コメント14件
どう考えても出るゲームを間違えてるキチガイピエロ
喧嘩ジョブで鼻にパンチを当て続けると爆死するボーダーラ○ズにいた方がよっぽどハマってる鼻に関する慣用句が好きな奇人。
それはオソブ・ボゾの記事に書き給えよ
特性の似通った(物理属性、通常型)のコモンF-GXと比べると、こちらの方が投擲から起爆までの時間が短く、また加害範囲も広い。
起爆までの時間が短いのは真上に投げ上げるといい感じの高さで爆発しちょっとした花火に見えるようにするためと思われるが(実際結構綺麗)、いかんせん短すぎる気はしないでもない(MK.4程度の減速度のサンデヴィスタンなら起動中に投擲から爆発までのプロセスが完了する)。
とはいえ攻撃力は抜群に高く、例えサンデヴィスタンをインストールしていてもグレネードから逃げないNPCのAIも相まってうまく使えば凄まじい勢いで殲滅することができるだろう。
モデルは第二次世界大戦でアメリカ軍が使用したマークII手榴弾、通称パイナップルである。前作のマークI手榴弾の致命的な欠陥(安全ピンを抜いても爆発しない、敵に投げ返されたら爆発等...)を改良したもので、実用的な手榴弾として幅広く使われた。
地面に落ちたときに「プキュッ」という音を出す。
ピエロの鼻をつまんだ時に出るような間の抜けた音だが、この音が聞こえる距離に居る者は大体死ぬのである種の死刑宣告ともとれなくもない。
危害半径をナメてて初使用のときに巻き込まれて死んだのは私だけですか?
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
オゾブ・ボゾの鼻の部分に埋め込まれたグレネード……ピエロの鼻クリアで貰える設計図を参考にVが作った最狂のグレネード。
爆発時に紫色の爆炎を放出する…。
オゾブが設計図を持っているということは彼が自分で設計したのか…或いは埋め込んだ人が作ったのか…。
その威力はゲームの難易度を軟化せしめ、プロジェクタイルランチャーがゴミと化すほど。