- SPT32 グラード
非戦闘状態で撃つ
こっちもサンデヴィスタンとかケレズニコフ使って他の武器を回避させてから撃つ
グレネードとか爆発物使って怯ませたり転倒させてから撃つ37.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 13:27 編集済み - DREAM ON/覚めない夢
信号の発信元見つけるのと、非殺傷してたプラシドの「背後に気を付けろ」メールのタイミングが一致したため、黒幕をウードゥーと誤認させられてた
52.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 12:57 - SPT32 グラード
これ系の連射できない武器をサンデヴィスタンで超回避してくる敵に当てるコツとかってある?
36.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 11:39 - カリバーン
NCPDに指名手配されている最中にクリスタルコートで色替えすると「車両不一致!」というような通知が現れて即座に指名手配が解除される。
流石に戦闘中は不可能だが、光学迷彩のRelicパーク緊急クローキングと組み合わせればNCPDなんて怖くない。これで無意味なクラクションをかき鳴らしてる一般人に制御奪取し放題。街乗りならマイマイ、オフロードならSAMUM等のノーマッド車、そうでないならアウトローにお株を奪われがちだったカリバーンだが、この能力を知ってから手放せなくなった。特に強力なライバルたちである武装車両にはクリスタルコート対応車両は一台もない。
74.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 07:19 - カブキ
ヤクザが支配しているという点ではちゃんと歌舞伎町な気はする
ナイトシティにヤクザが支配してない地域があるのかというのはおいといて23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 05:33 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
クイックハックビルドの序盤の救世主。
サイバーウェアとデーモンのランクが上がってからのランナービルドは本当に視界に捉えただけで相手を即死させるのも容易な悪魔の如き強さを見せるが、最序盤のランナーVはハックだけで相手を倒すことも難しいスクリプトキディである。
そんなVでもチャプター2開始直後からすぐに取りに行けるこのシンゲンは、炸裂弾の攻撃性のおかげで1マガジン撃てば大抵のギャング数人をバラバラにできるため、序盤の戦闘で大いに役立ってくれるだろう。
>>30
ジュディ以外だとパナムも技術高いと会話がノりやすい。
ノーマッドは生活スタイルの関係上、車のメンテや改造で技術高いテッキーになりがちなので、当然っちゃ当然なんだけども。
実際パナムも愛車バキバキに改造してるテッキーだし。
ライフパスノーマッドのVならぜひ高くしてほしいステータス。
まあもっとも、「エッジランナー」パークが強すぎて技術20にしない理由も無いからどのライフパスのVだろうとたぶん縛りを設けて無い限りは20なんだろうけど……。
>>23
レイトレに加えてさらに光の演算なんてしたらマシンが燃えちまうぜ
>>41
これ壁抜きできないの?!
ずっとやってるつもりだったけど錯覚だったのか………
境遇に同情はするし助けてやりたいとも思うけど、一周目にレジーナへ治療させたら言いつけ破ってスタックスへ金送ってきたから、かなり「あの時やっておくべきだったか……!」って気分になった
二週目以降はテステラの場所吐かせてそのまま撃ち抜いてる
これこそ他のナイトシティの傭兵募集依頼みたく車のトランクに詰め込んで依頼主の元へ直送したかった……
https://maps.piggyback.com/cyberpunk-2077/maps/night-city
公式が提供しているマップのリビア運輸への解説文によれば、世界中で展開している法人・個人むけの輸送会社らしい。
世間的な信用度は結構高い会社のようで、ギャングやラフェンのような危険に満ちた世界で運送業なんていう格好の標的になりうる業務をやる関係上、傭兵を雇用することも多いらしい。
特に重要な物品の輸送時には多数の傭兵を雇用して警備にあたるようだ。
もっとも、アラサカやミリテクのような世界トップクラスの企業ともなると自前で輸送も護衛も行うため、法人サービスはそこまでではない企業むけということになるだろうか。
他コメントにもあるように「依頼:窃盗」でナイトシティ支店の倉庫に訪れることになるが、ここは見事にタイガークロウズの巣窟と化している。
もともと傭兵を雇用することが多いので、傭兵という体裁でタイガークロウズが次々と入社して実質的に乗っ取っている、という状態なのだろう。
その結果密輸の格好の隠れ蓑にされてしまっている。
>>6 のコメントではフロント企業だと思われているようだが、実際は別にそういうわけではなく、リビア運輸全体としてはタイガークロウズとは無関係で、ナイトシティ支店が半ば乗っ取られた状態、というのが実情だろう。
戦闘中、ハンセンがナイフに持ち替えたあと、コチラが店舗のひさしみたいな出っ張り部分に飛び乗ったらハンセンの攻撃が止まった上に棒立ちになった
近接を仕掛けてこようとして、近づくためのルートがないからプログラム的に選択肢がなくなったからじゃないかと思うけど、苦戦してたんで助かった
フェアプレイの精神とかなくヘッショ連発しておいしくいただきました
こいつって一度生かしたらもう殺せないのかな
再会した時の態度に腹立つ
他の車両配達依頼のように、エリアを離れると強制失敗となる。
フィクサーとは思えないほど幼稚な言葉遣いのキャピタンが見れるぞ!
https://imgur.com/a/2KWoHzK
クリアしたのにパスワード入れるとこ解放されないし ドッグタウンの隠しバー?も入れなかったんだけど クリアにも条件あるんですかね…めちゃ頑張ったのにしょんぼり
ラインダーに同情できる面も一応あるし、ジェイソンもクズだし、そのケツ持ちをしてたブリアナも大概だとは思う。
しかし犠牲者には子供もいたし、ドッグタウンでも特に貧しい住民たちがみんなで必死こいて依頼料を工面したことを考えると、依頼人を裏切って良いものかと考えてしまうんだよな……。
2077年は激動の年であった。突然数週間に渡る無差別殺戮が起こり、市内にとどまらずバッドランズに至るまで大量のギャング、多数の一般市民が殺され、ナイトシティからサイバーサイコが全滅し、NCPDの外部委託案件までも消滅するほどの死人が出た。とどめは宇宙シャトルがドッグタウンに落ちてくるわ大乱闘が起こるわで・・もう無茶苦茶。この年以降、ナイトシティに残ったのは大して脅威のない黄色マークの少数のギャングだけになったとか。それもこれも、ある一人のサイバーサイコな傭兵の仕業らしいという。誰か心当たりありませんかね?
性別を変えたのでDLCまでスキップしたんだが、脅せなくて残念
サスカッチってスルーできたんか…今からでも殺せませんかねぇ
>>21
日本版ブードゥーボーイズ
作中でのろくでもなさは同レベルか
敵にクソダサダンスさせるクイックハックあってもよかった。
コントロールハックのためのサイバーデッキに変わった印象。
オプティクス再起動と行動鈍化のランク2はコストが非常に安く、サイバーウェア動作不良は全ランク低コストなので使いやすい。
単発打ちでも雑に強いスマートガンナーのお供
>>138
それでも俺はグラセフのロスサントスくらいしか作り込んだ都市は知らなかったから、ナイトシティの3重4重構造の過密具合や人口密度、住人の多様さには度肝を抜かれた。初のレイトレの美麗な光の表現にもね。
ジャンルとしてのサイバーパンクにおいて、何故日本が悪役のポジションにおかれがちなのか
それはジャンル誕生当時、経済的にイケイケの日本と、そんなのに付き合わなければならないアメリカ側からの心象とかの、当時の世相の反映なのよね
正直サイバーパンクだけじゃなく、現代以降の時代背景な作品全般であった事だけど
バトルテックのドラコ連邦(クリタ家)とか
>>137
さすがに500万都市をそのままゲームに入れるには大きすぎるから、かなりスケールを縮小していると思う
それなりに大きい都市ではあるけど広大な感じはしない。
しかし遠くから見ると高層建築物の密集具合が半端ない。
>>52
ありがとうチューマ。80年代ネタだったのか。おかげで少し賢くなれた
>>51
80年代に流行ったらしいから、その年代を表すアイテムとして使われてたりする
広告に載せたせいでサイコの標的にされて殺害されたり、親権の無い親が子どもを探すために悪用された為に廃止されたらしい
>>48
牛乳パックに行方不明者の写真ってのは他のゲームでも見たことある。海外では一般的なのかな
>>10
なおらない😢
チャットログ:とあるリパーの記録
医師:ああ、どうか落ち着いて…あなたにお話があります。いいですか?
リパー:…?
医師:あなたは患者ともみ合いになり…運悪く昏睡状態になってしまった。ああ大丈夫、9年なんて経ってない。
リパー:待ってくれ…これは…
医師:あなたをコンストラクトしました……落ち着いて!看護師!看護師!
記録はここで途切れている
スマート武器を使っているなら絶対外せないスキル。
脆弱性攻撃時の効果が全てスマート武器に噛み合うだけでなく、弾の大半は脆弱性を狙って飛び、EMP放出で雑魚がまとめて弾ける。
このゲームは一人称視点なので、Vの踊りも手元ぐらいしか見えないのだが
それだけでも「Vの踊りダサくね?」というのがプレイヤーに伝わってくるのはなかなか凄い
序盤から技術に振る場合の切り札。
>>34
マサムネの前身のノワキでも、ヘッドショット倍率とか高いから火力はマサムネ以上だしねぇ
2.0で一新されたパークとの噛み合わせが悪いのはどうしようもないなぁ
これらのパークがサイレンサー運用とも合わないのが更にキツい
最初期はデザインとか入手性とかしか話題にならない地味な立場だったけど、
今や一線級になってて嬉しいな
>>37
2個上と全く同じ書き込みで、更にその書き込みにが生やした枝より、もっと古いコメに枝生やしてんの相当変態だぜ?
荒らしでもない書き込みに対して要る、要らないなんてそれこそ聞いてない
周囲の明暗でサイトの明るさを自動調節してくれたら「らしい」んだけどね
なんかどっかのホロサイトのテキストにはそういう機能があるみたいな風に書かれてたんだけどなぁ
>>64
まぁ、『アダム』もある意味ムスコ♂みたいなもんやし(アダムとイブ的な意味で)
>>142
>>143
エレボス取りに行くことに決めたよ!
お二方アドバイスありがとう!
サブマシンガンメインのこのキャラで使わずしていつ使う!な気もするしハンセンとマックスタックらとバトってくるよー
見た目がなんかカリッとしてるから、炙りベーコンって呼んでる
スイスチーズと合いそう
>>141
ディフェンジコフ常用してるなら、全く死なないから
他でも言われてるようにケレズニコフ連打したいとかなら量子チューナーやね
あとは消音テックのPARIAH使うかどうか
>>17
慰霊堂見に行ったらブリックもダム・ダムもお墓の中に居たよ……
>>33 >>34
スモークグレネードくんが役に立つのだ
ゴリラアーム持ちならインタラクトしてタンクを持ち上げ、巨人の進行みたいに投げれたら面白いのに!
(私は考えとかどうとか以前にバーカウンターで馬脚を表して皆殺しにしましたの札を下げる)
>>141
サブマシンガンプレイでケレズニコフをあまり使わないならエレボスの方がいい。
量子チューナーはケレズニコフを連射やオーバークロック、バーサークの二度打ち用みたいなものだし、ケレズニコフ自体はクールタイム短いから緊急用ならアホロートルのみで十分。
ルートの結末自体は好みだろうけど、こっちのルートは哀愁があってソミルートとは違う趣がある。ソミを生かすと誰のために何をやってたんだろう感がより強くなる。
>>141
小ネタや使う機会の頻度的にはエレボスの方が得だと思う
スキャン時もボンネット開ける時も技術選択肢も譲る選択肢も全部車オタクが爆発してるノーマッドV好き
初めてサブマシンガン/アサルトライフルメインのビルドでプレイしてるけどコイツか量子チューナーのどっちを選ぶかで悩んでる。
普段ほとんど使わないけど万一のピンチに備えてセットで装備してるケレズニコフのために量子チューナーを取るか
全取得してるサブマシンガンパークを活かしてエレボスのポテンシャルを堪能するか
あとソミはどうなってもいいけどリードは亡くなる方が幸せだと思うしアレックスは生き延びさせたい気がする
悩むなー
少し気になったのが、ここのコメント欄に「こういう宗教臭いクエストはいらない」っていう意見が散見される事。
サイバーパンクって人間と機械や個々の人間同士の区別があいまいになってる世界観のジャンルだから
昔から宗教的だったり哲学的だったり内省的な話が多いんだよね。
映画のブレードランナーなんかはもろにそう。人間が生み出した人工生命が自分の存在意義を掴もうとするっていう
キリスト教における神と人間の対比が人間とレプリカントの関係に流し込まれてる。
ここを無視してサイバーパンクに合わないっていうのは違うなって
>>5227
5227の記憶消去を担当したリパーだけどトラブルはあれど記憶消去に68%成功したぜ!助手が外部メモリーを綺麗に消してくれたんだが脳の手術中に俺が…
ともかく経過は順調で、今は隣の部屋で楽しそうにサイバーパンク2077を楽しそうに遊んでるよ!
【大きな物音】
ちょっと待て…
\ジャッキー生存ルートはねぇんだよ!落ち着け!動くな!/
【何かが割れる音】
\あ''ぁ''ぁ''ぁ''ぁ''ぁ''ぁ''ぁ''う''ぅ''ぅ''ぅ''ぅ''ぅ''!/
━回線が切断されました━
>>11
それもあるし、AVからシャンパンを片手に街を見下ろすエリートコーポの暮らしと引き換えに手に入れた自由、つまりジャッキーたちとの日々は、Vにとって無価値ではなかったと分かって泣けたわ。
>>60
サイドジョブ:KICKSTART MY HEART/ウチの心を跳ね起こせ
わかる、ブリジットがママ!?最高か!?と思って会いに行ったらラタタタタタタタアレイシアすぎた
なまっちろいオスメスガキと思いきやネットランナーのおばさんだよ……
データクラッシュで技術退化したりどいつもこいつもAIにぶっ殺される地獄とか企業戦争とか老人であるほど碌でもない災害に巻き込まれてるからな
>>89
とりあえずサイバーパンクってジャンルの成り立ちから勉強されたほうが良いのでは。
YOYO使いの男の娘かな?とジョン・マラコック卿を膨らませ会いに行ったその先には・・・
ハァー・・・(クソデカため息)
>>302
内藤哲也にしか見えないな…
散々言われてるけどマジでこの武器が作中最強と感じる
べリハでもぴょんぴょん跳ねてバラまくだけで敵がいなくなる
軽減盛れて回避もできるから防御も万全
アダムも瞬殺できるしほんま楽しい
カタナビルドの肉体3Vとしてやってるけど、それでもこれのランク5を敵が落としたりすると
のしのしと他の敵のいるところまで歩いていって、乱射せずにはいられなくなる魔性の武器
このジョブに心を奪われたせいで時々サイバーパンクに復帰してはアラサカタワーに突撃してしまう
「2023年のパーティの続きだ!」って感じで2024年でも遊んでるぜ
星ENDのアルデカルドスたちの会話が、この世界のアメリカを端的に表してて印象に残った。
「昔はヨーロッパを馬鹿にする人が多かった。国も文化も言語もバラバラだって。一方こっちは人種の坩堝だったから」
「歴史とは皮肉なもんだな。そうだろ? 今のこの国を見てみろ」
「この国ってどの国だよ?」
「そういうことだ」
>>40
普段のネットウォッチは多少の一般人の犠牲はやむを得ないというスタンスだが、Vと接触したアランが「敵のアジトにたった一人で潜入してきた凄腕のソロがいた。あいつを味方につけておけば今後利用できるかもしれない」と上層部を説得した事で保護という措置が取られたのかもしれない
ネットランナーはVを直接殺そうとした事もあったし、大勢の利益にならない事は極力しない印象がある
基本的にディストピアとして描かれる世界観の中で、絶大な支配力を持つのが日本企業として描かれているところに「日本なんかの企業が世界を支配したらおしまいだ」という固定観念が強く表れているのだが
やっぱりその通りだと思う。
きちんと元軍人らしく軍で使用されるハンドサインを使う。
判り易いのはホテルでドローンから隠れる時に、両目に人差し指と中指を当てて、その手をドローンに向けている。これはよく使われるハンドサインで「会敵」「要警戒」「音を立てるな」「姿勢を低く」「指を向けた方に注目」といった行動を促すハンドサイン。
「おいV、気を付けろ、扉の向こうに一人いるぞ」などとは言わない。
ここ50年くらい戦争戦争、また戦争な暗黒時代の只中だったので昔が良いとは口が裂けても言えん惨状だったのを生き残った奴ほど知ってるからだろう
NCで老人を見たら老いぼれではなく生き残りと思った方が良い……(尚勝ち組はアンチエイジング極めてるのでずっと若々しいままでもある)
不都合な殺し屋の標的ジャック・マウザーのチャットログを見ると、マウザーがウィルソンにMk.31 HMGかソル22を売ってくれと持ち掛けている。それなりの実力者のマウザーが声を掛けるくらいだからナイトシティの傭兵からは「あそこの銃なら信用できる」って評価を得ていそう。23さんのいう「銃がバンバン使われて、かつ所得が一定以上あって高品質カスタム品の需要が高い」これってまさに腕のいい傭兵が当てはまるかと。売上さっぱりの実店舗よりもベテラン傭兵たちへの販売が売り上げのメインじゃなかろうか。なおウィルソンはマウザーが命を狙われている事をマウザーに聞く前から知っている情報通で傭兵の世界との情報コネクションがある事をうかがわせる。さらにコーポから命を狙われているマウザーを切り捨てずに銃の注文を受けるなど結構豪胆なところも見せている。腕のいいガンスミスだけど、みるからにうだつの上がらないおっさんウィルソン。実は凄い奴なんじゃなかろうか。
シックスストリート相手の商売なら元軍人で実用的かつ高水準の武器を好んで実戦的な戦い方をするしシックスストリートのギャングペイントに文句つけるのさえ我慢してれば結構いい金儲けしてそう
バーゲストもあの黄色ペイントに以下略
ウィルソンの銃はパンクには向いてねえ!
正直このおっさん、アイコニック品複数を生み出すくらいなので腕は確かだし職人気質なので、メガビル内部の支店じゃなくてシティ・センターとかの金持ち相手の商売なら結構成功できるんじゃないか……?
と思ったけど、今度は「俺の銃は金持ちのアクセサリーじゃねえ!!! 銃は撃ってなんぼだろうが!」ってキレてそうなので、「銃がバンバン使われて、かつ所得が一定以上あって高品質カスタム品の需要が高い」なんていう場所なら大成功できるだろう。
……バーゲストのお抱え技師とかにでもなったほうがいいんじゃないか?
女の子が生きたままスカベンジャーにサイバーウェアとか内臓を抜き取られてるとこを間近で鑑賞したいなぁ。誰かMOD作っちゃっていいんですよ?
魚のような味がするゲテモノドリンクじゃないのか…
ヤバい株主とかは自分が持ってる株の値段を上げるために傭兵を雇って他社を襲撃とかさせるのだろうか
>>6
マイニュw
>>4
三菱→ケンビシ
トヨタ→トヨハシ
マツダ→マイニュ
>>116
むしろ医療知識があるからこそ人体の破壊にも精通してると考えられるので、本来の持ち主であるワカコが振るう白虎は常時確定クリティカルかつ四肢破壊確率100%なのかもしれない
>>12
エル・コヨーテ・コホにジャッキーの壇があるので家族の元に送られたと思われる
>>59
わかる。
この次点でのナイトシティへの知識、オープニングのジギーの語りと映像だけだから、ノーマッドで始めるのがいちばんVとシンクロできる。
ストリートキッドもコーポもそこで育った設定だから、初週で選ぶとVの知識量と自分の知識量が乖離しちゃうんですよね。
昔は良かったんじゃああぁ~と嘆いてる老人キャラほとんどおらんな。
履きっぱなしのブーツが臭そうなところがたまらない。髪を下ろした姿はインゲームではとうとうお目にかかれなかった(見落とし?)がWikiの方にあったので気になる方は見てみては。想像してたよりもヤボってしていて何かと臭そうでOK。そういやノーマッドはキャンプはあれど、基本仕事で荒野を移動してるから車中泊が基本なんだね。だから屋根のあることろで~のセリフに最初は違和感を覚えてたけど、キャンプには居ない方が多いからかと最近納得した。そして基本は青〇やカー〇ックスなんだね、この人たちは。
このパークのレベル2の効果は、TRPGのテッキーがサイバーウェアの人間性負荷を軽減する改造を施せることに由来していると思われる。
ネット上で書かれてる外皮系or骨格サイバーウェアの人間性コストは、レベル2の効果を適応した前提の数値なことがしばしばあるのに注意。
ドラマのロキみてたら2077年が出てきて驚いたわ
フォールアウトも2077年になんか出来事あった気がするし、SFで特別な年号なん?
リジーズ・バーでBDを買って観られるようになる
内容は場所とキャラクターを選んで飲んだり、ジョイトイみたいにイチャイチャできる
※BD販売キャラがいない場合はH10へファストトラベルして戻ってくると出現する
Lizzie's Braindances
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/11077
骨格系サイバーウェア
高めのアーマー値を備えている事に加え、現在のアーマー値に応じたボーナスを与える
シンプルかつ大きくアーマーを底上げしてくれる為ステータス問わず使い勝手は良いが、アーマーを盛るほどより効果を発揮する性質上やはりクローマーなどの技術パークと併せて使いたい
ファンタジーRPGで言うところのMP(マジック/メンタルポイント)。
語弊を恐れずに言えば、多ければ多いほど強力な魔法(クイックハック)を使えると考えると少し理解が楽かもしれない
>>6
ありがとうございます!自分でもケレズニコフのクールタイムで確認できました。
ブードゥーは銃を使うのも本来は野蛮と考えてるような連中だし、アニマルズみたく体を鍛えるようなこともしないだろうから
最高峰というわけではないとしても、ネットランナーとしてのスキルをちゃんと持つプラシドは
組織の筋肉担当として同類がいない非常に貴重な人材だったのかもしれない。
それと同時に単細胞の筋肉馬鹿と思われてもいたのかもしれないが。
何故か無駄に嫌われてるルートだけど正直サイバーパンクの退廃した世界観やガジェットは好きだけどパンク部分はそこまで好きじゃ無いから別にこれもアリかって感想だわ
そもそもがバブル期の日本等の発展するアジアへの無理解、嫌悪感、秩序への過度な恐怖の裏返しの自由への過度な信望が根底にあるんでそこまで反体制側にそこまで感情移入ができないって点もあるけど
>>5227
分かるぜチューマ
1年くらい放置してたら良い感じに新鮮な気持ちでできないかなと思いつつ今日も起動してしまう
>>28
クロームコンプレッサー装着しててクイックハック使えないんだよね
やっぱり数発当てなきゃいけないけど、ドン、ドン、ドンの発射間隔だと途中でステルス失敗しそうで怖い
ユニティはもらった後にアレックスが思い入れと、どれだけ優れた銃なのかを語ってくれたんで試しにステルスクリア目標のサファイアで使ってみたら1人目でいきなりバレたんだ
アギラル銃の時も盛り上がって、ヤゴとの待ち合わせ場所にいたブードゥーボーイズに先制攻撃したらステルス失敗して蜂の巣にされた記憶があるよ
個人的にステルスはハンドガンならレキシントン、SMGやARはギロチンやアンブラが反動抑えやすくてステルスヘッショが決めやすいかなぁ
アレックス生かしたかったら、メンヘラルート進んでシャトル前でリード殺さず塔、またはバニラEDへ進めばいいのかな? 彼女からまだEDホロ貰ってないから見てみたい
アラサカの革命児ヨリノッブ
>>13
アラサカ「レイヴン、騙して悪いが仕事なんでね」
刀は確かにサイバーパンクぽいけど実は弓も使われてるんだぜ。
>>49
ペラレスの家だけじゃなくてそこら辺に転がってる牛乳パックにも描かれてるよ。
刀で非クリティカル威力上げようとしてるけどなかなか厳しいな。
>>48
知らなかった…今度見てみてる
作品の世界観的にアメリカの80年代ネタの一つだと思う
>>27
HPバー3本あるドクロ(エリート)はアギラルのリボルバー並の火力でもワンパンしにくいよ
かん口令で数発叩き込むか、クイックハック絡めるかは必要
>>5
発動するよ
手だけで試したけどパークによる追加スロットは関係無いと思う
パークを取得した直後追加スロットが空いてても発動したので初期枠が埋まってさえいれば良いみたい
まあ>4の人と同じく血液ポンプではコンマ5秒しか短縮されなかったけどな!
>>16
自己解決した。地上から雷鳴一閃でもエアストライクの効果はのる。
でもやっぱコーポのクソ野郎だよなあ
>>4
バイオ燃料は色々な用途に使ってそうだし、タンクにも残量をネット経由で確認・管理できる!みたいなアプリでも標準装備されてるんじゃなかろうか
現代でもスマート家電とかそんなノリなわけだし…
>>39
最初にデラマンに行ったときには、おそらくプップーやクラリスの被害を受けた住民が集まっているが
デラマン本人に繋いでもらえず門前払いされたり、2割保証だったりとみんな塩対応を受けている中で
Vだけはわりとすぐ本人に繋いでもらえ、社内見学ツアーまでやってもらえる明らかな特別待遇であるのを思うと、Vがこの件のいわば元凶というのはかなりありそう
小ネタだけど、ペラレス夫妻のペントハウスにて、机の上の牛乳パックっぽいボトルのパッケージにサンドラを探しているという広告がプリントされているのを見つけることができる。
今回のキャラがハンドガンパークに全然振ってないからかもしれないけど
ベリハだとドクロマークをワンパンで倒せなくてバレるからあまり意味がない気がするんだけど俺だけ?
フルオートにサイレンサーつけてステルス射撃した方が安定する気がする
ただの燃料保管タンクに見えるが、どういうわけかネットにつながっているのでVに遠隔で爆破されまくることになる
爆発の威力はパークや難易度にも大きく左右されるが、鍛えておけば普通の敵なら即死するレベルになる。
タンクの爆破で敵を殺しても警戒されるだけで、車両爆破やクイックハックと違い戦闘にはならず位置探知もされない。そのため、ステルスが求められている場合でも利用可能。
あらかじめ監視カメラを使って、エリアに置かれたタンクを爆破して敵を減らしておくと、潜入が楽になる
ダッシュの出がかりに無敵時間ある気がする。
自分が投げたフラググレネードも床に置いてある地雷や壁に貼り付けてあるようなレーザー反応の爆弾も、タイミング良くダッシュで踏めば拍子抜けするようなノーダメージになる。位置が遠くて当たらないんじゃなくて、壁に向かってダッシュしてそれ。
アクセル全開でこっちに向かってくる車に体当たりしても、ダッシュ出がかりならノーダメージで済むっぽい。転倒はするけど、ダメージボイスは出ないのでなんか強がってる感がある。