- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>41
TRPG版のステータスによると当時の時点でサンデヴィスタンは入っている、らしい。別に腕以外は完全に生身というわけではなく、オプティクスなどの最低限のサイバーウェアは身に着けている模様。
派手なやらかしも雑魚では無理だし、グスタボ・オルタに関する依頼があることから見ても仕事の完成度はともかくそれなりのソロだったようだから、戦闘になったら小ボス扱いの強さでも良かったのに。依頼:行方不明のジェイソン・ワイルドリバーとかそんな感じだった記憶。
>>26
同じ逆走と言えど減速するベッドと加速する自車なので同じ条件じゃない
更に運転してるデイビッドはサンデヴィスタン使って避けてるからルーシーからはぶつかるとしか思えない
>>5
このバグ、未だに治ってないんだよね。公式も認知しているわけだし、さすがに1ヶ月経つ前には治してほしいところ。ごく一部のグラボでしか使えない機能のためのアップデートで基本的な要素が使えなくなってるのって……まあ、ナイトシティ感はある所業だが。
ヘイウッドの公園でこれ使ったら一般人がレーザーに突っ込んで行って手配されてしまった
意志LV11は血清取るためだけに存在する帯
設定上はろくでもないストリップクラブみたいな扱いだけど、ゲーム的にはレジェンダリーに昇格するアイテムボックスが恐らく4つある非常に豪華な施設
オフィス内の小部屋に前の周回だとレジェンダリーのマズルブレーキがあったので今回もいいものあるかもと楽しみにしてたんだけど、要認証で入れなかった
どっかに認証カード的なものがあったっけか、全く取った記憶がない
メインジョブのGHOST TOWN/ゴーストタウン クリア後に発生するサイドジョブ。
アフターライフのニックスから連絡があり、”魔術書”と呼ばれるテックの購入代行を依頼される。
R3n0と名乗る人物に連絡し、指定された場所でテックを購入する事になる。取引場所でPCをスキャンすると即座に戦闘になるため注意。
代金は7300エディーだが、コーポレート専用会話で1800エディーまで値切り可能。R3n0倒し、PCをハックして無料で手に入れることも可能。
購入またはハック後、指定された座標で魔術書を入手できる。任意目標だがクラックする事でレジェンダリーのシステムリセット設計図も手に入る。
後はニックスに魔術書を渡して完了。知力9以上で報酬の釣り上げも可能。
彼女の亡骸、前は身ぐるみ剥がされてた気がするが
今確認したら服を着ていた(PS5版)
>>4
次の曲はとアナウンスしてるのでDJです。
Thunderやツェリスカみたいなコンセプト
>>8のコメ書いてから
しばらく使い込んでみた結果、
投げて何かにぶつかったら即起動するから
今のバージョンの敵でも逃げられにくい事がわかった
このグレネードやはり優秀では
ファラデーが必死にコーポに入ろうとしていたのに対してコーポからフィクサーにという男だが、コーポVのように転落してやり直したのか、それともこっちの方が自分なら稼げると思ったのか。少なくともコーポの世界に耐えられなくて……というタイプには見えない。
リアリティ番組への皮肉にもなっているのかな
おもに視聴者。
そうはいっても現実と錯覚(誤解)して観られるから人気があるだろうけど
>>4
おかげで理解できた、ありがとう
サブクエスト関連でもコンパクトながら、一番インパクトがあったイベント。
ボスも強くて地形も活かした戦術も面白く、本作屈指の見どころだと思う
>>8
あれ火傷で与ダメージupじゃなかったけ
人以外の動物も好奇心旺盛だと子供のうちに命を落としちゃうんだよね
生き残れればいい知恵を得たとなるんだろうけど
保守的な人が多い理由かも
>>2
めっちゃ気のいい奴らだと思ってたのに出発直前にバカバカ言うからコイツらやりやがったって思ってたけどバッカーだったのかw
よくよく考えると世界の行く末すらある程度はプレイヤーの選択次第で変わるんだから、Vがモーガン・ブラックハンドばりの伝説なのか、そこまでは行かないかとか、あるいはその強さなんかもロールプレイやビルド次第であって、強さ議論みたいに確定出来るものじゃないか。性別や特技も色々だし、自殺ENDやカチコミの途中で玉砕ENDもあるわけで。どのルートでも大抵はレジェンドの範囲にはなる気はするが。
ヒートコンバーターでは無効化できないんだねオーバーヒート
パシフィカにいるブードゥーのネットランナー相手にお試ししてたけど普通にダメージくらったわ
地面に落ちてる食べ物たべたり怪しいBD勝手に見て死んじゃうおばかな女の子Vすき
この人との恋愛は依存になっちゃう気がする
ミッションでこいつにもらうキロシが高すぎる。
エヴリンを救出する時に敵アジトのPCからメールを見られるが、「女性アクターが自○したがっているのを利用して、窓から飛び降りさせるBDを撮影」といった内容のものがある。
演者はおそらくエヴリンだと思われる。
>>188
桜花マーケット横で発生するサイドジョブ「よい夢を」でもやらかしてない?実際は気絶しただけとはいえ、Relicがなければ耐えられずにスカベンジャーの餌食だったんじゃないかな。
ギリシャってアンティキティラ島の機械とか古代ギリシャ時代とかがイメージ強くて、サイバーパンクだとナイトシティなんて目じゃないくらいの超科学な世界なんじゃないかって妄想してる。なんならFGOのオリュンポスみたいにクソ悲惨な2077年にあってこの世で唯一マジの楽園を実現してるかもしれない
あーいやライン市長ジョブでも一回やられてるな。でもそんなもんか。なんだかんだ蘇生の機会ないな(まあ一回でも多すぎるんだが)
>>181
ぶっちゃけRericで命を拾ったのってデクスに撃たれたのとパシフィカでネットウォッチにやられた時だけじゃない? そういうマジで不可避な死を運よく回避してその勢いでメインストーリー突っ走るぜみたいな護符っぽい感じあるな。呪いでも救いでもあって、でも呪いだからVはゲーム的ご都合主義な行動を運命的に強制されるんだよな
軍用のバースト/フルオートモデルとかあるのかね。Vはあくまで民間人で傭兵稼業っていうロールプレイだとセミオートのARは重宝するんだよな
>>174
>>185
VはどんなVにもなり得るのだから「俺のV(ビルド)ではこうだから」という話は一般的なV像を考えるうえでは無意味でしょ。
ゲーム的な要素を除くと、やはり死神とアラサカを真っ向から蹴飛ばした化け物という印象が強いな。ただ、それもRelicという時限爆弾が頭の中にあって、それに対処する術が<神輿>にしかなかったからこそ挑んだだけ。アフターライフのレジェンドたちもアラサカに挑まざるを得ない状況になれば(それこそデイビッドがいい例)蹴飛ばせたヤツがいたかもしれない。だから、傭兵としてはトップクラスでもアフターライフの中で頭一つ抜けた実力かと言われれば微妙なところ。
とはいえ、アラサカをほぼ単独で蹴飛ばしたのはVだけで、それを考えれば「伝説」であることは確か。他のアフターライフのレジェンドたちとは違う、特別な存在だと思う。
現代っぽい左右対称の利き手を選ばないデザイン。
リアサイト後部にAR系のチャージングハンドルがついている・・・と思いきやリロードでは本体側面のレバーを引っ張る。しかもちゃんと後部のチャージングハンドルと連動している芸の細かさ。
ライフパスによって異なるサイドジョブと入手アイテムを纏めておく、
コンプリートを目指すエッジランナーの参考にしてほしい。
■コーポレート
ジョブ:戦争狂
武器:JKE-X2 ケンシン APPARITION(アイコニックピストル)
■ストリートキッド
ジョブ:弱い犬ほどよく吠える
防具:模造品のSAMEREIジャケット(アウター)
■ノーマッド
ジョブ:にくい貴方
車両:ガリーナ RATTLER
車両:ジャッキーの改造アーチ
(回収におけるライフパス専用選択肢により、ジャッキーのアーチの代わりに入手)
---
また、選んだライフパスに応じて初期に持っている服に変化がある。
初期に着ている服と同じく再入手不可能な一品装備の為、うっかり分解したり売ったりせず保管庫に大事に取っておこう。
つセット装備
英語圏のとある情報ページによると 出現で出ない場合があるのは特定のレベルまでクレドが上がっているか、特定のサイドジョブのクリアで出現する可能性があるらしいとのこと。
https://vulkk.com/2021/01/04/how-to-get-the-legendary-fixer-armor-set-in-cyberpunk-2077/
出現しない場合はバグだ!と騒ぐのでなく、特定レベルまでクレドが上がってからもう一度見に行くのも良いかもしれない。
参考までに上リンクの先の記事を書いた著者は、メインミッションをかなりすすめ、ロマンスがあるものを中心にサイドジョブを行い、クレド47、レベル26を達成後に死体を確認してルートすることに成功した、と書かれている。
出現条件を確認したエッジランナーは、情報を更新してほしい。
何故T-バグがギリシャの風光明媚な島に住みたかったのか。
古代ギリシャ文明が好きだったのもあるかもしれないが、理由として地球上で暴力と無縁でいられる場所がそれくらいしかなさそうというのもあるかもしれない。
こんなピュアな人にプレイしてもらえたら開発陣も本望なんじゃないかな。結末に対する文句はともかく、ロールプレイとしてそういう理由でアラサカルートを選ぶのはありだと思うし。
100年近く生きたレジェンドなのにチンピラ成分が抜けきらないところ好き
1エージェントレベルならともかく諜報部の部長レベルはクビ=死なんだろうな
他所の企業に機密持ち込まれても困るだろうし
アラサカが「魂の救済」プログラムによって人間の魂を電子化して隷属させるシステムを独善的に構築、利用しているのはメインストーリーを進めれば絶対にわかる
人と人権とをゴミどころか消費可能な資源同然に扱う企業であることを知って尚その下に付くというのは悪以外に解釈しようがないのは当然
…ここまで書いて思ったけどもしかして悪魔エンド以外一切見てないのであれば上記のこと知らない?
ギャングが索敵するときの「みじめだね」とか「痛くしねぇよぉ~!?たぶん…」とかの煽り声がなんか愛嬌があっていいね
戦闘も日常茶飯事な裏社会なりの生活感が伝わってくる
アラサカに戻りたい、返り咲きたい。ドン底を味わったコーポなら普通の感情。同僚のフランクと同じ。俺はジョニーとは違う。俺の意思で決断する。煙草なんて吸わねえ。変なアウトローに価値観や存在そのものを侵されつつ最後まで自我を失わなかったエンド。これの扱いの悪さはクリエイターの価値観の押し付け、ユーザーの価値観の否定と受け止め不愉快だったし、他のイベントは進めた上でこれ以外のエンドを見る気にならない。
息子だけ殺して被害者の気持ちを思い知らせた・・・つもりだったが。ゲームを進める内にその他の行状知っていそいそと親父も殺しに戻った。周回後は毎回始末。そんなプレイヤー多そう。
>>5
どっかのメイルストロームの女が"このアイインプラントのフレームレートは2500fpsだ"みたいなこと言ってた気がするし少なくともナイトシティでなら意味があるのかも
タマユラがちょっとレアなのは知ってる
>>11
予備心臓もそうだけどモノワイヤーとか強化腱とか光学迷彩(一部のサイバーサイコは付けてるけど)みたいなVしか付けてるところを見たことがないサイバーウェアをもっと他の敵も付けててほしかったな
例えば予備心臓持ちは必ず頭を潰したりしなといけないとかちょっとしたスパイスになると思うんだけどな
>>15
女Vの声で脳内再生されてなんていうか……その…下品なんですが…フフ……勃起……しちゃいましてね………
アニメでもマックス・タックの装備がノリスの銃撃を弾いたようにゲームの仕様というだけでなく"アーマー"が存在することを示してくれた。
>>38
「レジーナ?(後々の安全を考えれば襲撃犯が私ってのはアラサカに知られるわけにはいかない。秘密を守るには秘密を知るものが一人でも少ない方がいい)そんな騒ぎが起こってるの?」
「知らないの?ナイトシティ中大騒ぎよ。特にアラサカタワーの周りは大変」
「ここの外じゃそんな騒ぎになってるの?」
「ここの外?今どこにいるの」
「(しまった!)今仕事でシティセンターの地下に潜ってててね」
「とにかくテレビをつけてみて。チャンネルは何でもいい。全局緊急特番だから。アラサカタワーの周りはすごい数のNCPDと街中のマスコミが詰めかけてるわ」
「(ここを生きて出られたら帰りが大変そう。カメラに写されるわけにはいかないし・・・まあしかし神輿が襲撃された時点でハナコは犯人が私だと気づく。そしてタケムラも。隠し通すことはできないか)・・・実は私なの」
「え?」
「アラサカタワーのサイバーサイコは私。今タワーの地下にいる。でも安心して。私はいたって正常だから」
「えええっ!?」
「そろそろ切るね。実は取り込み中なの。ここの警備責任者殿がご機嫌斜めよ」
「メ、メディアの嘘には気を付けるのよ・・・」
「ぬううううう、許さん!私と、この私と戦うのに電話を掛けながら戦うとは!このような屈辱受けたことが無いぞ!」
「結構人間味が残ってるじゃない、アダム」
ノーマッドVで意思→肉体の選択肢選んだけど「助けてあげたんだからお金出しなよおじさん。え?まだあるでしょ?」ってめっちゃチンピラムーブで笑っちゃった
少々分かり辛いかもしれないが、マイマイ付近の壁の上に立って水の中スキャンすればコモンマークが見えるので、それを目印に飛び降りればよい。
バッグには100エディーも入っていないが、水中にある彼の遺体は2000エディー程持っている。
三途の川の渡り賃にしては多すぎるので、頂いておこう。
水から上がるには埠頭にある梯子を使えばいい。
バッドランズにある廃れた地方空港の足場の上にあるメディア野球帽と持ち主はパナムとのvsカンタオをクリアしないと出現しないぽい。
パナムそっちのけでレジェンダリー探索してみたが周回の時に存在したのがなくなっていた。
再訪したら出現した。
様々なゲームに置いてやりこみ要素の一つとして上げられるが、このゲームにおいてはライフパス限定のアイテムや二者択一のアイテム等があり、厳密な意味でのアイテムコンプは不可能となっている。
しかし、それを除いた可能な限り全てのアイテムを入手したいというサイバーパンク達の情報共有の為に、この用語を登録した。
こいつはレアなアイテムだぞ、というアイテムがあれば是非描き込んでほしい。
ああ、それと……もしアイテムコンプに挑戦したいという奴がいたらクラフトパークの「スクラッパー」だけは絶対に取るんじゃないぞ。
レアなジャンクだろうがただのゴミだろうがジャンクであるなら問答無用で分解してしまうからな。
ヨリノブのセリフそのまんまな感じの題名だ。
結局V自身は最後まで会えない。部下(自分を売った)と同僚(落ちぶれてVを捕らえて返り咲こうとする)と上司(鬼畜無茶振り)の仇として自ら手を下したかったVも多いだろう。・・・いや、居ないかも。
>>12
此奴を拉致るエージェント倒せるの?
ジョブ終わって戻ってきたら消えてるって終わりだったけど……
クラウドガールズ
https://imgur.com/2ttMAkq
ガン逃げミサイルマンなのはともかく、
Vにとってヨリノブ同様「Relicを何とかするという目的の為に対峙せざるを得ない人」でしかないのが問題なんじゃないかと思う。
終わらせたハズの依頼が復活したwブレイク・クロイルのw
実際高いところから落ちた時とか、州境を超えた時の謎の自然死とかは予備心臓で復活してくれないしな
何気に人気はあっても記事が無いキャラ…と思っていたが、最近pixiv記事が作成された。そこでもアニメ>ゲームと記述されている事からネタにされているようだ…
お前、ただ働いていただけなのにボロボロじゃないか
>>9
あくまでゲームとしての仕様で、実際には頭を撃たれたり脳を焼かれたりするとダメなんじゃないかな。致命傷を負った部位によってはどうにもならないのでは。そうでなきゃコーポもソロもみんな予備心臓を入れてなきゃおかしい。
人間の肉眼というか脳の処理能力をfpsに換算すると云々で一定以上のfpsにしても意味がない、いや意味はあるとか、あるいは画素数がどうとかある色々とあるけど、確かにオプティクスや脳インプラントでそれを越えられるのか。そうなった時にどういう感覚になるのか……サイバーパンク感にあふれてる。ソロの場合、スローになったり加速するサイバーウェアだと戦闘能力に直結しそうだし。
スキル上げがしたいという場合はモノワイヤーで集団を相手に戦うと上がりやすいのでおすすめ
>>27
たぶんアニメPCYCHOPASSの日本社会について言ってるのだと思う。あの社会、大量生産される"ハイパーオーツ"ってやつを使った合成食品が多くを占めてるのだがそれにアレルギーを持った人は選択肢がなくて苦しむのよ。
npcの会話によると高解像度・高フレームレートにするオプティクスもあるらしい。
「情報量が多すぎて脳みそが処理しきれず頭痛がする」とか。
大丈夫かそれ…
フラットラインを回避出来る
ハードモード以降を闘うためのライセンス。
イージーと違ってハードは敵の攻撃が極めて痛くアルマジロだけでは生き延びられないので生体モニターと共にフラットラインに至らないようにするための欠かせない選択肢になる。
ヴァレンティーノズはスペイン語にちなんだジョブの名前が多い。
(例)フランコティラドル、シカリオなど。
>>12
ワイの場合そもそも回路ショートとか同時アップロードされないのだが、今んところシナプス焼却しかまともに伝染しないw
初期のVerでクリアしたのにずっとこのクエがジャーナルが完了にならないバグに見舞われていたが、久々にそのキャラでプレイしたら、何故かもう一度のレイザー戦をプレイ出来た。
このまずさがエブリンを拉致ったスカベンジャー調査の手掛かりとなった。
敵の構成等を見るにあまり専門的なネットランナースキルを持つ人材が多くないらしく、大企業でも募集中だったりと職には困らなそう。
>>4
『ブレードランナー』をサイバーパンクの始祖と言ってしまうと世の東西を問わずかなり揉めるので……前夜的な作品ではあるが。とはいえ、あの驚異のビジュアルが後の大半のサイバーパンク作品に絶大な影響を与えたことは議論の余地がない。原作者のフィリップ・K・ディックの名前はエッジランナーズのレベッカのタトゥーの元ネタにもなっている。
警備会社に所属する警備員。アラサカ、ミリテク以外にもSSI等の多くの警備会社が存在すると思われる。
ある意味で原典とも言える?"ニューロマンサー"にも登場しており。
2077年の世界でも企業や個人に雇われている。
ウェストブルックのチャーター・ヒル等の一部地域では例えばトラウマチームの帽子を被った警備員とミリテクが戦っていたりする。
電気警棒を装備していることがある。
>>36
ドヴァキン最強伝説と同じでゲーム的な部分。一方ではオレグ・ダルケビチにワンパンされタケムラが本気を出したら自分は瞬殺されると自分で言ったりするわけだし。まあ、マックス・タックも最高の武装をしたサイバーサイコシスってところだろうから超一流のソロの場合、ある程度なら返り討ちに出来るとは思うが。
ver1.62でペントハウスへ再侵入して悟とイグアナの卵を取得できました
>>15と手順はだいたい同じですが、手配レベル1でエレベータへ到達しました
ドローンを正面玄関まで誘導してから撃破しても増援はホテル建物内に湧きますね
>>15
Xbox 1s and SeriesX でもサイバーサイコ来た後は照明赤いままだった。
あれってバグだったんだ。
【悲報】マックスタックさん、通報を受けて一介の傭兵であるVさんに数十人で挑むも返り討ちにされてしまう…。
稀にミリテク兵がタマレの包みを落とすことから一部はメキシコら辺が出身なのかもしれない。
>>7
追記
ナッシュを倒した時に、レアのM-179E アキレス WIDOW MAKERをドロップ。
亡骸を探った時にコモンの同ライフルを入手した。
こんな事今まであったかな?
彼女の左肩にある13タトゥーに下には「There was nothing to fear, nothing to doubt.」という英文が掘られている。これはサイドジョブ、ピラミッド・ソングの元ネタとなったRadioheadの歌詞から引用されている。
>>12
定期的に掃除が必要だな…。
クラウドの受付、チェリ・ノウリンちゃん
https://imgur.com/6ppzzKp
>>35
ね〜、こんなん現実でも周囲を立体的に知覚する技術がなければ事故るは。
新時代のセミオートライフルという感じ。フルオートの大放出セールといった状況の中、異彩を放つ。
火力=精度。
>>2
1.61で修正された。以前に無かった人は24時間飛ばしてもう一度店に行ってみよう。
ブルーファングも同様。
結構前から遊んでるが最近この車乗りやすくなったと思わない?アプデよ正の面かしらん。
>>2
あれはトラウマ・チームのAVみたいね。危険な地域の撮影だからトラウマの保険が入るとか撮影会社のチャットログに書いてあった。
そして保険加入者の仇を討った、あるいは生存者を運び込んだ後は飛び去っていったみたいね。
前の週で何回も失敗して周回させられた恨みから全滅させたったw
>>34
まあどの結末も自分的には十分ハッピーエンドと言えるんじゃないかなとも思う。理由はコア破壊エンドは言わなくてもなんとなく分かると思うけど、統合エンドでも彼等の要素はシン・デラマンに受け継がれていると思うから…。
INTERNET YAMERO
何周してもデラマンはどうするべきだったのか、未だに判断がつかない
生まれた人格は解離性障害なのか、新しく生まれた人格なのか、ただのエラーなのか
ブラックウォールの向こう側のせいで本当にただの高度なプログラムなのか確信が持てない
向こう側から漏れてきたコードやらテックやらを実験的に使っていたらと思ってしまう
中にはフォークリフト等の「えっ、これが?」って奴も存在する。見逃し注意。
こういうのはたぶん起動するのに盗難防止とかで金を取ってたから内部に€$を溜め込んでたんじゃないかなと思う。
大まかにミリテク製の物とアラサカ製の物が存在する。ミリテク製は接地型に多く、アラサカ製は建物等に組み込んである場合が多い、ミリテク製は名を"ミリテク・イージス"というらしい。PCのローカルネットワーク等で確認できる。
アラサカ製はナイトシティのあらゆる場所に存在する。
もしこれにアラサカ社専用のバッグドアが存在するとしたらまさにナイトシティは"アラサカの街"だろう。
関係ない話だが、現実世界のハイチはエリートと結託したギャングがひしめき合い、行政機能が麻痺し治安が底なしに悪化しているうえ、大規模な自然災害が頻発するリアルナイトシティと化している。
口は災いの元を地で行く男
しかし助けられた礼に自慢の車を修理した上でタダでくれる気前の良さからして
根っこは良いヤツなのかも…?
>>176
いや、常時前線だが。まあサンデビルドでHP800超えのアーマー2550に補正入る感じだから4発食らったくらいじゃ死なんし予備心臓もあるしな。DPSはほどほどだけど
何故かサントドミンゴにパシフィカというタグがついてる
>>13
アメリカの救急って後で代金請求されるらしいぜ…。そして手術はそれより高額だぜ…。まぁサイバーウェアの需要のお陰で医療技術者はそれなりに存在するのだろうけど人口減少と識字率、学歴の低下、サイバーサイコシスやギャング等の劣悪な環境、患者の財力の低下等の原因で相対的に救急医療も金額が上昇しただろう。
REDの頃は野菜農場等で天然のリアル野菜を栽培していたり、屋上農園で野菜を作ったり、加工済み食肉でベーコンやサラミが食える程度に食料流通はしていたのだが。
2077はその辺りが軒並みヤバイことになっているようだ。
>>11
エッジランナーズを見る限り普通の救急はありそう
デイビットのサンデヴィスタンを剥ぎ取ろうとする救急隊員だったりグロリアみたいなスカベンジャーもどき多そうだけど