- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
「HAPPY TOGETHER/一緒にいる幸せ」でバリーの家の玄関ドアをノックした時、音がやたらバァンバァン響くのでトタン板みたいな音だなと思いながらドアをよく見たら、本当にトタン板じゃねーか!山吹色の部分はしっかりした金属製だけど暗い灰色部分はトタンの波板。こんなに安物なんかとちょっとショックを受けて自宅に帰ってVの家の玄関ドアを見たら同じ作りだった。
>>57
多分一位にVが来るから考えない方がいい
>>67
ちなみに事前に搭乗チケットの販売業者に声をかけている。さすがにアラサカ相手の仕事だし事態が切迫した時の逃走手段は考えていたわけだけど声掛けただけでチケットを買わなかったのは無用になった時のキャンセル料を惜しんだんだろうな、やっぱり。あわててチケットを買おうとするも直近のシャトルの席は空きが無かった模様。結局逃げ遅れてタケムラがパァン。
追い払ったパターンのその後、駐車場にたむろしている彼らに近寄ると「死ね!クソ野郎!」の罵声と共に戦闘がスタートする
アニマルズのオーガが戦闘時に口走る台詞
「気が高まる、溢れる」
言うまでもなくドラゴンボールのブロリー。
ゴツい見た目は共通してるけど、この世界に気の概念ってあるのだろうか…?
>>53
NC市民の死因の割合ってどうなってんだろ
>>55
命は失ったけど目的は果たしました、とか
目的は果たせなかったけど生き延びることはできました、とか
目的は果たせたけど大きな代償を払うことになりました、とかがビターエンドだと思うんだよね
Vは太陽END以外では何もなせず何も守れず死んでいくからね
其れにしたってそもそもジャッキーがレジェンドになるんだぜみたいなノリのときに割りと冷めた目で見てるから本望だったとも思えないし
>>14
モロロック・ラジオでそんな話あったな
1.Relicを宣伝する
2.興味を惹いた金持ちにRelicを作らせる
3.持ち主に返す前にアラサカ用のコピーを作っておく
4.コピーを尋問乃至拷問をして弱みを握る
>>9
ペトロケム、バイオテクニカにニコニコ顔で銃口突き付けられてるじゃん😨
>>4
確かに温排水がドバドバ流れる原子炉と南極は相性悪いな
それに電気への依存度が現実の今よりも確実に高いだろうしね
転ばぬ先の杖よ
自分だけかもしれないがレジーナから連絡が来て目標地点をセットしたらミニマップの目標地点がおかしなことになってて辿り着くのに苦労した
屋上にあったのね
>>1
ペトロケムはバイオテクニカと協力関係にあり、バイオテクニカにCHOOH2のライセンス料を支払っているが、傘下というわけでない。当初は小さな会社だったバイオテクニカに代わってすでに広い土地を持っていたペトロケムが大規模な生産を行うという関係から始まっている。
概ねバットエンドと見る人もいるのか。まあ、たしかに悪は倒れて二人はいつまでも幸せに暮らしましたっていうビデオゲーム的な結末ではないし、色々な感性やリテラシーの人がいるわけだから捉え方は人それぞれか……。
公共の電力供給や送電網が不安定だからでは
OPでもネットランナーが送電網に悪さしてるのが述べられてたり、他でもないV(とパナム)が発電所を盛大に破壊してるし
パナムと親しくなるとケリーとUs Cracksとのコラボ楽曲をお勧めされるメッセージが来る
返信でケリーと知り合いなんやでってドヤってるVは必見
Vにとってこのゲームのエンディングは「ビター」で済ませていいんだろうか
太陽がかろうじてビターでほかは概ねバッド・エンドな気がする
もちろん、それぞれのVが何を重視して生きてきたのかはプレイヤーごとに違うわけだが…
この街なんでこんな発電機だらけなんだ…
クレアがイカれなのは全く構わないが
作中でクレアがイカれであると指摘するのがサンプソンのみでその他全員(V含む)がそうは思ってないというあたりに多大な違和感がある
ナイトシティではこれぐらいのイカれは普通だと表現したいのか
単に開発サイドに贔屓された結果なのか
南極の基地というとプレハブ状の施設がいくつか並んだ程度の景観を想像しがちだが、現実でも沿岸部のマクマード基地はちょっとした街くらいの規模があり、1200人以上が滞在可能、かつては原子力発電所まであったという代物で、このような巨大な基地を環境負荷など全く無視して開発し続ければ、サイバーパンク世界のような発展 (?) も意外と現実的なのかもしれない。
上の方にも色々議論があるが、これでAVも飛ばしているなら車に使う程度の場合やはりかなり燃費は良くて、だからこそあの値段なのかもしれない。
元々は家族経営の平凡な石油採掘企業だったが、所有していたアメリカ国内の油田が枯渇して苦境に立たされた時、かつて周囲から酔狂だと思われながらも購入したバイオテクニカのCHOOH2のライセンスが活きて一発逆転したという経緯を持つ。ただし、ライセンス購入の際に筆頭株主から個別に出資を頼っていたことが災いし2020年当時は泥沼の経営権争いになったりもしたらしい。
バイオテクニカとは基本的に友好関係にあるが、ペトロケムはバイオテクニカにライセンス料を現在も支払い続けており、内心では彼らを潰してこれを踏み倒したいのではないかと噂されている。一方でそのような思惑への抑止力としてバイオテクニカはCHOOH2の原料となる作物を一瞬で絶滅させるウイルスを所有している模様。
おそらくはモデルであったであろう旧海軍のエースパイロット坂井三郎氏がねずみ講組織でやらかしたり、自伝でエピソードを相当盛ったりしたのもあり(まあこれは英語版を書いたライターがムチャクチャやらかしたのを再翻訳したから、というのが大半なのだが)元海軍の同僚達から疎まれた(あとは兵学校出以外の士官から兵学校出のパイロット達を見た実情を誇張して話したのも同期とのつながりの大きい軍隊で致命的であったと思う)のと比べると、WNSニュースなどで亡くなった時に悼まれたのは随分違う絵ではある。
Cyberpunk2020が作られた当時は実像が国外には伝わっておらず、坂井三郎氏が演出したいパブリックイメージそのままの坂井三郎像が採用されたのも大きいとは思われるが。
ペトロケムの給油機https://i.imgur.com/KaO9JBc.jpeg
>>38
ちなみにこいつはWitcherシリーズのスピンオフカードゲーム「GWENT」の登場キャラクター、ショープのぬいぐるみ
もともとファンタジーな世界観だったがサイバーパンク風にデザインしなおされてる。
GOGアカウントの連携特典として狼流派のジャケット、黒い一角獣などとともに配られている。
最初は単なるロクでもないナショナリストのワンマン経営者程度に思っていたけど、何週かしてサブロウのさらなるヤバさを知ると相対的にヨリノブに同情したくなってくる。ただ、経済の立役者としてその死を国民が悼んだというのもあながちWNSの嘘ではないのかも。生への執着への理由が死への恐怖というよりアラサカとその支配の永続と拡大のためって感じなのがまたすごい。
黒いクサナギがなんかカッコイイ。https://i.imgur.com/kbdizQE.jpeg
アニメでもマックスタックのオーバーヒートが決め手になった辺り、対サイバーサイコはランナーが有用そう
極右思想でアメリカ憎しで粗食の上昇志向って考えると、アラサカの筆頭クソコーポっぷりはなるべくしてなった感じがあるな…長生きし過ぎて未だ生に執着して腐ってるのもクソ化に拍車を掛けてる気がする
>>7
PINGそのもののレアリティではなく、
同時に装備しているレジェンダリーのパッシブ効果が実害があるものの場合に
PING打っただけでサイバー攻撃が行われたとみなされて敵が警戒に入る模様
具体的に言うと
音波ショック(敵がローカルネットから遮断され連絡できなくなる)
行動鈍化(敵がダッシュ不可能になる)
の2つ。
ステルス行動したいときはデッキから外せばOK
>>11
>>12
連投すまん(よく見たらジョブすら違って申し訳ない)
しばらく放置してそこらの放置車に乗った瞬間進んだ
何がフラグだったのか
一応同じような状況になってしまった人用にメモ
放置、車の乗り降りあたりを繰り返せば何とかなりそう
あとはジョブを残しておくなど
>>11
続き
一縷の望みをかけてアプリの削除と再ダウンロードしてもダメだった
電話できる他のキャラクターに電話するという対策も見たのでそれもやったがダメ
しょうがないから完全に放置してみる
こうなった場合の対策が他のジョブをクリアすると何とかなるって人が多くて他のジョブを全部クリアしてしまっている状態で発生すると詰んでしまうのかもしれない
電話を待ってクエストが始まるのでなくクエスト中に電話を待つというのがフラグがおかしくなってるんだろうか
完全放置でどうにもならなかった時はもう最初からやるしかない...
>>18
今見たら普通にデータベースにあった。「彼は早々に気づいてしまったのだ。企業にいる限り、待っている運命は同じ――XXXXされるか、XXXXするか。そして彼は後者を選んだ」
安全策まで進んだけどタケムラから全く連絡が来ない
安全策以外のメインジョブ、サイドジョブ、依頼、NCPDスキャナ全部終わらせてから進めてたから完全に詰んでしまったかもしれん
ネットで見た対策(時間をスキップ24時間とか1時間ずつ24回とか、車にしばらく乗る、実時間で1時間待つ、本体再起動)は一通り試したがどうにも進まなくなってしまったセーブも全滅してたっぽいので詰んでしまったんだろうか
一応発生条件を書いておく
もっとスリルをの進行前に発生してる他のジョブは全て完了状態
>>5とか>>6みたいに安全策が出た後に工業団地を荒らした
本命の方見れないんだが
というかこのサイト上で表示されないし、なんか貼り方おかしいんじゃね?
コーポだと元からジャッキーと知り合いだし、彼が死んだも同然の状態から救い出して再起させてくれたわけだし、他のライフパスより一段と関係性がエモい。出会いに関しても色々と想像の余地がある。
女Vだとジャッキーとの関係と死別で湿度が高くなる…
>>13
ギャリーの言うキロシ越しに覗かれている!ってのは本当にそうだと思うから、アラサカとかミリテクのアイインプラントか脱獄手段が欲しかった
次の大型パッチが最後のDLCということだけど出てきてくれるのだろうか
謎のままレジェンドとして語りたい気もするし、一体どんな奴なんだと見てみたい気もする
仮に戦闘があるとしたら、伝説のソロと言われる人物の手練手管で最難関レベルにしてほしい
>>7
エクセルシオールと改名して、弱気な喋り方で喋ってくれる
光学迷彩発動中は監視カメラ上でも透明になり、映らなくなるが、
光学迷彩とキロシには互換性が無いようで、何もないところに謎のモザイク(顔認識を阻害するためのキロシの機能)が現れてしまい、結局どこにいるかはわかってしまう...
発表から1年以内には発売してほしいよな
6月から間髪おかずに配信しておくれ
女Vとのコンビは不良娘二人組が楽しんでる感じで好き。
やってることは鉛玉ぶち込んだり、AV墜落させたりするわけだが。
1.6から頭を潰すような事はなくなり、ちゃんと非殺傷武器として機能するようになった。
一撃の威力の高さと殴打武器の音の小ささからステルスに非常に向いている武器。一撃で倒せなくても2発目でほとんどの敵は倒れるので見られてさえいなければ間近の敵にすら検知されない。
通常のクイックハックやサンデヴィスタンブレード、クリーパーモノワイヤーに満足した人は是非一度肉体派バーサーカーのステルス性能を試してみてほしい。
>>8
詳しいのは男性Vの方じゃなかったっけ?
逆では。ジャッキーはデクスを明確にワカコやパドレとは格が違う大物と捉えていたし、ソロの間では大口の案件持ってくる連中の方が一流扱いな気が。Vとしてプレイするから地元フィクサーの方に肩入れしたくなる気持ちは分かるけど。それに地域で見てもファラデーは当時サントドミンゴいちのフィクサーじゃなかっけ。最後の仕事もギャングを陽動に使ったりして無能でもないような。むしろ半端に優秀だからこそ身の程知らずに夢を見て太陽に向かって飛んで落ちたんじゃないかな。その後でサントドミンゴを仕切るのが元コーポのエル・キャピタンなのが実に皮肉。
パワー系でやってると残弾保持数が倍になるとかあれば積極的に使いたいと思う
あとはやっぱり軽減率上昇かなぁ
発動中+50%くらいしてサンデヴィスタンと並べる
ゲームに出てきたフィクサー達が上澄の一流だらけとハイレベルで、二流止まりのフィクサーの中ではコイツは一応1番ではあるのかもな
身の程を知る
これが一流と二流を分ける差の一つだろうな
アニメの爺さんが言ってたクソ(企業)かクソ塗れ(市民)は的を得ているな
どっちも臭くてバッチィことに変わりはねぇ
コーポVやジェンキンスやアバナシーなど、実際のコーポ社員の内情を理解してなさすぎた
そこまで情報を得られなかったのか、知ったうえで自分ならもっと上手く出来ると考えてたのかは知らないが
どちらにしろ無能なので、フィクサー止まりでコーポの下っ端としか付き合いがないのも納得のおっさん
少なくとも本編の一流フィクサー達は、コーポというものを理解して距離を取っていた事がよく分かる
>>29
微妙に、というよりも明確にレジェンダリーの方が優れている
レジェンダリーは発見ゲージがほぼ限界の所から発動すると即未発見状態になるがエピックだとそのまま見つかってしまう
動いてるときもレジェンダリーなら全く気づかれないのにエピックだと感知されることから迷彩が不完全で違和感を感じやすいのだろう
>>1
鶏卵あるけどあの世界で鶏生き残ったのか
>>19
あそこのメイン妙に情けなくて好き
作画的にもキルラキルかグレンラガンのそれだったし
>>52
GTA的な暴れ系のオンライン要素ならそれ自体は欲しくないけど、「主人公」以外にはなりたいなあ。本作自体はそれで満足できる内容だったけど、あくまでVやジョニーのお話だから、それはそれとしてナイトシティで生きる名もなき人々になりたい。
正直、オンライン要素作るって話があった頃は、Vやジョニーの話から離れてナイトシティで一介の傭兵として自由に生きられるのを期待していたよ。
ケンダチの車庫とか守ってるのも警備会社の社員だろうか。装備が統一されてないからフリーランスの集まりか。工場とかの方はケンダチのユニフォームを着た警備が守っているが。
普通のテイクダウンと何か違うのか、固有のアニメーションをしてる敵に使うと稀にバグって運んだり箱に隠す際に直立不動の姿勢のままになることがある。その場合、一回殴ると普通の気絶状態になって普通に表示されるようになる (通常は気絶した敵に再度攻撃すると死んでしまうが、この場合は何故か大丈夫)。
>>44
逆に言うとホンジュラスすごいな……しかも90年代以降に政情不安や自然災害、犯罪組織によって急速にこうなったらしいから、サイバーパンク世界のミニチュアみたいだ。
オープンワールドとビターな結末の食い合わせなんて良くないなんて言ったらRDRシリーズとか……ただ、物語中心でその舞台としてオープンワールドがあるゲームと自分の分身で自由に遊ぶための遊び場としてオープンワールドがあるゲームがあって、後者を期待してしまった人はそういう印象になるのかもしれない。
自分の場合、ベゼスダゲーみたいな方向性だったらこの結末に納得いかなかったかもしれないけけど、本作はウィッチャーシリーズと同じであくまで物語中心、そしてVの物語って印象だったからナイトシティの世界観も相まって結末に関しては全く不満なかった。むしろこれで英雄になってみんなに拍手されてめでたしめでたしだったらさすがに子供っぽすぎるし。
재현(jaehyeon)と書くのだと思われる
ジュディはSF映画『ニルヴァーナ』に出てくるハッカーのナイマがモデルだと思います。
この映画、大好きなんだけど知ってる人少なくて悲しい…
>>19
サイバーパンクの筋書きの「約束された破滅」が
オープンワールドゲームの「自由さ」と悪い方向に融合して
『あれもこれもできるけど、なにやったって結局全部無駄じゃん!!』ってなってしまっているのが
このゲームのストーリーに対する不満の大雑把な表現になるんじゃないかなと思っている。
>>42
まあ>>42の意見もわからなくはない。
ただ、諸々あるものの、正直言ってクズオブザイヤー2020のジョニー・シルヴァーハンドに感情移入することは難しいので分からなくもない話ではある。というわけではある。
だが、我々には難しくとも、Vの人生を見て来たジョニーからは感情移入されてるので、なんというかこう『お前、方法がないからと言ってよりにもよって、あれだけ友達として深く付き合ってたジャッキー・ウェルズを殺したアラサカとつるむってマジかよ。正気か?』というのを言外に言われてると思えばジョニーが何故反対したのかはわかりやすいんじゃないだろうかと思う。
サブイベントをこなしてないと協力者が得られないから殴り込みは難しい部分はあるにしてもだ。よりによってお前、あのチューマを殺したヤツと協力すんのかよ。っていうのは感情豊かなロッカーボーイには耐えられない事ではあるだろう。という話。
とりあえずはそういうウェットな話と思えばわかりやすいんじゃないだろうか。というところ。
ジャッキーが撮ったと思われる彼のガレージにあった彼女の写真
V曰く最近らしい
https://i.imgur.com/iiG9cp2.png
>>4
Vも紺碧でモニターに隠れた時、タケムラのスキャンを検知してたからそれと同じかもしれない
スキャンをかけられたという事は素性を探ろうとしたってわけだから敵対もやむなし
>>2028
時間経過で来てなかったっぽい
ありがとう
>>40
ナイトシティの人口は500万人という事なので人口10万人当たりの殺人件数は142.1件。1日当たり19.5件。これはあくまでNCPDの認知している件数のため実際はそれより多いのが確実と思われる。
一方リアル世界では2012年のWHO統計によるとワースト1がホンジュラスで人口10万人当たり91.4件、ワースト2はベネズエラで57.6件、世界平均が8.7件、リアルアメリカが5.4件。
現実世界と比べると何というか、ナイトシティだなあという感想になってしまう。
>>19
ファミチキみたいなもんかね
>>2027
二股してもメッセージは届いた記憶があるから時間経過か返信するの忘れたかのどっちかかも
やべ間違えた...ごめんなさい上のコメ消してください
こっちが本命です
https://imgur.com/a/88gXskg
V(MOD入り)
https://imgur.io/TD4oeHO?r
銃器を販売してるセカンド・アメンドメントがバジェットアームズ(要はこのピストルの開発元)資本だからじゃない?
ウチの商品ちゃんと置いとけよ!って扱い。
「Vはとにかく生き延びることが目的なのだから」と考えて選択肢を選び続けていたら、自然とこのエンディングに行き着いた。ちなみに地球帰還のほう。
ハナコの協力が無ければチップ除去は至難の業だということはジョニーも理解してくれていると思っていたので、終盤になってなぜ彼がぶうぶう文句垂れてきたのか分からなかった。アラサカが憎いのは分かるが、これが唯一の道だとお前も分かってくれてたんとちゃうんか、と。
アラサカに殴り込みかけるという手段もあるんなら、それを提案してくれよ。人の意見をクサしてばっかいないでさ…
ギチギチギチって人体が出しちゃいかん音出して犬神家的に倒れる。
R3n0はおそらく本作で唯一の『スキャンしただけで敵対し襲いかかってくる』人物である。(仕様かバグかは不明
ニュータイプ的な何かなのかもしれないがそこまで強くはない。
未定稿は現実に寄り過ぎていると思う
決定稿は現実と非現実の間を絶妙に突いたデザインなのがよくわかる
鼻のグレネードが印象的すぎるせいかコイツと話すときはVもコイツも鼻ネタを振りたがる。
「女を引っ掛けるネタには困らねえんだ。鼻用ファンデありますかってな」
「鼻っ柱が折れたんじゃないか?w」
「オレに勝ったんだから鼻を高くしていいぜ!」
などなど…
エピックまでとレジェンダリーで効果が時間以外にも微妙に違う気がする
光学迷彩を起動した状態で敵の真正面で空に向かってサイレンサー付きのハンドガンを撃った時、エピックまでは即座に場所を特定されて攻撃されるけどレジェンダリーはどこかに着弾でもしない限りは全く反応しない
レジェンダリーは迷彩効果が高いんじゃなかろうか
海外のイラストサイトに彼の初期案などが投稿されていた。
https://www.artstation.com/artwork/oAdyQL
喪黒福造的というか、ものすごく胡散臭いテレビ司会者風のデザインや黒デラマン、モヒカンデラマン、まさかの生首など、かなりの紆余曲折があった模様。今のデラマンで良かった…としみじみしてしまう。
ジュディと恋人になって酔っ払った時のやつ以降メッセージ来ないんだけど二股したらメッセージ来ないとかある?それかメインの進行度に関係してたりするの?
アラサカ社よりもこいつの方が「ジャッキーの仇」という印象が強い。
加えてVを殺しかけた相手でもあるのでなおさら。
Vのセリフにもあるように、プレイヤー自身の手でこいつを始末できたほうがカタルシスがあった。
>>11
レギュラーがリッター31.75米ドル
日本円で約4276円
一方今の東京は161.3円
やっぱとんでも無く高いじゃん
それとも燃費がめっちゃいいの?
>>1
つまり殺して奪って脅して報酬を釣り上げるゲスムーブをかますのが最適解…ってコト!?
やたら威力の高いグレネードだが、こんな名前でかつ設計図をもらえる以上、オゾブ氏のお手製なのだろうか…
互いを味方組織として設定されていないのかロビーの真ん中で寝ていても素通りしてしまう
>>30
調べてみたけど、見た目は美味そうに見える。味はどうなのかは知らないが
>>3
1.61にて
フランク対処後に別件で確認したいことがあって死体の真横でセーブ&ロードしたところ、何故かフランクがアイコニックだけ再度持ったまま床に転がっているのを確認
リポップするんですね…
>>11
やっぱ高い気がする。そりゃナイトシティから出る奴が少ない訳だよなとも思う。
非殺傷だがコンバット・クイックハック(直接ダメージを与えるのが基本の効果のクイックハック)の中で最も大きなダメージを与えられる。
久しぶりに街散歩したらボコボコ顔のNPCがいて、即座にこいつのことを思い出して脳天一発マロリアン・アームズで処刑しちゃった。
昔の自分は生かす選択肢を取ってたんだな……と懐かしむような気持ちになったけど、ゴミ箱にハマってたしそのままゴミにしてやったよ。
>>8
反重力装置を小型化してレトロスラスターが作れるまでに反重力技術が発達しているならAVを浮かせられる大型の反重力装置を作る程度なら普通にできそう。
サイバースケルトンの反重力装置は遠く離れた場所に高重力を発生させ兵器として運用可能な部分が今までの反重力技術ではできなかった最先端たるゆえんじゃなかろうか。
依頼時には購入価格の2倍報酬を出すと言いつつ通常報酬は11200エディー。しれっと値切りされている。
このファラという人物、オフショア通りそばの暴行現場でも名前が出てくる。恐らく同一人物か。
メイルストロームがネットランナー用機材を手に入れ、ヴードゥーに売り払う事になりアカリなる人物からファラへ連絡。ファラは機材の交換条件としてアカリのDV親父の居場所の提供を提案している。
>>10
やたら高く見えるがこれはガロン表示のためである。
リッターへ変換すると(四捨五入してます)↓
レギュラー・127€$
ウルトラ・132€$
プレミアム・137€$
プルス・141€$
ガソリン・420€$
となりまあまあ常識的な数値になる。
>>9
あ、火傷でダメージUPで間違いないんですが、説明文が「炎上状態の時、ダメージを受ける代わりに敵に与えるダメージ+10%」って表現だったのでオーバーヒートもダメージ0でいけるかと思ったんですよ
>>9
ちょっと試してみたところ、
①不燃性コーティング・ヒートコンバーターを付けない→炎上エフェクトと普通にダメージ
②不燃性コーティング→そもそも炎上エフェクトが発生しないしダメージもなし
③ヒートコンバーター→炎上エフェクトは発生、火炎グレや焚火ではダメージ0だがオーバーヒートはダメージあり
って感じでした
不燃性コーティングはそもそも炎上を無効化、ヒートコンバーターは軽減のためオーバーヒートは軽減しきれないって感じなんじゃないかなと
>>20
むしろ光学迷彩のために脱がなきゃならない世界の方が少ないのでは?
メタルギア然り攻殻機動隊然り
1つ需要を見出すなら
衝撃放電器、痛覚エディター、カタレジスト
のいずれかで免疫系を埋めて
皮膚系に光学迷彩と皮下アーマーを採用する場合か
皮膚は無効系以外のもので埋まりきらず1枠空きができてしまうので、入れるとしても非コールドブラッド中なら効果があるヒートコンバーターがマシな方か
そんでもってパークポイント1つだけ(なおかつ発動条件を満たす)で全状態異常無効化ってわけよ!
ただ、状態異常系をバフに変えられるサイバーウェアを付けられるのも意志ならではであるからして…
>>2
当時のトーテンタンツと現在のそれは別の建物。2023年の核爆発での崩壊をギリギリ免れて2045年まではそこに存在したようだが、それ以降のいずれかの時点で現在の場所、つまりワトソンの廃ホテルに移転された。
なんのバグかわからないが道中でなぜか敵判定になってテイクダウンしてしまった
最後のシーンは本人がいない以外問題なかったけどジョニーが虚空を殴りつけて虚空から出血してた