コメント一覧

  • いや>>7といい>>9といいホセ・ルイス転がりすぎか!

    10.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 21:07

  • いっそ楽に殺してやる方が救いかもしれんが、
    同情しない方が最も対等に敬意を払えてるので無視する

    17.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 19:41

  • 退役兵の扱いがあまり良くない。合衆国を再統一したいというが本音と建前が違うのだろう、本音:戦争ビジネス。独裁政権樹立。あわよくば世界征服。もちろん退役したら用済みだからアフターケアに金使いたくない。建前:平和な統一国家。

    21.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 18:36

  • 憎悪に呑まれ怨霊と成り果てた怪物に所有されていたのは皮肉を感じますね…

    19.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 18:30

  • >>51
    前線で使い潰す前提の兵士に施すことを考えたなら名前の通りバーサーカーにしてしまうのが最適だしね。サイバーデッキは基本才能依存だし、サンデヴィスタンは敵前逃亡とか謀反に使われたら厄介だから信用出来る奴にしか渡したくないし

    56.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 18:25

  • やっぱりゴリラこそが1番ウホねぇ
    ランチャーはナーフ、カマキリとヒモは似たり寄ったりウホ

    42.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 17:55

  • >>50
    その2つは世界観的に見ても戦闘以外でも有用に使える上に、手練同士の使い手においては対策必須級にヤバいしねぇ…サンデヴィスタンは先に使われたが最後、シナプス加速器や反射神経チューナーのようなカウンターで対抗するか、予備心臓や生体モニターなどを使った死んだふりでもするしかないし、クイックハックは監視カメラ越しに脳を焼いてきたり自殺を強要させてきたり挙句サイバーサイコにまでしてきたりするという無法っぷりだし

    55.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 17:44

  • なんというか、このゲームの仕様からは
    『このゲームをやり込んでくれるのであれば、
     一つのデータで完璧なVを作るんじゃなくて、何周もプレイしていろんな選択をしたVの結末を見てくれ』
    っていう意図を読み取れるから
    運に左右されずに入手できるようにしてくれることはなさそう

    11.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 17:23

  • 時間の流れを◯◯%にまで遅くする。ではなく、時間の流れを◯◯%遅くする。という表記な為
    ワープダンサーは10%分しかスローにならず、ゼータテクの方は75%分もスローにすると誤解しやすいが、ちゃんとイメージ通りレアリティが高いほどスローも遅くなる

    141.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 17:06

  • 主は与え主は奪うの修理工場前の道路のど真ん中にこの人が落ちてた
    とりあえず拾って修理工場に届けたけどどんなバグなんだ…(困惑)

    9.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 16:46

  • >>40
    モノワイヤーは振り続けると火力が落ちるぞ

    41.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 12:54

  • >>9
    エピックでも妥協できるっちゃできるが
    まず店売りでレジェンダリー売ってくれるなり
    運に左右されない要素をだな…

    10.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 12:49

  • >>31
    動作不良にもなりやすいとか色々とあまり利点が見出せない機構らしい
    リボルバーとオートマチックが混ざり合った構造が、ある意味Vとジョニーを表現していると解釈できるかも?(深読み)

    33.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 12:47

  • >>32
    技術振らないにしても対応パークがほぼ同じで範囲でもDPSでも負けてるモノワイヤーの下位互換だし不遇と言っても良いと思う

    40.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 12:38

  • この着信音が忘れられなくて自分のスマホの着信音をホロコールの音に設定したサイバーパンクは僕だけじゃないはず。

    14.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 09:44

  • >>85
    Vと話してるジョニーも本人じゃなくて記憶痕跡なんですよ

    86.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 08:43

  • 誰か縛りプレイでチェンソーマンになるVはいないかな

    9.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 06:48

  • 同じくver1.62で再侵入成功
    指名手配ではなく玄関に車斜め付けからのすり抜けルートで行きました。車とシャッターの間に挟まった後足元を見つつダッシュするとすり抜けやすい気がする
    ソーラーパネルより梯子からペントハウス壁に乗るところで大苦戦した

    32.名無しのサイバーパンク2023年05月10日 00:12

  • >>13
    ひんやりしていたのは、鼻を触ったんじゃないかな
    猫の鼻は寝てる時と風邪ひいてる時以外は湿っててひんやりしているし

    14.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 23:38

  • >>10
    コメント書いた後にゲーム開き直して適当にブラブラしたら無事にかかってきた
    ゲームを開いたり閉じたりすれば直るのかもしれない、不安定だな…

    11.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 23:37

  • 銃声もリロードもかっこいいし楽しいから調子乗ってその辺のギャングを適当にシバきまくってたらリロード時の画面の揺れで酔った・・・

    32.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 23:21

  • >>21
    イベントでよくある動作ね、メイルストロームの車とか

    22.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 23:01

  • >>42
    ナイトシティでは珍しく企業もギャングも政府もノータッチな事件だったからマスメディアが正常に機能し、世論の注目が集まった、トラウマ・チームの召喚代はNCPDが人気取りのために負担したのかもしれないし、どこかのもの好きな金持ちや評判を上げたい企業が出したのかもしれない。

    43.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 22:55

  • 結局のところ二段ジャンプやチャージで死角や高所を取ったほうがステルス的にも有利に働くため日の目を見ないサイバーパーツとなる。
    とはいえ本作はアップデートのたびに環境が変わることが多いため期待せずに待てば報われるかもしれない…

    8.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 22:53

  • ピーターパン事件で農場から子供達搬送したトラウマはどこから金を貰って来てるんだろう?
    NCPDと契約してるのかな?

    42.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 22:48

  • 実は上の価格って、現実世界の表示価格×数十リッター(ガロン)では無くチャージャーセットしてボタン押すと必要量が充填される価格なのかも?
    市民ユーズで二ヶ月以上に一度、基本アクセルベタ踏みなかっとびVでやっと一か月以内に給油ランプがつく程に燃費が良ければ実価格は実質表示価格数分の一になるからな。
    そんな世界でめちゃくちゃ燃費が悪いと言われる ブラーツク U4020 の存在感よ。

    16.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 21:44

  • 国より自分第一に考え、周りに中指立てて闊歩する輩の私物になるとはこの刻印も先祖達もさぞ悲しかろう。
    できることならば日出ずる国 日本へそっと返すことができればなと思った。

    4.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 21:26

  • 個人的に街中で拾って持ち歩きたくないジャンクベスト5に入る。
    でもこれを好む性癖持ちのVが世の中にいるとかいないとか。

    2.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 21:02

  • >>4
    >>5
    恐らく特定の車両に限らず、ジョルジェット・ジウジアーロやマルチェロ・ガンディーニのデザインした、70年代の一連のスーパーカーがモデルではないだろうか。ああいう具合に平べったくてカクカクしたデザインの。

    6.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 19:53

  • 内装がとても凝っているhttps://i.imgur.com/O1luahs.jpeg

    38.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 19:22

  • >>84
    誰も記憶のシーンに限定した覚えはないが…

    85.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 19:15

  • デイヴィッドのかーちゃんとかサンデヴィスタン入れた直後に使いまくって倒れたときの救急隊員とかもこの枠なんだろうか

    53.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 18:52

  • アーチ・ナザレ等のバイクを製造するバイクメーカー。
    創業2011年。
    自社でエンジンも製造!エンジンにはアーチのエンジニアが設計した独自の排気システムが搭載されている!
    社風は"情熱とインスピレーションが出会うとき、こだわりが生まれる"
    社風同様、真偽不明だが全てのマシンがカスタムメイドであり且つ、一人のマシンにつき一人のエンジニアがつきっきりでチューニングを行うという!
    ウェブサイトによると近日ナイトシティに新しい販売店を開店するらしい。

    1.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 18:32

  • こんな連中でも発泡スチロールみたいなピザを食べてたり
    マスクもそのままで一般住人と混じって踊り狂ったり
    仲間内でバーベキューしてたり
    彼らの会話の中には、どこに食べに行くか話しているものがあり、男スカベンジャーがいくつか店を提案するも女スカベンジャーに「前に食べた」などことごとく却下され「お前が決めろ!」とツッコミを入れている
    人生楽しそうなヤツらです

    52.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 18:05

  • 女の子「みじめだね」←すき

    51.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 15:24

  • 女性Vで死神から節制に来たけど、これだとジュディにはいたく悲しまれるし、ヴィクにもママ・ウェルズにもミスティにも失踪を心配されるけど、あのジョニーがそっと消えたことも含めて悪くないEDだったな…
    勿論(唯一メッセージを残した)ローグにはどんな気分だとなじられはするけど、「ようやく痛みがわかったかい、まあそんなこともないだろうが」とも言われて、このあたり昔なじみの軽口とも感じられたし、そこから「ナイトシティには戻ってくるな」というのも「お前(ジョニー)はここをあいつ(V)から奪ったんだ、居る資格はないよ」という念押しだったように見えて、それを自分からやって「何一つ忘れない」と言ったジョニーの寂寥感は悪くないと思うな…

    29.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 14:59

  • イベント終了後すぐに駐車場で戦闘をおっ始めたせいかわからないけど
    チンピラのリーダー格が猛スピードで件の店内まで移動してビックリした

    21.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 14:28

  • >>19
    これを知って煽りに行ったら近くの施設から敵が出て来てエラい目に遭う事もある。
    >>7でも書かれているが、警戒どころか巻き添えで撃たれてエラい目に遭った。

    20.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 12:59

  • あいつらの顔を覆うホロマスクが割と好みなのに自分では使えないのが残念
    よーく観察すると5種類ほどあってピエロっぽい雰囲気を醸し出してる。なんか意味でもあるのかな

    50.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 12:31

  • アラサカ社員の親族への優遇はあるだろうけど資本主義社会だから基本的には金払えればなんでもいいんじゃないかな

    99.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 10:11

  • >>9
    ケリー関係のジョブを進めてライブをやるとこまでやれば連絡できるはず
    もうやってるならわからない…

    10.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 09:24

  • すでに何度となく言われてることとは思うんだが
    いくらゲームと言ってもメインストーリーの切迫感とサイドストーリーの温度差がひどすぎるんだよな。
    これじゃしょっちゅう人事不省に陥るメインストーリー中のVがまるで仮病だよ。

    67.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 04:32

  • >>83
    Vが見た記憶は「ジョニー本人が記憶しているジョニー像」だから一貫しているに決まってる
    その辺は割引いて考えないと

    84.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 04:16

  • >>8
    同時にサイレンサー装備事の威力低下も大きい。何より構造上サイレンサーの意味が無い筈のリボルバ(銃口を消音してもシリンダーと銃身の隙間からガスが漏れて最大に音が出る。)にサイレンサー付けるのは嫌がるガンマニアも多い。%で上がる火力強化の方がドギツイ銃声を楽しみつつ、アイアンサイトでの運用が映えると個人的には思う。コイツで殺った相手は大穴が開くのも良い。

    9.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 02:47

  • ノーマッドだとオールフーズ内のPCからこいつがスパイだと確定できる
    出口で会ったときにその事を伝えるとメレディスルートと同じく後々感謝と口止めのメールを送ってくる
    幸いギルクリストとのロマンスシーンは無い

    14.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 01:35

  • ちなみに、向かいにいるアニマルズのハッスルに「サイバーサイコシス」をアップロードすると、ギャリーを撃ち始める。
    もちろん死ぬ。

    23.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 01:23

  • 今日も白虎でチェストにごわ!

    21.名無しのサイバーパンク2023年05月09日 00:37

  • ロボットはほぼ必ず欠損してくれるけどヒトで生きたまま欠損してるのは見た事ないな
    この世界なら脚の2本や3本くらい失ってもインプラントに置き換えれるから心のダメージは少なそう

    7.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 23:53

  • >>260
    現状MODで対応だからねバニラで追加してくれるとめちゃくちゃ助かる

    261.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 23:31

  • 普通すぎるってのもダム・ダム一人の感想だし、あの狂人揃いのメイルストロームをまとめててブリック個人に忠実な部下も何人かいたし何だかんだ有能なリーダーだったんだろうな

    14.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 23:22

  • 車両と武器は自分で塗装できるシステムにしてほしい。自分でデザインさせろとか贅沢は言わないから。用意された数種類の塗装パターンの中から選べるようになるだけで大満足です

    260.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 23:13

  • https://imgur.com/PbAYSip

    158.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 23:12

  • 消化不良なキャラ多いから、そこのサイドジョブつくってくれ~
    アスクラックス・リタを頼む~

    34.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 22:52

  • >>14
    この世界には先制的自衛権なんて概念があったのか。記事を見てきたけどまさにマッポー。
    挑発的行為の定義が幅広すぎるから、殺人罪で起訴されても大金積んで凄腕弁護士雇えば先制的自衛権の行使と認められ無罪ってことに。

    16.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 21:55

  • ルートに入る選択肢で5分放置と書いてあったのが気になったのでくだらない調査をしてみた(PS5 v1.61)
    放置といってもカーソルや視点を動かしてもいいので放置というより選択しないが正しい(PS5でやってたけどPC版だとマウス操作だろうから当然だったかも)
    5分じゃなくておそらく4分
    ジョニーに話しかけられた後「特攻なんてごめん」を選ぶと他の選択肢(死神含む)が再度表示されるので選んだらルートがなくなるということでもない
    選択肢が表示されてる状態でもう一度特攻を選ぶとキャンセル前の「どんな作戦を考えてるんだ?」を選んだ時の説明をしてもらえる
    説明を聞いた後に「ありえない」選択肢を選ぶとキャンセルできる(選択肢には残る)
    ↑の状態(説明まで聞いてから「ありえない」でキャンセルして選択肢を表示している状態)で再度特攻を選択するとルートが確定してしまう(他のルートは選択してから本当にいいか確認が入り何度も繰り返せるが死神は再確認がないので確定してしまう)

    45.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 20:11

  • 声優の演技の問題なのかもしれないが、キレ方が尋常じゃなかったもんなw
    対応が感じ悪かったからロードし直してドア開けた瞬間マシンガンで蜂の巣にしてやったぜ

    15.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 19:58

  • この人からの連絡を待つサイドジョブ(何故か二つ同時に存在してる)でどれだけ待っても絶対に連絡が来ないのはバグなんだろうか、それともフラグが足りてないのか…それともただの電話嫌いなのか

    9.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 19:57

  • >>4
    この「モフモフちゃん」。パシフィカ近くのバッドランズでドローンに運び屋もろとも殺されているんだが、なぜか両足をピンと立たせた状態でひっくり返るという謎の姿勢で死んでいる。
    それにしても毛がないとはいえ猫は恒温動物なのだから「ひんやりしている」はずはないんだが、これも実はバイオテクニカが作った謎生物なんだろうか。

    13.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 19:53

  • こいつとヒロミ・サトウ宅で追いかけっこして遊んでたら誤って転落死してしまった

    27.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 19:45

  • やたらとクズクズ言う意見が多くて驚いた。作中のクズオブザイヤー云々というセリフに引きずられ過ぎではないか。

    個人的には、皮肉屋ではあるがそこまでクズという風には感じられなかった。反権力・反体制で、弱い立場の人の味方という姿勢は一貫してたし。

    83.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 18:58

  • なんだかんだで初めてPC版でビクビクしながらやったんだけど思ってたより楽だった

    44.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 18:55

  • >>72
    Vは黙ってて!!でしょぼくれるVも見てみたい

    73.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 18:53

  • やること終わったら一緒に街出ようねって言ってたし、星エンドで一緒に街出られてよかったねジュディ...となった。慣れてきたらパナムとめちゃめちゃ喧嘩しそうで上手くやって行けるか不安だけど。

    仲良くして欲しいが、今にもお互い掴みかかりそうな親友と恋人の間で「あんたはどっちの味方なワケ!?」って言われて「あわわ...」ってなってるVは見たい。

    72.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 18:21

  • 攻略上の話をすると、しょっちゅうHMG持ちの敵が出るため、
    うまく利用すれば近接またはクイックハックビルドでない場合にかなり弾の節約ができる。
    もっとも、本ジョブに挑もうというVなら弾切れより早くアラサカ人員を皆殺しにできそうだが…

    43.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 17:23

  • >>41
    舐めプすぎる

    42.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 16:01

  • 始末するとジュディに嫌われるから助けるというルートに入ることが多いが
    そもそも元恋人(たち)に未練タラタラなジュディと付き合ってもろくなことにならんというのが事実である
    システムに正ヒロインとして守られてるからなジュディ

    26.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 13:26

  • Imgur に投稿した画像の右上に表示される「Copy Link」をクリックして URL を貼りましょう。
    https://imgur.com/oi5qeLOhttps://imgur.com/LIgxlis

    157.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 12:44

  • >>30
    よく見るとわかるが、リコイル時にシリンダーが回転しているのが見える。
    類似の機構を持つ拳銃としてランドスタッド1900というようなものがあり、ゲーム画面だがX-Rayモデルなどもあり動作がわかりやすいので見てみると良いと思う。
    https://www.youtube.com/watch?v=mepx7XJXyZk

    ただ、わざわざこんな歴史上ほとんど例のない機構を採用するメリットがよくわからないのだが、デカい象撃ち用弾薬を使うにあたって普通のオートでは強度が担保できないからこうした、という事なのだろうか。マロリアン社の謎というところ。

    31.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 12:03

  • >>11
    まあ単純に毛の生えた猫だと処理が重くなるからじゃないかな……。
    頻繁に体を拭いてあげる必要があったり、皮膚病にかかりやすかったりと、スフィンクス種はちょっと手間がかかる品種なので、多分ニブルズは可愛がられてたんだろうね。地域で。

    12.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 11:24

  • >>51
    いや、由来はこのページ見て知ってるんだけどさ。文字通り「夜の街」としても解釈できるでしょ。画一的な読み取り方はつまらないよ。

    52.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 10:41

  • >>49
    そもそも人名であって夜じゃない

    51.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 06:43

  • >>12
    脱出口はもう一つある。
    コンテナ側からの脱出は可能だったかと。前にジョブ完了後に遊びに行ったことがある。

    13.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 04:52

  • クラブ『レッド・クイーンズ・レース』はクリア後も再進入可能
    ただし進入口のエレベータが一方通行であり脱出不可となる模様

    12.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 04:23

  • >>22
    ちなみにナイトシティの人口は500万人であるとされており、10万人あたりの殺人件数は2076年の数字を基にすれば142.06件となる。パシフィカの数を抜いたのが2077年なのか、2076年なのか不明である為実際はもっと悪い可能性は高い。ここまで治安が終末的に終わっているのであれば、そもそも認知すらされていない殺人だらけだろうから。
    ちなみにこれは元ネタとして使われたヨハネスブルクの10万人あたり認知件数は最悪の時期ですら64.9件。1995年のことである。ナイトシティはヨハネスブルクとは比較にならないくらい治安が悪い事となる。ヨハネスブルクは天国のように治安がいいことになってしまうナイトシティとは一体……。

    また、NUSAがナイトシティの半分くらいとのことであるから、単純に考えればNUSA全体では10万人あたり70件の殺人が起こっていることとなり、国全体が最悪の時期のヨハネスブルク以下の治安という事となる。アメリカという国家がいかに『終わっている』かがよくわかる数字だ。

    ちなみに現実の日本は10万人あたり0.25件。アメリカでも5.4件。統計データの取得元が異なるため単純比較は出来ないが、ナイトシティと比べてまさしく天国のような状況である。

    50.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 03:33

  • その名前とは裏腹に夜が短い。21時でも外は夕方のような明るさを保っているし、5時ともなれば太陽は真昼の様に輝く。

    49.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 02:23

  • 自分の考えを仲間に明かそうとせず、一人で勝手に事を進めて相手を従わせようとするので、どうしても不信感を感じた。加えてあの性格だし。

    「こういう奴に甘い顔してたらロクなことは無い」と判断して、始末してやったVも多かろう。

    25.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 01:31

  • 初登場時からジュディとVに嫌味タラタラで接してくる「イヤな奴」ムード全開の人物。だがちゃんと仲間になり、ジュディの計画の甘さを指摘しつつ改善案を出してくれる、なかなか頼りになる女性。

    …かに思われたが、実はジュディの計画を利用して自分がボスになることだけを考えていたのだった。

    24.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 01:26

  • >>13
    先制的自衛権の行使であれば問題とされることはないだろう。
    ナイトシティでは犯罪者10人を始末する度にNCPDの警官1人が殉職すると言われている。リアルの警察機関の基準で考えない方がいい。

    14.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 01:06

  • >>12
    アナがギャングならあのシーンで撃つのは問題ないんだけど、警官がホールドアップしてる人間を撃つのはまずいでしょ。上司に「サンデヴィスタン使われるとやばいんで先に撃っときました」なんて報告したら警察クビになるレベル

    13.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 00:52

  • >>97
    コネ入学もありそうだけど授業料さえ払えるならば成績優秀者は出身に関係なく入学できるんじゃないかな。アラサカだって優秀な人材は欲しいだろうし

    98.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 00:23

  • >>57
    妄想してみると装軌式戦車が廃れホバータンク全盛の時代になったのかもしれない。高速移動するホバータンクは戦車砲での撃破が困難なためミサイルと機関砲が主役に。敵ミサイルも機関砲弾も回避機動でかわすのが基本になって機動力最重視思想へ。その結果、装甲は可能な限り削って機動力を上げ、あとはバジリスクみたいな極端な傾斜装甲で紙装甲を補う設計になったのかも知れない。防御力は正面ならある程度機関砲弾に耐えられますよ(同じところにあたらないなら)くらいなのかも。そんな戦車なら正面よりさらに薄い後面装甲をゴリラアームで一撃すれば穴をあけられそう。

    58.名無しのサイバーパンク2023年05月08日 00:04

  • TESシリーズの様に、プレイヤーキャラに何の個性も背景も設定されておらず、プレイヤーが好きなようにロールプレイをしてナイトシティを冒険できる。そんな作品をプレイしてみたかった。

    66.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:52

  • 主人公の相棒であるジョニーは復讐のため闘う一方、主人公自身はとにかく生き延びることを目標にしているという点が、いまいちストーリーにのめり込みづらい要因となっているように思う。

    個人的な見解だが「とにかく生きのびるために戦う主人公」というのは、あまり格好いいとは思えない。ただ単に生きるのではなく、何か達成したいことがあればこそ物語のヒーローは魅力を発揮するのではないか。

    フォールアウト4の様に主人公自身が復讐のために戦うのなら、プレイヤーとしても感情移入しやすいのだが。

    65.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:48

  • 本作はただでさえ専門用語が多いうえに、ストーリーがかなり複雑だったように思う。アラサカがなぜ邪悪な企業なのか、ジョニーがなぜ命に代えてでも爆弾テロを決行したのかという理由がいまいち把握しづらかった。

    加えて>>32の指摘にもある通り、あの無法都市ナイトシティにおいてアラサカがとりわけ罪の重い組織という風には思えなかったというのもある。自分は悪魔エンドを見届けてもなお、サブロウ・アラサカの野望やその危険性が理解できず、各種の考察サイトを見てようやく合点がいった。

    64.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:37

  • >>56
    自分は悪魔エンド(地球帰還)に行き着いたけど「何も為せず、何も守れず死んでいった」という風には感じなかったなあ。

    レリックは取り除けたけど結局余命半年というのはやるせないが、「ジャッキーの分までビッグになる」という目的は果たせたし、アラサカの奴隷になることは突っぱねた。そしてヴィクやママ・ウェルズ、ミスティ、ジュディといった大切な人たちはバッチリ生きてる。

    なんと言うか、一匹狼のアウトローとして筋を通したいいEDだと受け止めた。

    63.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:25

  • 仮面ライダーで言うならまさにおやっさんポジの人物。

    31.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:21

  • 息子の方も母親に似て誰かのためにしか生きることが出来ない優しさ故に、アラサカの権力闘争に耐えるのは難しいだろう

    31.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:16

  • 昭和特撮好きのVなら、電人ザボーガーだと思うと途端に愛着が湧いてくる

    15.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 23:14

  • >>25
    ハンフォード陸橋近辺に超密集地帯があることも一因な気がする。他の連中と比べればマトモなヤツらなだけにちょっと心苦しいが、効率を考えれば仕方ないね。

    28.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 22:41

  • 愛情「だけ」は本物だが、彼女の教育方針でデイヴィッドが彼女の思惑通りにエリートコーポとして大成する未来は確実にないと断言できる。

    30.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 22:36

  • >>2
    2023年5月7日現在、PS5版でも同様の症状あり。>>3の方法を試したものの消えず。

    8.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 22:35

  • むしろこのナイトシティであのアラサカのスクールに
    メガビル住まいの一般人が入学できることに驚いた

    97.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 22:04

  • 逆にゴリラアームで壊される程度の装甲しか戦車が装備していないと言うのは…
    どうせ超重装甲にしてもネットランナーにやられるときはやられるから
    その分数を揃えようぜ的なドクトリンになってるんだろうか2077年の企業は

    57.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 21:50

  • 隠密が低いからか普通にすれ違うだけで即戦闘が始まってしまう。

    27.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 21:23

  • 脚に着けるマンティスブレードむっちゃ羨ましい。竜巻旋風脚で嵐になりたい。

    39.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 21:21

  • >>11
    まあ傭兵ってサンデヴィスタン入れてることが多いし全く油断できんよ。

    12.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 21:10

  • Vが穏当に言葉で説得してるのにも関わらず選択するセリフ次第で発砲してくる。Vの事も自分の正義を邪魔する悪の一味にしか見えてないんだろうが、武器も抜いてない相手に銃弾を浴びせるとは警官の適性皆無だろこの人。
    なおアナの部屋のパソコンを見ると彼女が追っていたカブキの密輸品がフィンガーズのクロームの供給源であることが示唆されている。

    11.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 20:53

  • ふと思った時にNeverFadeAwayとかChippin' Inやら聴きたくなる

    9.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 18:17

  • ナイトシティを走る姿は様になるが、
    100年もの時を過ごした名車を傷物にする度胸が要る

    13.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 18:12

  • 上記の様に、説明文ではナイフよりマシと散々な言われ方をしているが実際に使って見るとそうでもなくて、SMGにしては高威力で反動の制御も極めて容易だから、個人的にはでデザインも併せてかなり気に入ってる。

    3.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 16:45