- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
最後のジョニーはそこら中にいるの意味があまりわからなかった。
コンストラクトにされていたということだろうか。
>>169
タイミングよく車がスポーンしちゃったかw
どことなくアーマード・コアのOP詐欺、産廃武器、ハンデレールで名高いハンドレールガンに見えなくもない
>>169
どうしてこうなった
走り続けてたら最終的に爆発しそう
追加だからしかたないとはいえアイコニックが欲しかった武器。
セミオートARという立ち位置が大変ユニーク。
水色のボトルにヤギのシンボルが特徴的なワイン。
Vの上司であるジェンキンスやヨリノブ・アラサカが愛飲している。また次期市長であるジェファーソンのワインセラーにも置かれている。
また、コーポの家や依頼で入るペントハウスや高級アパートに多く見られる。
オーキーはワインのフレーバーを表すために使用される用語で、オークの香りと味がするワインのこと。フーチは炭酸果実酒の有名な銘柄。
セミオートライフルのロマンよAR-15とか好きな人には確実に刺さる
バッドランズにあるNCPDスキャナーのチャットログでシュン・オカダとエイコ・チバというタイガークロウズの会話が読めるのだが、なにやらレイスとシックスストリートを互いに争わせるよう仕向け、その隙に盗みか何かを働こうと画策していた模様...なのだがその際のやりとりで「2匹のトラが争う隙に」「キツネが獲物をかすめ取る」などといったあまりにも恥ずかしいやり取りをしていてやはりオツムの弱い若者なイメージがある。というかトラはお前らだろ
パッチ1.6以降のバグ?で保管庫調べて受け取れない時でも、既に保管庫に報酬のリバティSERAPHが入っている時がある。
それを保管庫から引き出して保管庫画面を閉じるとミッションクリアになる様子。
なんかガシャンガシャン音がするなーと思ったら上に車が載ってた
https://imgur.com/NNGCERy
しかも走ってると自壊してくんですけど・・・
https://imgur.com/1gnjEU6
>>55
サントドミンゴに黄NCPDアイコンあった
「一番遅い子だぁ〜れだ」って言いながらパトカーから降りたと思ったら市民に襲いかかってた
依頼:魔法にかかってに登場する人物。どこぞのコーポ所属で、会社からネコババした魔術書というテックを7300エディーで取引してくるが、コーポVだと1800エディーにまけさせることが可能。上司にバレたら確実に魚の餌になる。
古代エジプトでは、緑色は死と深く結びついた色で、死からの復活を意味するらしい
このバーの照明が強烈な緑色なのは、きっと偶然ではないだろうな
>>44
相手がティファじゃなくてバレットになってて草
Vの強さが語られる度に自動的に強くなるオレグ
山賊のヒグマかな?
この件で金貰うなら赤髪メガネ女からもらうのが一番だぜグヘヘ
>>7
あ、そうか。ご指摘どうも
まあEMPグレネードでも即座に無力化することには違いない
>>125
サイバーパンク2.0.2.0が出たのはもっと前だった気がする。
小島監督が紺碧プラザに居たりデスストランディングとコラボしたりするのってサイバーサイコと結構関りあると思う。
小島監督のゲームて一貫して人間性がテーマで、MGSファントムペインなんて痛覚の無い義手の幻肢痛がストーリーの重要なファクターだしね。
サイバーパンク2077はオマージュとか参考資料たくさんあるだろうし、サイバーサイコも小島監督の作品をいくらか参考にしてると思うな。
コンストラクトとして覚醒して真っ先にVを殺して乗っ取ろうとするわ、信用して体を明け渡すと本来の目的より脇道に熱が入って滅茶苦茶なこと始めるわでシラフでサイバーサイコのようなクズ。
とはいえ根元の主義主張行動は最後まで筋を通すし、終盤はVとの記憶の融合によってか、或いはVの行動に絆されてか分からないが大分丸くなる。
芸術家として繊細な感性も備えており、ジェットコースターを純粋に楽しんだりもする。
ジョニーの表面的な性格は破壊的で最悪なテロリストそのものであり、嫌なヤツなのだが、その内は善悪を超えた様々なモノを抱えている。
ナイトシティを擬人化したようなキャラクター。
>>6
EMPグレネードは死なずに気絶するだけ、一撃ではあるけど
焼夷グレネードは炎上ダメージが入るだけで死にも気絶もしないぞ
ダブルジャンプは足元が見にくい。
テイクダウンした標的を踏みつけると死んでしまったり、安全地帯で常時ノンアクティブ状態の敵を踏むと一気に敵対してしまう。
依頼のフラグが折れたり、報酬が減ったりするので足元は注意しよう
和彫りのMODがあったから入れてみたンダけどクオリティ高くてびっくりした後結構けしからんボディだった
https://i.imgur.com/pq85Uwr
いつも過疎気味なフォトモード画像雑談が最近賑わい始めてうれしい
>>2042
バートモスはデーモン作ったネットランナーだから、銃職人をやってる冷蔵庫が大好きなスナイパーって感じだろうか。
>>31
それはゴミ捨て場の方の店で、強盗に襲われてるところを助けるNCPD案件があるので、それ以後に話しかけた際のやり取りという記憶ですね。
退廃しきった資本主義の末路を描いているので革命的!という判断なんだろうか?
>>57
傭兵としては「依頼主の死亡」は「依頼主の裏切り」と違って依頼を放棄する理由にはならないかなとおもう
依頼主だってそのためにフィクサーに前払いしているわけだしな
リバーはいい男過ぎるし、
ペラレス方面の話の深さも合わせて
キアヌ参加前はこいつが主人公だったんじゃないかって思ってしまうタダの妄想だけど
色々言われているが、少なくともここであれこれ言っている人を見ると、あれこれ話すだけの価値のあるストーリーだったし、人によってさまざま感じるところのある話だったのではないだろうかと思う。ここであれこれ話してるのが証左ではないだろうか。
感じ入るところのある人も居たし、最初からこんなクズ殺すべきだ、という人も居たし、ペラい話だった、という人も、台無しにしてやれ、という人も、金をせしめてやればよい、という人も居た。それでいい気はする。
というか、これを上から下まで追っていくと、ある意味でBDを発売したナイトシティを疑似体験出来たような気分になった。
>>57
彼を消せば依頼完了
天国に行った依頼主もハッピー
Vもエディーが入ってハッピー
ついでにワカコもハッピー
めでたしめでたし
Q.プランBで行こう。プランBはなんだ?
A.あ?ねぇよ、そんなもん。
ってな具合にプランBが無かった男、デクスがプランBとして振るった銃として考えるとだいぶ皮肉な名前と立ち位置の銃だよな。
自分的にはペラいお話かな
キリスト教の名を借りて大きく見せているだけの
強いて価値を見出すなら、殉教も利他も贖罪もそれって結局、自己満足じゃないんですか? という問いかけ
それもこれもおんなじでしょ? という乱暴な皮肉
きれいはきたない、きたないはきれい
ところで給水塔の上での告白や大きな給水塔を下から眺める情景に非常に既視感を覚えたんだが、これってFF7のオマージュですか??
太陽エンドでは死に向かいつつあるVの力になりたいのに、自分ではどうしようもない、或いはVに一線を引かれていることに対してどうしようもない憤りを感じているようだ。
家庭や家族に対してのテーマが中心のリバーのストーリーはナイトシティではほぼ失われた旧世界の家庭を取り戻す、守ろうとするストーリーである為、Vを守ることが出来ない、力になることが出来ない、それでも支えようとするリバーの姿は心にくるものがある。
彼を端的に表すなら、ナイトシティでは完全に絶滅した旧世界の男である
このゲームが中国語で発売できたのは割りと驚きだった。
>>24
そっちのほうが嫌じゃない?なんかより積極的に行ってきそうだし何より21000€$も出したのはヴィクターが日頃から拾ってきたサイバーウェアからウィルスを取り除いたりロックを解除したり仕組まれたバックドアを外す代金も含まれていたのだと思いたい。
>>55
そうしたいのは山々だろうけど
どうあがいてもその前に依頼主がポリに銃殺されるからなぁ
後は連中の金儲けに乗っかるか、作品の出来を悪くするか、関わらないかだけ…
目付きが気に入らなかったと言うだけで勝手に1人の人生を終わらせた癖に、自分は望んだ死に方をしたいってのは虫が良すぎるんじゃないかとモヤモヤした
これが宗教観の違いってやつなのか?俺がキリスト信者だったら理解出来るものなのかな
>>55
借金でもあるんじゃないの?
死刑囚が何を言おうが悟ろうが知ったこっちゃないし依頼通り頭ぶち割るだけ
彼の行為を贖罪と見做すとしても
少なくとも被害者や遺族に対する贖罪ではなく神に対する贖罪なんだよな。
日本人の宗教観的に受け入れがたいという人が多いのはそこが根源的な原因かと。
>>2041
バートモスは銃職人で、Vはガンマンみたいな感じかな?バートモスはネットランナーとしてもネットウォッチから逃げ回ったり諸々できる程には卓越していたぽいが。
アラサカにもナイトシティにも一矢報いたし、きれいなエンドだし、ジュディとも幸せになってくれるのに何か一つ物足りないと思ったら、あれだ、ジョニーがほとんど絡んでないからだ。やっぱもう一人の主人公なんだから活躍が欲しかったな。最後のジョブ目的のところで確認できるVへの手向けの言葉とかすげぇ嬉しかったけどさ。
自己意識が強い自立したノーマッド女Vでロールプレイして、ジョニーの発言に噛みつきまくって頭の中のクソみたいな寄生虫で嫌な奴の最低なテロリスト扱いして、お前に体は絶対に渡さないってスタンスを続けていたにも関わらず最後は満面の笑みのジョニーと二人でアラサカタワーに特攻を仕掛けました
何故か好感度がギリギリ70%だった。やっぱりジョニーは反骨精神あるやつ好きなんだね。
ヨシュアとのサイドジョブでは死とキリスト教における宗教観をモチーフに様々なテーマを投げかける。
死は救済なのか?それは罪深いナイトシティの人々を許される程のモノなのか?盲目的に神の教えに従えばヨシュアのような死刑囚であっても許されるべきなのか?
レイチェルのように死を売り物にするのは許されるのか?死が日常と化し、娯楽にすらなるえるナイトシティであって禁忌に近い行為をBDにするのは最も罪深いのでは?
結末はV(プレイヤー)に委ねられる。
自分を救世主か何かと勘違いしたサイコを余計な手間を掛けずあの世に送ってやってもいいし、一種の神聖さを感じたならばロンギヌスのように介錯を務めてもいい。
彼が何者だったのかはプレイヤー次第なのだ。
まぁ感じ方は人それぞれでしょうね
ヨシュアみたいに目つきが気に食わなかい相手を撃ったり殴ったりしなければどう思っててもいいと思いますよ
エイムを行うと射撃時の精度が上がり、中距離でも少し使えるようになる。
慣れて来たらチャージ完了後にエイムで素早くズームをすることで視野を広く保ちつつサタラの集弾性をグッと上げられる。
ノックバックの有効射程も中々伸びるので戦闘が有利になる
もはやこのミッションがヌルく感じるほどVを鍛えてしまった…DLCではより高難易度のミッションかエンドコンテンツが欲しいところ。それまでは検問所で遊ぶしかないのか…
彼のことを「ただの胸糞野郎」という風にしか解釈できてない素朴な人たちが多くて驚いた。自分は彼の生き方(死に方)に感銘を受けたし、感動的であるとすら思ったが…
まあ読解力の程度は人それぞれだしな。
>>9
お前のせいで割り算だと分数になって上下が決まるなとか分"子"と分"母"の関係になるなとか考えちまった
>>2
いや、そんなことはない。EMPグレネード所持の敵も電気ダメージにより即死する。焼夷グレネードでも即死したように思う。実用性は十分にある。
ブレンダンとセオ様
思い出の一枚
https://imgur.com/hutldnv
>>49
イカれたカルトハマり死刑囚を使って一儲けしてやろうと企む連中にパシられるポリ公に撃ち殺されるオチのむなしさよ
ヨシュア自身は撃ったポリ公を引き止めてたし、ビルに大人しく殺されてくれたかもしれないというのにね
Vのようなクイックハック型ランナーとT-バグのようなネットランナーは専門分野が違うって事じゃないの。例えるなら2km向こうの的に命中させる狙撃兵と屋内戦闘のスペシャリストのようなもので完全に土俵が違う。知力20はクイックハック型ランナーとしては道を究めた状態だけどバートモスのようなことは出来っこない。逆に視界内にいるバートモスとクイックハック対決をすればおそらく負けない。そういうイメージだと思ってる
V×panam
https://i.imgur.com/wtjjCAv
どう頑張ってもビル・シャブロンスキーを救えないのに開発の悪意を感じる
>>68
そうかねえ。自分は凄腕の傭兵としてのし上がっていくことで(アンチ)ヒーロー気分を味わえたし、クエストの進め方やNPCへの対応で自由なプレイを楽しめたけどな。自分の好きなように物語を動かしていく、という感じの。
>>15
https://i.imgur.com/4yvVmCk.png最後は派手に
>>8
すまんエピックだったわ
確率かもしらんがウェストブルックのジャパンタウンで、リパードクに一番近い位置にある組織犯罪を回してたらイグラのレジ設計図が出てきた
跳弾ビルドにしてストリゴイをつけるとハードの敵でも強力な着火力で瞬く間に倒れる意外と使えるアサルトライフル。
ただし弾の消費が物凄いことになるので拳銃のノリで撃ちまくってるとすぐに弾切れを起こすため残弾確認は怠らないこと。
まさか中の人がボーダー○ンズのマーカスと同じだったとは・・・
つい最近まで全く気付かなかった。
かたや金に汚い武器商人、かたやツケだが高級サイバーウェアをタダでくれるドクターって
180度過ぎるだろ。
ここでもジョイトイを買うことができる。値段はジグジグ・ストリートのジョイトイの30倍で3000€$。
場所やロマンスシーン等、安価なサービスと高価なサービスでの違いが見られるので、興味がありお金に余裕があるVは1度足を運んでみてほしい。
>>53
「ナイマに接続しました」
初見の時はマジでビビった。
監視カメラから遠隔ハックで回路ショートを数発かましても倒れないことに震え、とうとう存在に気付かれて階段を猛スピードで駆け上がってくる様子を第三者視点のカメラ越しに確認したのはさながらパニック・ホラー映画。
たまたま待ってたベースボールバットで頭をかち割ってエンドロールを迎えたのは今でもいい思い出。
個人的にアニメキャラの中で一番共感でき(てしまう)キャラクター。
『この世界でのし上がるにはコーポに食い込むしかない』の発言も、
ナイトシティトップフィクサーであるローグがアラサカの手駒でしかないという現状をまさに正しく把握していると言える。
とは言え、自分がコーポに食い込めると思っているあたり、フィクサーとしてナイトシティの内情には十分通じているが、所詮それ止まりとも言える。
企業(管理職、幹部社員としてのいわゆる”コーポ”)は基本的に外様を受け入れることなどない。
井の中の蛙大海を知らず、というが、井の中を知り尽くしてしまったがゆえに大海に出ようとして塩水に触れて死んでしまったカエルと言った感じか。
目先がよく見えているがゆえにナイトシティの常識、ナイトシティのルール、フィクサーとしての立場に捕らわれてしまい
『いい意味でのバカ』をできずちゃちな陰謀を巡らせて死んでいった彼が4つの目を持っているのはなかなかに象徴的だと思う。
知力20になっても本職のランナーがやってるような遠隔、と言うか完全にオンラインでサーバーに入って色々やるみたいなことはできずに
デーモンとクイックハックだけだからなVは
能力値20が限界ってのはあくまでもVとしての限界であって、あの世界で最高峰の能力っていうのとは違うと思う
>>163
シリスワップだったかなそれのオプションの髪型だけ追加でそれ使ってるよ、一応参考までに全体像貼っとく
https://i.imgur.com/jEkw5dL
>>162
こういうクール系のキャラクリ好き
しかし何のMODだろうこの髪型
冷酷な殺戮者モードであっても、接射で手足を狙って倒すとノックアウト判定になります
それで50人倒した時のイベントが子犬を愛するモードの時と同じものになりました
さらに、そのイベントでの選択肢で人殺しはしたくないを選ぶとモードの変更がされず冷酷な殺戮者モードが継続されるようです
しかし、再現性の確認はしておりません
再現性の確認を実行中…完了まで**日かかります
バンバンビーダン、バンバンビーダンバン…お待ち頂く間、心地よいメロディーをお届けしています
バンバンビーダン、バンバンビーダンバン…
>>11
コラボアイテムのジョニーのサングラスとクサナギモデルのリバーストライク
https://i.imgur.com/uIBj6iG
連投ごめんなさい!
これで多分大丈夫
V×ジョニー
https://imgur.io/Y01V9vR?r
>>160
あんれぇ...うまく表現されないな
V×Johnny
https://imgur.com/a/mN8Tc9o
何度見てもOnionに見える
タマネギ農家としてエッジを駆け上がるんだ
>>15
9mmの銃にしてはバレルが異様に大きいし強装弾仕様なんだろう
9mmのレキシントンが口径小さくてサイボーグだらけの現代では使えない銃扱いなのに
それより低威力っぽいこれがいろんな大物に愛用されてるって設定に矛盾を感じる
インベントリの画面でI♡NC柄のユニティいいなあと思ったけど
実際に装備したらぜんぜん違う色でなんだよと思った
あそこでジャッキーが余計な横槍入れないで
普段は高慢な女Vちゃんが無様に命乞いしながら殺される展開を見たかった(無理難題)
そのキアヌリーブスがバイクを熱く語ってる動画
https://youtu.be/DEwOvApTwgU
>>2038
レイシィ・バートモスとかそんな感じじゃない?あの人が使ってたのがレジェンダリー クイックハックらしいし。ある意味御伽話みたいなもん。戦場神話よ
Vって能力値次第で色々できるけど
知力20とかって世界観的にどの程度すごいことなんだろう
>>2036
次世代機版もNPC銃向けてくるからPS5買ってヨシ
まあ外部電源不要なレールガンが運用できてる世界だからな
サイバーウェアって動力源何なんだろうなと思ってたけど、なんなら生体電気とか使ってるのかなと思ってたけど最近回路ショートの説明文を見て分かったのだがどうもサイバーウェアは蓄電池の電気を消費して動いてるらしい。
後は発電機等。
>>31
でもネットランナーに攻撃されてる!カメラを潰せ!ぐあ!なんだあの敵は!硬すぎる!あいつのメインカメラを通じてハッキングされているぞ!だ、だめだもうICEで守りきれない!サ ヨ ナ ラ!ドーン!
とか面白そう。復活できる周期とかローディングを短くしたら結構楽しめるかも。
>>19
マスドライバーかもピーター・フェルドハイマーはたしかEM(欧州宇宙機関月面支部とかかな?よくわからない)だかなんだかの月面基地に抹殺された。
全く同じ名前のテキサスのモーテルがフロム・ダスク・ティル・ドーンに登場していたりする
エディーがかかってもいいので、拾った車両を所有できるようにしてほしい。タイガークロウズの連中が持ってるバイク、かっこいいのが沢山あるからなあ。
手前の警備隊を倒す→24時間スキップ→補充された警備隊が敵認識されない(攻撃してこない・こっちもクイックハック出来ない)バグに遭遇した
警備隊の皆さんと記念撮影出来て楽しかったけど、奥のタレットには容赦なく撃たれて州境越えは出来なかった
>>29
市民が革命起こそうとして反革命罪でコーポに軍隊で弾圧されそうでカオス。
>>22
なんかアニメみたいに都合よくいかないかなー
PS5って本当にギャングとかじゃないNC市民が銃とか向けてくるの?それってHPは他の住民より多いの?
後、もし新作などで今後入れる建物が増えたできることが増えたとしてPS5は処理しきれると感じた?
PS5買うかゴーストオブツシマ買うか迷ってるからおせーて欲しい。
>>2034
正直プレイしててたまにニヤニヤする
>>2030
正直女Vでプレイしてる時は時々倅が起立してる
>>263
株とかやってもいいよね
次の主人公の本名がオリオン・クシナダとかだったら熱い
>>2032
腰が抜けたんじゃね
ウィッチャー続編よりこっちのが期待しちゃう
ウィッチャーは3で完結したと思ってる
サイバーパンクはブラックハンドなどやってないことだらけなので、そういう意味で期待