- ジュディ・アルヴァレス
>>220
大いに分かる。性格に難がある事で中身のあるキャラクターとして成立してるのがジュディだと思うのよね
顔もスタイルも良くて機械弄りが好きなオタクで性に積極的なレズビアン、それで性格まで良かったら都合良過ぎてリアリティが感じられないかなあというのが個人の感想224.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 10:23 - オーバーチュア
>>35
そんな意味もあったとは……リボルバーがアメリカ銃文化始まりの象徴だから序曲と単純に考えてた
ナイトシティの交渉とは、「銃をぶっ放す!!」 これに尽きる! ってことかあ36.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 10:15 - ヨリノブ・アラサカ
>>110
悪魔エンドのヨリノブはハナコを救いたかったと言っていたけどヨリノブにとっては殺す事が救済の手段だったのかもしれない
ヨリノブがぶっ壊したいと思っていたアラサカからハナコを開放するにはそれしか無かったのかもね
最初からヨリノブがハナコの命を狙っていたか、あるいは死んでも良いと思っていたフシはあって、ハナコがVとの協力関係を築こうと決めたのはタケムラのアジトへのアラサカ特殊部隊突入が「自分の救出作戦ではなかった」と感じたからのはず111.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 09:49 - ロザリンド・マイヤーズ
>>111
個人としては義理堅い人間なんだよな
ソミへの非道もNUSAという国家が切り札を得るためだろうし大統領という役割を冷徹にこなしている
リードとは別なタイプのクソ真面目人間230.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 09:35 - SEARCH AND DESTROY/索敵と殲滅
上の方ですでに出てることをさも自分が初めて発見したかのように書き込む人たまにいるよな
15.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 08:41 - >>新着コメをもっと見る
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
一角にはモニタが並んでいる区画があり、アイアスが置かれている。
えらく物騒な部屋だが、タイガークロウズ関係だろうか。
ポストカード等を扱うお土産屋の僧がいる。
(内容はほぼジャンク屋。)
会話では、穢された神社発生前から、タイガークロウズについて聞く事ができる。
VQモバイルが今なら家族割でさらにお得に!
要約すると「理由なく人を殺しておいて勝手に宗教に目覚めただけのクズ」
という風に感じたプレイヤーが多いようだが……主人公たるVを操作するそのプレイヤーは、Vを通して一体何人殺してるのだろうか?
え? 「相手は殺されて当然のことをしてる奴ばかりだ」って?
本来は理由があれば殺していいというものでもないはずだ。
多くのギャングやコーポという「悪人」を、依頼を通して多種多様な方法で殺してるVだが、彼らを救う価値のない純度100パーの畜生であると決めてるのは、結局のところV、或いは中身のプレイヤーの主観でしかない。
人の命の価値すら天と地程の格差をつけられるNCの中で、「善悪に対する真っ当な価値観」なんてものを持ったまま成長できる事の方が稀であり、ましてそのまま生きる事ができるならも最早奇跡だろう。
戦うギャングの中には、カタギの家族の身を案じたり、純粋に誰かを愛している描写が見られることもある。他の「悪人」らしい人々も、Vやフィクサー、依頼人の知らないところで、本当は人間らしい葛藤や苦悩、自分ではどうすることもできない事情があっても何らおかしくはない。
しかしVは殺している。当然のように。そういったそれぞれの現実を理解した上で割り切ってるのか、それとも考えもせずなのかは、プレイヤーの解釈次第だろうが……Vが「何のために」その殺しを実行するかという「理由」を突き詰めれば、ぶっちゃけエディー、金である。傭兵であるため当然とも言えるが、つまりは「人の命や生き死にを金にしている」わけだ(似たようなことを理由に胸糞と評されるBDプロデューサーが居たな)
何れにせよ、人殺しという意味ではヨシュアもVも同じ穴の狢であり、その内容がどれだけ酷いか、マシか、なんて話はゲロがクソに汚いと罵るようなものだと感じる。
確かなことは、ヨシュアは理由がなんであれ、自分の行いが悪であったことに気付き、後悔し、彼なりに償おうと考え、結果自らの命をもって人々が自分と同じ過ちを繰り返さないことを願い死んだ。
そしてそんな彼の死後も、Vは様々な依頼やアラサカとの決着を理由に、人を殺す。伝説になるという夢のために、友の仇を討つために、自分が生き残るために。
そのための足がかりと軍資金のために、どんな友人や家族がいるのかも、どんな人生を送ってきたのかも、多くは名前すらも知らないままの相手の眉間を打ち抜くのだ。人から伝え聞いた限られた情報と、状況証拠的に判断した、「悪人」というレッテル越しに。
ヨシュアをただのクズ呼ばわりするからにはせめてターゲット分析を外さない完全不殺主義Vであって欲しいものだ。
こっちにハッキングしかける為に掴みかかってくる時は無敵+ワープも使う最強モード。なんなら高台使った安置すら掴んでしまう
小ネタだけどこのミッション後
変な店にブルームーンが固定になる
家にも名前あったんだなぁ
マップで見ると、ケリー・ユーロダインの家と表示される。
ファストトラベル対応。
>>48
ミリテク側かもな。DLCはまさにそれだし
スーパーアンチトーデを使ったビルドでキャラ作ろうと思ってたんだけど、このDLCによって既存能力は強制ワイプみたいな状態になりそうなので様子見。
規模的には別ゲーとして出して欲しかった。2078でいいやん…。
次回作でも構わないので、キャラクター作成する時の髪型を一覧にして欲しい……51もある髪型をトリガーのみで変更して、気に入ったものの番号を覚え続けるのは至難の業の様に感じてしまう…悲しい話だが
>>2178
少し不安になったので試してみました。
クリティカル率0%のレジェパルサーにレジェペネトレイターを4つ着けたらクリティカル率が12%に上昇したので、全て反映されるという認識で大丈夫みたいです。
1周目クリアしたら次からはムービースキップ出来るようにしてほしい。
セリフスキップは今でもできるけど、そうじゃなくて操作不能のムービーを丸ごとスキップさせてほしい
NCPDスキャナーとか依頼は大好きなんだけど、見終わって内容覚えてるムービーシーンをまた見せられるのはツラい
レジェ武器の改造スロットなんだけど、クリティカル率アップって4つ付けても全部反映される?クリ率3*4=+12%になるならデカい
かっこよく正座しつつもその手は丸く組むでもなく握り合わせている
不安を押し隠しての瞑想だったのかしれない
アラサカの忍者 スペシャルエージェント、ハッスル風の警備が目を光らせている。
キッチンには霜降り肉や果物が置いてある。
おいしそう…
レイスのキャンプへの潜入方法によって、通信でパナムがコメントをしてくれる。パナムファンは色々なアプローチを試してみよう。
建物内部は広いが、レジェンダリー化する装備のボックスが複数ある。レアアイテム、レイスのガスマスクも忘れず回収しておこう。
また地下にはレイスの非道な行いの証拠もある。調べると会話が発生するので、パナムと共に彼らへの怒りを新たにしよう。
ソウルを救出する際も、レイスを全滅させる・地下水道から直接来るなどすると特別なコメントがある。
車内の会話によると、避難する農場はインガルスなる人物が所有していたことが分かる。荒廃しているのはバイオテクニカのせい…らしい。
農場で一晩を明かし、グラード OVERWATCHを受け取ると終了となる。できればそれが立てかけられていたアポロ CICADAも付けて欲しかったところだ。
余談だが、レイスのキャンプへ向かう際に別行動してバイクで追いつくと、『一緒に乗ってくればよかったのに!』と車内からコメントされる。細かい。
休息、HPブースターを有効にしてスキルチップ取得した所、休息が消えないのを確認。
両者が有効なら防げるんだろうか。
1.63現在でも、スキルチップの表記はステルスのままになっている。ニンジュツの経験値はちゃんと入るので問題はない。
アナ・ノックスからレジェンダリー出たと思ったらスロット2個……くそう、くそう……
許してくれないかな、チラッみたいな態度をとったヨシュアに眉をひそめたし、恐らく本物であろう信仰心を利用して設けようとしか考えてないレイチェル達の態度も気分が悪かった。
ヨシュアから頼まれた以上、最後の時まで側に居たけど、自分としては依頼の全てが胸糞に感じたから次受けるかはちょっと考えてしまうな。
グルメな彼の部屋の一角には、握り寿司と巻き寿司が所狭しと並んでいる。
ルームサービスだろうか、羨ましい!
浪人
https://imgur.com/Bgx539m
モックスみたいなスケスケだったりたまーに市民が来てるキラキラ光る服が欲しかったな……
>>4
あのさぁ…
>>18
それリアルで口にしてる連中は敬遠されるやつですやん…。
現代の日本語だとこういうリアルでも使える仲間を呼ぶときのフレーズって聞かないねぇ
「江戸っ子」とかだと地名に紐づけられちゃうし
「同士」とか「同志」は固いし
コールドブラッド廃止説もあるしハンドガンに関わるパークが意思に移動してきてるとかで、今までのビルドに関する常識は通用しない可能性が高いから今考えても多分仕方ない
実際に触ってみて決めるしかないんじゃないだろうか
まあ一回はステータスを振り直せるから、あまり心配はいらないだろう
>>290
個人的に意思18推奨
サイバーデッキは装備条件ないから知力3でもレジェンダリーが装備出来るし、クイックハックのエピックも買い揃えられる。
ちょっとクイックハック試してみるくらいなら知力3のままでも行ける。
けどクイックハックのレジェンダリーは知力20ないと作れない。
サンデやバーサークからサイバーデッキに付け替えてもクイックハックメインにならんと思うから知力上げる恩恵はそこまでないと思う
そこまで戦闘特化で育成してるならコルブラで磨きをかける方が楽しめるんじゃないかな。近接、特にブレードが好きならなおさら
肉体反応技術20の意思8の前衛ビルドだけど追加の10レベルをどうするかなぁ。クイックハックも便利だけど意思18かあ?
双魚宮でマイコ死亡パターン初めて見たけどキスないのね、、ちょっとやり直してくる
>>29
ランダムだった気がする……ただプールにある武器が少ないのか割と見かける
依頼:最終ログインにて目標のノートパソコンの側にレジェンダリーで確認。特殊能力付きも出てくる。ランダム配置かもしれないが……
ミリテク仕様
https://i.imgur.com/fI0j5O3.png
ダムダムが好きだからいつもミリテク敵対ルートばかりやってしまう。
アイコニック武器よりダムダムの命のほうが大切。
>>288
ソングバードがレリックにミリテクの戦闘用ソフトウェアをねじ込んだおかげで肉体の限界を超えて戦闘ができるようになるって感じ
効果は腕のサイバーウェア強化とステルス強化と弱点特攻
ポイントの入手方法もミリテクのデータ集めだから神輿はおろかアラサカにも関係ない
強いて言うならミリテクとアラサカを両方脳に突っ込むと最強になれるらしい
>>13
ってーか、1発の銃弾に複数の属性ダメージが乗った気がする
確かめてなくて申し訳ないけど理屈はともかく複数属性ダメージ与えられるぜ!みたいな認識は正解なはず
>>12
発生率の高さが強みなのではなく、複数属性を付与できて、撃った相手に複数の属性ダメージを同時に与えるのが強み
コイツとジョニー銃以外の全ての銃は何かしらの属性が初期設定で付与されてる
それらにコンバットアンプを装着しても、元々決められてる属性攻撃の確率が上がるだけ
対してコイツは初期設定されてないからか付与される属性が固定されずにランダムでつく。
しかも攻撃の度に付与されるので最初の銃弾が炎で二発目の銃弾が電撃、三発目の銃弾が毒、ってな具合に別々の属性ダメージを与えられる。
これを一体の敵にかますと銃弾ダメージ以外に炎ダメージと電撃ダメージも同時に喰らわす、みたいな攻撃が出来るので、それが強み。
肉体18で使ってても反動凄まじいんだけど、ゲーム中でこれより反動強い銃ってあるの?コイツがナンバーワン?
解放されるレリックパークってもしかしてアレか?レリックに収監されてるコンストラクト化した人達の力を借りられるとかそんな感じ?
アパレル店などがある通りの北西側行き止まりでは、アラサカ兵が一般市民を制圧している。何か見てもいけないものでも目撃したのだろうか。
また、その行き止まりにはラクガキがあり、そこにはグスタボ・オルタの名前が。
“Vengaremos Gustavo Orta” とのことだが…vengaremosは復讐を誓う文句のようだ。グスタボは復讐する側だろうか、される側だろうか。
もしマーサとの一件が関わっているラクガキなら、さすがの作りこみである。
中尉もNCPDもマックスタックもそれぞれ丁寧に描写されていて掴みはばっちりな冒頭戦闘シーンだが、
・ショットガンでの開幕同僚殉職から即座に反応して包囲し一斉射撃するNCPD
・異常なアーマーと火力から手に負えないと、マックスタックを要請するまでの判断の早さ
・遠距離からの射撃ではアーマーを抜けないと見るや、中尉のリロードの隙を狙い至近距離ショットガンを狙うNCPDと、激しい銃撃戦の最中でもポンプアクションの音に耳聡く反応し不意打ちに対応する中尉
・陣形を整えるための時間稼ぎで一人突撃するNCPDと、その隙に真正面からの撃ち合いから車などのカバーを用いてさらにマックスタックまでの時間稼ぎに移行するNCPD
・手間取らせられると判断し、サンデヴィスタンで一気に片を付ける中尉
・初撃で武器を破壊しつつ、アサルトライフルやプロジェクタイルランチャーの火力、サンデヴィスタンを警戒して即降下はしないマックスタック
・オーバーヒートでサンデヴィスタンと高火力銃器を封じ、包囲しながら降下。テック精密ライフルであるアキレスで衝撃力を与え動きを封じ込めるマックスタック
・最後の抵抗にハンドガンを乱射するも、拳銃程度の火力では軍用のインプラントは抜けないのは中尉自身が散々見せてきており、抵抗を無視してフルチャージアキレスを至近距離でヘッドショットして終了
と、三者三様に非常に訓練された軍人、警察機構の強さとサイバーパンクの殺伐とした世界観を演出している。特に恐るべきは、サイバーサイコシスを発症していながら軍人としての経験を失わずに戦闘する中尉、そして彼でさえも耐えきれない軍用試験サンデヴィスタンであろう
レジェンダリーで追加されるデーモン、オプティクス・ジャマーは一見強力だが、一部の状況ではピンチを招くかもしれない。
このデーモンは、赤い発見アイコンが付くと同時にオプティクス再起動をアップロードするというものなのだが、アップロード時間がそこそこ長い。
そしてその間は、対象に他のクイックハックを使用できない。不意に振り向いた敵に回路ショートを…といった動きを阻害してしまうのだ。
とはいえ、発見されるまでの時間よりもアップロード時間が早ければ何の問題もない。リップラーのアップロード時間短縮はここでもアドバンテージを生むだろう。
こんなに大暴れしてる奴でもナイトシティの闇の末端の末端でしかないという事実。
通販で注文する様な感覚で、コンテナに生きた人詰め込んでる事を知った時は戦慄した。
>>2176
あー車かぁ、それっぽいね
戦闘に夢中で車の近くでF押してしまったとかかな
次プレイするとき、購入してるかどうか確認してみる
アニメ観る前まではラジオで流れて気に入ったメロディだったのにアニメの後だと気軽に聴きたい曲じゃなくなってしまったよ…
>>4
横からで済まないが該当記事の16に自分の知ってる情報を書き込んでおいた
俺は>>3とは別人な上に伝聞系で済まないが参考にはなるはず
ホモサピっていう昆虫食系Youtuberが言うにはバッタは海老に近いらしい
動画は虫嫌いな人の為に貼らんでおくので適当に「バッタ ホモサピ」あたりでググって欲しい
ちなみに英語版だと「Locust Pepperoni Pizza」
イナゴはバッタ目で英語だと同じ"locust"あるいは"glasshopper"で表す(飛ぶか草を跳ねるかで使い分けるそうだ)
もしかすると言葉の綾でイナゴになっているだけで本当はバッタなども混じっているのかもしれない
>>2175
近くに置いてあるクアドラを誤って買ってしまったのでは。
水色のやつ。
チャーターヒルのダイナラーのFTポイント近くでミリテクとガードが戦ってて、全員56したらなぜかお金6万くらい減ったんだけど、何でだろう?
エヴリンとヨリノブの逢引BDを見ているとき、これをスキャンすると珍しくノリツッコミするTバグが見られる。
>>4
ナイトシティは連邦の外だからセーフ…?
さて、検索すれば出てくるが、4の元ネタはアメリカのドキュメンタリーに出てくる密造酒製造者の一人が「作品」の完成を以て発言したセリフである。
この他にも色々とイカす語録を残しているので調べてみてほしい。
本作に登場しても良いくらいキャラが立っている。
「今の俺は無法者だ。政府の金を盗んでるのさ。密造酒造りで、な」
リアルウォーターの項目にあるように
リアル®フルーツなのかもしれない…
>>3
イナゴペパロニピザの味も教えてほしい
贅沢言うならバックスタブ系の処刑モーションが欲しい
ナイフ構えたままグラップルで即相手の喉笛掻ききるとか最高にクールだと思うんだが
>>296
間違えた
https://i.imgur.com/sBdepuL.png
テストも兼ねて投稿させて頂く
https://imgur.com/a/B9HF9du
店売りレジェンダリーを探してるが見つからねえ。ノックスガチャしかないか……
個人的に気になったのがオルトにアラサカに侵入するチップを入れるシーンがあったんだが、星や太陽ならオルトと一回会ってからチップを貰うはずだったがいつのタイミングで貰ったのだろうか?
アルデカルドスの機材を破壊するほど負荷が高いエリアにいたのでコンビニ感覚で行けるとは思わないのだが
ヨシュアの行為に憤りを感じる人ほど彼の術中にハマっていると言わざるを得ない。
何故ならそれこそが彼の目的なのだから。
分からない?
ならもう少し呑み足そう。
>>12
…と思ったけどそれは試作型シンゲンの方だった
これで街のゴミ袋を破壊して回るのがクセになる
自分と意見が異なるのを読解力が足りないせいだと決めつけてはいけない(戒め)
アプデで肉壁にしたまま射撃できるようにしてほしい。
肉の盾のリワークお願いいたします。
>>77
レッテル貼りに同じレッテル貼りで返してるの見るとナイトシティ住民っぽさあるな
どっちもクズっぽくてさ
街を歩くときにこの曲をかけてしまう奴挙手
>>2173
自己解決しました ケアレスミスでした
敵の位置把握はステルスを保つうえで非常に重要であることは言うまでもない。これが使えないサンデヴィスタンやバーサークは、ステルスの難易度が少し上がる。
また、レジェンダリーのパッシブ効果で他のクイックハックにも追加効果を付与してしまう行動鈍化や音波ショックは、PINGと相性が悪い。敬遠するVも多いだろう。
それらのクイックハックはエピック以下のものも用意しておきたいところだ。装備欄に最上位レアリティのものしか出なかったら、レジェのものを保管庫に預けてみよう。
初期状態では敵に火花を散らす程度の代物だが、Vが成長すると一発で敵を沈めてくれることも珍しくなくなる。
アップロード時間の速さも含めて、クイックハックビルドの主力となるだろう。
回路ショートなどのクイックハックを、アップロードした相手+半径6m以内の2人の計3人にアップロードできる能力を持っている。
しかし、実際に使うとほとんどの場合2人に留まる。体感での推測だが、被アップロード者と追加ターゲット2人との距離がほぼ完全に一致していないと3人同時にはならない。
現状では、3人同時は道端のギャング3人組でたまに起こる程度となる。過信はしないようにしよう。
>>2170
自分もやってみた
ただコピーした1.63が起動しない
「アーカイブが破損している~」ってエラーが出る
殴った時の独特な音と電撃のエフェクトで使っていてとても気持ちがいい‼️是非お試しを‼️
特化させるなら肉体反応意思20振りで、余ったポイントは技術というのもアリ。
コールドブラッドさえ強化していれば一撃で首を刎ね飛ばせるので技術は無くても問題ない。
右手に悟、左手にマロリアンでカチコミをかけたい人には特にオススメだ。
余った枠にはサイレンサー付きのオーバーチュアでも入れておこう。
長い間サイバーボクサーやってたけどバットに切り替えたらすげー楽になった
やっぱリーチって大事だわ
全身クロームの銀ピカでよく分かりづらいが、実物はアジア系の顔立ちをしている。
その一方で、街中のポスターで確認できる彼女は彫りが深く、大きな目をしたヒスパニック系や白人のような顔立ち。
顔そのものを美容整形感覚で換装しているのだろうか……
傍らのコルビーについて追記。回り込んでよく見てみると…なんと、片側のドアが外れている。まるでドラマ・TRICKの次郎号だ。
サビだらけの上に壊れかけだったこの車だが、彼の車だったとしたら余程の思い入れがあるのだろう。詳しい話を聞いてみたいところだ。
以下、参考画像
https://i.imgur.com/aNyLTyP.png
復讐を止めなかった場合、クレアは虚しさが残るのみのなんともほろ苦いエンドになってしまう。愛車のBEASTも手放し、彼女の心には何が残るだろうか。
『し甲斐のない復讐だってある』というのは、メインジョブ・ゴーストタウンにおけるVからパナムへのセリフだが…この復讐は、まさにその通りの復讐のようだったようだ。
サンプソンを殺した後、車内でクレアの夫について聞ける。日々彼の記憶が薄れていくことに恐怖していたようだ。
クレアの『復讐』は、思い出が薄れ、また美化される中つかんだ虚しい希望だったのかもしれない。
…もっとも、それで命を奪われるとなれば(たとえ殺し合い上等のレースをしていたとしても)たまったものではない。
サンプソンやクレア以外からディーンの人柄を聞けるくだりがあれば、もう少し自然に復讐を止めることができただろう。
>>51
見てみろ宗教家様だ
感動的だといった口で聖なる罵倒を吐きやがる
どうやら隣人は愛せないようだな
>>57
ルーシィが泣いてしまう
もしくはベン・アフレック
>>16
6番通り
感じとしてはハイチのヴードゥー教の死の化身、ゲーデやバロン・サムディ、英語圏ではバロンサタデーと呼ばれる精霊が近いかも。
バロンサタデーの方は生と死、輪廻などを包括した存在で下ネタ好きで陽気かつボロボロだが派手なスーツや黒のタキシード、燕尾服を纏い葉巻やタバコをふかした黒人の老紳士として描かれている。
まあ宗教における死の崇拝である。
バロンサタデーはハイチの独裁者、パパ・ドク・デュヴァリエが国民を恐怖支配するのに使ったことでも知られる。パパ・ドクは黒い燕尾服を着て「バロン・サムディの化身」と名乗ったりした。
とてもカラフルな黄色が目を引くクールなバイク。
周回する度に毎回購入しているが、どうやらクレドが40を越えた状態でノースオークやジャパンタウンに接近するとワカコから購入招待のメールが来る仕様のようだ。
生け捕りルートで高階層から下に運び込むのはかなりの手間。しかしモックスがどうこのクズを料理するのか想像するのが楽しいサイコRPなVなら無事やり遂げられるはず。
画面越しでも薫り立つセクシーさに予告を見た時点で男女問わずクロームがオーバーヒートしたVがいるとかいないとか。
素直に仲良くしたくても一筋縄にはいかないのがこのゲーム。
本編だとジョニーは最後まで好きになれなかったから親しみ持てるクエスト来てほしいな
日本のネットスラングで言うところの、「ニキ」「〜兄貴」に近いニュアンスだと思えば受け入れやすい
コンパクトな見た目で制圧力エグいし最高なんだけど、手に入る場所が限られすぎてて装備の更新をしにくいのが難点。
カラフルな低レアはカブキやヘルマンがいたガソスタの銃器店に売ってる。
真っ黒な高レアはランチョ・コロナドの銃器店に売ってるのを見た。
CS勢だけど、キーコンフィング実装して武器切り替えはボタン連打で任意のものに切り替えれるようにしてほしい。
長押しでいちいちウェポンホイール出すのはテンポが悪いし、武器切り替えボタンで装備をローテンションさせるのも疲れる。
>>284
ローグルート、パナムルート、NUSAルート(+死神)みたいになるんじゃねぇかな
これリズィー・ウィズィーだった
イベントのヘッドギアで分かった
https://i.imgur.io/qDSU7cU_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
バーサーク、光学迷彩、殴打武器、ショットガンの組み合わせでベリハ州境を安定して勝てるようになったけど
やっぱりこれバーサークという名前よりはコマンダーとかスーパーソルジャーとかの方が相応しい気がする。普段よりもちょっと強くなる
ビーストモード装備して殴ってるのがバーサークの本領発揮してる瞬間てことなんだろうか
>>4
関東の田舎に住んでるので暑くて行く気になれなかった秋葉でac6の体験会やってた時も行く気になれなかったやっぱ行けばよかったかな…。
>>253
逆に言うとソングバードに会わないとそのままってことか?どいういうルート分岐になるんだろ、サブクエみたいなカテゴリなら共通でいけるかもだが。
>>2170
それで行けるものなのか、DRMフリーだからなのかな
ともかく情報提供感謝
メインジョブ・安全策で二人目のスナイパーを倒しに行く途中で拾うことが出来る。
技術11がなくても、近くのドアターミナルに暗証番号を入力するとドアを開くことが可能。
インクの色とドアに書いてある部屋番号を照らし合わせて4桁の番号を入力しよう。
>>256
マジだった。パークリセットしてそのままアルチザンとかを取得しないでいたらクラフト品は装備出来なかった、条件未達で。
能力値振り直しときいて真っ先に思い浮かんだんだけどダメだったかー
>>2169
Cyberpunk 2077 フォルダをまるごとコピー、リネームじゃだめかな?
ウチはそれでMOD入りとバニラを切り替えてる。
自動アップデートは切っておく必要があると思うけど。
この依頼となるクラブ・エンパシーにはストリッパーがおり、夜間はライトアップされたホールで艶めかしく踊っている。
全身に電気回路やガムテープのようなボディペイントを張り付けており、それが下から上へと流れるようにイルミネーションを放っているのだ。2077年を感じよう。
入口右から控室に忍び込むと、そんな彼女たちが化粧をしたり泣き崩れていたり、食事(たぶんジャッキーが食べてるエスニック料理と同じ)をしていたりする。あられもない格好で飯を掻っ込む様は一見の価値あり。
imgurの仕様上参考画像を張ることはできないが、無規制版を遊べる環境にいるならぜひ彼女たちにも注目してみよう。
このルートが最短かつ他の誰にも迷惑かけなくて1番良い
このルートの後に星エンドを初めてやったけど、一人で出来ることにテマヒマかけすぎだし大騒ぎしすぎに感じたなー
サイバーウェアにコストが導入されるのか。
まあ何のペナルティーもなしに全身換装で暴れ回れることが異常だしな。
>>22
訂正 ×1.61 〇1.63 申し訳ない
今後2.0パッチが来るに当たって、1.63mod環境をそのままにしておきたいと思っているのだがどういう風な作業を行えばいいかどなたかご教示いただけないだろうか
PCSteam版で容量には1.63一つに加えて2.0+DLCを入れても余裕がある状態