コメント一覧

  • ニューアトランティスで出会う少年。
    ヴァルーン狂信者に襲撃されたステーションから、からくも逃れてきた様子。
    逃走の際、両親は他の宇宙船に乗って逃れたというが…。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 16:40

  • ボビー少年の話によれば、時速8000キロで走行するらしい。
    現実のリニアモーターカーが時速500キロ程度なので、かなりの速さであることがわかる。

    2.名無しの探検者2023年09月08日 16:36

  • 重量:0.50
    価値:210
    体力を15回復
    5分間、最大所持重量+6
    コロニー連合の標準野戦糧食。

    水、パイナップルフルーツケーキ、ポークジャーキー、ほうれん草のクリーム煮の4品。
    これで1食分だろうか?少し物足りなさそうである

    1.名無しの探検者2023年09月08日 15:48

  • シップサービスで行える宇宙船の増改築。
    火器やリアクター以外にも居住セクションやコックピット、およびそのレイアウトも変更可能。
    自分好みの宇宙船を建造して、恒星間を飛び回ろう。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 15:37

  • 有り余る7.77mm弾を使うグレンデルからの乗り換え先に見えて、装弾数の少なさと微妙なリロードの長さがデメリットとなるのでグレンデルとは違った使い方を求められる品。
    威力は相応に上がっているので敵がボロボロ落とす弾薬からコスパは最高クラス。

    3.名無しの探検者2023年09月08日 15:03

  • 回復手段を睡眠メインにして、アイテムの使用を緊急用と割り切れば意外といい感じになる
    デメリットがあるものの、体力と酸素容量が増えるのは嬉しい

    2.名無しの探検者2023年09月08日 15:00

  • >>2
    宇宙船の修理とか何かに使うのだろうと思い重量オーバーに耐えつつ集めてました
    まさか数クレジット分の価値しかない本当のガラクタだったと知りショックを受けたFOプレイヤーは私です

    3.名無しの探検者2023年09月08日 14:54

  • 手投げ式の破片手榴弾。
    イーオンやグレンデルを製造しているコマンドテック社製。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 14:18

  • ニューアトランティスに本社がある採掘事業会社。
    主人公の就職先。
    物語開始時点ではベクテラの採掘あたっている。

    辺境での採掘事業が主で、度々紅の艦隊などの無法者の脅威にさらされている。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 14:16

  • 自由恒星同盟の治安維持組織。
    本拠地はアキラ・シティの〈ロック〉。
    同盟の各都市に駐在員としてレンジャーを派遣し、有事の際には調査、解決に当たる。
    構成員はその証明としてバッジを携帯する。
    末端に補佐官、その上にレンジャーがおり、同盟保安官が彼らを統率する組織体制である。

    独立志向の強い同盟の都市での権威はまちまちで、敬意を払われる所もあればだからどうしたと一笑に付される所もあるが、市民からは秩序の象徴として一定の指示を受けている。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 14:07

  • 素性の崇拝される英雄を選ぶと出現するNPC。
    クルーとして雇用可能。
    所持スキルは漁り屋ランク1、隠匿ランク1、重量挙げランク2。

    3.名無しの探検者2023年09月08日 13:54

  • 敵が装備しているパックには当たり判定があり、ダメージを与えると爆発したり、暴発して高々と飛び上がって死亡する。

    2.名無しの探検者2023年09月08日 13:48

  • 由来はイギリスの叙事詩ベーオウルフに登場する怪物グレンデル。

    2.名無しの探検者2023年09月08日 13:46

  • 名前の由来は中世イギリスの叙事詩およびそれに登場する若武者ベーオウルフ(BEOWULF)に因む。
    怪物グレンデルの襲来に悩む国を救い、母国の王になってからは善政を敷き火竜討伐をした英傑。

    由来が由来だからか、デフォルトではグレンデルより性能がいい。

    2.名無しの探検者2023年09月08日 13:45

  • 基本は少額を稼ぐ以外にゲームシステム上の使い道はないが、各居住地、拠点の雰囲気やバックストーリー、世界観を補強するためのフレーバーとしては過去作から引き続き欠かせない要素。

    3.名無しの探検者2023年09月08日 13:39

  • ネオンのレグランズ・リカーズで販売しているカフェインと強力な「隠し味」をブレンドした炭酸アルコール飲料。効果は、

    ・10秒間、時間の流れ16%を遅くする。
    ・3分間、ダメージ耐性+60
    ・3分間、酸素効率-20%

    とただの酒にしては強力。
    お察しの通りオーロラの成分を混ぜ込んだ飲料だがこちらは成分が内緒だからか一応合法品。
    スキル「栄養」で効果がさらに強化される。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 12:18

  • 地球には昔、拾った鉛筆やタバコなどから家を建てるやつがいたらしい

    2.名無しの探検者2023年09月08日 09:38

  • バリスティックのライフル武器。
    使用弾薬は7.77mm弾。
    グレンデルの銃身とストックを長くしたような外観。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 09:29

  • ジャンクアイテムとは、マップ内で収集できる、特に使い道のないアイテムの総称。
    所持品では「その他」に分類される。

    ジャンクは基本的には売るか捨てるかして処分することになる。
    特に意味がないガラクタ…それがジャンクである。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 08:07

  • 弾薬の種類が細分化されすぎだと思う

    6.名無しの探検者2023年09月08日 07:54

  • 特徴は、ようするにバックグラウンドのこと。
    素性と混同しやすいが、下記のように覚えておこう。

    素性:現在の職業(肩書)
    特徴:バックグラウンド

    2.名無しの探検者2023年09月08日 07:49

  • Falloutプレイヤーはきっと序盤に拾い集めたであろう。
    用途無しと分かってもなお、まだどこかで解体出来ると思い、捨てられずにいた……よね?

    2.名無しの探検者2023年09月08日 06:32

  • 宇宙船で下の階から聞こえる会話でニコニコしちゃう
    ドッグファイト下手過ぎていつも爆散に巻き込んでゴメンネ……

    2.名無しの探検者2023年09月08日 06:27

  • コンステレーションの一員、サム・コーの娘。
    本と勉強が好きな好奇心旺盛な少女。

    サム・コーをクルーにすると彼女も同乗する。
    同乗すると、操船の脇で父と娘の微笑ましいやり取りを繰り広げてくれる。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 03:24

  • 各所に落ちているガラクタの一つ。
    価値35。
    見た目はガムテープやダクトテープと似ている。
    他のガラクタ同様、店で売ってお金に換える事ができる。

    それ以外の用途はない。
    それ以外の用途は一切ない。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 03:17

  • アキラ・シティに本店を構える銃器製造会社。
    大型の肉食動物の襲撃が絶えないアキラ・シティの環境に合わせて製造されたであろう大口径の火薬と金属製の銃弾を使用した、西部開拓時代の銃を未来の技術でブラッシュアップしたかのような金属と木製のパーツで作られた外見が特徴的な銃を販売している。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 03:09

  • 全体を壁で覆われた作りになっているが、これは惑星アキラに生息する獰猛な肉食動物に人々が襲われないように設置された物である。

    アキラ・シティに本店を置く銃製造会社であるラレド・ファイアアームズ社が宇宙移民の時代の中でも西武開拓時代のようなコンセプトの大口径の火薬を使った銃を製造している理由や、街のガードが常にライフルで武装して巡回警備を行っている理由もこの肉食動物に対する防衛手段なのだ。

    その為確かに荒っぽい街ではあるもののその分街の住人の繋がりは強く、頑固者が多いがそれは街や街の住人に対する愛情の裏返しであるが故の不器用さであるという事が多い。

    総じて見た目も中身も西部劇に登場する街のような、ふと現れた風来坊が話を聞いたり問題を解決したりするにはうってつけの舞台である。スペースカウボーイになりたい願望がある人は、是非足を運んでみると良いだろう

    2.名無しの探検者2023年09月08日 02:43

  • バリスティックのライフル武器。
    装弾数は50。使用弾薬は7.77mm弾。
    外観はP-90のような特徴的なフォルム。
    マガジン位置も同じである。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:19

  • 防具カテゴリの一つ。
    宇宙服の下に来ている洋服と、頭に被る帽子の2種類を装備できる。
    ジェミソンなどの生存に適した環境では宇宙服なしでこれだけでも活動できる。

    気休め程度だが、ダメージへの耐性値も設定されている。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:16

  • 防具カテゴリの一つ。
    宇宙服同様、ダメージや環境防御値が設定されている。
    宇宙服に酸素を供給し、無重力や低重力下で姿勢制動をするブースターも付いている。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:13

  • 防具カテゴリの一つ。
    宇宙服同様、ダメージと環境にそれぞれ耐性が設定されている。
    酸素がなかったり、有害な大気を持つ惑星では必須。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:12

  • 防具カテゴリの一つ。
    今作におけるアーマーにあたり、各種ダメージへの耐性のほか、環境防御値も設定されている。
    過酷な環境の星では、適切な環境防御値を持った宇宙服でないとどんどんダメージを受けてしまう。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:10

  • 10秒間、船体の耐久値を4%回復する。
    要は宇宙船用回復パック。
    重量は10.00と重い。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:06

  • ショットガン。
    装弾数は9発。
    ポンプ式散弾銃のようなデザインで、12×25CLLを使用する。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:03

  • ショットガン。
    所謂、水平二連銃で、ケースレスショットガン弾を使用する。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 01:00

  • シャイアン星系の惑星アキラにある自由恒星同盟の本拠地。

    ソロモン・コーが入植した開拓都市が源流。
    ソロモン・コーの屋敷や自由恒星レンジャーの本部<ロック>がある。

    荒涼としたアキラの土地と木造や石造りの家屋はさながら西部開拓時代の街並みを彷彿とさせる。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 00:51

  • シャイアン星系とヴォライ星系を中心とし、コロニー連合(UC)と並ぶ本作の勢力。
    シャイアン星系の惑星アキラにアキラ・シティを本拠地として構える。

    中央集権で官僚主義なUCに対し、こちらは各植民地自治を重んじた都市国家の集合体のような体系を取っているのが特徴。

    1.名無しの探検者2023年09月08日 00:38

  • 父親からもらえる宇宙船
    仕送りがないと生活が困難な両親からは想像できないほどのプレゼント
    ストーリーの進行次第では貨物容量が手狭になってきたフロンティア号からの乗り換えにちょうどいいかもしれない

    1.名無しの探検者2023年09月07日 23:23

  • 太陽星系にある土星の衛星タイタンにあるコロニー。
    主な産業は観光とメタン精製による炭化水素供給。
    人類がまだ地球に住んでいた頃から存在している集落で、その頃から培った生活を今も守り続けている。

    1.名無しの探検者2023年09月07日 20:09

  • ノーヴィスまでは欠落箇所と候補のリングの数がイコールだが、アドバンス以降はダミーのリングが候補に現れる。
    ダミーをふるい落とすためにも、セキュリティのエキスパートまで取るとぐっと楽になる。

    3.名無しの探検者2023年09月07日 18:12

  • ネオンに本社を構えるスターヤード。
    社長はコンステレーションの一員でもあるウォルター・ストラウド。

    1.名無しの探検者2023年09月07日 17:20

  • 宇宙にはびこるゴロツキや無法者の総称であり、本作の敵性NPCの一つ。
    FOシリーズのレイダーやTESシリーズの山賊的立ち位置。
    エクリプティクや紅の艦隊と違って大きな母体組織こそないが、辺境で農業や採掘に従事する入植者たちにとっては無視できない脅威である。

    1.名無しの探検者2023年09月07日 17:06

  • 紅の艦隊やスペーサーと違って一概に無法者とは言えない敵性NPC。
    彼らをセキュリティ代わりに雇用している拠点も存在する。
    が、傭兵ということは金のために手を汚すことを厭わない輩だということでもある。
    そのせいか、どの拠点でも忌み嫌われている旨のセリフを聞くことができる。

    2.名無しの探検者2023年09月07日 17:04

  • EM兵器システムは、技術スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    有能なパイロットの手にかかれば、電磁ダメージは敵艦を最も素早く無力化させられる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のEM兵器のダメージが10%上昇し、照準モード時の消費が15%減少する
    ランク2:船のEM兵器のダメージが20%上昇し、照準モード時の消費が30%減少する
    ランク3:船のEM兵器のダメージが30%上昇し、照準モード時の消費が45%減少する
    ランク4:船のEM兵器が低確率で敵船のエンジンを即座に無力化する

    ■チャレンジ
    ランク1:EM兵器で敵船に1000ダメージ与える
    ランク2:EM兵器で敵船に4000ダメージ与える
    ランク3:EM兵器で敵船に10000ダメージ与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:48

  • ブーストアサルト訓練は、技術スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    ブーストパックを使用した戦闘訓練が通常よりも多くの電撃作戦を生む

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ブースト時に近くの敵がダメージを受け、発火することがある
    ランク2:ブースト時に近くの敵をノックダウンすることがある
    ランク3:ブースト中に照準を使用するとプレーヤーはその場でホバリングできるようになる、燃料は空になるまで通常通り消費される
    ランク4:ホバリング中に時間の経過が遅くなり、周りの世界は70%遅く動く

    ■チャレンジ
    ランク1:ブーストパックを使用して敵に200ダメージ与える
    ランク2:ブーストで敵を20体ノックダウンする
    ランク3:ブーストパックを使用して敵に500ダメージ与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:48

  • 自動兵器システムは、技術スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    タレット兵器は扱いやすく自律的に動作することで有名だが、特定の技術的な調整を行えば、その破壊力は増幅させられる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船の自動兵器システムのダメージが10%上昇し、すべての照準モードの消費が20%減少する
    ランク2:船の自動兵器システムのダメージが20%上昇し、すべての照準モードの消費が30%減少する。また、照準モード中の船は受けるダメージが20%減少する
    ランク3:船の自動兵器システムのダメージが30%上昇し、すべての照準モードの消費が40%減少する。また、目標にしたサブシステムへのクリティカルヒットの確率が20%上昇する
    ランク4:船のタレット兵器のリチャージ速度が40%上昇し、ターゲットとなるサブシステムへのダメージが20%上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:自動タレット兵器で敵船に1000ダメージを与える
    ランク2:自動タレット兵器で敵船に4000ダメージを与える
    ランク3:自動タレット兵器で敵船に10000ダメージを与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:48

  • 宇宙船工学は、技術スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    船のシステムを損傷に強くするだけでなく、損傷が起きた際に効率よく修理するには、熟練の技術が必要だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:あらゆる艦船システムの修復速度が10%上昇する
    ランク2:艦船システムのダメージ軽減率が25%増加する
    ランク3:あらゆる艦船システムの修復速度が25%上昇する
    ランク4:システムを一部修理すると、時々システム全体が修復される

    ■チャレンジ
    ランク1:船体修復キットを5回使う
    ランク2:船体修復キットを10回使う
    ランク3:船体修復キットを15回使う

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:47

  • 宇宙船デザインは、技術スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    何百年も前に地球に存在した”車文化”と同様、一部の者は自分の宇宙船を改造することに誇りを持っている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船の改良されたモジュールパーツが装着できるようになる
    ランク2:船の上質なモジュールパーツが装着できるようになる
    ランク3:船の最先端のモジュールパーツが装着できるようになる
    ランク4:船の試験的なモジュールパーツが装着できるようになる

    ■チャレンジ
    ランク1:5種類の船のモジュールを装着する
    ランク2:15種類の船のモジュールを装着する
    ランク3:30種類の船のモジュールを装着する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:47

  • ロボティクスは、技術スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    ロボットと自律型タレットが戦闘で活用される時代に、ロボット工学の研究は戦術的優位の獲得に役立つことがある

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ロボットやタレットに与えるダメージが10%増加する。自分のレベル+10以下のターゲットロボットに一定時間戦いをやめさせられる
    ランク2:ロボットやタレットに与えるダメージが20%増加する。自分のレベル+10以下のターゲットロボットを一定時間逃走させられる
    ランク3:ロボットやタレットに与えるダメージが30%増加する。自分のレベル+10以下のターゲットロボットに一定時間仲間を攻撃させられる
    ランク4:自分のレベル+10以下のターゲットロボットを一定時間命令に従わせられる

    ■チャレンジ
    ランク1:ロボットを5体破壊する
    ランク2:ロボットを25体破壊する
    ランク3:ロボットを50体破壊する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:47

  • 粒子ビーム兵器システムは、技術スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    粒子ビーム技術を活用する艦載兵器は、複数の艦載兵器システムへ同時に損傷を与えたい船長が好んで使用する

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船の粒子ビーム兵器のダメージが10%上昇し、照準モードの消費が10%減少する
    ランク2:船の粒子ビーム兵器のダメージが20%上昇し、照準モードの消費が20%減少する
    ランク3:船の粒子ビーム兵器のダメージが30%上昇し、照準モードの消費が30%減少する
    ランク4:船の粒子ビーム兵器のクリティカル率が上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:粒子ビーム兵器で敵船に1000ダメージを与える
    ランク2:粒子ビーム兵器で敵船に4000ダメージを与える
    ランク3:粒子ビーム兵器で敵船に10000ダメージを与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:46

  • ミサイル兵器システムは、技術スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    宇宙では、ミサイルの射程と破壊力を備えた兵器がほとんど存在しない。熟練した戦術家の手にかかると、この兵器はより恐ろしいものになる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のミサイル兵器のダメージが10%増加し、照準モードのコストが20%減少する
    ランク2:船のミサイル兵器のダメージが20%増加し、照準モードのコストが40%減少する
    ランク3:船のミサイル兵器のダメージが30%増加し、照準モードのコストが60%減少する
    ランク4:船のミサイルの射程、航行速度、そしてリロード速度が20%上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:ミサイル兵器で敵船に1000ダメージ与える
    ランク2:ミサイル兵器で敵船に4000ダメージ与える
    ランク3:ミサイル兵器で敵船に10000ダメージ与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:46

  • シールドシステムは、技術スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    リアクターから割り当てられた動力がどれほどであろうと、船のシールドはシステムの高調波を直接操作すれば強化できる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のシールド量が20%増加する
    ランク2:船のシールド量が40%増加する
    ランク3:船のシールド量が60%増加する
    ランク4:受けたダメージを100%耐えることがある

    ■チャレンジ
    ランク1:150シールドダメージを受ける
    ランク2:350シールドダメージを受ける
    ランク3:750シールドダメージを受ける

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:46

  • 貨物積載は、技術スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    どんなパイロットでも荷運びはできるが、貨物スペースを最大限活用するには並外れた決断力と鍛錬が必要だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船の貨物倉の容量が10%増加する
    ランク2:船の貨物倉の容量が20%増加する
    ランク3:船の貨物倉の容量が30%増加する
    ランク4:船の貨物倉の容量が50%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:最大積載量に対して75%以上の貨物を積んだ状態で10回グラヴ・ジャンプする
    ランク2:最大積載量に対して75%以上の貨物を積んだ状態で25回グラヴ・ジャンプする
    ランク3:最大積載量に対して75%以上の貨物を積んだ状態で50回グラヴ・ジャンプする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:45

  • エンジンシステムは、技術スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    宇宙は広大であり危険だが、正しい訓練を行えば、船のエンジンに安全かつ効果的な負荷をかけて速度を上げられる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:自船の最高速度が10%上昇する
    ランク2:船のブースト効果が長くなり、クールダウンが短縮される
    ランク3:自船の最高速度が20%上昇する
    ランク4:プレーヤーがブースト中は敵に狙われない。ブーストをやめると、ふたたび狙われるようになる

    ■チャレンジ
    ランク1:戦闘中に宇宙船で5回ブーストする
    ランク2:戦闘中に宇宙船で25回ブーストする
    ランク3:戦闘中に宇宙船で50回ブーストする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:43

  • エネルギー兵器システムは、技術スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    24世紀、エネルギー兵器の進化によって地上戦と宇宙船は革命的に変化した

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のエネルギー兵器のダメージが10%上昇する。照準モードのコストが15%減少する
    ランク2:船のエネルギー兵器のダメージが20%上昇する。照準モードのコストが30%減少する
    ランク3:船のエネルギー兵器のダメージが30%上昇する。照準モードのコストが45%減少する
    ランク4:船のエネルギー兵器のリチャージ速度が30%上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:エネルギー兵器で敵船に1000ダメージ与える
    ランク2:エネルギー兵器で敵船に4000ダメージ与える
    ランク3:エネルギー兵器で敵船に10000ダメージ与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:43

  • 照準制御システムは、技術スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    ミサイル兵器は敵の船にロックオンできるため人気があるが、追跡システムを詳細に管理すれば、より効果的に使用できるようになる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:宇宙船のロックオン機能を解除する
    ランク2:敵船にロックオンするのに要する時間が15%減少する。ターゲットロックオンした宇宙船の発射速度が25%減少する
    ランク3:敵船にロックオンするのに要する時間が30%減少する。ターゲットロックオンした宇宙船にクリティカルヒットを与える確率が10%向上する
    ランク4:敵艦をロックオンする時間が60%減少する。照準モード時にシステムに与えるダメージが20%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:照準モード中に敵船を5隻撃破する
    ランク2:照準モード中に敵船を15隻撃破する
    ランク3:照準モード中に敵船を30隻撃破する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:42

  • セキュリティは、技術スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    今や標準化されているデジタルロックの仕組みは安全性が高いことで有名だが、どんな暗号でも適切な訓練を受ければ解読可能だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:アドバンスロックのハッキングを試行でき、オート開錠を2回まで溜められる
    ランク2:エキスパートロックのハッキングを試行でき、ゲージを溜めることで最大3回までオート開錠ができる。また、スロットにはめられるキーを選択したときにリングが青く表示されるようになる
    ランク3:マスターロックのハッキングを試行でき、ゲージを溜めることで最大4回までオート開錠ができる
    ランク4:デジピックを消費し、パズルを解かずにキーを嵌めることができる。ゲージを溜めることで最大5回までオート開錠ができる

    ■チャレンジ
    ランク1:5回ロックを外す
    ランク2:15回ロックを外す
    ランク3:30回ロックを外す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:42

  • パイロットは、技術スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    宇宙を旅する人々が増えるにつれ、様々な種類の宇宙船を巧みに操縦する資格を持つ人々も大幅に増加している

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のスラスターを使えるようになる
    ランク2:船の旋回性と操作性が上昇する
    ランク3:クラスBの宇宙船を操作できるようになる
    ランク4:クラスCの宇宙船を操作できるようになる

    ■チャレンジ
    ランク1:船を5艦破壊する
    ランク2:船を15艦破壊する
    ランク3:船を30艦破壊する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:41

  • ブーストパック訓練は、技術スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    特殊な訓練と個人移動技術の革新の恩恵を受けたおかげで、見知らぬ惑星でも自由自在に探索できるようになった

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ブーストパックを使用できるようになる
    ランク2:ブーストパックの燃料消費が減少する
    ランク3:ブーストパックの燃料がより早く回復する
    ランク4:これまでのボーナスが2倍になる

    ■チャレンジ
    ランク1:戦闘中にブーストジャンプを10回成功させる
    ランク2:戦闘中にブーストジャンプを25回成功させる
    ランク3:戦闘中にブーストジャンプを50回成功させる

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:41

  • バリスティック兵器システムは、技術スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    艦載兵器は大きな進化を遂げてきたが、場合によっては一番シンプルな道具が最も効果的である

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のバリスティック兵器のダメージが10%増加し、照準モード時の消費が20%減少する
    ランク2:船のバリスティック兵器のダメージが20%増加し、リチャージが15%上昇する
    ランク3:船のバリスティック兵器のダメージが30%増加し、リチャージが15%上昇する
    ランク4:船のバリスティック兵器がそれぞれのシステムに与えるダメージ量が50%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:バリスティック兵器で敵船に1000ダメージ与える
    ランク2:バリスティック兵器で敵船に4000ダメージ与える
    ランク3:バリスティック兵器で敵船に10000ダメージ与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:39

  • 核融合は、科学スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    リアクター内の独特な核過程を細かく誘導することによって、船のエネルギー出力を最大化させられる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船のリアクターが動力を追加で1生産する
    ランク2:船のリアクターが動力を追加で2生産する
    ランク3:船のリアクターが動力を追加で3生産する
    ランク4:船のリアクターが動力を追加で5生産する

    ■チャレンジ
    ランク1:船を5隻破壊する
    ランク2:船を25隻破壊する
    ランク3:船を50隻破壊する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:39

  • 惑星居住は、科学スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    拠点の建設は常に難しい仕事だが、危険な環境の惑星で行うには専門的な訓練が必要だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:極端な気温の惑星(超極寒/猛火)にも拠点を建設できる。建設可能な最大拠点数が4増える
    ランク2:極端な気圧の惑星にも拠点を建設できる。建設可能な最大拠点数が8増える
    ランク3:有毒や腐食性の大気を持つ惑星にも拠点を建設できる。建設可能な最大拠点数が8増える
    ランク4:極端な重力の惑星に拠点をも建設できる。建設可能な最大拠点数が16増える

    ■チャレンジ
    ランク1:3個の惑星で居住可能な拠点を建設する
    ランク2:5個の惑星で居住可能な拠点を建設する
    ランク3:10個の惑星で居住可能な拠点を建設する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:39

  • 特別プロジェクトは、科学スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    大きな銃もよいが、有人星系においては古い格言が最高の武器となることもある。いわく、”知識は力なり”

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:研究ラボで試験的なプロジェクトを研究できる
    ランク2:工業用作業台でレアな製造部品を作製できる
    ランク3:工業用作業台でエキゾチックな製造部品を作製できる
    ランク4:工業用作業台でユニークな製造部品を作製できる。拠点の抽出装置が追加の資源をもたらすことがある

    ■チャレンジ
    ランク1:コモンまたはアンコモンの製造部品を10個作製する
    ランク2:レアな製造部品を10個作製する
    ランク3:エキゾチックな製造部品を10個作製する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:39

  • 拠点エンジニアリングは、科学スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    居住モジュールを適切に構築することは、異星での生存に必要不可欠だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:改良された拠点モジュール製造し、研究ラボでさらなるモジュールを研究できる
    ランク2:上質な拠点モジュール研究、製造できる
    ランク3:最先端の拠点モジュール研究、製造できる
    ランク4:拠点モジュール製造の資源消費が50%減少する

    ■チャレンジ
    ランク1:拠点モジュールを5種作製する
    ランク2:拠点モジュールを25種作製する
    ランク3:拠点モジュールを50種作製する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:38

  • 化学は、科学スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    優れた技術を持ち、安全意識の高い人間が作った薬品は、有人星系各地で人々の健康や能力を向上させている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:改良された薬品を作ることができ、研究ラボで新たな薬品を研究できる
    ランク2:上質な薬品が研究、作製できる
    ランク3:最先端の薬品が研究、作製できる
    ランク4:時々、薬品の作製時に完成品の数が3倍に増える

    ■チャレンジ
    ランク1:薬品を10回作製する
    ランク2:薬品を25回作製する
    ランク3:薬品を50回作製する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:38

  • 天体物理学
    天体物理学は、科学スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    船のスキャナーには膨大なデータが集まるが、そのデータを効率的に分析するには訓練を受けた頭脳が必要である

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:今いる惑星を周回している衛星をスキャンでき、10%の確率でその特性を明らかにする
    ランク2:星系内の惑星や衛星をスキャンでき、20%の確率でその特性を明らかにする
    ランク3:16光年以内にある惑星と衛星をスキャンでき、30%の確率でその特性を明らかにする
    ランク4:30光年以内にある惑星と衛星をスキャンでき、50%の確率でその特性を明らかにする

    ■チャレンジ
    ランク1:10個の惑星や衛星をスキャンする
    ランク2:25個の惑星や衛星をスキャンする
    ランク3:50個の惑星や衛星をスキャンする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:37

  • 動物学は、科学スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    人々にとって想定外だったのは、異星で遭遇する新種生物の多さだけでなく、その行動の把握や家畜化に長けた者の重要性だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:生物から採取できるアンコモン有機資源が増え、傷つけずに資源を採取できるようになる。また、スキャナーでその生物に関する追加情報が得られ、拠点で動物資源を生産できるようになる
    ランク2:生物から採取できるアンコモンの有機資源が増え、スキャナーで生物から情報を得る速度が上昇する
    ランク3:生物から採取できるレアの有機資源が増え、スキャナーで生物から情報を得る速度が上昇する
    ランク4:生物からより希少な資源を時々採取でき、スキャナーで生物から情報を得る速度が上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:20体の生物から有機資源を採取する
    ランク2:50体の生物から有機資源を採取する
    ランク3:100体の生物から有機資源を採取する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:09

  • 武器エンジニアリングは、科学スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    24世紀の生活は危険で溢れている。個人用の武器を手入れして改造する技術は、生き残るために必要不可欠だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:武器の作業台では改良された兵器のモジュールパーツを作製し、研究ラボで新たな兵器のモジュールパーツを研究できる
    ランク2:上質な武器のモジュールパーツを研究、作製できる
    ランク3:最先端の武器のモジュールパーツを研究、作製できる
    ランク4:最上の武器のモジュールパーツを研究、作製できる

    ■チャレンジ
    ランク1:武器のモジュールパーツを5個作成する
    ランク2:武器のモジュールパーツを15個作成する
    ランク3:武器のモジュールパーツを30個作成する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:05

  • 宇宙服デザインは、科学スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    宇宙の真空で生き残るだけなら標準的な宇宙服で十分だが、厳しい異星の環境に耐えるには特殊なデザインが必要になる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:改良された宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールパーツを作製し、研究ラボで新たなモジュールパーツを研究できる
    ランク2:上質な宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールパーツを研究、作製できる
    ランク3:最先端の宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールパーツを研究、作製できる
    ランク4:時々、資源を消費せずに宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールパーツを作製できる

    ■チャレンジ
    ランク1:宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールを5個作成する
    ランク2:宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールを15個作成する
    ランク3:宇宙服、ヘルメット、パックのモジュールを30個作成する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 16:03

  • スキャンは、科学スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    誰でも船のスキャナーを使うことはできるが、惑星の発見困難な資源を見つけたり、近くの船について詳細な情報を得られるのは、特別な訓練を受けた者のみだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:船からでも惑星と衛星の地表にあるアンコモンの無機資源を探知でき、宇宙にいる船についてより多くの情報を得られる
    ランク2:船からでも惑星と衛星の地表にあるレアの無機資源を探知でき、宇宙にいる船について詳細な情報を得られる
    ランク3:船からでも惑星と衛星の地表にあるエキゾチックの無機資源を探知でき、宇宙にいる船についてより多くの戦闘情報を得られる
    ランク4:船からでも惑星と衛星の地表にあるユニークの無機資源を探知でき、宇宙にいる船の全貨物の一覧を取得できる

    ■チャレンジ
    ランク1:5個の惑星や衛星をスキャンする
    ランク2:15個の惑星や衛星をスキャンする
    ランク3:30個の惑星や衛星をスキャンする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:59

  • 太陽星系の第4惑星で、地球のお隣の赤い惑星。
    赤く見える原因でもある鉄の採掘が主な産業であり、地下都市のシドニアを有する。
    太陽系で人が暮らしている唯一の惑星でもある。

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:57

  • 植物学は、科学スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    植物の科学的研究は地球でも重要だったが、人類が未知の惑星を探索し始めると必要性がさらに上がっだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:植物から採取できるコモンとアンコモンの有機資源が増え、スキャナーで植物からより多くの情報を取得でき、一部の植物が拠点で栽培可能になる
    ランク2:植物から採取できるレアの有機資源が増え、スキャナーで植物から情報を得る速度が上昇する
    ランク3:植物から採取できるエキゾチックの有機資源が増え、スキャナーで植物から情報を得る速度が上昇する
    ランク4:植物からより希少な資源を時々採取でき、スキャナーで植物から情報を得る速度が上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:植物から有機資源を20個採取する
    ランク2:植物から有機資源を50個採取する
    ランク3:植物から有機資源を100個採取する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:55

  • 調査は、科学スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    人類は無数の異星世界へ到達できるようになった。その結果、現地で膨大なデータを読み解く能力は欠かせないものとなっだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ハンドスキャナーがズームできるようになり、スキャン距離が20メートルに延長される
    ランク2:ハンドスキャナーのズームがさらに1段階増え、スキャン距離が30メートルに延長される
    ランク3:ハンドスキャナーのズームがさらに1段階増え、スキャン距離が40メートルに延長される
    ランク4:ハンドスキャナーのズームがさらに1段階増え、スキャン距離が50メートルに延長される

    ■チャレンジ
    ランク1:ハンドスキャナーで資源や植物、動物を10種類スキャンする
    ランク2:ハンドスキャナーで資源や植物、動物を25種類スキャンする
    ランク3:ハンドスキャナーで資源や植物、動物を50種類スキャンする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:54

  • 研究手法は、科学スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    新旧の手法を巧みに組み合わせることで、研究者は研究プロジェクトを早期に完了し、思わぬ発見にもつながるかもしれない

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:アイテムの作製や研究に必要な材料が10%減少する
    ランク2:アイテムの作製や研究に必要な材料が20%減少する
    ランク3:アイテムの作製や研究に必要な材料が40%減少する
    ランク4:研究が突然進展する確率が2倍になる。アイテムの作製や研究に必要な材料が60%減少する

    ■チャレンジ
    ランク1:食料、飲み物、薬品、武器モジュール、装備モジュールを20種類作製する
    ランク2:食料、飲み物、薬品、武器モジュール、装備モジュールを50種類作製する
    ランク3:食料、飲み物、薬品、武器モジュール、装備モジュールを100種類作製する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:53

  • 医学は、科学スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    人類が宇宙で様々な危険に耐えてこられたのは、医療訓練と技術の進歩があったからこそだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:回復パック、トラウマパック、緊急キットによる回復量が10%増え、回復速度も10%上昇する
    ランク2:回復パック、トラウマパック、緊急キットによる回復量が20%増え、回復速度も20%上昇する
    ランク3:回復パック、トラウマパック、緊急キットによる回復量が30%増え、回復速度も30%上昇する
    ランク4:回復パック、トラウマパック、緊急キットによる回復量が50%増え、回復速度も50%上昇する。また、身体の異常を治癒することがある

    ■チャレンジ
    ランク1:負傷中に回復アイテムを20回使用する
    ランク2:負傷中に回復アイテムを50回使用する
    ランク3:負傷中に回復アイテムを100回使用する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:53

  • 地学は、科学スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    未知の惑星や月で採掘された新発見の鉱物は、高度な技術的進歩に直接貢献してきた

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:地表オブジェクトから入手できるコモンとアンコモンの無機資源が増える
    ランク2:地表オブジェクトから入手できるレアの無機資源が増える
    ランク3:地表オブジェクトから入手できるエキゾチックの無機資源が増える
    ランク4:地表オブジェクトからより希少な資源を採取することがある

    ■チャレンジ
    ランク1:20個のソースから無機資源を採取する
    ランク2:50個のソースから無機資源を採取する
    ランク3:100個のソースから無機資源を採取する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:52

  • 宇宙力学は、科学スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    高度な技術力を持ってしても、宇宙船のグラヴ・ドライブの能力を引き出すには実力、忍耐力、そして少しの愛情が必要となる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:グラヴ・ジャンプの範囲が15%広がる
    ランク2:ジャンプドライブの燃料消費が15%減少する
    ランク3:グラヴ・ジャンプの範囲が30%広がり、ジャンプドライブの燃料消費が30%減少する
    ランク4:ジャンプドライブの燃料消費が50%減少する

    ■チャレンジ
    ランク1:5回グラヴ・ジャンプする
    ランク2:15回グラヴ・ジャンプする
    ランク3:30回グラヴ・ジャンプする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:52

  • 狙撃は、戦闘スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    正確に狙いを定め、最大限の損傷を与えることを得意とする者にとって、戦闘はすぐに終わるものだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:遠距離兵器でのヘッドショットによるクリティカルヒットのダメージが50%増加する
    ランク2:遠距離兵器で敵の脚に与えるクリティカルヒットのダメージが50%増加する
    ランク3:遠距離兵器で敵に与えるあらゆるクリティカルヒットのダメージが50%増加する
    ランク4:遠距離クリティカルヒットで敵を倒すと20秒間、すべての遠距離兵器のクリティカル率が25%上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:遠距離クリティカルヒットを50回当てる
    ランク2:遠距離クリティカルヒットを125回当てる
    ランク3:遠距離クリティカルヒットを250回当てる

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:50

  • 重傷化は、戦闘スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    手足のさまざまなツボや神経を的確に突いて敵を行動不能に陥らせ、戦闘能力を制限できる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:人間の敵に一定のダメージを与えた時にダウン状態になる確率が30%上昇する
    ランク2:人型の敵がダウン状態から自然に回復しない確率が50%上昇する
    ランク3:人間の敵がダウン状態になるのが早くなる
    ランク4:これまでのランクがすべての敵種に適用されるようになる。ダウン中の敵に与えるダメージが100%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:20体の敵を出血状態にさせる
    ランク2:50体の敵を出血状態にさせる
    ランク3:100体の敵を出血状態にさせる

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:49

  • アーマー貫通は、戦闘スキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    ボディーアーマーの隙や弱点を見極めれば、戦闘において戦略的な有利性が得られることが多い

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:相手のアーマーを15%無効化する
    ランク2:相手のアーマーを30%無効化する
    ランク3:相手のアーマーを50%無効化する
    ランク4:クリティカルヒットを受けた敵のアーマーが6秒間25%減少する

    ■チャレンジ
    ランク1:ノンオート武器を使って敵を20体倒す
    ランク2:ノンオート武器を使って敵を50体倒す
    ランク3:ノンオート武器を使って敵を100体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:49

  • 照準は、戦闘スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    通常、戦闘では慎重に狙いを定めることが推奨されているが、十分な訓練を受ければ"腰だめ撃ち"は素早く恐ろしい攻撃手段となる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:照準を使用しない攻撃の精度が上昇し、射程も延びる。25m以内で攻撃を当ててきた敵を1体までマーキングする
    ランク2:照準を使用しない攻撃の精度が著しく上昇し、射程も著しく延びる。50m以内で攻撃を当ててきた敵を2体までマーキングする
    ランク3:照準を使用しない攻撃の精度が大幅に上昇し、射程も大幅に延びる。75m以内で攻撃を当ててきた敵を3体までマーキングする
    ランク4:照準を使用せずに攻撃を命中させると、10%の確率でターゲットを武装解除させる。100m以内で攻撃を当ててきた敵を4体までマーキングする

    ■チャレンジ
    ランク1:遠距離武器で照準を使用せず、敵を50体倒す
    ランク2:遠距離武器で照準を使用せず、敵を125体倒す
    ランク3:遠距離武器で照準を使用せず、敵を250体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:47

  • スナイパー免許は、戦闘スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    ターゲットを長距離から忍耐強く、効果的に無力化するため必要な要素を真に理解しているのは、熟練したスナイパーだけだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:スコープ付きの武器の狙いがより正確になり、揺れ幅が小さくなる
    ランク2:スコープ付きの武器を使用する際に、息を止められる時間が延びる
    ランク3:スコープ付きの武器で照準を合わせてヘッドショットをすると、クリティカル率が25%上昇する
    ランク4:スコープ付きの武器のスコープを使っている間、ダメージ量が50%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:スコープ付きの武器で敵を50体倒す
    ランク2:スコープ付きの武器で敵を125体倒す
    ランク3:スコープ付きの武器で敵を250体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:47

  • 高速リロードは、戦闘スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    戦闘の混乱の中では、武器のリロードに必要な数秒の違いが生死を分かつかもしれない

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:バリスティック兵器のリロード速度が30%上昇する
    ランク2:エネルギーとEM兵器のリロード速度が30%上昇する
    ランク3:粒子ビーム兵器のリロード速度が30%上昇する。リロード中に邪魔されても50%の確率で避けられる
    ランク4:敵に攻撃を当てると、一定の確率で15秒間すべての武器のリロード速度が50%上昇する

    ■チャレンジ
    ランク1:空のマガジンを30回リロードする
    ランク2:空のマガジンを75回リロードする
    ランク3:空のマガジンを150回リロードする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:46

  • 射撃技術は、戦闘スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    確実に急所を狙う技術を持つ者が扱う単発銃を相手にするほど、恐ろしく危険な戦闘はない

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ノンオート遠距離兵器によるクリティカル率が3%上がる
    ランク2:ノンオート遠距離兵器によるクリティカル率が8%上がる
    ランク3:ノンオート遠距離兵器によるクリティカル率が15%上がる
    ランク4:ノンオート遠距離兵器がスコープなしの場合はクリティカルヒットのダメージが2倍になり、スコープ付きの場合は次の一撃で敵をノックダウンさせる

    ■チャレンジ
    ランク1:遠距離クリティカルヒットを10回当てる
    ランク2:遠距離クリティカルヒットを30回当てる
    ランク3:遠距離クリティカルヒットを75回当てる

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:46

  • ライフル免許は、戦闘スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    ライフルは戦闘や狩り、その他の殺傷目的でも使用される、有人星系で主流な武器となっている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ライフルのダメージが10%増加する
    ランク2:ライフルのダメージが20%増加する
    ランク3:ライフルのダメージが30%増加する
    ランク4:立ち止まっているとライフルのリロードが30%早くなる

    ■チャレンジ
    ランク1:ライフルで敵を20体倒す
    ランク2:ライフルで敵を50体倒す
    ランク3:ライフルで敵を125体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:45

  • 粒子ビームは、戦闘スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    一部で風変わりだと思われている粒子兵器は、ターゲットに様々な種類の損傷を与える破壊的な攻撃手段となっている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:粒子ビーム兵器のダメージ量が10%増加する
    ランク2:粒子ビーム兵器のダメージ量が20%増加する
    ランク3:粒子ビーム兵器のダメージ量が30%増加する
    ランク4:粒子ビーム兵器のクリティカル率が5%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:粒子ビーム兵器で敵を20体倒す
    ランク2:粒子ビーム兵器で敵を50体倒す
    ランク3:粒子ビーム兵器で敵を100体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:45

  • 無力化は、戦闘スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    EM兵器はロボットにダメージを与える手段としてよく採用されるが、人間を気絶させるためにも使える

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:EM兵器のダメージ量が5%増加する
    ランク2:EM兵器のダメージ量が10%増加する
    ランク3:EM兵器のダメージ量が15%増加する
    ランク4:EM兵器が15%の確率で300%のEMダメージを与える

    ■チャレンジ
    ランク1:400のEMダメージを与える
    ランク2:1000のEMダメージを与える
    ランク3:2500のEMダメージを与える

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:44

  • 重火器免許は、戦闘スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    大きすぎる武器は扱いにくいかもしれないが、その分上がるダメージは無視できない。訓練を受けた戦闘員が使う場合は特に

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:重火器のダメージ量が10%増加
    ランク2:重火器のダメージ量が20%増加
    ランク3:重火器のダメージ量が30%増加
    ランク4:重火器で照準を覗き込んでいる間、物理ダメージ耐性が25%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:重火器で敵を20体倒す
    ランク2:重火器で敵を50体倒す
    ランク3:重火器で敵を100体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:44

  • 爆破は、戦闘スキルツリーのアドバンス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    化学混合物を適切に調整し、起爆メカニズムに合わせて改良すれば、爆発物はさらに大きな破壊力を生み出すことができる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:グレネードの投擲時に予測線が表示されるようになる、爆発範囲が25%広がる
    ランク2:爆発物のダメージが25%増加する
    ランク3:爆発物から受けるダメージが25%減少する
    ランク4:これまでのランクの全てのボーナスが2倍になる

    ■チャレンジ
    ランク1:爆発物で敵を20体倒す
    ランク2:爆発物で敵を50体倒す
    ランク3:爆発物で敵を100体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:44

  • ショットガン免許は、戦闘スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    接近戦の礎であるショットガンは、シンプルながら殺傷力の高い武器としての地位を、何百年にも渡って保っている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ショットガンのダメージが10%増加する
    ランク2:ショットガンのダメージが20%増加する
    ランク3:ショットガンのダメージが30%増加する
    ランク4:ショットガンで敵を倒すと低確率で、一時的に追加の敵をショットガンでスタンさせられるようになる

    ■チャレンジ
    ランク1:ショットガンで敵を20体倒す
    ランク2:ショットガンで敵を50体倒す
    ランク3:ショットガンで敵を125体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:43

  • ピストル免許は、戦闘スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    有人星系では個人用のサイドアームが普及しているため、そのような武器の扱いに慣れている必要があると考えられる場合が多い

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:ピストルのダメージが10%増加する
    ランク2:ピストルのダメージが25%増加する
    ランク3:ピストルのダメージが50%増加する
    ランク4:ピストルで敵を倒すと5秒間、クリティカル率が25%増加する

    ■チャレンジ
    ランク1:ピストルで敵を20体倒す
    ランク2:ピストルで敵を50体倒す
    ランク3:ピストルで敵を125体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:43

  • レーザーは、戦闘スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    有人星系では個人用のレーザー兵器が普及しているが、これに特化した訓練を受けると、より効果的に扱えるようになる

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:レーザー兵器のダメージが10%増加する
    ランク2:レーザー兵器のダメージが20%増加する
    ランク3:レーザー兵器のダメージが30%増加する
    ランク4:レーザー兵器が5%の確率でターゲットを炎上させる

    ■チャレンジ
    ランク1:レーザー兵器で敵を20体倒す
    ランク2:レーザー兵器で敵を50体倒す
    ランク3:レーザー兵器で敵を125体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:42

  • 決闘は、戦闘スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    多くの人は忘れ去られた技術だと思い込んでいる。しかし、優れた戦士が使いこなす近接攻撃は、時に遠距離戦より残忍で的確だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:近接武器のダメージ量が25%増加する。近接武器を装備中、被ダメージが10%減少する
    ランク2:近接武器で敵を倒すと10秒間、走る速度が20%上昇する
    ランク3:近接武器のダメージ量が50%増加する。近接武器を装備中、被ダメージが15%減少する
    ランク4:近接武器で敵を倒すと体力が10%回復する

    ■チャレンジ
    ランク1:近接武器で敵を20体倒す
    ランク2:近接武器で敵を50体倒す
    ランク3:近接武器で敵を125体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:42

  • 弾道学は、戦闘スキルツリーのノービス階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    何世紀にも及ぶ紛争の結果、脅威を排除するために、高速弾の力より優れた武器はほぼないことが証明されている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:バリスティック兵器のダメージ量が10%増加する
    ランク2:バリスティック兵器のダメージ量が20%増加する
    ランク3:バリスティック兵器のダメージ量が30%増加する
    ランク4:バリスティック兵器の射程が30%伸びる

    ■チャレンジ
    ランク1:バリスティック兵器で敵を20体倒す
    ランク2:バリスティック兵器で敵を50体倒す
    ランク3:バリスティック兵器で敵を125体倒す

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:41

  • 宇宙社会学は、ソーシャルスキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    知的生命体はまだ発見されていないが、銀河系の異星生物は大抵、暗示の影響を受ける程度の知能は有している

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:自分のレベル+10以下のレベルのターゲット異星生物に一定時間戦いをやめさせられる
    ランク2:自分のレベル+10以下のレベルのターゲット異星生物を一定時間逃走させられる
    ランク3:自分のレベル+10以下のレベルのターゲット異星生物に一定時間仲間を攻撃させられる
    ランク4:自分のレベル+10以下のレベルのターゲット異星生物を一定時間命令に従わせられる

    ■チャレンジ
    ランク1:15体の異星生物を鎮圧する
    ランク2:15体の異星生物を逃走させる
    ランク3:15体の異星生物を凶暴化させる

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:41

  • 船の指揮は、ソーシャルスキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    船の質はクルーの質次第だと言われているが、それはクルーを率いる能力のある船長がいる前提の話だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:クルーを最大4人まで加えられる
    ランク2:クルーを最大5人まで加えられる
    ランク3:クルーを最大6人まで加えられる
    ランク4:クルーを最大8人まで加えられる

    ■チャレンジ
    ランク1:クルーを2人以上乗せて、船を5隻破壊するか乗り込む
    ランク2:クルーを4人以上乗せて、船を25隻破壊するか乗り込む
    ランク3:クルーを6人以上乗せて、船を50隻破壊するか乗り込む

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:40

  • マインドコントロールは、ソーシャルスキルツリーのマスター階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    最近の研究によると、暗示とは芸術でなく技術であり、感受性の高い者を操る武器になることがわかっている

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:自分のレベル以下のレベルのターゲットNPCを一定時間命令に従わせられる
    ランク2:自分のレベル+10以下のレベルのターゲットNPCを一定時間命令に従わせられる
    ランク3:自分のレベル+20以下のレベルのターゲットNPCを一定時間命令に従わせられる
    ランク4:マインドコントロールした相手が命令に従う時間が大幅に長くなる

    ■チャレンジ
    ランク1:5人の異なる人物を操る
    ランク2:25人の異なる人物を操る
    ランク3:50人の異なる人物を操る

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:40

  • 拠点管理は、ソーシャルスキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    拠点の建設にもそれなりの苦労が伴うが、適切に管理するにはこの仕事に向いた性格と、特化した訓練が必要だ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:拠点で確立できる貨物リンクの数が増える
    ランク2:拠点で製造できるロボットの数が増える
    ランク3:拠点に配属できるクルーの人数が増える
    ランク4:拠点の抽出装置が2倍の速さで稼働する

    ■チャレンジ
    ランク1:8個の惑星で貨物リンクを建造する
    ランク2:拠点でロボットを8体作製する
    ランク3:拠点でクルーステーションを10箇所建設する

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:39

  • リーダーシップは、ソーシャルスキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    チームワークこそが宇宙で生き残るための基本だ。そしてチームを何よりも勇気づけるのは、経験豊富で決然としたリーダーだ

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:仲間の親密度の上昇が25%早くなる
    ランク2:仲間の体力が50、最大所持重量が50kg増加する
    ランク3:体力が低下すると仲間が回復してくれることがある
    ランク4:仲間の戦闘および身体クルースキルのボーナスが2倍になる。仲間はダウン状態から一定の確率で立ち上がるようになる

    ■チャレンジ
    ランク1:フォロワーがいる状態で1,000メートルダッシュする
    ランク2:フォロワーがいる状態で2,500メートルダッシュする
    ランク3:フォロワーがいる状態で5,000メートルダッシュする

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:39

  • 扇動は、ソーシャルスキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。

    ■ゲーム内説明文
    戦闘が必要なとき、他の人を説得して自分の代わりに戦わせると有利に働くことがある

    ■各ランクごとの効果
    ランク1:自分のレベル以下のレベルのターゲットNPCに一定時間仲間を攻撃させられる
    ランク2:自分のレベル+10以下のレベルのターゲットNPCに一定時間仲間を攻撃させられる
    ランク3:自分のレベル+20以下のレベルのターゲットNPCに一定時間仲間を攻撃させられる
    ランク4:扇動された敵は同士討ちを始め、仲間が死ぬまで襲い続ける

    ■チャレンジ
    ランク1:5人の異なる人物を扇動し、成功させる
    ランク2:25人の異なる人物を扇動し、成功させる
    ランク3:50人の異なる人物を扇動し、成功させる

    1.名無しの探検者2023年09月07日 15:38