コメント29件
AIMをしないストッピング射撃の精度が上がるスキル。
ピストル武器でやると気分だけは西部のガンマンになれるが、モーションが変わるわけではないので、ファニングショットのモーションを追加するMODが欲しいところ
英名ではTargetingなので、"的を絞る"ぐらいの意味合いだと思われる
素直に"ターゲッティング"と訳しても良さそうだが、こちらはビジネス用語の意味合いが強いために避けられたのかもしれない
英語ではtargeting… without aimingと表現されていて、ターゲットもエイムも日本語にすれば「照準」なのでしょうがないといえばしょうがない。
勝手に書き足して意訳すれば「照準体得」とか「照準勘」とかだろうか。
特定の距離以内の攻撃してきた相手をマーキングする効果は、
鉱山や基地と言った入りくんだ場所において簡単に索敵できるため有用。
また、透明化するステルス能力をもつ敵もサーモグラフィーで表示されたようになり
容易に発見して倒すことができるようになる。
コーチマン+ホーネットホストでガバガバ攻撃をしたい時に地味に便利。
マーキングしている方向を目印に大まかに狙いをつけて射撃を続ければばたちまちに殲滅出来る。もはやエイムなど不要!
あまりにも大雑把すぎると自滅するのでご利用は計画的に。
マーキング能力は一見すると有用そうだが、攻撃してきた敵が遮蔽物を貫通して常時煌々とハイライトされることとなり戦闘する上での視認性は逆に悪化する。
入り組んだ場所での銃撃戦中に星要素感知が発動してしまうのをイメージするとわかりやすいかと思う。
ここでいう照準は左トリガーを押してる状態の事を指す
少なくともカッターはランク上げの、腰撃ちで倒した敵の数がエイムボタンを押そうが押すまいが増加しなかったので恐らくは適応されてない。鉱石相手の試射だが射程も変わらず10m程度と伸びた気がしない
イマイチな効果な気がする
敵の全身を煌々と光らせるのではなく敵の頭の上にマークが付くなり輪郭線をハイライトするなりだったら利便性もぐっと変わったと思う
既述にもあるがこのマーキング機能が結構人を選ぶので取得するなら事前にセーブしておくと吉
敵の位置が明確にはなるが壁を貫通して虹色の人影で表示されるため、当たると思って撃ったら壁だったなんて事態が起こる
ランク4取っても機能してないね。
だめだこりゃ。
倒した敵がハイライトされたままになることがあって、そうなるとハイライトできる敵の数が減っていって、0になるとハイライトされなくなるようだ
ただ、ハイライトがなくなっても射程は長いままなので、完全にゴミになるわけではない
そしてランク3で効果がなくなるバグは発売から放置されたまま
罠の多いスキル
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
照準は、戦闘スキルツリーのエキスパート階層にあるスキル。
■ゲーム内説明文
通常、戦闘では慎重に狙いを定めることが推奨されているが、十分な訓練を受ければ"腰だめ撃ち"は素早く恐ろしい攻撃手段となる
■各ランクごとの効果
ランク1:照準を使用しない攻撃の精度が上昇し、射程も延びる。25m以内で攻撃を当ててきた敵を1体までマーキングする
ランク2:照準を使用しない攻撃の精度が著しく上昇し、射程も著しく延びる。50m以内で攻撃を当ててきた敵を2体までマーキングする
ランク3:照準を使用しない攻撃の精度が大幅に上昇し、射程も大幅に延びる。75m以内で攻撃を当ててきた敵を3体までマーキングする
ランク4:照準を使用せずに攻撃を命中させると、10%の確率でターゲットを武装解除させる。100m以内で攻撃を当ててきた敵を4体までマーキングする
■チャレンジ
ランク1:遠距離武器で照準を使用せず、敵を50体倒す
ランク2:遠距離武器で照準を使用せず、敵を125体倒す
ランク3:遠距離武器で照準を使用せず、敵を250体倒す