- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>72
RL同時押しで出来たわ。思わず感動してしまった。
もし作中で説明されてて見逃しただけなら自分が悪いけど、こういうのといい宇宙船や拠点カスタマイズ関連といい全体的に説明が足りなさすぎるのも不満点かな…
ネオンのトレードタワーにあるクラブ。
イカした音楽に市民たちがオーロラをかっ食らい踊り狂う。
ネオン・セキュリティの女性。
ネオン・シティの玄関口でオーロラの密輸監視にあたる。
ネオン・シティの治安維持を行う警備部門および警備員のこと。
ネオンの街のいたるところで目を光らせている。
入り口でのオーロラ密輸取り締まりも彼らの職務のひとつ。
ヴォライ・アルファ原産の魚。
向精神薬の効果を持ち、オーロラの原料となる。
宇宙船の製造会社によりそれぞれ見た目も性能も異なるものの、どの会社とのパーツも対応するハブさえあれば接続できて機能する完全な互換性がある。
これによりまるでブロック玩具のような手軽さで宇宙船を作れる。自分の気にいる形のパーツを探すのも楽しみの一つだ
>>72
アーリーから始めてプレイ時間7日10時間だけど初めて知ったわ…
「スターシード作戦」の完了後に勧誘できるコンパニオン。
スキルはパイロット2、ライフル免許2。
実在のアメリア・イアハート(Amelia Mary Earhart, 1897-1937)が「知的でチャーミング」と称されたように(かどうかは定かではないが)、可愛らしく、快活な女性。
かつてコロニー戦争で用いられた戦闘用機械フレーム。
人間がパイロットになり機械と五感を接続することで恐ろしい戦力を発揮した兵器。パイロットだった人の話によると、その力は平均1500馬力ほどだったという。
戦争の終結と共に制定された条約により、物語開始時点では製造・所持共に重罪となっている。
とはいえ完全に根絶は出来ていないようで、メックの一部である禁制品の「機械部品」が一部でまだ流通している。
シミュレーターでの敵船の撃墜もスキルチャレンジにカウントされるのでパイロットや核融合のランク上げに便利
オリエンテーションホールでの展示物は本作の歴史を掻い摘んで説明してくれるので世界観把握の一助になります
尤もコロニー連合視点であることは忘れてはいけないことでもありますが
正直デルフィン要素が金髪と女性というとこぐらいしか思い浮かばない
skyrim起動して確認してみたけどサラはデルフィンみたいに皮肉や冗談の選択肢でキレてはこない、「貴方の座を狙ってる」って選択肢に対して笑いながら「背後に気をつけなきゃね」と言い好感度が上がるような器はデルフィンにはない
久々にskyrim起動して会話したからまたRTAしたくなってきた
装備がカッコイイ
摘出臓物(テキモツ)売捌(トバ)してええのか!?
(ウルフ星系のデンで)売捌(トバ)せば善し!!
>>112
装着してるアタッチメントによってその名称が変わる、ステータスに直接影響を及ぼすのは調整済み・精製・上級などのほうである
プロとついてても調整済みより弱いことがあるのはこれ
習得のための輪くぐりを一周につき24回、それを何十何百と行う。
と思えば、それ以外の諸事は例え乱暴であろうと最短で済ませようとするハンターの気持ちに共感できる…。かもしれない。
コロニー連合の勢力下で暮らす市民たちのこと。
UC市民権を得るためには、MASTやバンガードで労働するなど、UCに貢献する必要がある。
UC市民権はただの称号というだけではなく、実際にいくつかの特典がある。
・市内の土地の購入権が得られる。
・UC全域のほとんどの商品とサービスが割引価格になる。
・加入時には生活安定のためのクレジットの給付がある。
そしてなにより、銀河最大の勢力の一員として根を下ろせる安心感は代えがたいだろう。
>>108
有用な内容に見えるんで、ここで流されるよりは武器とかそういうページでも作って内容をまとめてみてはどうかな
武器についてる、アサシンとか密売人とかプロって何なんだろう…
精製とか上級とかは強いんだなってすぐ分かるけど
>>2
ヤー!!(グラヴウェーブ)
途中で立ち寄る施設に現れるある敵の強さにも、宇宙の広さを体験する羽目に・・・。
生半可なレベルと装備では一撃で宇宙の星になるので気を付けよう。
エクランド社で社長をやっていただけあり、ウォルター不在のストエク社でも辣腕をふるっている。ウォルターが選んだのも納得できる、聡明で独立した女性。
宇宙の言葉を大声で発し、周りを威圧する。なぜか発動するたびに、あるお笑い芸人の顔が思い浮かぶ。
アキラシティのとあるクエストでレジェンダリーのこれが貰える
クエスト自体も難しくはないので序盤のお供に便利
難点は弾薬の入手性が乏しいこと
ちなみに名前は「失望した暗殺者」
ダンジョン内の壁面に設置されている赤い壁。英語で cuttable wall と書かれているが、なんと本当に切断可能。四隅のピンをカッターで離断すると、壁が倒れて侵入可能になる。ベゼスダゲームにおける表象としてはかなり珍しく、気付かない限りチュートリアルやヒントもないので、スルーしていた探検者も多いのでは。
元々別の会社だったストラウド社とエクランド社が合併して現在の社名になった。
エクランド社の当時の社長は、現在のウォルターの妻イッサ・エクランドである。
ウォルターの妻で、ストラウド・エクランドの共同経営者。
エクランド財閥のご令嬢でもある。
また周回時に消える特徴もあることは念頭に入れておきたい
バイオラボなどの研究系施設で稀に冷蔵庫に入っていることも。
鍵のついた怪しい冷蔵庫を見たらチャンス。
聖堂の場所を聞きに行く度に筋トレの成果を聞かせてくるのが難点。
経歴・特徴は周回の際に変えられない。
選択に後悔している人は早い段階でゲームをやり直すのが吉。
異性生命体の一種。
デスクローを二周りは大きくしたような強靭な肉体、強固な甲殻に身を包み、毒液による遠距離攻撃すらしてくる陸上生命体の
エビ
見るからに分かるムキムキボディ。
ある会話で椅子をベンチプレスにしてバーベルを…といったジョーク選択肢があるため、周りがネタにする程度には筋トレに精を出している様子。
それを選んだ際の返答もノリノリである。
人外好きには悲報だが同行者になるコンステレーションのメンバーの中で唯一ロマンスが出来ない。
ロボットを親友と言ってずっとそばに置くNPCがいるなら結婚する船長がいても良いのではないだろうか
他コンステレーションメンバーはドン引きするであろうが…
街を歩く無名の人々。モブNPC。
彼ら彼女らのファッションやスタイルには街ごとの特色があり、景観を彩ってくれる。
ヴォライ星系の海洋惑星。
自由恒星同盟の勢力下の惑星で、煌びやかな歓楽街ネオン・シティがある。
禁制品の一つ。質量は2.50で価値は16,110。
ゼノには外部、異種など色々な意味があるが、ウォーフェアは戦争を意味する。
戦争後に使用が禁止されているメックや異星生物を用いた生物兵器全般に関する技術資料ではないかと思われる。
>>20
正直それに関してはバレットのほうが印象に残るかな…
正直、カッコよくないのは衆目の一致してるところだが、悪人なら誰でも知ってる、過去より続く伝説の英雄の装束と考えるとそういうものだと感じ取ることもできる
個人的にはカッコ悪さも含めて好きだったりしますね、実にSFっぽさもありますし
>>13
普段着にイーオン一丁なんて舐め腐った装備でこんなところ来るから……
ヴァルーン家および狂信者が信仰する神。
アキラ・シティ貿易管理局スタッフ。
この人もなかなか高圧的な物言いのため、司令官とセットで船長がUC防衛システムを裏切りたくなる下地を作ってくれる。
証拠を一定数提出すると教えてくれる過去を鑑みると大尉まで出世しているのは相当優秀な人材なのだろうか。
>>2
"正直冗長なだけ"
本当にその通りで、壁に触れるだけでいい言葉の壁と違って非常にめんどくさい。
その上なんとパワー習得のための光アスレチックについては一切説明がない。
はじめての聖堂クリア後の会話選択肢で「創造者はパズルが好きらしい」というものがあるが非常に皮肉がきいているように思ってしまう
ネオンが舞台となるクエストやリュウジンのストーリーラインで、ちょくちょく会話時に専用の選択肢が追加される。脅迫めいた内容もあったりするので、アウトローな主人公をプレイするつもりならお似合いの特徴かもしれない。
UC防衛システムの大尉。
イカンデ司令官の副官的立場。
見た目のダサさから案の定、外観を有名他作品のキャラに丸々差し替えするmodが登場した模様
この人自身は立派で高潔な軍人…なんだけど、主人公を放り込む状況が状況なのでいつの間にか艦隊側に付きたくなった人も多いのでは?
それはそうとしてその場合主人公がやったことは最悪なので仲間からはぼろくそに言われるが
飾りつけれる場所が一つ増えると思うと嬉しい。
クラフトが好きなプレーヤーでなければメリットは薄い。
直訳すれば熱蛭とでも言うべきか。なんと熱を代謝して生命を維持できる恐るべき生物であるようだ
こちらは命懸けで有ると溢すと命懸けなのは全員同じだとか抜かすがそれならば他の連中はほかが全面敵な場面で潜入任務をこなしているのかとか氷の惑星で二人きりで化け物の巣窟を探索したのかとかなるべく傷つけないようにという無理難題をこなしながら潜入を果たせたのかと口を大にして言いたい
おい、誰か>>4の内臓を摘出しろ
実はバイセクシャルである
各派閥のクエストラインやメインミッションでも
初期のフロンティアでは到底突破不可能な難易度の宇宙戦が発生する為
宇宙船の更新自体はほぼ必須となる
が、自由恒星同盟のミッションを完了していくとAクラスで高性能(パーツに宇宙船デザインスキルが本来必要なものが潤沢に使われている)な船が貰える
自由恒星同盟のミッションでは宇宙戦は発生しないこともあり
必ずしもこのスキルを取らなければ詰みかねない、といったことは無いようには調整されているので
ロールプレイに注力したい人は無視しても問題はない
つまりどういう事かというとダメージにムラが出来るという事である。
字面からまさか弾が出ない事があるのか? と不安に駆られがちだがそこまで酷くはなかった
そもそもLv1で解禁されるスラスターというのはXboxコントローラでいうと、
RBを押しながら左スティックを倒す事でカメラを正面に向けたまま
左スティックを倒した方向へスライド移動が可能になる事を指す。
右スティックと合わせればサテライト機動も取れるので宇宙戦闘の質が変わる
『コンパニオンの所持弾薬を使える武器』や各種グレネードを装備して貰う事が出来る。
渡した銃を装備してくれない時はそも弾薬が合っているか、グレネードを持ってないか、
装備させたい武器を渡した状態で装備している武器を引き取ったか、といった辺りを確認すれば大体うまくいく
宇宙船改造でハブとハブを繋げてもどこが接続されているかとか分からないから改造決定前に内装を見れるプレビューモードか細かく内装を弄れるようにして欲しかった
後折角複数宇宙船所有出来るのに僚機がいないのも物寂しいしそのせいで宇宙船等が1対多数になりがち
宇宙時代でもガキモ……臓器売捌すのは儲かるのだろうなと感じさせてくれる見るからに分かりやすい禁制品。
流石に密輸ミッションで受け取る多量のブツは捌いたものではなくクローニング品だと思われるが、それはそれでヤバイので禁止されて当然のブツであろう
メックに関する技術に長けていた理由を考察すると、自由恒星同盟の本拠点となっている惑星アキラの重力は1.5Gであり、地球の1.5倍の重力が掛かる環境下である事に起因すると思われる
こんな惑星で人間が重量物を運んだりすれば一気に腰を痛めてヘルニア待った無しである為、開拓や建築にはメック等の技術や重機が日常的に使われていたのだろう
こちらのルートミッションで暴れすぎると1回目は許してもらえるが、2回目は投獄されるうえにその後のUC防衛システムのミッションは出来なくなり、敵対関係になってしまう、、
(正義プレイ中の方)イカンデに任務時に人を殺すな、銃撃するなと言われたら極力我慢しよう。
宇宙船戦闘の難易度が高めであり貨物量やグラビティドライブ距離がプレイに重要であるためクラスの高い船に乗るためにも最重要といっていいスキル
スラスターをうまく使うことで戦闘効率も上がる
クラスの高い船は強いとTIPS先生も言っている
コロニー戦争では特にメックに長けていたようでコロニー連合に勝利した理由の1つでもある
自由同盟でワイルドな雰囲気だが搭乗ロボット兵器を乗り回す技術力はあったのである
いっそ名前の通り光沢のある緑色だったならかっこよく感じたかもしれない
ベセスダ製のゲームであるが故にMOD製作者たちの手の加え方が今から楽しみな防具である(過去作もリカラーやリテクスチャが盛んな装備はあった為マンティス装備も例に漏れずそうなると思われる)
登録を行わないと売却も不可能な為
売却額より登録料の方が高いといったことはないので必ず儲けが出るが
船を強奪して売りさばく行為は、お金稼ぎとしては予想に反してあまり美味しくはない
自分のレベルが上がると店売りの武器も上位の物に置き換わって行く、この現象は同一周回でも起きる
また店売り固有名詞武器に関しては同じ周では性能の変動はないが、周回すると自分のレベルに合わせて性能が上がる
明らかに武器ごとに強弱と自身のレベルに対して形容詞付き武器の出る最低レベルが決まっているみたいで
メイルストロムやグレンデルは比較的早い段階で上級までドロップするようになって、性能向上も頭打ちになる一方
マグスナイパー、ヴァルーン・インフリクターなどは強武器として設定されているのか、60レベルを超えても上級は見かけない
たまにバグで接続したはずのパーツがいつのまにか解除されてしまう
pc版の操作になるがパーツをダブル左クリックして全体を選んだ後機体を動かすと接続されてないパーツがわかる
おそらく全ての物件の中でアクセスが最低
ウェルに直接いくFTもないのにウェルについても更に奥まった場所に行かされる
市民権を得て手に入れた家がこれか…
コックピットがそれ1つでクルー収容数をかなり増やせる上に、内装も広くて扱いやすいとかなりの高性能
内装はストラウド・エクランドと同じだが、意外なことにコックピット以外はダイモスのほうが証明が強く明るい
逆にコックピットは暗くて狭い
>>4
ただし自分の船でないものをカスタマイズしたり売ろうとすると結構な額の登録料金がかかる
宇宙でもそんなに甘い話はないようだ
ソロモン・コーを題材にしたマンガがありスキル雑誌としてプレイヤーも拾えるが、サム曰く駄作らしい
敵の船を鹵獲したときも船内に禁制品があるとジャンプ先で捕まる可能性があり、目的地アイコンが灰色になる
それに気づいて探すも船内は先程まで無重力状態で散らばりまくって悲惨な光景だった
そんな中で必死に探し回った結果見つけた禁制品がこれだった
禁制品ないぞ、禁制品ないぞう、禁制品内臓ってね
好感度が上がると地味にクソ重い過去を暴露してきたりする、少なくともデルフィンと違いバックボーンがしっかりしてる分、なぜモラルに従う善人であろうとするのかはわかる
…まあ本人の価値観はともかく、ストラウド・エクランドCEOが直々に出資してる歴史の長い探索組織コンステレーションに属しておきながら両名の名誉を毀損しかねない行動を行うことに対してキレるのは組織のリーダーとして至極当然の対応ではある
宇宙は広いな…というのを何よりも感じるクエスト
歴史に詳しいと余計に目を剥く
地味に素でステルス迷彩持ちかつステルスLv4なためステルスプレイのお供にどうぞ
宇宙船を強奪して母艦に変更した場合、クルーや荷物はすべて母艦側に統合され、ドッキングしていた場合は強制解除される。
……待って、置いてかないでー、マイ母艦ーーー!!
と、ならないよう注意(船の部品なしで撃沈寸前の船に取り残された人)。
周回するとローンも戻るため再度払う必要が出る周回とはかなり相性が良くない特徴
>>3や>>7の「後で普通に購入できる」というのは夢の家「以外の」自宅のこと。
夢の家は特徴で選択しない限りゲーム内に登場することはない。
また、夢の家は自宅の中で唯一FTポイントが存在するのも特徴。
内装のカスタマイズは他の家でもできるためゲーム的に替えが効かない特徴というわけではないが、雄大な自然の中の別荘でゆったり過ごしてみたいという人は選択するのもいいだろう。
マンティスの巣は本来意図されていたかはともかく、現状はまさにスペーサーホイホイ状態に……。
そして、本来の受け取り手である、遺産相続と聞いて訪れた彼は……嫌な事件だったね!(幼少時の訓練とは何だったのか)。
■ゲーム内説明文
手動装填:不安定な弾薬で威力はあるが、質にバラつきがあるため、時折射撃が失敗することがある。
武器に付与されることのあるオプションの一つ。
手動装填といってもボルトアクションやポンプアクションのような方式になるわけではない。
原文では Handloading であり、直訳すれば「手で装填する」。
しかし本来意味するのは工場生産(ファクトリーロード)に対する手詰め(ハンドロード)の弾薬のこと。
我々の宇宙でのハンドロード弾は精密射撃競技などで極めて小さい公差を求めたり、早撃ち競技などで反動を限りなく減らすために火薬の量を極限まで少なくした弾などを競技者自身が製造したりする。
もっとも、使用した空薬莢や鉛を拾い集めて再使用することで手間はかかるが安く上がるというハンドロード弾も存在する。こちらは同じ薬莢を再使用することからリロード弾ともいう。
本作のハンドロード弾は威力を求めた結果安定性を欠いた弾薬、といったところだろう。
カリュブディス星系にジャンプした際に受けられるクエスト。
サブクエストの割には中々ボリュームがあり、内容が少し不気味でもある。
カリュブディス星系に立ち寄った主人公は救難信号を受信する。
発信元はクルーシブルと呼ばれる星図にない場所であった。
そこで主人公は思わぬ人々と遭遇することとなる…
武器のダメージについて更に調べた事を追記。
拾った時のレベルやレア度では威力が変化しないけど代わりに、
『調整済み』とか『精製』とか、改造によって変動しない形容詞で変動がある。
先に例に出したAA-99の場合『調整済み』の個体で米108と同様の構成にすると、
威力28だったものが一気に41にまで伸びるので凄まじい影響がある事が分かった。
なお、手持ちで比較出来たマグパルスの調整済みが威力128に対して精製で174なので、
形容詞の中での格付けは精製>調整済みなのは確定。恐らくはこの上が『上級』か。
ともあれ、等級だけでなくこれらの形容詞にも気を付ける必要がある。
レジェンダリーについてたら文字通り一線を画す性能なので使い倒そう
「自信の蓄え」から一連のミッションを依頼してくるクエストギバー。
3段階目の「店のおごり」はウェルの地下階に行く必要がある。
関連NPCは当たり前のように行ける前提で話してくるが、地下に繋がっていそうな扉は全て「別の場所で解除する必要があります」表記で開くことができない。
英語圏の掲示板に情報を探しに行った所、データファイルを参照してもその扉には鍵のリンクがそもそも存在しない模様。
リュウジンのクエストラインをクリアすると開けられるらしいが、(当方未クリアにつき未確認)それ以外の方法となるとコンソールでしか開かないとのこと。
プレイの方向性によっては詰むので注意。
紅の傷跡は主にニューアトランティスを中心に活動する犯罪組織であったが、クリクスはロック服役時に輸送船を掠奪する宇宙規模の犯罪組織創立の構想を立てており、これが後の紅の艦隊に繋がっていく。
クリクスは暴動を起こして仲間と共に脱獄、数隻の船で惑星スボーロフを脱出し惑星軌道上のステーション別名キーを占拠、紅の艦隊を結成した。
紅の艦隊の創始者。ニューアトランティス生まれで少年期は貧しく非行に走り、窃盗などで生計を立てていたが、2218年のガルバンク・アーカイブでの強盗がきっかけで紅の傷跡に認められて加入する。
傷跡へ加入後、クリクスは頭角を表し当時のリーダーを始末して自ら頭領となり、その辣腕でわずか22歳で紅の傷跡を他の犯罪組織を凌駕する大勢力にまで発展させるが、事態を重く見たコロニー連合により逮捕され、極寒の惑星スボーロフにある難攻不落の刑務所ロックに収監されることとなる。
他人から泥棒したもの。
盗んだアイテムは盗品タグが付き、普通の店舗では売ることができない。ただし貿易管理局のようなダーティな商売をやっている、一部の"話の分かる"相手には売ることができる。
禁制品というわけではないので、盗みの現場を見られた場合を除いて持っているだけではひとまず罪に問われることはない。
余談だが、一度売り払ってそのままショップから「買い戻す」をすると盗品タグを外すことができる。そういうお店は所有者情報のあれこれに慣れている……ということであろうか。
買い戻すだけなら売価と同じ額で戻ってくるので、実質タダで外すことができる。「自分で使うだけではあるけど盗品タグが気になるなぁ…」という悪党諸氏は、ウラのお店でちょっとロンダリングしてみるのもアリだ。
紅の艦隊ルートが、海賊面々からいっぱい慕われ、信頼関係を築く場面が多いのに対して、
UC防衛システム側は、このハゲに褒められるか怒られるかするだけでありそもそも愛着が湧きにくく作られている。
しかし安心めされよ。
このハゲが所属するUC防衛システムは内部的に独立した勢力扱いになっているので、UCやヴァンガード等の事を気にせず裏切ることができる。
サラと比べると、ならず者相手の略奪品をサラは「死体漁り」と呼ぶのに対し、「アンドレヤ」は「戦利品」と呼ぶように、出自から来るシビアでリアリズム的な価値観を持っている。
オールド・ネイバーフッドで救出後、ブロークン・スピアに待機しておりクルーにできる。
何だこの別名の豊富さは…
かなり最悪なやり口で船長を死地に送り込んでいる張本人だが、この人物のなにが最悪というと、そのような手口を使うにも関わらず、作戦に問題が生じた際は刑罰の対象にした上、あとは冠せずと放り出すことを厭わないあたりにある
どこがダサさの原因なのかだが
恐らく服の白さが安っぽく浮いた感じがするからと思われる
実際この装備を全身黒にリカラーするMODが配布されているが
かなりスタイリッシュな印象になっている(個人の感想です)
太陽系火星にあるシドニア最下層の採掘フロアで動けなくなっているルナ・ロボティクス社製ロボット・モデルA。
ジョークプログラムが搭載されておりなんとも言えないジョークを言ってくれる。
17年前に起動し、故障によって9年以上移動できずに同じ場所にいるようだ。
保証期間も過ぎ、火星採掘業者によっては修理のコストも掛かりすぎるためそのままにされている。
採掘責任者は6年前にトレバー・ペティヤールに置き換わっているため、前任者の時点で修理されず放置されている。
動けないにも関わらず機能停止させられていないのは、自動化されたパーソナルアシスタント機能が残っているため。
一般的な連絡事項、登録された採掘者同士のメッセージのやりとり、現地のニュースを伝える端末のような扱いを受けているためである。
端末を置く予算はないが前述の通り修理して使うこともないため、このような状態なのだろうか。
ちなみに周囲でせっせと働いているモデルAロボットにはA1 MK-04と記載されているが、ノームはA1 MK-03となっている。世代そのものが古いのだろう。
21世紀の一般家屋で飾りとして使用されたとされる置物のノームとかけているのかもしれない。
普通にしていれば好感度上がり続ける。不死属性とたかを括っていたら…
回復パックと比べると回復量に優れる反面、軽いものの質量が存在するデメリットが存在する
無闇矢鱈と拾い続けるといつの間にか重量がやたら重くなってたりすることもあるので注意されたし
使用することで4秒間、体力を毎秒8%回復する回復アイテム。
回復パックと比べると効果時間は短いが、その分回復量は大きい短時間回復版。
アイテムの説明には、強力な全身麻酔薬と抗疲労薬が含まれると書いてある。
それマジで使って大丈夫なの?
バレットがくれたり、パパがくれたり、マンティスがくれたりする
この宇宙に相続税や固定資産税がないことが素晴らしいと思える
折角の広大な宇宙だから、
FOのフェラルグールやスカイリム等のアルゴニアン、カジート系の
異星人は居てほしかった。
まあ、DLCの目玉にする可能性が高すぎるが
船のEM武器は強力なのに白兵戦でのEM武器ってスキルチャレンジ用にしか用途がないのが改善してほしいわ。それにAIが命令出来ないくせに大した戦い方しない癖にこっちに来るのも。