- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
最初からついているハブだが、研究ステーションと調理ステーションとベッドが全部入っている非常に使い勝手のいいパーツである。
しかもヴァスコの写真などが貼ってある特別仕様なので、できる限り残しておいた方が良いかも知れない。
>>128
マジか RTって弱攻撃だったのか 道理で弱いわけだ
大抵の場合、これよりも自前のショットガンなどを使ったほうが楽にテラーモーフを倒せるのは内緒
>>13
この会話はどういうふうに完成させたかで変わる、こちらでは全部詰め青天井価格にしたことで成金野郎しか乗らない機体になっており「もう少し金細工が欲しい」という要望を受け取った
ニューアトランティスの本社は実際に存在するため、訪れることができる。
何があるという訳ではないが、このあふれでる中小企業感よ・・・・。
>>129
正確に確認してないけど、機動性の値に補正入るから、そのまんま操縦性(小回りの利き具合)でないかと・・・。
宇宙時代のヒャッハーだが、残念ながら今作ではモヒカンの彼らと遭遇する機会は今のところない。
しかし、会敵する状況だと皆ヘルメットかぶってるため、実はいるのかもしれない・・・そう、ヘルメットを脱がすまでは確定ではないのだ・・・。
(物理的にその髪型ではヘルメットつけられないという正論は、気づかなかったことにする)
メイルシュトロムとかグレンデルは明確に下位武器って感じで上位が存在するからなあ…売値も露骨に違う
シップビルダーのエンジンの項目にある操縦推力って何を意味してるかわかる方います?
武器改造正直ちょっと要求スキルが高い気がする
バースト射撃改造できるようになった時メイルシュトロムとかグレンデル主力に使ってる人はいるんだろうか
ランク制導入したんだしランクでMODつけれないとか廃止でもパーツ売りした方が良かったんじゃないだろうか
この装備すごい好き。
序盤にもらったから後半は別装備も使ったりしてたけど終盤までずっと持ってたわ。
レンジャーとか他の勢力系ミッションの報酬がショボかったせいもあって、なんだかこれだけ際立ってる感じがする。
ただ周回のスキッププレイだとミッション進めるのめんどくさくてスルーしがち…
ゲームクリア特典のひとつ。ニューゲーム+での初期宇宙船であり、スタート地点でもある。
スターボーンが乗ってる宇宙船で、そこそこ火力のある専用武装とそこそこの倉庫容量。そして、とんでもないグラブ・ドライブ性能を持っている。クルー乗員は5名。
構成材質や動力源が不明なのか、軌道上をパトロールする宇宙船やエンジニアからは未所属未登録船として盛大に怪しまれるが普通に着陸や修理ができるのでご安心を。
長距離探索に秀でた優秀な艦であるが、戦闘や輸送に関しては特化した艦には負けてしまう。
周回するごとに名前の横の数字が増え、強化されていくのが特徴。
なお、一切の改造ができず、そして一切の家具類が置いていないということで宇宙船内で寝て回復・・・等ができない地味に不便なデメリットがある。
UCバンガードのミッションを終盤まで進めることで政府から支給されるレジェンダリー防具一式。
元々素敵性能が高い海兵隊装備をベースに黒い塗装に赤いアクセントが入っている主人公専用装備感が漂うナイスな装備。
入手レベルによって性能も上がるため周回プレイ時でも腐らない有能な防具になっている。
効果は
宇宙服…ビーストハンター、自動回復、センチネル
パック…剛健、高速化、アーマープレート製
ヘルメット…ビーストハンター、アナライザー、発火
採掘用品・鉱石専門店「ネオン・マイニング・リーグ」店長
海洋惑星ヴォライ・アルファにそぐわない店を開いてしまい、顧客が獲得できず借金に苦しんでいる
現状を打開すべく、店に立ち寄った主人公にネオンの各店舗へ商売の協力を持ち掛けるチラシ配りを頼んでくる
次の人生でもあなたの側にいたいという、詩的なセリフも飛び出す
もしかするとスターボーンの更に上位の存在なのかもしれない
アストラル・ラウンジでフロアミュージックを流している作曲家兼DJ
天才的な音楽の才能で19歳にして絶大な人気を博している
今回はタロン社に相当するエクリプティクに加えて紅の艦隊というならず者勢力がありやや影が薄い
とはいえこの名前を見たら撃って良いという安心感(?)は随一
創業者フレッド・ブロンバートの自著によると、「美しい食べ物を好む人も、健康的な食べ物を好む人も居る。しかしそれ以外の人々は、なんでもいいから貪れる食べ物を好む。」と記されており、これがチャンクス製造の理念となっているようだ。
流線型のシルエットに木製ストックが美しい。非常にイケた見た目の銃。
名前の「LawGiver」は「法制定者」という意味。
この荒野(宇宙)では俺が法だ、と言わんばかりの保安官スタイルにピッタリ。
イカした名前とイケてるビジュアルに反して、
長距離向け武器においては控えめな火力、
非常にトロい連射力、
そして極め付けは装弾数たったの6発…と割とないない尽くしの性能をしている。
愛を持ってスターフィールドに法をもたらそう。
意外とスペーサーが握ってることも多い。
ホーネットネストに改造した場合は近距離で撃つと自爆するので注意
乱戦で味方を巻き添えにしたりFallout4の爆発弾を扱うぐらいで使おう
グレネードランチャーと思って撃つとカバーした敵も倒していける
周回しているとランダムで中身が変わる可能性がある。
ケルトコープ社長ナイル・マッケンナの娘で、ケルトコープネオンオフィスの責任者
その立場のわりに、受付のようにエレベータホールの目の前に席を構えている
サブロ・オカジグボが鉱石専門店「ネオン・マイニング・リーグ」開店時にケルトコープから多額の借金で機材を揃えたことに心を痛めており、借金を肩代わりすることを考えている
量子エッセンス20個取得時のトロフィー名は「天使の戦争」
力を求めて争い合う姿はどこまでも人間であるようにも見え、中々考えてしまう
紅の艦隊も祝いにチャンクスをたくさん食べたりしている
こちらで言う某ハンバーガーチェーンでドカ食いするノリだろうか
>>5
ゼノフレッシュ社員おつ
UCバンガードのミッションを終盤まで進めることで入手できる名有りのレジェンダリー級マイクロガン。
効果はスキップショット、切り裂く、エクスターミネーターと強力な物が詰め込まれている。
対テラーモーフ用として政府から支給される物だがその威力は凄まじく、重火器スキル無しでもミッションに登場するテラーモーフを短時間で駆逐してしまう。
今のとこ不満なくやってるけどこれといった特徴がないのがなんともで
結局FOの延長としかやってないな
まあ宇宙が特徴なんだろうけど世界観の作りこみとロケーションは会社の特徴として
剣と魔法とファンタジーのTES銃とVATSとアポカリプスと建築クラフトなFOに比べてちょっと弱い
宇宙船も穿った見方すれば面倒な自宅兼FT装置でしかないしなぁ
やっぱ乗り物とか出せてれば違ったかも宇宙バイクとかナウシカみたいなやつとかメックとか乗れてれば他のシリーズと差別化できてたかもしれない
実はスレイトン・エアロスペースの元社員。
アーティファクトを盗んだことでクビにされたようだ。
取引の後、スレイトンに捕まったらしく、スレイトン・エアロスペース社内で再会できる。
そして会話次第では彼の処遇を決めることになる。
43口径ウルトラマグ弾を使用するセミオートピストル。その使用弾に見合った威力を叩き出す。
単発威力はリボルバー類にこそ及ばないが、7発装填で反動も扱いやすい範疇で、ライフルより軽量。プレイヤーと同格か少し上程度のレベルの敵相手なら、十分すぎるほどの火力をぶちかませる。
ただし低威力のピストルと比べると弾の入手性がやや劣る。余裕が出るまではここぞというときに抜き放ちたい。
機関部を黒い肉抜きフレームで覆った異様な外観ながら、その威力とイーグルの名がどことなくなにがしの銃を思わせる。ピストル使いには頼れる一挺。
本作では、着陸できるすべての惑星で、建物を建設し拠点を構築することができる。
拠点は電力が必要など、いくつかの構築条件はあるものの、どこにでも設置でき、拠点で生活できるほか資源採掘も可能。
資源が豊富な惑星に拠点を建てて採掘すれば、装備を強化したり、販売して金稼ぎなどもできる。
拠点内部は家具や拾ってきたジャンクを配置でき、自由なインテリア作りが楽しめる。
外にはガンタレットなどの防衛システムを設置する必要もあるかもしれない。
好きな星に入植し、自分だけのお気に入りの拠点を作ろう。
直訳で木箱。
あるいは輸送用のコンテナのこと。
ニューホームステッドでは、古い輸送コンテナでできた貧困層向けの住居のことを指すこともある。
かわいい
ストーリー冒頭でバレットからもらう腕時計。
取得以後は画面左下にHUDが追加される。
HUDの内容としては、コンパス、目標地点マーカー、敵、酸素、環境ダメージ警告、受けているダメージタイプ、負傷や状態異常など。
名無しクルーを紹介してもらったり名前つけたり同行させたり成長させたりしたい
ウェルの電気屋が纏まった数を売りに出していておすすめ。
ネオンの雑貨屋2店舗と貿易管理局も数は少ないが3店舗分回れて、かつ店同士の距離が近い。
>>25
自分はその両名に話しかけられなかったんだけど
そういうバグって可能性もありそう
水着が盗む以外に入手方法が無いって前代未聞すぎない?
ヴェイ・ヴィクティスとはラテン語で「征服された者への災い」を意味する言葉。
ローマ人とガリア人の戦争に由来する言葉で、「戦いに負けた者をどうするかは勝者に全ての権利がある。敗者はそれに口を出せないし、出すべきではない。」事を意味する。
この場合、勝者とはフランソワ・サノンの事だろう。
また、この異名を付けられたのは軍学校の訓練で自身の上官相手を完膚なきまでに叩きのめした時らしい。
勝利を重ね、反抗する敗者に更なる勝利を重ねて来たからこその異名である。
>>18
ジェミソンの、ニューアトランティスから数kmも離れてないロケーションでスペーサーと戦ってて、
おいおいこれは不味いのでは?と思った(UC勢力クエスト的な意味で)
なんとこれ、少々派手ではあるがかなり普通の水着。繰り返すが、かなり普通の水着なのである。
ベセスダゲーにおいてこの普通の水着というのがどれほど貴重なのかはベテランベセスダゲーマーなら周知の通りだろう。
かたや文明水準が中世レベルのファンタジー世界、かたや50年代センスのまま文明が滅んだ世紀末世界、現代を生きる我々が可愛いと思えるような水着など望むべくもなかったのだ。
くっそカッコイイし強いし最高すぎる
でもせめて青(レア)にしてほしかったな 白だと雑魚武器っぽく見えてしまう
説得のみで終わらせると報酬たくさんもらえた気がする
普通に突撃した時はしょぼくて、レンジャーってシケてんなぁとか思ってすみません
警備しているUCや一部コンパニオンの発言や街の雰囲気からすると陰鬱な街に思えるが、
採掘という明らかな重労働故の過酷さやあまりにも無能な某上司への愚痴こそあれど、
実際に話を聞いて回ってみると多くの人物が高給を貰っていると語り、ノルマ以上の採掘はそのままボーナスになる事や、自分達の仕事が宇宙に貢献しているという意識から働くモチベーションが高く待遇に文句をつけている人が意外な程少なく、>>9の通りむしろ誇りとすら思う人も見受けられる。
その雰囲気とは裏腹に働く人々のエネルギーが満ち溢れた、活気の漲る街という姿が見える
治安が悪くほとんどの居住者が未来を諦めてしまうような過酷な環境だが「ここがいい」と好んで住む者やパイロットを夢見て訓練する者など人間模様はさまざま。
貧しい人々を支えるために安くまともな食べ物を振る舞ったり、白衣が煤けて黒くなるほど全力で病と戦う看護師など、熱く燃えるハートの持ち主も。
やはり治安が悪いだけあってグレーな事件のニオイがしたり、クエストを通してニューアトランティスという街の光と影を窺い知れる。
リュウジン・インダストリーズ社員
研究開発部フロアの受付席におり、総務的な業務を受け持っている
ニューアトランティス出身で、ボレアルスの音楽鑑賞を趣味にしている
気さくな性格で、面接にきた初対面の主人公も自ら面接官のイモジェンの部屋まで案内してくれる
>>3
なんならしゃがむだけでいい
勢力クエがありそうでなく
詳細が不明な辺り、DLCで深堀がなされそうと予想される勢力
人間の価値観からすると理性的とも言える思想を持っているものの
ユニティに接触すれば、自ずと善悪を超越して無限の可能性が開かれてしまう為
(これは別バージョンのアキラスがハンターだったり、周回を繰り返すと悪人の主人公が登場する宇宙もあることから分かる)
アプローチの仕方を変えない限りはエミッサリーの行っていることは徒労でしかないとも捉えれれる
メインストーリーをスキップすると
それに関連するロケーションに行けなくなったり、イベントが起こらなくなる不都合もある為
(例:リンとヘラーをクルーに出来ない)
周回を止める場合はスキップしない方が良い
よしよししてくれるから好き
基本的に好戦的なハンターと異なり、基本的に対話に応じる姿勢や無為な争いを好まない性質が見られる
ただし、これらはあくまでスターボーンとしての視点に基づいてのものとなる
>>3
ライセンス回避が目的ならわざわざ刻印なんか入れないんだよなぁ
ガバメントの側面なんかツルツルやぞ
どうしても自分の腕で全てのティアをクリアした、ということにしたい場合
ステーション内部の隙間に隠れるように停泊して操縦席から離席して放置していれば
敵はこちらの船ではなくステーションを攻撃するようになり、
時々ステーションに体当たりして自傷し始める
この状態でしばらく放置していればそのうち全滅する
使者、密偵という意味の名を持つ白い袈裟のスターボーン。
ハンターとは逆でアーティファクトの力が無制限に拡散することを良しとせず
限られた者に与えられるべきと考えている。
聞き覚えのある声でしゃべっているような気がする。
ニューアトランティスの食料品店「CJ’s」を経営している男性。
今の暮らしには満足しているようだ。
ロスサントスのギャングに似ていなくもない。
棒Effectゲーのバイオテックスキルのプルが広域化したもの
使い方としては遮蔽に隠れてる敵にぶっぱなして無理矢理引きはがしたり相手を無防備にさせて集中砲火するもの
撃ち合いの補佐能力としては超有益
海中大聖堂みたいなの作って、海中探査するとかもやってみたい。バイオショックみたいになるかもだけど。
初めてシドニアに着陸したら、ジェットパックでやや高めに飛びながら入り口に向かおう。
キオスクの奥で逃げるヒートリーチと追いかける作業員の姿が見れるぞ。
宇宙探検家がテーマだと思うので、発掘要素も欲しい。
>>6
隔世遺伝を調べてみよう!
ちなみに白人でも地黒の人はもちろんいる
なお、シナリオの都合で一時的に二人以上のコンパニオンがついたりすることもある。
それと、いくら弾数無限だからと爆発物を持たせたら部屋の中のアイテムをバラバラに吹き飛ばしたりするのでご注意を
見た目がいいから他の武器にも類似スキン適応して欲しいところ。スキン周りはDLC待ちかな?
一見まともそうなラボの所長室に隠されてたりする
道中の施設はコンベアに載せられた大量の死体袋や血塗れの手術台に摘出された臓器(おそらく密輸用)があったり中々ブラックな場所
スターサップツアーにコンパニオンを連れて行くと最後に感想を聞ける
バレットさんニッコニコ
重箱の隅をつついてしまうが、
性別が異なる為にクローンというより、フランソワ・サノンを遺伝子ベースにしたデザイナーズベイビーという表現が正しい。
逆に言えば、UCが都合よく再設計したフランソワ・サノンである。
時限装置とかないことを祈りたい。
生命倫理の一線を軽く越えている。
アキラ・シティに到着した際にアンドレヤが「チャンクスの匂いがする」と言うことがある
開けるまでは個別包装になっている食品の匂いが宇宙港まで届いている
リング通過後、取得パワーの名前が画面中央に見えるはずなのだが
レベルアップアイコンが重なったりスターボーンの襲撃で読む暇がない事がしばしば。
UC防衛システムの魂(かたまり)である
エレベーター前に立っている防衛システムの新兵が司令官をこのように話す時がある
音声のみ間違っており聞き間違いかと何度も聞き直してしまった
>>113
星間移動は↓みたいな感じでいけそうではある
https://www.nexusmods.com/starfield/mods/2057
スターボーン・ガーディアンは内装がだだっ広いコックピット!左右にロッカーと倉庫!以上!という非常にシンプルな作り
かなりストレスフリーなのでここに各種作業台なんかを置きたい衝動に駆られる
隠密自信ニキは一旦警戒が解除されるまで身を潜めれば、その場はとりあえず再度敵対はしなかった
確実に制作技術は進化してるのだろう
しかしTESやFOと比べるといささか遊び心が乏しく感じる
熟成された土壌と新規タイトルとの差なのか、それとも意図された物なのか
FOとやや土台が被るゆえに差別化が難しかったのかもしれない
どちらにせよ、求めていた物とのギャップは大きかったに違いない
何が言いたいかというとヴァスコロマンスはよ
フルフード・スパイスドワームのような虫由来の食品もあるし、近年注目されてるコオロギ食のような地球か異星由来の昆虫が原料かも。
トーリマン星系に存在する惑星。
テラーモーフの大群による襲撃があった都市ロンディニオンが存在する惑星であり、今なおUC警備隊による厳戒態勢が敷かれている。その警戒具合は惑星にジャンプしただけで追い返される程。また、地上ではロンディニオン前に前線基地が置かれ兵士たちが常に目を光らせている。
UCバンガードのクエストを進めることにより、この惑星に着陸する許可を貰える。
クエスト途中で立ち寄る施設は虫嫌いにはなかなかキツい
星図の左端、タウ・セティの左上あたりにある星系。
光点が他のものより明らかに小さく、ちょっと見つけづらい。白色矮星なので仕方ないが。
惑星はヴァン・マーネンIのみ。特にイベントは無い。
今作もベセスダゲーの伝統である、同性同士でのロマンスが可能。
私見だが、これはベセスダのLGBTQ意識が特別に高いとかではなく「性別ごとに設定すんのめんどいから、どっちでもイベント進むようにしたろ!🤗」的な、ある種の大雑把さからきているように思う。
ユーザーも「おい同性でロマンスできるのかよw」みたいなノリで楽しんでいた。
そして令和、社会の意識が高まり、時代が逆にベセスダに追いついてきたみたいな珍妙なことになっている。ベセスダもベセスダで「そ、そうだよ…俺たちは昔から多様性に寛容な文化だから!」みたいな顔をしているのも面白い。なんか知らぬ間に最先端になっていたという。
偉大なる先達ソロモン・コーの事は自らの誇りであると語ってはいるが、
その開拓心・冒険心は自らには理解出来ないものとし、コンステレーションを「在りもしない幻想を追いかける夢見がちな愚か者達」、自身は「アキラ・シティの夕暮れを眺めながら美味いウイスキーを飲めればそれこそが幸せ」であると語る。サムとソリが合わない訳である。
バグ解決?した
途中で他のリーダー2人が敵対してきた時に同じく敵対してきたモブを1人でも殺すとその死体が残ってる限りクルーシブルのNPC全員から敵対されるみたい
敵対されても船出入りすれば一瞬だけ敵対フラグ解除されるからその隙にリーダーからミッション報酬受け取れる
その直後からまた敵対されるけど…
バグの発生フラグがわからん
敵対してきた他の2人を始末してフランクリンを指導者に設定してクルーシブルに戻ったら全員から敵対されてロードし直しても戻らない
周回前提だから放置して次行けってか
宇宙⇔地表の間のフィールドがそもそも存在しない説…
離陸する敵船に違法乗船すると上空まで行って放り出されるから、空はありそうだけど
後時間かけて惑星に辿り着いたらすり抜けて謎空間に入ったっていう話も見るし、
システム上惑星と宇宙が地続きになってなくて、
別の空間として扱われてるんじゃないかなぁ
ゲームの基盤にがっつり手入れるでもない限り難しそうだ…
ウェルの武器屋の店主、アントニオ・ビアンキから受けられるクエスト
持っていると不幸なことばかりおき、手放しても戻ってくるという不気味なブーツをデンにあるコンテナに届けてほしいというクエスト
サクッと終わるが選択によってはその"不幸"の一端を見ることが出来る、なんとも不気味なクエストである
武器改造とかで等級を上げることができないのが残念ではあるけど、拾った中から出来がいいのを選んで自分好みに改造する。というのも楽しいかもしれない。
宇宙船の移動EliteDangerousみたいにシームレスにしたいな
変更大掛かりになりすぎて望み薄だろうか
最序盤だと数少ない長射程武器なのもあってほんの一時期お世話になったり。
見た目も手触りも大好き、セミオートピストルやスナイパーには無い魅力がある
単にHPが多いのか、防御が高いのかはよくわからないが、
とにかくそれまでの動物とは比べ物にならないくらい硬い。
さすがは巨大なメックと渡り合った(?)生物兵器である。
彼から繰り返し受けられるミッション『回収された商品』は賊のアジトに乗り込み、
レアクレートに収められた指定の武器か防具5つを納品するというものなのだが、
等級やレア度、そも該当クレートから出たものか等の条件を一切見ずに回収されるため、
別の場所で拾った自前の装備であっても持っていかれてしまう事がある。
指定品と自分の装備が被っている時は念のため報告前に倉庫やコンパニオンに預ける、
床にドロップさせておくなどの方法で奪われないように対策を取るべし
異星生物図鑑みたいなのが欲しかった
スキャン完了した生物なら耐性とかも分かるみたいな感じで
せっかくの凝ったクリーチャーデザインが勿体ない
犬猫がいない
動物フォロワーがいない
SFではよくいるし喋る犬とかいてもいいじゃん…
自由恒星同盟、レンジャーのクエストを最期までこなすと貰える宇宙船。
クラスAとしては最高峰のリアクター・エンジン・武装を積んでおり、
そのへんの船とは一線を画す性能を誇る。貨物もデフォルトで2000以上積める。
ストラウド・エクランド社製のコクピットは視界が狭く、好みが分かれるところかも。
気になる人はこのあたりを換装しよう。
ネタバレ注意
タウのグルメ製造センターで救出後、実はフランソワ・サノンのクローンであることが本人の口から告げられる。
UCが未来の指導者を安定的に確保するため、優秀な指導者だったサノンをもとに生み出された何人かのクローンのうちの一人。UCの暗部が見え隠れするというか、それなんて「おそるべき子供たち計画」?っていう。
UCバンガードの一連のクエストにおけるメインキャラクター
タウ・セティⅡにて負傷した彼女と協力し、危機を乗り越えた所から始まるこのストーリーは、テラーモーフの真実とコロニー連合が隠し続ける最大の秘密にまで発展していく…
言うほど高圧的でもないし、ちゃんと仕事すれば褒めてくれるし、段々と主人公を認めてくれるし、見えてないところで上層部との折衝に心を砕いてくれてるみたいだしで、言われてるほど嫌いになれない
>>2
最新のキッチン家電で生卵に戻してるんでしょ(適当)
組織の闇だの歴史の闇だので後味が悪い物が多い中で数少ないほっこりするサブクエスト
今日もカエルは旅をする
警備員も「違反掲示物だから剥がさなきゃなんだけど可愛いんだよなぁ」と悩んでいるご様子、ご苦労様です。
シドニアの採掘現場で働く人は大量の粉塵を体中に浴びながら延々と作業を行う事になるが、
現場の最前線に長期間居続けた人はその結果として、瞳が赤茶けた色に染まってしまう。
曰く、「シドニアの粉塵は体中の至る所に入り込む」。
これはシドニアという地に縛り付けられた烙印でもあり、
過酷な現場を生き抜いた同胞達の誇りでもある。
敵として出てくるスターボーンを倒すと量子エッセンスというアイテムが手に入る
これはパワーの選択画面で使用することでパワーゲージ回復が早くなるという物
反重力だろうが時間停止だろうが使いたい放題になるので強敵との戦闘時等に使ってみよう