- エリザベス・カードウェル
>>3
全て憶測になってしまうが、アキラの一等地の屋敷を購入した上で同居しているという点を考えると、フランクに本来のパートナーがいるとなるとかなり不自然な行動に思える。
更に例の件でのフランクの憤慨ぶりを見るに、屋敷の購入は経費等で賄ってるわけではなく恐らく自腹だと考えられる。
よって、もし彼女が愛人で、かつその自覚があるならば、そんな所にノコノコ付いていく彼女もかなり不自然(発言から今の住居に対しての認識は両者で齟齬がない)
まぁ他の都道府県に転勤…どころか星系が違うのでそれこそ大胆な行動をするには十分すぎる要素ではあるが。
蛇足だが、銀行から解放された直後、フランクの心配をよそに彼女は「刺激的で楽しかったよ」的な事を宣っているので感性はかなり不自………ど、独特。5.名無しの探検者2025年04月05日 03:24 編集済み - ヴェスタ
>>9
昔の日本みたいに南米開拓のプロパガンダみたいなことしてたりして11.名無しの探検者2025年04月05日 00:36 - ヴェスタ
植物は原産地の惑星でしか育たないなら、じゃがいもはスターフィールド世界には存在しないことになるな
異星植物を育ててる植物工場なんて何処にでもあるんだろう
とりあえず放棄された農場がそうだ10.名無しの探検者2025年04月04日 23:46 - ヴェスタ
未だに一部のニューアトランティス市民(特に高齢者)はヴェスタは自然豊かで人が生活するのに適した惑星だと勘違いしている
もし仮にこの青い空と生物が歩く様の映像だけを見せられたとしたら猛毒の惑星だとは考えもしないだろう9.名無しの探検者2025年04月04日 21:28 - ヴェスタ
まぁ民間拠点にそんな施設ないからフランソワの偽旗だったんだろうね
人類の避難先として資源をかけられたニューホームステッドは例外だろう8.名無しの探検者2025年04月04日 21:18 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
実はとある鉱山のロケーションを探索していると、彼女の物と思われるPCを見つけることができる
内容としては、
・バレットを通じてコンステレーションから仕事を引き受けたこと
・ヴァルーン狂信者に襲撃され、見つからないよう一緒に隠れていた同僚のしゃっくりで危うくバレそうになったことへの恨み言
・仕事内容は掘削時に異常を見つけたらバレットに知らせるというもので、リンは重力異常をバレットに報告、彼1人で異常を調査
・調査を終え青ざめた顔で出てきたバレットだが、硫黄ガスを吸って倒れただけと誤魔化すもリンが怪しいと見抜く
と、バレットがアーティファクトに初遭遇したと思われる記録を読むことができる
最後はコンステレーションと関わるのはもうゴメンだと締めくくっているが、その後、リンはベクテラでもう一度巻き込まれるハメとなり、更にはプレイスタイルによっては主人公のクルーを務めたりと皮肉にもガッツリ関わることになる
廃棄部分というけど、オーロラが脂を原材料にして作られてるらしいこと考えると、要は脂を搾られてパサパサになった身と、骨とか皮とか、ってことだよね。
全然詳しくないけどググったところによるとアルギン酸ってのも海藻由来の食物繊維で、食品添加物としてつなぎ等によく使われる割とポピュラーなものらしい。
これだけだと何かあんまり問題なさそうなので、トロールで食品公害が起きてるんだとしたら処理工程に問題があるとか、ほかにもヤバい添加剤を使ってる、とかだと思う。
今作では「熱心なファン」の熱心なファンになっているプレイヤーが多いと聞く
トイレや客室に夥しい量の血痕が残されている。
付近に落ちているスレートにはレッドマイルレースでの不正、惑星からの逃亡の計画が記録されていることから恐らく…
過去を聞く限り犯罪者や海賊風情が、などとは思わなさそうなので余計人物像が分からない。
これを逃したら永遠にチャンスは訪れないと踏んで焦っているのだろうか。
その島行ってみたら敵の拠点だった
リゾート地的な場所で売ってるって話だと早とちりしちゃったぜ
>>148
フィットネスの話だと、自分は1周目からなったから
周回が条件ってわけでもなさそう
途中から(14回っていう中途半端なところで)急にダメになった
そのデータは1周目で既に80時間くらいプレイしていたから、もしかして長時間プレイが原因?かもしれない
>>4
そういうことかぁ…ありがとう
一体型っていう特殊な仕様ゆえなんだな
なんとこいつを殺すと殺した一般人カウントが増える。気にするプレイスタイルの場合は注意(敵対ルートだとどうしようもないが)
>>147
同じ症状の方居ましたか…
たまにカウントされるなら、気長にプレイしていくしかないか…
>>146
何故かたまにカウントしてくれたりと不安定になりますね周回してると
>>3
パックが一体となった特殊な装備なので、街中で空中ブーストを使いながら移動しているとブースト使った瞬間にパックごと全身の装備が表示される。これじゃないかな?
ブースト使わずに徒歩でだけ移動していると表示されなくなるよ。
作成済みの拠点を潰さなくても既存の建物に一つハブを足すだけで条件にカウントしてくれる模様。
5週目の周回に入ってから、スキルを上げる為の行動を取ってもカウントされなくなってしまった…
具体的に言うと射撃技術の「ノンオート武器でクリティカルヒット」とフィットネスの「酸素を使い切る」の項目
途中まではちゃんとカウントされてたのにな…
この宇宙服着てると、
街で宇宙服を非表示をONにしていても非表示にならないんだがバグかもしれない
>>27
最初の宇宙は人間がスターボーンになる為に皆と頑張った宇宙だからね
周回が作業と化したのがハンターなんだろうか
スキルが2に上がってから動力や抽出機でもカウントされるようになった。
どういう挙動?
ニューエデンの自由恒星同盟大使館の禁制品クレートにも入っていたが、関係が微妙な国家間である以上要人に何かあった時用のものだったのだろうか?
プレイヤーの行動を全肯定してくれるので
小言を言ってくる連中を連れ回すよりよっぽど楽しいのである
>>6
隠匿だったわ間違えた。たまに過去作と名前がゴッチャになる……許してくれ……
古典的SF作品だとお約束のスタンビームやエネルギー銃のスタンモードに該当するダメージタイプ。殺してはいけない相手を無力化する場面だけでなく、『隠密』のスキルチャレンジを達成する為にも役立つ
単身の敵を気絶させる→弱めの近接武器や素手に切り替える→身を隠して警戒メーターを注意まで下げる→気絶させた敵をステレス状態で殴り続ける
この手順で敵を殴ると相手が起き上がるまで警戒メーターが上がらない為、相手が死ぬか起き上がるまで殴り続けた回数分近接ステレスアタックを与えるチャレンジが達成されるのである。隠密スキルチャレンジに苦戦してる方は是非試してみてほしい(敵が柔らかくてすぐ死ぬ場合はその時だけ難易度をベリーハードに変えると良いぞ)
途中で上層部への提案を「憶測が飛躍」と捉えられ説明に苦労している様子が聞ける
UCバンガードをクリアした後だと上が誰か推測できるのでちょっと同情してしまった
フルセット装備でとりあえずこれを着ておけば良く便利
それ故にレジェンダリの数、モジュール、合計守備力は見繕った3点セットには負ける
ニューゲーム+の初期装備として良い装備である
あるいは、周回時は敵武器が最初から強くこれぐらい着ていないと危険でもある
エミッサリー曰くこれでも人類の宇宙船の姿に似せてるらしい
>>2
キーで紅の艦隊のメンバーが名前ダサいとか言ってて納得してたけど、まさか誤訳だったとは。
割と序盤の方で上級のコレが敵の拠点においてあったりする事もある
運良く拾えたならば序盤はメイン、終盤でもいざという時のサブアームとして終始頼れるいぶし銀な活躍をしてくれる
非常に難解なシナリオで、唐突に出てくる耳慣れない用語や不明瞭な目的
更には分岐まで用意されているので、何度か挑戦してみないと見えて来ない事が多いように思う
クリア特典のひとつ。ニューゲーム+での初期装備でもある。
レジェンダリー防具であり宇宙服、パック、ヘルメットが一体となったセット装備で防御力は高め。
周回するごとに防御性能がアップし、意匠が変わっていくという仕様がある。
別世界の彼と後腐れの無い殴り合いが出来る
ノックアウトさせられて、目覚めた彼は何を想うのだろうか
バグでサムだけ乗船してコラが乗らないことが多々ある
最初ただの大袈裟だと思っていた説明だが後で読むととんでもなく感じる
何なんだこのおやつは
あらゆる宇宙の中でいちばん美味しいおやつ
あなたやあなたに連なる人類がどのような選択をしたとしても変わらぬ不変の真実として銘記されている
「大きな代償」でサムが死亡するとそれ以降は話しかけても恨み言を吐き続けるようになる
>>18
紅の艦隊連中にアレコレ言われるのが腹立つって事じゃない?
UC側でクリアしようと思えば、賊風情が偉そうにってなるかも。
>>6
実際その事に言及できる選択肢もあるので、あくまで便宜的にクローンと呼んでいる的な事が聞ける
高圧的など悪い印象のコメントばかりだが、信頼を得て過去の話を聞くと親しみやすさがグンと上がる人。
イカンデ司令官にも内緒の話を語ってくれるなど船長をとても信頼しているのが非常に感じられ、会話が終わる時は「生きて戻ってきてね」ととても優しい声色で告げてくる。
リゾート衣服を売ってるならパラディーゾでも販売しといてくれよという話ではあると思うが。
イカンデ
UCの衛星
タイプ:不毛
>>9
ぅぉ、マジやんけ…
>>5
さすがに正規入手する方法あったんか
製法だけ聞けば蒲鉾とか練り物みたいなものだと思う。
加熱してるかどうかは知らんけど。
つまり、生かまぼこのようなものだと思えばワンチャン…!
>>8
UCヴァンガード出身ですが
大部分がストラウド製のパーツで構成されており、
左右に張り出した配置のエンジンは戦闘艇のような印象を受ける。
また、犯罪者を連行するためか、営倉が標準装備されている。
内装のせいで居住区画までが遠いので、左右を入れ替えたり、
いっそ他の2x1ハブに変えて実用を上げるのもアリかも。
「おい、誰か>>19を営倉にブチ込んどけ!ついでに>>12もだ!」
ゼノフレッシュ社製の飲用可能な食事の代用品
タンパク質と栄養価が高い
体力を5回復 5分間酸素回復率+10% 価格265クレジット
カズムバスからオーロラを生産する過程で出た廃棄部分を全てペースト状にしてアルギン酸を加えてアプリケーターチューブに詰めた物
ヴォライ深海生物料理賞を9年連続で受賞しているらしい
気持ち悪いでしょう?
ハブの接続で迷路描いちゃう男の子船長はカーソルを接続したい箇所にあわせてからパーツ追加する癖を付けよう。その接続箇所で通路が生成されるぞ。
テラーモーフに備えて装備整えとけ!と言われたので店でノーマルマイクロガン買ったら直後にこれ支給された…
クレジット返せ!
ちなみに過去作では、死体の体の一部もコンテナになるということを利用して、小さくちぎった敵の肉片に、持ちきれないほどのアイテムをたくさん詰め込み、それをオブジェクトとして掴むことで、重量制限を回避しながらお持ち帰りするという、世紀末ならではの小技があった。鬼畜である。
目元をガードする装甲付きヘルメットというイケメン装備
アイテムを収納する箱や容器のこと。
一般的に「コンテナ」と聞くと、波止場にあるような一般的な貨物コンテナを想像させるが、形状を問わず、アイテムや武器が入っている容器全般を指すことが多い。
本作には救急箱、収納箱、クーラーボックスなど多種多様なコンテナが登場する。敵の死体もコンテナの一種といえる。
ベンダー(vendor)は「売り手」という意味。
売買取引における相手のこと。
本作では武器屋も服屋も、キオスク端末でも取引時はすべて「ベンダー」と統一表記されている。
ベクテラでのチュートリアルでも採掘者の立ち話を聞いていると「今回は良い現場だ」「上司の当たりを引いた」などと評されており、過酷な採掘業をしっかりコントロールしていることがわかる。危険な工具の使い方を指導したり、倒れた主人公にすぐにベッドを用意するなど労災への意識も高い。
よその採掘現場では細かい事で因縁をつけて給料からさっ引いてくる悪徳現場監督もいるらしく、放浪して見聞を広めてからあとあと戻ってくると「いい上司だったんだなぁ…」とじわじわ実感する。
やばくなったらジャンプで一度退避して修理して出直すという手もなくはない
有効的かと言われると困るけど、Tipsに出てくる戦術
不毛な争いはイカンデ!
射程はピストル基準なものの、スキル抜きの単純な威力ステータスに限って言えばベーオウルフやローギバーに比肩する。
少し距離があっても落ち着いてヘッドショットを狙うとなかなかのダメージが出る。ショップで見かけたらひとつ買って懐に忍ばせておきたい。
複数相手する場合って、大体はFT直後に乱戦のド真ん中とか、近距離で正対した状態とかで始まるから、まぁ初期だと逃げ切れなくてどうしようもない場合が多いよね。
かといってFT使わずに移動すんのもダルいし。
もうちょっと戦闘時の距離の詰め方は工夫させてほしい。
>>17
海賊になったのこの人の指示なんですがそれは…
大半の場面が一体多だし序盤はほぼ正面にしか射撃出来ないんで
初期船のクラスAの機動力で振り切りつつ攻撃…なんて土台無理なのよね。
さっさと上位クラス乗れるようにするのが正解。
Bクラス乗れるようにしたら各地のミッションボードとか、惑星探索中に
たまに降りてくる紅の艦隊バンシーⅡ辺りを鹵獲すれば一気に楽になる。
Cクラス鹵獲した日にはもうまず宇宙戦で負けはない
若い時に仕事を始めた頃からのベテラン採掘屋であるが、コロニー戦争中は1年半ほどUC軍に従軍しており、新兵訓練係を勤めていた。
夫婦で従軍しており、リンは新兵訓練係、夫のマニュエルはUC軍の輸送船のクルーであった。
従軍中(停戦の1ヶ月前)、自由恒星同盟軍に輸送船を撃墜され夫を亡くしており、戦後はその深い悲しみを採掘の仕事で紛らわすようになる。
ゲーム導入部にて部下に厳しい態度をとっていたのは、採掘は戦争と同じぐらい危険であること、部下を失いたくないという思いからである。
実は部下思いのとても心優しい人物。
なお、夫の連れ子の娘がホームステッドにいるようだ。
弾薬の種類の一つ。
序盤から入手しやすいグレンデルやイーオンといった銃でも使われているため、比較的目にすることも多い弾薬。
「どこがケースレスなの?黄色い箱に入ってけど」と思った人もいるかもしれない。ケースレスとは薬莢(ケース)のないタイプの弾丸のことである。
オーロラを作った際に残る廃棄物もトロールという食糧として有効活用している
未来のエコって素敵!
美味そうではないし薬物で身体を壊して医療問題も起きているようなのでウォルターの言うように素直に食料として活用したほうがいいのに
思うに、高圧的だと騒いでる船長は会話選択肢で2つ目とか3つ目の恩着せがましかったり金目要求の選択肢を選んでんだろうな。
ていうか高圧的って言うけど海賊風情に指図されるほうがよっぽど腹立たしいんだが…?
やっぱ近接武器って等級ないのね 改造くらいはできるようにしてほしかった
今後のアプデで近接の種類増やしたりしてくれないかな?
シールドとか兵器のパワーとか、そういうスキルをとってさらに改造で船体強化したら舐めプできるようにはなったな
無改造のフロンティアでは何度やっても沈められてたから、無改造だと複数相手は厳しいかも
>>136
再起動してもダメだったのでクエストごとやり直してみます
それでもダメだったら次の周回の楽しみにします!
ありがとうございました!
>>137
序盤で受けられるクエストでも複数対1といった状況に陥ってかなり苦戦するものもあります
「速度を落とし、敵の射程外から一方的に攻撃する」「同じ武器は買い増して増やせる」あたりを意識して操縦、強化を試してみるといいかもしれません
まぁしょうがないんだけどGoogle検索するとネオン(元素)とごっちゃになる
>>137
スキルでブースト中は狙われないとかバリアアップとかを取れば楽
それがない段階は船を早めに改造して強くして、とにかく1船づつ敵の数を減らしてく
修理して耐えながらこちらが削りきられる前に倒し切る
ドーナツみたいな仕様の穴をつく宇宙船にデザインするという邪道な手もある
ヴァ行表記が一般的となっている現代で何故かヴァンガードではなくバンガードとされてしまった組織。
とはいえ他のワードで出てくるヴァ行の音も半数近くの声優さんがバ行で発音してる辺り……
>>137
プレイスキルもあるし船の設計とかもあるし…
とりあえず最初にもらえるフロンティアはそこまで強くないから改造するか新しい船買うか、ジャンプで逃げよう
ニューアトランティスのジェミソン・マーケンタイルで売られている、サイドスターのユニーク品。対人(人間相手だと10%ダメージ増加)の効果が付与されている。
別の世界でメカニストしてなかった?って言いたくなるスターボーンが一人居る
これ宇宙船での戦闘って相手複数だと勝ち目無くない...?プレイスキルの問題?
尚、近接武器のみ等級が存在しないため、シンプルに後発の近接武器の方が強力である
とはいえ今作の近接武器は改造すら施せない仕様なので、上位の銃器の方が遥かに強力なのだが…
敵として相対するスターボーンは皆、別の多元宇宙でアーティファクトを全て集め、<ユニティ>を介して再びこの宇宙に再誕した所謂「上位者」と言えるのだが…
敵対時のセリフの俗っぽさに、扱う武器は人類の物と同じである為か、どうにも小物感が漂う
生まれ変わったとはいえ、内面は人間という事だろうか
バンガード経由で加入した場合でも高圧的に接してくるのは違和感がある。
クエストの進行具合でセリフの分岐を作る所まで手が回らなかったんだろうが、アレ絡みの事件を解決しUC最高位の栄誉にあずかった船長に対する態度ではなかろうよ…このハゲ!!
シナリオ進行上、必ず無力化する必要がある場合はEM対応武器がその辺に落ちていたり、貰うことができるケースが多い
紅の艦隊の信頼を得るためのミッションで元紅の艦隊のオースティン・レイクが死亡するような選択をすると、司令官とセットで烈火の如く怒る。
にも関わらず、潜入任務をUC側で終えた後に主人公が「一時は仲間だった奴らが…罪悪感が…」と仄めかすと「悪人を殺して罪悪感を感じる必要はない」と言い出す。どっちやねん。
>>135
どうやら、それなりに有名なバグですね
自分も初回プレイ時にしばらく待っても終わらなくて調べたらバグだと判明した
自分の場合ですが一度ゲーム終了して再開したらやり直せました
前略)…足を挫いてしまってな
街の作りが複雑なのと高低差が割りとある為、この街では足を痛める船長が多そう
おそらくバグによるものだが全くのノーヒントでこのスキルが必須のクエストがある。
ニッサ・マルカーノから受けられる「店のおごり」というクエスト。
紅の艦隊の嵐の目ってクエでデータコア差して抽出機起動したら「完了するまで待つ」って表示のまま30分放置しても終わらないんだけどどれくらい待てば良いんです?(白目)
起動前のセーブデータでやり直しても同じでめちゃくちゃ困ってる
何回も色んな宇宙巡ってると一番最初のスターボーンになる前の世界の仲間や人物達の事考えると寂しくなる
物語の始まりの宇宙だったし
UC軍全体の組織構造や規模がわからないが、自由恒星同盟と未だピリついてる状況を考えるに、かなりそちらにリソースを割いていることが想像できる。
コロニー戦争終結から20年程度であることから戦力再建もまだ途上であると思われ、バンガードに辺境の対応をほぼ丸投げしていることや、一種のタスクフォースと言えるはずのUC防衛システムに十分な戦力が充てられていないことからも、それが伺える。
「はぁ?クローン?ほんとに?そう思い込んでる狂人の集まりなんじゃないの?」という疑問は、序盤に話すことになるフランクリン・ルーズベルトがあまりにもルーズベルトなのであまりわいてこない。
うん、こりゃクローンだわ。
近くにいるアメリア・イアハートもそうだが、よくもまぁここまで似せてきたなと思う。
修正が入ったとされるアップデート1.7が配信された現在でも、
このミッション進行中に別の事をしているとウォルターがゲーム内から消滅し、
話しかける事が出来なくなって進行不能になるバグが残っている模様。
こうなってしまった場合は正規の手順ではどうしようもないのでコンソールコマンドで、
『prid 00005998』と入力しウォルターのIDを指定した後『moveto player』と入力すれば、目の前にウォルターをスポーンさせる事が可能なのでこれで何とかなるだろう
なんと、
1/6アクションフィギュアが発売される。
ただいま、予約受付中とのこと。
値段がすんごい。
ベクテラのNPCが会社の案件選びに文句を言っている。
割に合わないキツイ現場が多いようだ。
>>14
同じく全盛り宇宙船を作って、SSNNで結構ボロクソに言われていたのだが
もしかしてコレも出来上がった船によって変わるのだろうか?
>>133
めっちゃダクトテープと回路基盤を拾ってそう。まぁ、最初は拾うよね。
>>13
どれを盗んで御用になったかは船長によりケース・バイ・ケースだからね、そこ語ってもしょうがないね。
私は摘出された臓器でした…。
ジェミソンにジャンプした直後に急いで宇宙に捨てようと思ったけどスキャンに間に合いませんでした…。
空飛ぶハンバーガーみたいなデザインが特徴の宇宙船メーカー。
基本的に高級路線で売っており、特に居住モジュールのラグジュアリー感は他社と一線を画す。
新規ラインナップを検討しているがターゲットユーザーが定まらず開発難航している。
レーザー武器なのでレンズやらバレルやら焼き付いてしまうのを丸ごと交換しているんだろうか
>>2
美食学だった
美食家の研究で結構お世話になるお店。
食材系のアイテムで手持ちに無かったらとりあえず足を運ぶと良い。
デルガドはデルガドで極悪なので指名手配されつつも艦隊は〆るルート欲しい
ハーロックみたいになりたい
バリスティックのライフル兵器。
使用弾薬はドラムビートと同じ11mm弾。
角張ったフォルムが特徴でUC海軍やその拠点で保管されているのを見ることができる。
発砲音がかなり重厚で威力もドラムビートより高い。
リロード時には銃身の排熱機構が起動するギミックがあり、かなりカッコイイ。
>>132
AA-99で新しくつくって、AA-19に誘導コメントしとくよ。
AA-19のコメントは、作成者に敬意をこめてコピペして、貼っとくぞ!
>>7
ウェスタンな雰囲気となると、アメリカの象徴的な鳥である鷲(Aquila:アクイラ)の可能性も捨てがたい
MI(magnetic induction 磁気誘導)
電磁気で発射する弾体。語義的にはEMIではなくMIなので弾体を磁化させるコイルガンの方が近いが明示されていない上、SF物で二者混同はよくあるので「火薬を使ってない」とだけとだけわかればいいと思う。
レールガンは+-両方のレールを弾体でショートさせ、フレミング左手で発射している。電気を流せば飛ぶ簡単原理だが接触しないと動作しないので摩擦損失が多く短命。
コイルガンはリニアモーターと原理は一緒で摩擦を減らせ、弾体周辺の電磁石だけ動作すればいいので省エネ。ただし原理だけではレールガンと違い1個目のコイルに吸い付いて止まるだけなので超高速ONOFF制御が必要。