- Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - バンガード・オブリタレーター・オートプロジェクター
ロア的に見かけない武装なのは、
ポテンシャルの発揮に6門必要なのと、特定の火器に動力12まで振れる野良宇宙船が少ないのが理由では無いだろうか強すぎてピーキーな仕様になってそうだし、メンテナンスの観点からもあまり人気のない製品なんだろうなと思う
27.名無しの探検者2025年04月01日 19:27 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
グラブドライブを購入し新たな惑星を探すルートでも幾つかの追加ミッションが受けられる。
ECSコンスタントに嫌気が差し有人惑星に移住したい植物学者、乗組員の親族がネオンにいる事が分かったので手紙を届けてほしい、という2つを確認済
かつて、UCによって家畜として有人星系内のあちこちに広まっていたが、コロニー戦争による食糧問題により片っ端から屠殺されてしまった模様。
・・・え、マジで、あれ、喰えるの???
最序盤でもアルファ・ケンタウリ星系内にあるガガーリンという街の雑貨屋に「マラソン」という本銃のユニークモデルが販売されているので、クレジットさえあれば容易に入手可能。
お値段は忘れてしまったが2万程度だったはずなので、ニューアトランティスなどで適当におつかいを複数こなせば十分手が届く価格。
某管理官とは異なり、UCに高く評価されており、その後、MAST地区の星務庁のビル内で研究に従事している姿を見ることができる。
なお、彼からはスターステーションに置いてきた自身の研究データの回収依頼を受けることができる。
・・・もちろん、スターステーションがどんな状態かはお察しであるが。
みんな大好きグレネード。
しかし破片手榴弾という名前にある通り、フラググレネードとは破片を飛散させて周囲のターゲットへ爆風としてダメージを与える武器である。
よって、現実世界における低重力下&大気圏外環境でこれを起爆した場合、空気抵抗と重力の影響をほぼ受けない破片は殺傷能力を維持したままそれなりの距離を飛翔する可能性が高く、それがどのような二次被害を生むか予測は難しい。
少なくとも遮蔽物へ完全に身を隠した上で使用すべきだろう。
宇宙を駆け回れるスターフィールドであるが、もちろんゲーム内にそのような仕様はない。はず。
そう考えると、ポケットに収まるこの小さな相棒も、一層恐ろしく感じるかも知れない。
テラーモーフの天敵であり、他の生物には手を出さないが何故かテラーモーフのことは徹底的に狩るらしい。
こちらが善良な行いをしていればそこまで不快になるようなこともないだろう
しかしそんな倫理観持ってないことが原因で関わり合いになる場合が多いので…
>>3
まさかとは思うがアパレル未着用ってことはあるまいね?
いたるところで目にするジャズバンドのポスター。
「ジャズ五人組」と日本語で書かれているのが目を引く。
アルファ・ケンタウリ星系、グリッサムの軌道上に漂っている大型輸送船。付近には紅の艦隊がうろついている。
一時的に滞在できる小さな個室クレートのこと。
ネオンシティのエブサイドのものにはトイレが備え付けられている。
おそらくカプセルホテルのようなものだろう。
搾りカスとはいえ幻覚作用のある脂をある程度含んだすり身である
常食するのはちょっと怖いところ
ディープ・マイン地下にあるレッド・デビルズの旧本部。
コロニー戦争時に使われていた施設。
市内に設置されているリュウジンカラーの赤い情報端末。
会社案内が閲覧できるほか、なんとその場でリュウジンに求職申込ができてしまうんだ。
業界をリードする宇宙規模の大企業に、あなたも今すぐ応募しよう!
リュウジンの求人にニューアトランティスから応募できるのでネットは繋がっているはず
>>3
Ck出たら絶対modで出てくると思うよ
その味はリュウジングループの重役達が傘下の企業を差し置いてパシらせるほどのもの
〝本物〟のコーヒーに拘らないなら相当レベルは高いと思われる
正直、クリアしてもまだ何か裏設定が隠れていそうではある。
……トラブルにより失われたものが多すぎて判然としないが、過去の彼ら彼女らが残したログの中に名前がない人物、逆に破損したログに名前があるのに見当たらない人物もいるが…果たして?
作中には、テラブリューのコーヒーを泥水と称する人物もいる。
チェーンだけあって、そんな評価が出てくるのは様式美か……。
しかし、行政機関だろうが、廃墟だろうが、海賊の根城であろうがどこにでもカップのゴミがあるのは間違いなく人気の証であろう。
ネットワークでつながってそうなのはミッションボードあたりだろうか?
貿易管理局は大量の輸送船を抱えている上、それ以外にもミッションボードに貨物ミッションを出しているので、もしかしたらグラヴ・ジャンプでの情報の輸送にも一枚噛んでいるのかもしれない
コロニー連合の勢力ミッションを進めていく中で出会う動物。アセレスとは、ラテン語でロバの意。
名前こそロバだが、似ても似つかない長い首と大きな四足歩行の体、そして体中を覆う金色の鎧のような鱗と立派な三又の角、その下で赤く光る鋭い目をした、何とも雄々しい外見をしている。
そう、落ち着いて考えるんだ………クサヤとかアンチョビとか美味しいからきっとコレも……!
もっと笑える結末になるかと思ったら…コンラッド…
アントニオから受け取るブーツもラッキーブーツという名で何とも皮肉なもの
オーロラは禁制品だが、カズムバスの脂は合法である
ちょっとした化学知識があれば作れるのだがそれでいいのだろうか
ちなみにウラルを社長にした場合、ミッションボードから受けられる任務などから罰則が消える。
暴れようと死者を出そうとおとがめなしという、ウラル体制の方針を感じられる変化である。
わざわざイモジェンやマサコを裏切るのに見合った利益であるかはさておき。
特に無改造で推したいのはハンドガンの中でも特に大きくライフル並のアイアンサイト。
これのおかげで場合によってはむしろ狙いがつけ難くなるスコープをつけずに、
素早いエイム移行と広い視野角を保てるのは個人的には大きなアドバンテージだった。
武器改造パーツはとりあえず何でもつければ良いってもんじゃないって実感出来る
本作の武器改造は強化した分他の性能がマイナスされるパーツが多いため、
弄るほど特化した物になり扱い難い部分が出来る銃が多数を占めるのだが、
そうしたマイナスを含む改造を避けた状態でも十分に渡り合える威力と精度、
これを最初から備えている点を強く、強く評価したい非常に優秀なハンドガン。
無論、そうした特化が出来ないわけではない…どころか拡張性も高いため、
自分好みに染め上げられるのもニクイ。強いて欠点を挙げるならロングバレルがダサい位()
メックは別では?
UCバンガードのオリエンテーションでも説明されてた生物兵器の技術情報なんじゃないか
同じコンステレーション内でなぜサラだけ年齢がいじられるのか謎だが、いじる人は30代~40代になったとき鏡を見ながら彼女を思い出してみてほしい
こんな綺麗な歳のとり方、憧れちゃうぜ!
個人的にはむしろ地球が滅んでもゴキは滅びなかった路線で宇宙船にまぎれて有人星系中に拡散し各星の環境に合わせて独自進化した様々なゴキと戦いたかったよ
今作のローチ君はそのものの見た目じゃなくて良かった
fo4でトラウマになったので…
陰謀だ怪物だ星生まれだが渦巻く中で数少ない癒しである。
>>6
グラフィックの都合で半身に寄せているが、実際はユーザー事に取り外しや付け替え可能でカスタム性があるのかもしれない
「危険」状態は敵意のある相手がこちらの存在を視認、或いは確信した状態だが「注意」状態は「こちらの存在に勘付いているが、位置はバレていない」という状態
その為、「注意」状態でも間隔を空ければステルスアタックが入る
但し、「注意」状態の敵はこちらの射撃位置にアタリを付けて反撃を試みたり、接近して来る者も居る
必要であれば隠れ場所を変えたり、距離を離すなどしよう
ニューゲーム+時、ロッジで並行世界から来たプレイヤーが現世界の自分とばったり出くわすことでクルーにできるキャラクター。
名前はもちろん自分の名前で、交代時には「あなた?」と表示される。
所持スキルは痛み耐性3、健康1とタンク向き。
一週目の通りアルゴス・エクストラクターズに所属し、コンステレーションにアーティファクトを届けたところで主人公と出くわし「もしかして双子?」とコンステレーション面々ともども盛大にたまげることになる。
並行世界の自分と出会った歴史上初めての人間として、自分に何ができるのかを試すために主人公のクルーとなる。
主人公のことはボスと呼び、火星で厳しくも退屈な採掘生活をしていたところ、リンとヘラーと酒場で出会い意気投合、アルゴス・エクストラクターズに入社したという過去がある。両親も健在で仲も良いようだ。
とても鼻持ちならない敵性NPCが登場するミッション。
むかっと来てもあくまで自分はネオン・シティにとっては外様の存在。
落ち着いて対処して流血を回避しよう。私は銃弾をぶち込みましたが。
特定の人物に会うためにクエストマーカーに沿って惑星に降り立ったら、何故か船のコクピットにマーカーが付いてて一生会えないんだけど、もしかして画面外で死んだりしたのかな
非公式マスコット(レイラ・プラスキー談)
ノームのプログラムは採掘者のレイラ・プラスキーが仕込んだもの。
ニュースやジョークも彼女のプログラムであることが彼女本人から聞くことができる。
つまりジョークは彼女のセンスである。
なお、責任者のトレバー・ペティヤールからは、ノームの嫌味や際どいジョーク(F爆弾と呼称されている)は削除してくれないと、人事部から文句が来てスクラップにしなきゃならないとメッセージを送られている。しかし二人が直接会話しているときにはジョークは程々に、程度で許されているようだ。
ミッションの過程で、今から(プレイヤーが)行くって連絡しとくぞみたいなシーンあるけど、あれはどうやって連絡してんだろうね
プレイヤーがグラブジャンプで飛んでいくより早く伝わってるってことは、何かしら連絡手段がありそうだけど
まぁちょっとメタいか
ネットにつないで何かデータやり取りするような描写もなさそうだし、星系間の通信は物理距離がモロに影響して大変そう
操縦席にぶら下がったアクセサリーを揺らしながら、ラジオのBGMが流れる
そんなスペーストランスファRPもあったら良かったな
リアルタイムの放送じゃなくていいけど、ポッドキャストとかせめてSSNNとか手元で聞けたらいいのに
そもそもSSNNはどうやって有人星系に配信してんだろうね
やっぱグラブジャンプ配送かな
エピック ◇◇
・バッシュ
・スペースハンター
>>159
一応ラジオ電波自体は数光年まで届くのですが如何せん遅いのと結局減衰してノイズにしかならなくなるはず
スペーサー
・改造 調整済み グレンデル
・ウドン
・深部探索用ヘルメット
ウドン!?
ジェミソンマーケンタイルで店員さんと品物補充係さんが話してる紅の艦隊に吹っ飛ばされたシドニアの運搬業者の名前もカーティスらしい。
>>10
口の中がパッサパッサになりそう。
早速カップの見た目をスターバックスのものにするMODが公開されている
デスヨネ
レアリティのある武器に付与されるオプションの一つでありその内容は
"宇宙にいるときは与ダメージが30%増加し、惑星にいるときは予ダメージが15%低下する"
というもの。
宇宙で自分の武器を持って戦うシチュエーションというのは相手の船や宇宙ステーションにドッキングした時だけでありその頻度は高くない、かつ殆どのクエストなどの舞台である惑星上ではプラスどころかマイナス効果になるというぶっちゃけて言えばハズレオプションである…
店内に置いてあるスプーンは窃盗判定があるけど、カップと蓋はお持ち帰り自由、細かい……。
実質的にはネオンの支配者であるバユー行政官の私兵であり、彼が関係するクエストではしばしば取り巻きとして出現し、主人公を含めた関係者に威圧的な態度で接してくる。
周回でパワーを回収する場合は、アーティファクトを全て集めきって
ウラジミールがロッジに居る状態にした方が移動の便が良い
レッドマイルで購入できるドリンクなどの走る速度上昇アイテムも活用しよう
ソバ、モチ、ラーメンならまぁ分かるけどノリってのもある ノリって…w
悪いなこのNAT一人乗りなんだ
毎回コンパニオンは置き去りにされるのである
やっとこさ1週目クリア。レベルは60。
正直ベセスダゲーのエンディングでここまで感情ぐちゃぐちゃになったことなかったわ。
メインクエストめっちゃ面白かった。
そしてそれだけに、後半はネタバレしたら良くなさそうなことが山盛りあるな…。
>>160
通信とか観測とかの速度は光を超えないみたい
思い出せる範囲だとウルフのデンにいる記者とか、ウラジミールがそれっぽいこと言ってた
カタカタなのが雰囲気出ててよい
異星生命体の一種。宇宙ローチ。もはやベセスダおなじみのローチ族
…なのだが、歴代の放射能を浴びたアイツらのようにモロそれっぽい見た目ではなく、なんというかアノマロカリスのような古生物チックな見た目をしている
ちなみに今作はゴキブリだのシップローチだの、ローチのバリエーションが豊富である
そういやこの世界って超光速リアルタイム通信は出来てるんだっけ?グラヴドライブを積んだ船しか行き来できないなら逆に郵便時代になってるのかな
事有る事に殺しを第1にしない様にと色々な人物が言ってくるが実際は逮捕せずに相手を殺す事が非常に多い。折角の非殺傷武器が泣いている……
試験内容が宇宙船のシミュレーションだけなのに勢力ミッションで実際やらされるのはほぼほぼ地上任務である。しかも対人では無く対異星生物相手に。宇宙船で艦隊戦をやるのかと期待していたら肩透かしを食らうだろう
なおこの世界そのものもユニティ・・・ではなくCreation Engine 2から出来ている
お前ら落ち着け
相当臭いと言われてるだろう
そんな淡白な魚じゃ無い可能性のほうが高いだろ
食用油を足したり味付け次第ではねぎとろポジになれるポテンシャルはあるのではないか
オイシイブランド辺りがスシにしてみてほしい
選択肢が出るような特定の会話イベントがコンパニオンとの間で発生する際、フォールアウト4だと主人公の視点の向きを左右に大きく振りつづけることで、会話や返答の選択肢画面の固定視点を一時キャンセルできるがスターフィールドだとそれができない。
これの何が問題かというと、スターフィールドのコンパニオンはロードが必要な扉の前(NATや宇宙船)などで会話イベントが発生する際、会話の途中でもコンパニオンは無駄に動き回って扉を出入りする挙動をすることがあり、主人公の前からいなくなる。
こうなると会話のキャッチボールがなくなり、応答不可で固定画面のままとなるので、事実上フリーズする。そうなると会話イベ発生前のデータでロードせざるを得ない。
バレットやサラなど、コンパニオンが身の上話を語りたそうな場合は急いでそういった扉の前から離れることをお勧めする。
というかアップデートで直してくれ。
元の海兵隊装備もだけど、右手で銃を扱う前提で装甲板が左半身に集中してる
左利きに優しくなさそうな職場だけど、装甲板は左右付け替えたり出来るんだろうか
あと銃のスイッチング等も出来なさそう
専用モーションが用意されていないのかバグなのか無重力でも歩く。
アルマゲストなどに連れて行くと何もない空中を闊歩する姿が見られる。
中にはアーティファクトの奪い合いや戦いに嫌気が差して宇宙船でスターボーン相手に商売をやっている「商人」と呼ばれるスターボーンさえ居る。彼女は完全な中立でそれ故にどのスターボーンからも襲われない様である
1周目から会うこともできるのだがその時点では意味深なことを言うだけで全く訳が分からないが、2周目からは自分の正体を明かし普通に商売ができるようになる
てっきりメニュー画面から「このデータではじめますか?」的な選択をするのかと思ったら
まさかのそのまま地続きで始まるとは…なかなか新鮮だった
とあるセリフでヴァスコが「眼の機能は~」って言うけど、
たぶん「アイ」を日本語に訳しちゃったっぽい
ブーストパック多用したり、引っかかってるNPCを置いてきぼりにするとワープするね
基本的には背後に出現するから違和感ないけど、
たまに目の前に突如現れて「お前スターボーンか?」ってなる
弾薬を没収すると、当然だが近接戦闘を行うようになる。
このとき猛スピードで敵に駆け寄るが、敵は射撃ベストポジションに移動しようとして逃げ惑うため、プレイヤーがフリーになることが多い。案外タンク適性がある。
基本的に人が先に取ったアーティファクトの横取りと多人数対少人数の戦いしか仕掛けない。一部のスターボーンは傭兵を操って自身は何もせずに勝とうとして、傭兵をばったばったなぎ倒すプレイヤーにしびれを切らして出てきてあっさり倒される始末。
おまけにエミッサリーやハンターはともかく大体のスターボーンの台詞がチンピラと何ら変わらない。元人間というのがはっきりわかるね!
あるいはジェットと言っても通じる
メインミッションを達成し、ユニティへと至りゲームクリアとなったプレイヤーが、全てを捨てて次の宇宙で再び冒険を始めること。いわゆる強くてニューゲーム。詳細はスターボーン(プレイヤー)参照。
また、初訪問時のロッジにて低確率でいつもと違う展開が待っていたりする。
・サラが観葉植物になっている
・それぞれの派閥に所属した並行世界のプレイヤーが一同に揃う
・悪堕ちした平行世界のプレイヤーがコンステレーションを皆殺しにして襲い掛かってくる
・ハンターが先手を打ちバスコを除きコンステレーションを全滅させる
・アンドレヤがバルーン狂信者となりコンステレーションを全滅させる
・ロッジにメンバー不在で子供達がいる
・ウォルターと傭兵がロッジを占拠する
・大人になった平行世界のコラが悪堕ちしている
・この世界の自分とご対面してクルーにできる
等、様々な展開がある。変化する確率はおおよそ15%とのこと。
展開を見たければユニティ突入前にセーブしてリロールするか、コンソールで弄る。
自分とご対面以外ではコンステレーションのクルーが不在の世界でいつもと違い孤独な旅を強いられるので注意。
聖堂でパワーを得た後は念のため、セーブしておこう
聖堂を出た後、ほぼスターボーンとの戦闘が待ち構えているため
うっかり倒されると取得からのやり直しになる
今作はラジオ無いんだな…なんとなく耳が寂しい
ラジオ文化自体が流石に滅んでしまったか
その星系内で聞ける局ぐらいあってもいいよね
>>8
一応歩いて到達できない状況(閉まったドアを挟むとか、歩いて行こうとするとエレベーターとか使わないといけないとか)
だとワープすることはある。
背負うとこじんまりしていて可愛い
ショートバレルなどで最大まで軽量化して近接特化にするのはもちろん、スラッグ弾とチョークで遠距離仕様にしたり爆発弾で殲滅仕様にしたりなど、中々万能な武器種
弾薬もそこそこ手に入りやすいので、メインウェポンとして申し分ないだろう
感覚としてはサンデヴィスタンと言えばこちらの利用者にはわかりやすいだろう
今作って距離が開いてもちゃんと走ってくるというか、ワープしてこないんだな
野外で、ふと気付いたら後ろにいなかったからどこ行ったのかと思ったら、すごい遠くから一生懸命走ってくるヴァスコが見えて可愛かった
AIMをしないストッピング射撃の精度が上がるスキル。
ピストル武器でやると気分だけは西部のガンマンになれるが、モーションが変わるわけではないので、ファニングショットのモーションを追加するMODが欲しいところ
パワーの一つ。
発動すると一定時間の間、自分以外の世界の時間を極端に遅らせる。
発動時間中は自分も多少力の影響を受けるが、敵よりは遥かに早く動ける。
時折、発動後に解除されないバグが発生する。
ジャンプすると永遠に落ちて来なかったり永遠に遅くなった世界の中で動くことになったりするので、諦めてロード推奨。
粒子ビームショットガンとかもそうだけど、
まっすぐ突っ込んでくる異星生物相手にはショットガンすごく便利
いつも愛用してます
なんとスラグ化[大口径単発]もできちゃう!
射程も延びてエイムに自信のあるプレイヤーなら、これ一つで遠近両用武器になっちゃうぞ。
>>6
グリーンカード兵士、というのはグリーンカードを取得していて、市民権の取得を目指している兵士のことを指した言葉だからなんら間違ってない
というかグリーンカード無いとそもそも入隊できない
リアクターのランクチャレンジ自体はUCにシュミレーターがあるのでそこまで大変ではないと思う
危険状態になるとステルスが解除されるが、
注意(Caution)状態で敵の銃撃が始まっても解除されない
なので、意外とステルスは維持できたりする
サイレンサーが付けられるため、ステルスアタックを維持したままならば数字以上の火力が出る。
とはいえ、仕留めきれないとステルスも解除されてしまうので、MODやオプション、スキルなどて火力の底上げはしておきたい。
船の武器はこだわらないなら粒子ビームつけてそれ一つに出力振り分けるのが安定…だと思う
鹵獲も目指すならEM兵器つけて必要な時にだけ割り振れば生捕りしたいクエストもなんとかなるし
ランク2で聖堂での動きが機敏になるなら取得していいかも…という気がしなくもない。
あれも無重力みたいなものだとは思うけど、果たして適用されるのか。
リアクター出力が3武器分回すのに全然足りないなら、武器数2つに絞るとかなり安定して戦えるようになる・・・はず
"One of a kind"は「唯一無二」で、ストーリーで訪れると間違って訳してしまったのかたまに唯一無二と言ってしまうキャラもいる。
ショットガンに使用する弾薬の一種。
12G(12ゲージ)とは、弾の口径を表しており、約18.5mmになる。
この種の弾は、通常、鉛製の球状の弾丸(ペレット)が銃弾の中に複数入っており、一斉に発射されて広範囲に散布される。
12ゲージのショットガン弾は、古の地球で広く普及しており、狩猟や射撃競技、護身などに幅広く使用されていた。
>>8
動きがもたついてると上司にダメ出しされる
ゲームの中でも社畜生活がしたい人にはお勧め!
>>152
Aランクでも改造すればそれなりにいけるよ
むしろBランク乗れるようにするほうが大変じゃない?チャレンジあるし
散弾を敵にズドンとぶち込むのは気分爽快!
近づいてぶち込め!相手は死ぬ!
戦法はそれだけだ。
使う弾薬がわかりやすいのもいい。
・12Gショットガン弾
・15X25 CLLショットガン弾
・ケースレスショットガン弾
わかりやすさ◎
モンスターとゾンビにはショットガン!
これは全宇宙の法律なのだ。
特異点。別の平行宇宙との交差点でアノマリーに触れると別宇宙に飛ばされる。
飛ばされる先は別宇宙の同一座標だったり、思い入れのある時点だったり様々。
コンパニオンが同行していても飛ばされるのは主人公のみなのでスターボーンないし
アーティファクトが呼応したもののみ可能な事のようだ。
武器種の一つ。
一回の射撃で複数のペレットをぶちまく散弾銃のこと。
ターゲットが近いほど絶大な威力を誇る反面、離れるほど集弾率がさがるため威力も下がる。
近距離特化のカテゴリーと言える。
英語圏のFPSプレイヤーが「じゃあ俺はショッティで行くぜ」と言っているのをよく聞くので、ショッティとはショットガンの砕けた言い方っぽい。
スナイパーライフルを砂、ショットガンをシャッガンと軽く呼ぶような感じだろう。
それをまさかこの武器の正式名称とするとは。