- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
スキル上げの条件が近接ステルス必須というかなり面倒な仕様
良心が傷まないのであればアトランティスのアウトランドに行き店長のコーネリウスをひたすら殴ろう
・店が一部屋で狭いので遠くに逃げられない
・コーネリウス一人しかいないのでステルス攻撃が決まれば通報されない
・コーネリウスが不死なので殴り放題
一度ステルス攻撃を決めると少し走って逃げる
この間は未発見状態でもステルス攻撃にならないので若干クールタイムがあることを意識すればコーネリウスが倒れるまで2,3回ステルス攻撃を決められる
また店から出ることもあるがすぐ戻ってくる
この際体力が回復しているっぽい上にクールタイムもリセットされているようで即ステルス攻撃が出来る
なんかジュラシックパーク3みたいだよなぁ。
あの恐竜エビも含めて。
>>3
登場自体はクエスト「下っ端の仕事」から伏線があり、タウのグルメ製造センターの壁にはアセレス肉の部位が描かれた解体図が貼られている。
施設自体はコロニー戦争痔の兵站用だったのでここで処理していた名残だろう。
次に目にするのは前線基地441の彫像だろうがクエストラインでは生き残りを見た後
太陽系第二惑星
自転周期が極めて遅いという特徴があり 金星上で1時間寝ると地球時間で100時間経過する
ショップのクレジットをリセットしたいときなど 長時間経過させたいときは
「金星で24時間寝る」という技が使える
巨大な粒子加速器でなんとか観測されてる現象を体内で起こしてる奇跡の生命。ていうかそれってGはGでもゴジ・・・
別荘地下 アドバンス扉の中に ユニークピストル「暴徒」あり
別荘内スレート位置
1:屋外プール脇ガラステーブル上 2:一階部屋 机中央 3:二階部屋入ってすぐの棚上 4:二階ベランダガラステーブル上 5:二階寝室ベッド脇棚上
熱を食べてエネルギー貯蓄できると考えると、
生体電池ないしは、電気からタンパク質を得れる事になる。夢の技術である。
ただ、工業的に活用しようとしたら悲劇がおこるのは間違いない。
>>8
無犯罪のバンガード出身でもやたら高圧的だよこの人
周りや聞き出せる話を纏めていくとどっちルートだろうが主人公は完全に捨て駒扱いでスパイさせられる話なんで、ゲームスタッフも裏切りやすいよう作ってあると思う
フルオートの場合、連射速度が高すぎてワントリガーで二発出る。おまけに反動もデカすぎるのでトリガーを引きっぱなしにした場合まず狙った所に飛ばない。
セミオート化すれば素直な高威力ピストルになるので、可能であればセミオートに改造しておこう
普通に地上を歩くカニやエビより可愛い。
牛のように家畜化するべき。
テラーモーフも浮く。長時間無防備に出来るので困ったら使ってみよう
あれがフワァ…となるのでちょっとシュール
黒光りする害虫がどんどん駆除剤に耐性を付けていった経緯を考えてしまいこいつらもいずれ…とアセレス選んだらみんなに怒られてしまった
正解のないメリットデメリットどちらもある選択なので意見が合わないのは仕方なくても好感度増減は必要だったのか正直疑問
アンドレヤさんに至っては微生物選ぶとその場は悪く思って来たと思えば
後の会話でアセレス選んだことに対して悪く思ってくるし訳がわからん
敵レベルが30~40くらいになると所持している事があるピストル。ダメージタイプはPHYS。
リボルバーのような巨大な回転式チャンバーに、1シリンダーあたり3発の弾が装填されている。
珍しい弾薬である0.43MIを使用するが、53という高い火力を出せる。
ライフルカテゴリだが射程などを見るにどう考えてもSMG。
グレンデルのほぼ上位互換。
特にフレシェット改造は強力
アキラの武器屋に固有武器「エレガンス」が販売されている。
「打ち砕く」のレジェンダリーと最初からサプレッサーなど優秀なカスタムが施されており、開始直後に少し背伸びすれば買える程度の値段でありながら開始時点では飛び抜けた威力を誇る。
弾の入手性が非常に問題だが、序盤の切り札にいいかもしれない。
名前の派手さの割には控えめな演出と、演出の割には驚くほどのダメージをたたき出す
我慢すればいいのだ。
基本的に船長の事を全肯定してくれるが紅の艦隊に加入したとの噂を聞いた際は激怒している
船長を知るきっかけになった件も紅の艦隊撃破関連であるため、個人として、本当に嫌いなのかもしれない
適材適所で使えるならどんな経歴でもOKというあたり、リュウジンの経営方針と一致している
店の前を通りかかったときに出てくる「マダム…ソバージュの…店…」の字幕が妙に印象に残る
粒子ビームショットガン。重ヒューズを使用
粒子ビーム系の武器に共通しているのだが、武器のダメージ表記に対して実際のダメージが妙に高い。それに加えて複数の戦闘スキルの効果が乗る為、火力が凄いことになる。
PHYSとENGY両方のダメージを与える為敵を選ばず、重ヒューズは使用する武器の少なさの割にその辺に転がっていることが多い為、弾の入手性も良い。
困ったら取り敢えずこれを使えば良いと言っても過言ではない武器である
>>11
テラーモーフがいなくなったらそれはそれでまた別の問題が起こりそうではあるね…
マーキュリータワーのペントハウスで部屋装飾してて
エリア外のエレベーターホールで落ちた消化器立てようとしてたら「盗みを所有者に見つかりました」ポップアップが出て
誰だよ所有者…と思いながらそのままいじってたらタマネギが敵対してきてびっくりした お前かよ
再現しようとしたけど消化器回収されるだけで全然できない
それなりの数の酒が二階倉庫に保管してあるので盗んで売却するとちょっとした小遣いになる
実際、配送任務はいつでも人手不足な雰囲気あるし、宅配や郵便、通信業務を専業で行う縁の下の力持ち的な人たちはいそう
テラーモーフを捕食する唯一の生物だが、捕食シーンを見た人の感想は…「大量のスパゲッティをエアロックに挟んだような」光景だったらしい。
元々アセレスがいてテラーモーフを抑制してくれていたのを人間が戦争食料に狩ったものだからこの有様という事で元に戻すように1周目はアセレスを選んだ、EDでは順調そうで良かった
細菌は逆にテラーモーフが何かの拍子に進化したりしない…?と疑ってしまったがそちらも効果があるようなので次は逆を選んでみよう
>>10
「嘘」とつけたかったのが付いてなかった…
マジでミスだから勘違いしないでね?
家。というから少人数かと思いきや、UCや同盟に匹敵するぐらいの規模がある模様。
どこに消えた…
サラ・モーガンの親密度ミッションで登場する、辺境の惑星で暮らす子供。
紆余曲折を経て、ロッジに居候することになる。
まだ子供ながら辺境の惑星で一人で生き抜いてきた逞しさと、
相手が大人であろうと物怖じしない気の強さを併せ持つ。
なぜどちらの選択を並列的に採用しないのかという疑問になる。
アセレスでの自然環境に近づける選択を第一とし、制御が効かなくなるとバックアップとしてウイルスによるリセットが論理的だと思った。
テラーモーフじたいも生物なのだから、ウイルスで完全に除去するというのは人間のエゴに感じる。
既存していた生物を放出するのと、新種のウイルスを放出するのでは意味はかなり違うはず。
ただコラが「グラヴ・ドライヴ以外で光より早いものってあんの?」と言っているので、やはりグラブドライヴ運送しかなさそう。
プレイヤーの見えないところで○○星宛通信データをサーバに蓄えた通信船が数分間隔で飛んでたりするのかもしれない。
>>9
実は首周りから数十メートルの触手を伸ばして配管の隙間もお掃除するんだぞ
拠点とか家の庭で飼ってみたいものである。
>>26
元々が骨とかないように見えし全部筋肉なんだろうかこれ
生態といい宇宙の神秘の塊。更に進化してHALOのフラッドにならないことを祈りたい
ソフィア・グレースをクルーとして勧誘できる
ネオンのエブサイドにある酒場。
エブサイド・ストライカーズというストリートギャングが根城にしている。
なお、フレシェッと弾をつけて至近距離の相手に打ち込むと相手の顔面が剣山になるのが見えたりする。
明確にデメリットの書いてある要素は初回は選ばないのが吉
PHYSとENの両方のダメージがあるので敵を選ばない
ピストルの中では長射程
リュウジン一階で安定して弾薬をたくさん買える
敵にスリップダメージを与えるデバフ付き(?)
というとても優等生なんだけど粒子ビーム武器自体の数が少なくちょっと影は薄い
重力オンオフが切り替わるたびに同行者が早着替えしてなかなかシュール
内装は全体的に「我々の一般的にイメージする宇宙ステーション」のようなかんじ。
白い。明るい。
>>28
これについては他のコンステレーションのコンパニオンたちも仲良くなると主人公に悩みを打ち明けてくれるので似たようなものだが、
最初にコンパニオンとして連れた後もそのまま旅を続ける人も多い故に色々言われるのだろう
それはそれとしてロマンスに至るクエストの内容が滅茶苦茶重い。
しかし、この世界でかつて起こってしまった戦争に対する奇跡のような救いも体験できるので、ぜひやって欲しい
これだけ巨大な建造物がなぜ今の今まで未発見だったのか?
衛星軌道からのスキャンとか空撮とか目視とか、聖堂MAPにNPCもいるのに噂にすらならんのはなんなのか?
しかしあの幼体は高エネルギー機関をエサにするので、宇宙港や都市部の配管等に潜みそうなものだが太ったキリンサイズのこいつにどう狩りをさせるのだろうか
B.R.A.C.E.社製採掘用レーザー工具。
表面には感電注意、やけど注意などの警告ステッカーが付いているが
さらりと「MAX. 1TW」の文字が。現実の米軍レーザー砲は0.3MW程度である。
>>26
急速な体細胞分裂を行うんじゃないかな。
顔とかわりと形質残ってるし。
巨大化肥大化して細胞変換するんじゃなく、爆発的に変態するってのは怖いけど。
きっとポケモンなんでしょ。
>>4
まあ、コンステレーションは神学者も含めて科学者の集団だからね…と思っちゃうよね。
ウイルスと微生物の違いはあれど、新型コロナの変異種を先回りして予測して対策とかできんの?みたいに思ってしまう。
それができる世界なのかもしれないけど。
ところで、テラーモーフを狩るってことは肉食なのだろうか?家畜にするには向かなそうだが
火星シドニア内にある酒場ブロークンスピアで勧誘できるクルー。
スキルは拠点エンジニアリング2、パイロット1、核融合1
ニューアトランティスや月に憧れがあり、連れていくと喜んでくれる
ちょっと信じられないくらい火力が出る
ピストル使いの最終兵器候補である
そもそもアセレスは家畜として各惑星に一度はいたとわざわざ説明が挟まるので皮肉どころかベセスダ的にはその辺へのフォローを入れてある形である
粒子ビームピストルのカテゴリを持つ武器
非殺傷兵器のノヴァブラスト・ディスラプターのピストル版かと思う人もいるかもしれないが、その実とんでも性能を持つ
ベセスダがなんでもないような武器に極悪性能を備えさせてる今回枠の1つ
ピストル、粒子ビームスキルを取り攻撃力UPやバースト射撃に改造し切った時の瞬間火力に震えて欲しい
軽ヒューズの供給量が少ないのはこれとヴァルーン・スターシャードの強さからと思われる
しかしアレがコレになる際、質量保存の法則はどうなっているのだろうか。
>>8
tipsかなんかで、私掠船の集団である、みたいな書き方してたから世界観的にもその扱いっぽいね
ちなみに一緒に両親へ会いに行っても、無反応で突っ立ってるだけで特に反応はしない。
どっちかと言うとプレイヤーよりもお前の両親だろう!とはなるが仕様上しょうがない。残念。
否定的なコメントもあるがED直前でバクテリアでもアセレスでも懸念されていた事項は起きることなテラーモーフの駆除を終えていることがわかるので、主人公であるプレイヤーが好きな方を選べば良い。
>>2
学歴なし職歴なし前科ありで面接が通る理由は実際に社員になるとなんとなくわかる
実際に目にして才能を確認したいという公平な考え方と、場合によっては忠誠のために法を破ることができる工作員としての特性があるかを見るためだ
しかし採用アルゴリズムがいい加減なのも事実で面接に対応するイモジェンはぐったりしている、御愁傷様
>>4
バクテリアの場合はむしろ変異を自分達でシミュレーションすればいい、研究での管理下なら百万分の一だろうが先回りして引き当てられるし、その上で対抗策は考えられる
アセレスは…外来種を放り込む上に現地への影響を実地でしかシミュレートできず、テラーモフ以外にも喧嘩をふっかける可能性があり、しかも希少なため密猟者まで呼び寄せてしまう
実際、そのルートを選ぶと対テラーモーフ部隊はアセレス狙いの密猟者とドンパチすることばかりになる
現実にもいる「害獣?狼導入すればなんとかなるやろ!」といった軽薄なエコロジストに対する強烈な皮肉になっている
テラモーフ対策手段二つのうちの一つ、
アセレスを全有人系惑星にばら撒いて駆除に用いるか、
アンチテラモーフバクテリアを大気中にばら撒いて駆除するか、どちらかから選択することを委ねられる。(そんな大事な事俺に決めさせないで…😭)
アセレスは温和だが、時として人を傷つける事がある点、そして繁殖、輸送などに時間とコストかかる点がネック。
バクテリアは科学的に安全とされるが、百万分の1ほどの確率で変異し、その変異がどうなるかは予測不能という点がネック。
殆どのコンステレーションメンバーは、バクテリア案を支持しており、選択すると好感度がアップする。理由としてはおおむね「科学的であるから」とのこと。
筆者は、突然変異でパンデミックとか怖いし、アセレスかわいいしアセレス案やろ!って感じやったがコンステレーションメンバーから非難轟々で悲しかったゾ
偉人のクローンといっているが、正確には遺伝子情報を組み合わせてデータとして残ってる肉体をビルドし、教育によって本人に近い人格を形成したのではないだろうか。
観葉植物。
いい感じの地下スラム。蒸気かガスか、常にモヤモヤしており雰囲気バッチリ。
物件もありハードボイルドなアトモスフィアの住まいも購入できる。
ウェルにはたくさんの住人がおり、相当数の人が行き交っているのだが、不思議なことにウェルへの直接の出入り口はこじんまりとしたエレベーターが二箇所だけ(ロッジ類などからの通路を除く)。
あの規模の住人があんな小さなエレベーターのみで行き来してるとはちょっと想像しづらい…
普通にやると殺した一般人の数が増えまくる。
ちなみに敵対されるバグは敵対される前に即船に戻って一時間休んでから戻れば起こらなくなる。
海賊やりたい!◯したい奪いたい!とわざわざ紅の艦隊ルートに進むナチュラルボーンレイダーからすれば目の上のたんこぶみたいな人。
実は、このイカンデに傅かなくても紅の艦隊ルートには進むことができる。
投獄時にスパイ行為を提案される場面で、頑なにイカンデの話を拒めば、釈放後に直接、紅の艦隊から「お前根性あんじゃねーか」と誘ってもらえる。
心置きなく、略奪行為、したいじゃろ?
良心の呵責なぞ欠片も持たない生まれながらの略奪者にはこの進め方もオススメ。
>>2
そんなオプションでエピックを名乗ってはイカンデ!
逆に地上バージョンがあれば大当たりオプションだったはずだが、残念ながら存在しない模様。
主人公をスパイとして送り込まなければ、紅の艦隊は遺産に辿り着けず、空中分解してただろうに…
これ自分も初回選んで後悔したわ
宇宙空間ってそもそもスターヤードと敵の宇宙船の船内以外ないよね
それ以外の場所で戦うことのほうが圧倒的に多い
宇宙を飛び回るゲームだしなあ、と思って最初になんとなく選んだが、かなり微妙な特徴。
「大地」を選ぶほうがまだマシ。
スペースカプセルホテル
狭いが意外と居心地が良い。
しかしシャワーはともかくトイレまで同じ部屋にあるのははっきり言って独房並
NPCの説明から考えると、この時代におけるG的な存在なんだろうね
それがあんなことになるとか、設定考えた人の性格の悪さがすごい(褒め言葉)
UC海軍は自由恒星同盟やらエクリプスやら敵が多いから、紅の艦隊の殲滅にだけ力を注ぐわけにはいかない。だから殲滅の優先順位を上げるために証拠集めが必要
司令が説明してくれているんだからちゃんと聞かないとイカンデ!
後、イカンデ司令はログを見る限りかなり私怨で殲滅したがっているので、結果的に遺産発見のタイミングと重なっただけで「今は紅の艦隊とか放っておけ」って上層部の判断も割と妥当
遺産見つからなければ紅の艦隊は空中分解寸前だったみたいだし
紅の艦隊に所属しているとミッション地域の艦艇が全員味方判定のため戦闘が発生しない。
賞金首になるが、紅の艦隊表記の味方を撃墜すればミッションの進行は可能。
地球のww1を描いた小説「西部戦線異状なし」でも上質なブーツだがそれを履いた奴は次から次へと戦死して気味悪がられる履物が登場した。
過去作ではspecialで威力を上げられたり、素手武器が存在し高性能を誇っていたりしたが今作ではいかんせん威力が低く、実用性は現バージョンでは微妙かもしれない
私「まあ戦う事になったとは言え逃げる奴は見逃そう。顧客とか明らかに関係ないし」
と思っていたがウォルターが容赦なく拾った銃で逃げる一般社員や顧客を追撃していた
ウォルターが好きなら穏便に済ませた方が良い
「ミレナ・アクセルロッドと会う」のタスク時に紅の艦隊との迎撃戦になる。
主人公が紅の艦隊所属でこのタスクを進行しようとすると、紅の艦隊との戦闘フラグが立たないためミレナと会うことができないようだ。
このスキル全体を見ると全体的にセミオート武器への優遇が激しい気がする。
トリガーハッピーには辛いところ
キーがある星域に紅の艦隊か集結しまくってる時点で証拠集めもクソもなく殲滅すれば良いのに
動かない上層部と説得できないイカンデ司令には何やってんだと思ってしまう
この人が同行するメインミッションではエレベーターに閉じこめられる
その時の主人公の発言選択肢にかなりアクロバティックな物が含まれているがそれを選んだときのウォルターの返しは必見
いわゆるスキル本であるUC防衛マニュアル02がここの倉庫の棚に置かれている。
取得するとアライド・アーマメンツの武器のバッシュクリティカル率と装弾数が少し増える。
同社の武器はアーバンイーグルを始めとする高火力・小マガジンの武器が多いので継戦能力が伸びるのは非常にありがたいところ。ぜひ拾っておこう。
ばっちぃ場所に大概いたり、過去作のローチがいそうな場所に出現する
…と思ったら厳しい環境の惑星表面にもいたりかなり逞しい生物
ニューアトランティスのMAST地区で働くUCの植物学者。
猫の手も借りたいほど忙しいらしくクエスト「ニューアトランティスに生える木」から連続クエストをいくつか依頼してくる。
事実をズバズバと並べる直裁的な物言いが敵を作りそうな、いかにもな学者肌。やはり人付き合いが得意でないらしく本人も口下手を自覚しているらしい。しかし実際のところどういう人物なのかは彼の仕事を手伝ううちに見えてくる。
街に生えている木を調べるうちに「なんだか振動しているようだ」というデータを得て、彼が状況を読み解いていくのだが……
ソーシャルスキルの泥棒を取得するとできるようになる窃盗アクション。
誰かの後ろでしゃがむことで、その相手の所持品一覧を開き、アイテムを盗むことができる。スリの成功率は各アイテムの横に表示される。
泥棒スキルをあげるほど成功率はあがっていく。
結局は天敵のアセレスを人の都合で絶滅寸前まで乱獲したせいで生態系が崩れての大量発生だと思われるので人間の自業自得の可能性がある。
本来はメタンなどの厚い大気に覆われているはずなのに星空が見える 何故なのか
どこにも説明が書いてないけど、銃器種類で効果が乗る
例えば武器のビックガンは、粒子ビームショットガンなので、ショットガンスキルと粒子ビームスキルが乗る
最初から狙ってスキルを取ると無駄が減る
その後の話にも進展がある模様。
チンギス・ハンを自由にした後ランダムイベントで海賊行為をし、そこら辺で強奪したピク・アップで物資提供を拒み抵抗した船を3隻ほど撃沈し、居合わせた主人公に残ったものはお裾分けしようと譲ってくれるイベントがある。
まあ、チンギスだしこうなるかと思って頑張れよと好意的な返事をして2回ほど見送った。
次の再会はおそらくダイモスのグラディエーターだろうか?それに類する戦闘艦に乗艦し、シンジゲートの船3隻程と戦闘しており加勢するイベントに遭遇した。
その後の会話は好意的、いい加減にしろと攻撃する、苦言を呈すの3択の会話が出現した。
閉鎖的なコミュニティから飛び出し、貨物船から戦闘艦に、民間人相手の略奪から武装集団相手に大立ち回りの快進撃が時代が変わっても歴史に残る大英雄の面目躍如だなぁと関心し、更なる続きがないのかなと応援して別れた。
他の人物にも後日談やその後日談のその後も有るのだろうか?
>>12
エネルギーを食われる危険があってもたかがヒル程度にどんな秘密が…と思っていたけれど…
思った以上のどぎつい秘密だった。ヒートリーチ許すまじ。こいつは絶対に駆除せねばならん。
本体の強さに加えて精神操作が非常に厄介、あたりの生物全てが敵に回る可能性があり危険度は相当だろう
これが政府中枢に1体でも湧いたら大打撃になりうる
更に宇宙船、ステーションだと地獄絵図だろう事を考えるとロンディニオンの対応は分からないでもない
スキルが適用される銃器が非常に多種にわたり、使う機会も多い。
実弾でさえあれば武器種を問わないため、ピストルでもライフルでもショットガンでも一括で火力が伸びる。かなりお得なスキル。
最初から取れるノービス階層にあるため、最初からライフル類をメインで使いたい人はライフル免許・重火器免許を取れるまでの代用としてこれを取得して火力を出す、という手もある。
もちろんピストル・ショットガン使いにとっても非常に有用なので並行して伸ばしたい。
>>10
乾燥ノリならば重さを考慮すると相当な量が詰め込まれているか殆どがパッケージの重量と思われる
あるいは佃煮
最初の通信音声だと「冷血マツラ」だったのが、対談部屋行くと打ち解けたのか「マツラ」になってて草だった
字幕で態度の軟化を表現するな
武装解除ってどうすりゃ良いんだ?
リパシブル付けてやっても達成されないし
正直ハンドガンでステルスするよりこいつにサプレッサーつけてスラグ弾をつめたほうが近距離のステルス武器として優れている
何より相手がエリート化していくとハンドガンのステルスでは到底削れきれない
ダメージ表記をオンにしたり壁撃ちするとわかるが1発につき弾が1発出ているわけではない
1発につき2発出てるよくわからん銃となっている
書類選考という概念がないのか、学歴なし職歴なし前科ありでも面接してくれる。
それほど冷血じゃないよな
たまに会話の選択肢が追加される。
激安で激狭だがちゃんと家具などを置く事ができる。