- I'VE SEEN THAT FACE BEFORE/どこかで見た顔
ヴードゥーの秘宝が発生した瞬間盗んだ車のそばを離れて秘宝を取りに向かったらクエストマーカー消えて武器出せない状態になり、自力でドッグタウン中を探し回るハメになった
16.名無しのサイバーパンク2025年04月09日 03:44 - ナイトシティ
サンドラドーセットの任務の帰り道に感じた昂揚感は一生忘れられない。ジャッキーの運転する車に乗りながら雨の中初めてナイトシティを走った時の感動は本当凄まじかった。
163.名無しのサイバーパンク2025年04月08日 22:26 - ソートン メリマック "WARLOCK"
デザートタンのラプターライナーが目を引くピックアップトラック。
ボンネットの愛国的な塗装も相まって、ランチョ・コロナドを流すのにぴったりの一台。ベース車は後2輪が特徴的なSUV、ソートン・メリマック。
メリマック自体はオーストラリア市場向けに開発されたモデルであり、左ハンドルに
改修された経緯もよくわかっていないらしいのだが、
SUVタイプも含めてゲーム内で右ハンドルのものを見かける機会は一切ない。1.名無しのサイバーパンク2025年04月08日 22:34 編集済み - 依頼:家庭の事情
Vが最後世の中捨てたもんじゃないというが何に対して言ってるかよくわからない
13.名無しのサイバーパンク2025年04月08日 22:06 - JUST ANOTHER STORY/ありふれた話
この依頼、キャピタンとホロコール繋いだままの関係か動作重くなるんだよなー
ホロコール自体が重いのは分かる(運転中に他のキャラに電話かけて顔映しながら運転とかやるとお察しな)んだけど、これ必要な会話終わってキャピタンの顔消えてても重いままだからなあ。車運転せにゃならんのに345.名無しのサイバーパンク2025年04月08日 21:46 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
エッジランナーズで気に入ってしまって、ボディビートラジオ流してるのになかなか流れないなぁ……と、思いながらプレイしていたが、やっと始めて聴く機会があった! ……フィンガーズのリパードクを殴り倒す場面で聴きたくなかったよ!
パークをリセット出来るアイテムでリパードクに売っていた
値段は€100,000とかなりの高額
アップデート1.3以降はお金を払っていつでもリセット出来る様になった為消滅したアイテム
パークはリセット出来ても能力値を変えれない為結局似たようなビルドしか出来なかった事もあってこのアイテムを有効活用できた人はどれくらいいたのだろうか
捕まる前は好き勝手ケダモノとして生きて、いざ捕まったら悲劇の主人公どころか救世主を自称する面の皮の厚さ。
コイツの常軌を逸した自己中と自己愛が絶頂に達したであろう瞬間の感覚が、信仰の文脈付きでBD共有されると思うと怖えぇ…ってなる。
せめて否定的選択肢を選んでBD台無しにしないと……
リアルなアメリカ人は今でも9mmより45口径信仰があるから、それかもしれない。
パイプテントのテーブルに載っている箱がこの依頼のランダムレジェンダリーである。
Act1時点かつ依頼開始前から存在するタイプであり、最序盤の戦力増強用として利用することがある。
アイコニック武器を自由に使うためには入手時期にレベル50に近くないとレベルアップの度にどんどん素材使う事になる。
このためact 1でストーリー無視して、NCPDや野良を倒しまくって50にしちゃう人多いと思うw
19以上は20にして狂科学使うため、と思ってる。
つまり最高率の金策のために19と20はある、といっても過言ではない。
(一応最先端が使えるようになるから制作した武器も強くなるんだけど)
>>13
ここでやるなや
アニメの影響で人増えて塩梅のわかってねえ奴らが増えたな
まずROMりなさいよ
コヨーテは車両形状からオーバーステア傾向で繊細なハンドリングが必要。ジャベリンは弱アンダーなので特に高速域での操作性や安心感は高い。
総合的な使い勝手で言うとジャベリンの方が使える状況の幅が広い。
懐の中にアイコニックを抱えたままダウンし、死体を持ち運べるボスである。
これは実は割りと珍しい。
このタイプのイベントボスは、体をコンテナに突っ込むと出現するアイテムが再ポップするバグがある。
つまり、ボス(フランク)の体をゴミ箱に突っ込む → 出現したアイテムを拾う → 離れて戻るのシャトルラン → 再度アイテムが出現する …のバグ利用でアイコニックが増殖する。
ケンシン APPARITIONを改造パーツの組み合わせを複数パターン試したいVにとっては意味がある、のかもしれない。
>>8
ギルクリストが最後に言うけどメルディスと会った時から監視がついていて、更にその監視をギルクリストが追跡している状態。
それで中の状態が分かって、どちらかが処分される流れになるようだ。
そもそも反論があるならやってみろなんて人を煽る様な事書いて無くて草
>>13
11コメのものです。
別に意見を否定しているわけでも無く、自分が過敏に反応しすぎたなと後悔してる部分もあるのであまり気分を害さないで頂きたいのですが。あくまで辞典として書いてるだけでその情報を使うかどうかは人それぞれです。なのでわざわざコメントしなくても良かったのではと個人的に思っただけです。(このコメントも人によっては荒らしてる様に思われるかもしれないけど)
>>14
新しく入ったリパーが元コーポの若手で、アイプラントや服装から察するにアラサカのエージェントっぽいのも闇を感じるね。元ムーア・テクノロジーの社員と本人は主張しているが、コーポVのオープニングでアラサカがスパイを各企業に派遣していることが判明しているため、防諜部のエージェントなら元社員を演じることもわけないだろう。
>>123
顔見知りも何もハナコ誘拐するクエストで警備主任に任命されたアダムに対して、オダが「警備が甘すぎる!こんなザマではハナコ様をお守りできない!」って電話でめっちゃブチギレてたじゃん。
最終的にこいつに何言っても無駄だわって判断したオダさんが直接Vを殺しにくるわけで。
使用者の影も消えるのだが、光の屈折以外の方法で消しているのなら、未知の技術のようだ。
余談だがスケスケBDのジャンルは開拓前のらしい。(スケスケではない)
ひと儲け出来そうだ(トランクに押し込まれながら)
サンドラ救出時のアジトやエッジランナーを観てるとわかるがこいつらは解体して全て引き剥がしてる
逆にVが強奪してるのは基本的ににリパーに頼らず取り換えられるパーツ程度である
Vをこれらと同列の扱いにするのはちょっと…
>>13
メリットじゃないと言うがその使いもしないアイテムを集めてコンプする事を喜びとするプレイヤーも一定数居る事を知った方が良い。
>>13
独善的な感想をって己のコメントがブーメラン展開して血まみれになったその辺りでやめとけば?
「タジン…ドゥヴァ…トゥリー」
「そうだよアリサ、そう唱えるだけで君は最高のモロッコ料理を作れるようになるんだ!」
ウェルカムトゥドゥバァイ…
(デーーンデーンデーンデーーンデーーンデッデーーン トゥールルルルルルーーー デデーーーン)
地球世紀2021~25、地球からそんな離れてないとこに住む宇宙移民者達は、ハイライダー連合を名乗り、地球を牛耳る企業に独立戦争を挑んできた。
ハイライダー連合は軌道攻撃手段を掌握し、七時間あまりの戦いのあと、企業と連合の間に終戦協定が結ばれた。
戦争が八ヶ月も膠着することはなく、現在進行形の過ちに人類が恐怖することもなかった
レジェンダリーヒートシンクを作るために技術とクラフトレベルを18まで上げました。
作るためにクラフトレベルが19又は20必要なアイテムって存在するのでしょうか?
>>11
独善的な価値観のメリット有る無しを初心者に押し付けるほうがよっぽど失礼だと私は感じました
反論があるならやってみろなんて書いてるぐらいなのでそれぐらい苦言を呈しても良いでしょう?
投げナイフ強化が来たので注目。
自爆ダメージ回避を習得すれば煙玉っぽい運用ができてよりニンジュツっぽい。
サンデヴィスタンを使ってくるナイフを当てづらい相手もフラグレで吹き飛ばしてからなら当てられるので相性は良い。
プラシド殺すとモズリーからテキストメッセージが届くって本当ですか?
>>2
特殊効果というか特殊能力のことでは?
ローグからの依頼
レベッカ・プライスがハッキングしたミリテクの装備を自分の店で売っていた。一方ミリテクは低調が続いており大ごとになる前に始末してほしいというもの
店内部ではアニマルズが沢山おりジャンク屋で取引も出来る。店裏には技術扉と肉体で開けられるシャッターがある。どちらも同じ所に繋がっていてすぐそこに敵がいるので技術扉を推奨
地下にはレベッカと見張りが1人いるがレベッカは何故か攻撃もしてこないし戦闘状態にもならない。無力化した際入手出来るチップからはレベッカの店にアニマルズを送り込んだと思われる人物とのメッセージがあり脅されている模様。上のコンピュータのメッセージにはベン・ラーキンという人物に発注を頼む記録がありどうやら以前に注文をしくじったらしく誰かが人質にとられている事が分かる。後はボスっぽいやつからはローガン・ガルシアとのメッセージを落としたり、ミリテクから兵器を奪ったなどのメールも見る事が出来る。正直情報不足で分からない部分が多い
余談だが地下にはレジェンダリーになるロッカーがある。またステルスで済ますとジャンク屋はそのまま使える
極右思想のサブロウ・アラサカは、皇居にアラサカの精鋭部隊を配備しており、2067年には天皇の暗殺を阻止した。
暗殺されかかった天皇らしき男性の画像がアラサカタワーのエレベーター内広報映像で確認できる。
なお2067年時点の天皇は、時期的に2020年の神極?天皇(女性)の次代として設定されていた後桃園天皇(神極天皇の甥)と思われる。
(なんで後桃園なんだとか、なんで亡くなる前に追号があるのかは、気にしてはいけない)
>>6
休職刑事リバーの依頼を受けたVとジョニーの探偵ごっこレベル100って感じの質の高い捜査劇で、知能と技術をフルに使用した電脳捜査が展開されて攻殻機動隊に出てきそうな雰囲気があったな。
こんなに尽くしてくれたらリバーじゃなくても側に居たいと思わせる仕事振りだった。
説明文によると、これこそが反射神経ブースターらしい。タイガークロウズとかに付いてる設定の反射神経ブースターってケレズニコフだったのね…。
後、地味に画像を見てると脊椎に直接ケーブルらしき物を繋いでるように見えるのでこれがアロヨのリパーが言っていた"背骨の換装"に当たるのではないかと推測している。
2077年の東京は住宅不足に悩まされており、東京湾の一部を排水してメガビルを建設する予定。
どうやら人口が増えているようだ。
特殊効果付きのブーリャとは…?
ナイトシティでは皮下アーマーをインストールしている者が多いため、
レキシントンのような9mm弾を用いるピストルは威力不足である、とナイトシティの市民が会話していることがある
レキシントンが低威力なのはゲーム的な都合だけではなく、設定上でも正しいようだ
V心の一句
チアンT
サンデヴィスタン
Mark.4
>>4
スタウト連絡 → メイルストローム共闘 → ブリック救出 → ロイス見殺し のバグフラグルートでは、CHAOSは回収できるもののAct3ではパトリシア登場。没。
このルートを実行している動画ソースを見たところ、見殺しにした筈のロイスが普通に立ち上がってたので本当にバグだったのだろう。1.6では修正されていることを確認した。
スタウト連絡 → メイルストローム即敵対 → ダムダムを殺させずテイクダウン → ブリック爆殺 → ラストのロイスを隠密でやり過ごす …でも駄目。パトリシアだった。きっとミリテクに殺されるという設定なのだろう。
ダムダムを殺さないのなら、メイルストローム即敵対ルートがやりやすい。最初のフロアのメイルストロームを一掃した後に奥から随伴二人を連れて登場する。取引現場での戦闘開始だと流れ弾で死にやすい。
ダムダムをグラップルして工場外に連れ出せないか工夫してみたものの、ダムダム登場のシーンでオールフーズの入り口が全部閉まるのでチート以外では無理と思われた。
…などと色々とフラグの隅をつっついてみたものの、抜け道はなさそうである。
カンタオの設立は1990年代の台湾まで遡る。2008年に独立を果たした台湾はアラサカの影響を大きく受け、2020年には武器産業の天国となっていた。一方で武器メーカーとして巨大になった旧カンタオは日本とのビジネスを積極的には行わず、多くの企業が日本に買収される中でも結果としてその地位を守ることができた。
しかし2021年から始まった第四次企業戦争によってアジア全体が破壊と混乱に包まれ、何らかの理由で旧カンタオは台湾から離れ中国に移っている。(あえてこの辺りは曖昧にしたのだろう)
戦後中国は壊滅的な打撃から復興しようとしていたが、逆に言えばそれは大きなチャンスだった。そんなとき、政府の助成でなんとか延命している旧カンタオに目をつけることになる。再建のため元中国軍大佐のシミン・シューに白羽の矢が立ち、彼の指導と政府の後押しによって急速な近代化を遂げ債務を全て返済、2050年に発売されたA-22B チャオをもって市場に再び名乗りを上げることになった。
徹底したスマート武器市場の開拓によって評判はますます高まり、この5年で株価が3倍まで跳ね上がるほどになった。そして経営再編からわずか20数年でナイトシティのコーポプラザにアメリカ本部ビルを建設したという事実を見ても、今やカンタオが世界を代表する超巨大武器企業になったことは疑いようがないだろう。
一方でチャオの開発のためにアラサカからユキムラの開発者を引き抜いたという噂が流れたり、杭州の精錬所で起きた爆発事故によって有害物質が流出し5万人以上の死者を出したが過失は一切ないという政府の報告書が出るなど、この時代のメガコーポらしい黒い側面が見えてくる。
原作のTRPGが出た1988年当時中国はまだ発展途上にあった。サイバーパンク2077の世界観もこの時代をベースにしてはいるものの、やはり現実の中国の台頭は無視できるものではない。そのギャップを埋めるためにカンタオが設定されたのだろう。
彼のコンピュータにはヴードゥー・ボーイズメッセージがあり、建物前にはスカベンジャー数人が銃で脅してたりする
そして彼を見逃した場合は自殺する
妙にエヴリンと似てたりするのは気のせいだろうか
月エンディングでママ・ウェルズはvかアルデカルドスと共に行動していることに関して信じられない、危険が大好きなのねといった反応をしている
作中のかれらは他のトライバルに比べて勢力は無いし、実際没落気味に描かれているが実際のところ、vのためにアラサカに正面切って喧嘩売れるような家族の為なら死んでもいい連中なので外から見たらヤバい連中として見られてるのが見て取れるエピソードともいえる
口論してる所から始まるのだがうちのシーザー君は何故か車に轢かれた状態で会話しており笑いすぎて全然話入ってこなかったわ
星エンドを迎えたあとの報酬でコモンのその他0エディの空欄を報酬で得たのだけど、これって過去は何か貰えてた痕跡なのかなって感じるけど過去のバージョンだと何かもらえてたのかな?
オダを殺していない場合、最終戦でそれに関する言及がある
そのことから少なくとも顔見知りである程度の情報共有がなされていることが解る
ゲームで最初は殴るメタルゴリラだしダメージ蓄積したら退避して雑魚召喚とか伝説のソロ(笑)だもんな。
見た目はハデハデだけど性能はなかなか
ワイルドウエストとかの強パークも手伝ってほとんどの銃喰っちまってないかこやつ?
今プレイしてる男Vはちょっとおっさん顔のせいかデイビッドのジャケット着たら交通誘導のおじさんみたいだった
肉体反応捨てるスタイルで行ってみたら
コールドブラッドの新しいパークが予備心臓代わりになるから案外撃ち合いもできるけど、
よじ登りがすっごいトロいのはどうしようもなさそうだ
リンクスポーも入れてるんで地形に弱い
レッド・ダート・バーでのライブではヘッドバンキングかましたりキーボードの周りを闊歩して煽ったりラストのキメのフレーズでは両手で鍵盤を叩きまくるなど中々激しいパフォーマンスを見せる。
プップー!!邪魔だ!邪魔だ!
エル・キャピタンの依頼でもソ連に亡命する資金のために強奪を依頼する人物と出会うが、その依頼主は難病で体の筋肉がどんどん衰えていく病気を患っており、新ソ連では新しい義体の技術が発展しているらしくしかも、安いらしいが、数年な鉱山労働を従事しないといけないため、数年働くか、前払いとして払わないといけないらしい。
戦争狂とは、コーポレート専用のサイドジョブである。
Act2 Tapeworm/寄生虫 の完了後暫くして、コーポVの元同僚 フランク・ノストラ からの連絡で開始する。
ジョブそのものに難しいことは無いのだが、どうやらプロローグにフランクとの会話選択肢を全て選ぶかどうかでベストエンドフラグが立つらしい。中々の初見殺しである。
■フローチャート
・ アバナシーは俺に興味はない
・俺には関係ない → 自殺
・やりなおすしかない → 説得成功
・ 哀れなやつだ
・ やってみろよ → 敵対
・ 目を覚ませ → 説得成功
・ お前がここで死ぬという解決策もある → 敵対
・(現場から離脱する等) → 敵対
結末は、説得成功、敵対、自殺の3つを確認している。
ネットの動画を見る限りだと、フラグが立っていないと説得成功の選択肢を選んでも敵対する。
敵対か自殺かでフランクが戦闘不能になれば、ケンシン APPARITION をドロップする。ストーリー的には説得成功が正解の筈なのにアイコニックは無しである。
説得成功からの銃放棄という結末があるという未確認情報もある。
>>1は自分のプレイやプレイ動画では確認できなかった。
>>881
850に教えてやらないと意味ないだろと思ったけど、もしかしてアンカーでツリー表示できるんか。知らんかった。
ともあれ、ジョブの方に情報追加ありがとう。あいつらの居場所分かったし、ちょっくら刑務所行ってくるわ。
>>14
ひたすら血みどろで侵入不可で経緯不明ってちょっとしたホラーだよね、あそこに入る依頼が来たらチビっちゃいそう
ちなみにあの世界での宇宙は(月面都市含め)地球から完全に独立した国家になっており、アラサカもミリテクもおいそれとは手を出せないはず。
ルーシーが月を夢見たのはそこら辺の事情もきっとあるだろう。
>>876
ホールジーはナイトシティの創始者、リチャードナイトが都市建設のために設立した会社、「Halsey, Ferris, and Night」から来ているものと思われます。
MLKはマーティン・ルーサー・キング・ジュニアの略つまりキング牧師のことですね。
ブランドンについてはアメリカの地名でいくつか同じものがありますが由来としてはちょっと薄いですね。また副市長のウェルドン・ホルトのいとこがブランドン・ホルトですが、選挙の手伝いをする程度の功績しかないので通りに名前がつくことは無さそうです。
ファラデーはプラチナ会員かな?
よそ見してたらいつの間にか来てる速さ
https://hj-cyberpunk.com/#download
入門用ルールブックが無料でDL出来るので購入前に試してみるもよし。
>>880
合ってるつもり。
刑務所の場所を聞いてるアンカーだから、ミッションがランドマークになる、っていう指標ね。
>>5
地味に助かるねそれ
電子書籍で販売してるTRPGルールブックってそれに対応してないやつが多くて困る
折角の電子化なんだから本文の検索は出来た方が良いよね
>>1
強盗は道路を挟んだ駐車場に逃げていくが、この駐車場はナイトシティ刑務所の駐車場。
強盗を倒すと死体を見た警備員が警戒態勢に入るので注意。
>>18
そもそもナイトシティというか、アメリカ全体の識字率がムチャクチャ低い(読み書きに苦労するレベルを入れてようやく50%越え)からセリフの意味合い的にはその設定の反映じゃないかな。
>>1
原作の2.0.2.0.の時からある。
その時の説明は、
「オーナーは、自分のバーを”死の舞踏”と名づけた時に、それがどれほど的を射ているか知らなかった。古い高層ビルの最上階に陣取った、このダンス・ホール&バーは、ブースターギャングを見つける場所として有名である。ヤツらは全員がここに集まっているように見えるが、ダンスを楽しむためにきているんじゃない。死体の数が20に足りなければ、入りの悪い晩だと考えてよい。」
>>874
アンカーミスってないかそれ。あと、その情報はジョブの方にもコメントして欲しいな。せっかくの有益な情報なんだから。
>>877
他は知らないけどアダムはコメントが100越えしてるし人気でしょ
>>870
序盤から上げたい場合、コモンの素材たくさん集めて最初から作れる薬・グレネードを作成が安く上げられると思う。
管理人様よ〜〜、前から疑問に思ってたんだけどこのサイトの"人気"って何を基準に出してるんですか?
いくらなんでもアダム・スマッシャーとか長く居座りすぎでは?最近はあんまし更新されてないし何が基準になっているのか知りたい。
真実が知りたいんだ。
>>2
あれ、自分が見た時は車がガリーナだった。あの車ランダムなのか……!?
ファストトラベルとかでよく見る"ホールジー"だの"MLK"だの"ブランドン"だのってなんなん?
>>870
ユキムラ製造マシーンになれ
>>851
サイドジョブ: サイドジョブ「EZEKIEL SAW THE WHEEL/エゼキエル異象を見たり」の強盗が逃げていってたむろしてるのが刑務所の駐車場だよ。
>>865
10月12日に配布されたVer522.25のNvidiaドライバはサイバーパンクのパフォーマンスが結構上がるように最適化されたけどマップ画面の表示がイカれるっていう報告がでてる。
その他にも結構な不具合報告がでてるVerらしい。
>>865の人とは違うようだけど、同様の現象に悩んでる人は517.48にロールバックしてみて。
あまり話題にならないが、新ソ連もしっかり第四次企業戦争でダメージを受けており、人口が減っている。
またロシア財閥(オリガルヒ)が力を付けつつあるようで、目的の為には殺人やら買収やらも躊躇なく行う企業が増えているようだ。
グッモーニン、ナイトシティ。
ジャッキーのオフレンダにグスタボと一緒に参列している。スキャンで表示される名前はマーサ・ヤングで、偽名なのか父親と決別して母親の姓を名乗っているのかは不明。いかにもヴァレンティーノズらしい黄金色のクロームとタトゥーで、シックスストリートの親がいるとは思えない見た目をしている。
パドレは恋に盲目で頭がからっぽな女のように言うが、オフレンダでは毒舌でグスタボをからかってみたり、エヴァン・フレイクスに即断で逃走経路を用意すると伝えるなど、姉御肌なところがある芯の強い女性。
ちなみにオフレンダでのマーサとグスタボの会話は二人が店の外に出た後も続くので、気になる人は恋人たちの後をつけてみよう。
マーサが倒れた後、グスタボはカルーボ・バイレイに報復を依頼して断られ、ノーラン・フレイクスもザヴィに報復を依頼して断られている。彼氏も父親も、結局は似たもの同士なのかもしれない。
>>835
Twitterに上げてる人もいたけど、動画以外のまとめも昔はあったよ。
>>865
GーFORCEなら、この前のアプデで不具合出てるよ。
メイルストロームの奴らも後者かな。
Vもロールプレイによっちゃ人間性は怪しいかも。
不憫かわいい
ちなみにここ
https://i.imgur.com/llxTxo2.jpeg
沈んだソートン、死んだ男
https://i.imgur.com/lsuuuVA.jpeg
https://i.imgur.com/8XiC091.jpeg
猫はキロシに映らない
https://i.imgur.com/QSguBxV.jpeg
https://i.imgur.com/v6TjDrV.jpeg
だが、別に猫がバグ的な存在というわけではなく単に街というか企業というかのデータベース的な所に情報が登録されていないだけなのではないかとも思っている。
レジーナの依頼の1つ
今回の依頼人であるB@Dは理由は不明だがアラサカのサブネットに攻撃を仕掛けたいらしいが、追跡された際にメガビルディングのサブネットにウイルスを移す事で陽動させたいという依頼
サーバー室には敵が4人ほどいるが3つのカメラさえ止めれば全員背中を向けている為楽に始末出来る。奥のランナーがいる場所にウイルスを入れるコンピュータがある
建物内にはランナー居た部屋もしくは技術扉から上に行けるハシゴがあり、レジェンダリーになるケースがある他肉体要求される扉にはコンピュータが置いてあり、誰かとキラキラを取引してた情報やユリ・シャク(ランナー)がタツヤ・タケイ(おそらくここのボス)にこの場所を見張るようなメッセージが見れる
>>1
侵入口は>1の書いている地上ルートだけでなく上からのルートもある。
クラブ鳳凰は中央の広間周辺を連結ビルで囲ってるけど、正面から見て右側のフェンスから入って梯子を上がると3階から建物に入れる。
ここを抜けていくと3階のバルコニーを覗ける場所に出る。
時計で表現するとクラブ鳳凰が0時の位置でフェンスが3時、出るのが9時。
ここから通気ダクトを伝って渡れるので、バルコニーの敵さえ倒せばジョウタロウまで 1、2階を回避して直接行ける。
また、クラブ鳳凰はフランクのガラクタ王国(カブキのジャンク屋)と大型パイプで繋がっているので、そこを伝って屋上に行く事も可能。
ただし、ジャンク屋からは2段ジャンプ以上出来ないと降りられないと思うので注意。
めちゃくちゃボロボロの月のポスター部屋に飾るくらい「月」に憧れてたのに、7話には「星」を見に行ったあげく「月があると星が綺麗に見えない」とか言い出すんですよ…
この時点でルーシーの夢が「月に行って安住を得たい」から「ずっとデイビッドと一緒にいたい」に変化したのかなと。
デイビットと出会う前と出会ったあとでの「月」への思いの馳せ方の変化がすごい。
なんなら「ルーシーの夢」を叶えようとしてるデイビッドのほうが月に行きたい欲がルーシーよりも上回ってる気がする。
EDが、アラサカからファルコと逃げ延びて車から降ろされたところから月に行くのを決心する間を描いてると思うんだけど、月に行くのを決めるまでにネットに潜ってなにかを探してるけど見つからなくて絶望してるみたいな描写もある。
あれはデイビッドの情報を探してたけど見つからないor死亡としか出てこなかったのかなと思ったり。
多分最後に月に行ったのはデイビッドを探しに行ったんじゃないかなと。
もちろんいるわけないんだけど、それだけ会いたかったのかとか、そんなあり得ない希望にすがりつかないといけないくらい摩耗していたのかとか考えると胸が締め付けられる…
>>10
ノーテル・モーテル以外もこの価格だった。
射撃場なんかはこれ売ってる自販機だらけ
彼のクリニックはサントドミンゴの一角に現存しているが、Vが訪れる頃には店主は別人に代わっている。
推測になるがデイビッドの件でアラサカのエージェントに連行されてしまったか、そうなる前に行方をくらましたかのどちらかだろうか。
H3メガビルディング行ってみたら清掃中の階段は血まみれだし、封鎖された入口にはNCPDが居るので稼動中のドロップポイントに近づくと警戒されるっていう。
清掃員は他の現場での話をだらだらしているけど、抜けた床の下になにがあったんだ…。
クラフトのレベル上げの効率いい方法ない?
メガビルのVのアパート室内の端にあるアイテムで
最初からある服やパンツ類をそのままにしてたら
数が増えていって尚且つ、
確かレジェンダリーまで増えてました。
今回初めからプレイしてどうせまた増えるだろうと早々に服を取得したらact2始まっても一向に増えない、、(;_;)取りつくしたら増えないのかな?
Samuraiでギター担当はギター侍?
>>13
海外だとゲイを隠して異性と結婚、そして離婚するアーティストや俳優の話は現実でも結構ある。
もう少しTipごとの関連が分かるようにしないと、能動的に遊ばない人間は存在しないコンテンツとみなしてしまうような気はする。
第四次企業戦争中に起きたもう一つの戦争。
アラサカとミリテクの戦いが徐々に激しさを増すにつれ、戦争の舞台が宇宙にまで及ぶことを恐れた宇宙居住者達が企業からの独立を目指して起こした反乱である。
結果的に彼らは宇宙から地球への軌道攻撃手段を掌握し、「ハイライダー連合」として独立に成功している。
エヴァン・フレイクスについて家や家族について調べろとジョウタロウが部下に指示しているログがあるので、ジョウタロウに情報が共有されてたら面倒なことになってたかもなあ。そのログ持ってる奴はまあログ見られる時点でしんでるけど
メイルストロームの所有するクラブ。
ワトソンノースサイドにある廃ホテルの三階にある。
意味はドイツ語で「死の舞踏」である。
工業地帯があるせいか、たまにバッドランズの砂嵐レベルで視界が悪くなる
上記の吹き抜けの建物には死角になって分かりづらいがロッカーが1つ置かれておりレジェンダリーになる可能性もあるので忘れずに取得しよう
サントドミンゴ地区アロヨのNCPDスキャナー:暴行の被害者。
シックス・ストリートのヒラリー・マッケンナとのチャットログから、レース用の車の整備などを頼むも時間がないという理由から早々に引き取ったがレース中に車が停止。負けてしまったといちゃもんをつけた結果、ガレージ前の土を舐めることとなった。
レースに負けたのは自業自得でシックス・ストリートに同情したくなるが、喧嘩を売る相手が悪すぎた。
内なる野獣でシックスストリートのメンバーと会話してるモックスのメンバーがいるので
シックスストリートとは協力ないし友好関係にある模様。
ファッションセンスが動きやすさと視線誘導効果で意外と戦闘向きなため
モックス装備で固めるのも十分な選択肢になる。
「バールのようなもの」という言葉でお馴染みの釘抜きの工具
今作では片手持ち殴打系武器として登場する
アイコニックは無くレジェンダリー設計図はパシフィカの店にある
同じ工具としてはタイヤレバーとモンキーレンチが登場している
ブレンダンならレリックの取り出し方とか知ってそうで「ほらこんな感じで取ってみてくださいよ、ほら出来たでしょ?」とかそういうお笑いハッピーエンド的なのも欲しかったなと何周しても感じる( ̄▽ ̄;)
トラウマ・チームも元々はパリッとした制服を着て、実直に救護をこなす会社だった。
しかしミリテクとアラサカの企業戦争、ストリートでもフル武装したギャングどもの争いに巻き込まれるなどした結果、人員も物資も不足。
現在のように軍用装備を着用し、契約者が死ねばさっさと退散する企業に変わっていったのだ。
ようはナイトシティの環境下では彼らも非情にならざるを得ないとも言える。
レジーナの依頼の1つ
ソ連のフィクサーのミハイル・アクロフがナイトシティに来た理由を探る為彼の車にGPSを仕掛けるというもの
ミハイルについては項目があるので詳しくは省くが別の依頼で本人に会う事にもなる
今回の依頼ではステルスを要求されるが建物左側に壊せるフェンスがあり近道が可能。後はダブルジャンプや光学迷彩等があるとかなり楽になる
拠点内はコンピュータにソ連から送られてきた品物の記録等が残されているぐらいで特にめぼしいものはない
余談だが、拠点内のスナイパーは低レベルだとネコマタだが高レベルで挑むとアキレスに変わる模様