- ヴィクター・ヴェクター
英語版の声優であるミウォゴスト・レチェク氏は本作の収録後に亡くなっており、拡張アプデのヴィクターの追加セリフは遺族の許可を得てAI生成されたものである。
ゲーム内の慰霊碑にはレチェク氏の名前も刻まれている。108.名無しのサイバーパンク2025年04月12日 18:08 - SOMEWHAT DAMAGED/ヒビの入った心
ブラックAIに攻撃されてるソミにICEブレーカー使ったのは悪手だよね…報酬がうまあじだから使うんだけど
346.名無しのサイバーパンク2025年04月12日 18:05 - SOMEWHAT DAMAGED/ヒビの入った心
時限のルート報酬ってだけで反吐が出るのに隠れんぼ中にやらせるな
サブ依頼で再侵入出来るようになって施設のコンピューターで世界観楽しみながら探すとかで良かっただろ345.名無しのサイバーパンク2025年04月12日 17:02 - 依頼:組合の反撃
なんか皆殺しにしたのにVV以外死んでない判定になったりすることもある
まあ、このゲームでは通常運転17.名無しのサイバーパンク2025年04月12日 16:41 - クイックハック
>>110
もっと致命的な……ってのにかんしてはさすがにそういう部分(たとえば呼吸中枢停止させて窒息死させるとか、脳幹を破壊して心停止させるとか)はプロテクト固くて戦闘中にハックするのは非現実的……とかどうだろう?
なので、自殺クイックハックはあくまで腕の制御をメンテ用のバッグドアからオーバーライドしてむりやり自殺の動きさせてるだけ(だから自分の頭を銃で撃つ以上のことはさせられない)とか、サイバーサイコのクイックハックはアニメでデイビッドがやられてたみたいにサイバーサイコ患者の脳内のBDを強制で見せてる悪質ブラクラめいた感じとか、割とジュラルめいて迂遠な方法とってるんじゃないかな?
だから回路ショートやオーバーヒートなんかも直接の心停止のかに比べたら遠回りな殺し方に見えるけど、現実的な最適解として「相手が気絶する」「相手が死ぬ」という結果だけ見れば同じ……ってことなんじゃないだろうか?シナプス焼却……?
あれは……うん……たぶんものすごいDDoS攻擊を仕掛けて脳の処理を限界突破させてる凄い田代砲なんじゃないかな……?
そんなもんでカリカリに焼き上がったT-バグを考えると不憫でならないが……127.名無しのサイバーパンク2025年04月12日 13:35 - >>新着コメをもっと見る
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
海外のパナムロマンスMOD導入するとパナムが野外でシャワーを浴びるんだが、まさにこれがノーマッドの日常の風景だろうなって気がしてきてクスッとした。なんか彼らの設定にぴったり合ってる。
いいなーただで彼女のケツが見れるノーマッドは
一つ気になるんだが、クローム中毒者がクロームを外すとちゃんと元に戻れるの?
作者はサイバーウェアをステロイドに例えてるんだが、それのダメージって永久的なものでしょ
ジミー ”ソウル・グッドマン” マッギル っと!
>>5
彼の職業を考えてみなよ。それって勤務じゃねえかw
>>7
ジュディと彼を殺したって思ってたけど、後でマイコと話した時彼はボッコボコにされただけって言ってた。
俺も徹底的に検証したわけではないが、どうやら殺せるのはVと初めて会った時だけらしいよ。ジュディと彼をKOさせると即安全エリアになるため死体撃ちができないのも怪しい。
>>5
メール読んで見ると客に殴打されたり、交際を迫られたりするドールだらけだったし
上にはウッドマンみたいなやついるし
そりゃあ武装労働組合必要ですわ
あまり戦い的に面白い能力値ではなかったが、海外ドラマみたいに会話で人々に皮肉を言う選択肢が多く、ゲームがとてもおもしろくなる能力値だった。その会話だけは見たくて全然使わない能力値だったがチートで10は上げていたくらい。
ヒント:
1)一番初めてのパークの「コールドブラッド」がないとコールドブラッドが発動しないためそのバフを受けられず、どんなパークをあげようともコールドブラッドの経験値を得られないので注意。
2)経験値ボーナスには本当にありがたいものが多いし敵を倒すだけで経験値が入るので、Vのパークや能力を問わず必ず初めてのパークはコールドブラッドにしたい。
3)コールドブラッドの経験値を上げる方法はVの家から周りの住民をなぎ倒しNCPDに追われると素早く家の中に逃げ、1時間を過ごしてまた犯行を繰り返すというサイバーサイコ式辻斬り修行がオススメ。家の中に入ると即座に手配は解除される。
>>73
あのコソ泥アラサカテック持ちすぎなんだよ
ケリーの所有物と考えるのがマシか
Vのアパートにも何人か住んでるが、コールドブラッドのレベルアップのために斬りつけるとうわーん言って逃げ出していた
>>67
コーポVだとジュディと潜ったときの思い出の食い物、本物の米で作られた寿司だった。
でも生臭いのは苦手らしい
ここ、俺が昔住んでた町とあまりにも似てるから懐かしすぎてちょっと辛い
彼女をスキャンしてみると殺人とかを含む前科を持つ、意外と凶悪犯罪者である。アラサカを巻き込む大事件を起こしたエヴリンもそうだし、ジュディの恋人を選ぶ目には強く異議を唱えたいものである。
彼を宗教キ〇ガイと見下す人がいるなら、BDは人の感情をも記録するという事実に注意すべき
彼が宗教的な懺悔と法悦に満ちて苦しみを受け入れ死んでいく姿がBDに記録されるのなら、それは十分BDを視聴する人々に彼が望む方向へと霊的な変化を起こし得る。人間性(ゲームの中での能力でもあり、重要なテーマでもある)を失っていく多くの人々が人間性を回復するきっかけにもなり得るはず。
何かと重いサイドジョブ
>>5
マジ?
>>10
その義手の男も多分企業から無理やり移植された腕をリストラされながら一緒に失ったが、ジギーQがただで義手をつけてくれてその金は自腹で払っていたはず
しかし反企業だったり、善人というわけではなさそう。磔サイドジョブでの女と似たような、人々を楽しませたり扇動して話題になれるものならなんでも言う業界の人間でしょ
>>554 の続き
しかし、アニメを見た後だと「アラサカの機密を巡って揉め事を起こしたサイバーパンクが頻繁に通っていたリパードクの後釜が、アラサカ製の制服とサイバーウェアを身に付けた元コーポ」というだけで様々な考察の余地が出てくるのではないだろうか?
改めてサイバーパンクの世界観を広げてくれたアニメの偉大さを思い知らせてくれる存在だと個人的には思う。
レベッカの武器のGUTSが反動が強すぎて後ろに吹っ飛ぶのは知ってたが(そこが魅力かつデメリットでもある。いくつかのボーナスが無視される)
これがあまりにも激しすぎて高層ビルから飛び降りながらタイミング合わせてぶっ放すと何と墜落死しなくなるというとんでも仕様がわかった。これからエレベーター使わないぜ!
>>551
まず彼の特徴的な赤いバイザーのような一つ目のインプラント、あれを装備しているNPCは2タイプいる。一つ目はアラサカのエージェントで、これはコーポVのチュートリアルでVを逮捕しにくるアラサカ連中の1人がイメージしやすい。ちなみに彼はリパードクと髪型も同じ。もう一方はタイガークロウズの雑魚連中で彼らが同様のものをつけている。アニメでも描写されているがアラサカとタイガークロウズの繋がりは同じ日系ということもあってかなり強く、アラサカから横流しされている可能性が高い。そして彼の服装は“アラサカ”の防水加工コンバットタートルネックという服であり、Love Like Fireでアラサカに囚われたジョニーにソウルキラーを取り付ける科学者が同じ服を着ている。以上の様に彼の外見上の特徴は全てアラサカとの関係性を疑わざるを得ないものなのだ。ただエル・キャピタンとブルーアイズで顔のモデルを使い回すような会社だから「元コーポって設定ならアラサカっぽいやつでええやろ」みたいなノリで彼の外見を決めた可能性は高い。
ヘルス嬢が突然目光らせて俺の心理状態について語り始めたら俺なら即放尿失神するわ
>>19
同感だね
しかしまあ裏切り者のブリジットやマイコなんかと違って、メールを読んでみると実は無理にとんでもない馬鹿な計画を練って破滅に至った理由が貧しい生活に苦しむ恋人・ジュディのためだったことがわかるので、動機には同情の余地があるかも知れない。アホバージョンのデイビッドってとこか?俺もそれを知らなかった当初はすごく嫌いだったキャラだが。
結局、壊れたアメリカンドリームの一人なんだよね。実は愛に殉じていたタイプ
>>1
ハル・カントス救出後負傷したモックスと再度会話出来るが、気絶させても死んだ事になってしまう模様
>>13
彼女が憎い要素は3つ、Vをそんな運命にさせた張本人・賢いふりをするバカ・同情の余地のない極悪人というものがあるが
その内ひとつぐらい欠けていれば言葉遣いがマシになったかも知れないね
しかしあの憎ったらしい3つの要素があまりにも完璧に合ってるというか…
まあエリートはそれだけの努力もしてるからエリートな訳だし庶民にはわからん苦労とかもあるし別にそこまで許せないと言う程?とは思う、全てを失った事には変わらんし
恐ろしい老け顔なんだが
こいつ実は兄弟だったとか
まさかホルモンとか飲まされてそうなったわけじゃないんだろうな
この依頼だけ何故か発生しない(PS4版)
>>22
だよな
パナムぐらいの長さは有ってもよかった
コーポVはデイビッドのこと知ってんだよな
エルキャピとのメッセージ会話でファイルで見たとか
結構有名なんか
>>551
わかってるけど服装・髪型・後頭部インプラントとかアラサカじゃね?
海中に落ちている鍵だが、見た目は普通の鍵にしか見えないのになぜか2400エディーもの価値がある。彼女に返さずに売ったらどうなるかとドロップポイントまで戻って試したが残念ながら所持品一覧には表示されなかった。
一体この鍵は何を開けるものなのだろう?
>>32
いや、普通に菊門挿入玩具とか売ってるよ(PS5版)。まあ具体的な名前とか用途とかは書かれてないけど。
バイオテクニカという企業と取引しようとしていた。本人は「バイオテクニカ程度ならなんとかなる」という意見。しかし、バッドランズ南部でみつかる事故ったトラックにはバイオテクニカで人体実験をされたらしき女性達が乗っている。逃亡後に襲撃されたらしく、企業にとってノーマッドは実験材料程度にしか過ぎないことがよく分る。
>>27
ワールドガイドのP69に"刀の名に由来するだけあって、ナイトシティの喧騒を切り裂くように駆け抜けることができる"と書いてあったので由来は草薙の剣で確定と思われる。
>>30
以前からいるぞ。しかも性別関係ないし
以前は見たことがなかった立ちションを住民を見かける様になった
これもエッジランナーズアップデート?
しかも派手な割に威力を強化する方法がないのでベリーハードどころかノーマルでもカスダメにしかならんのが、またツラい。
>>19
ネコマタ、ブーリャは「同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下」の方が強い
ネコマタは単純に非チャージ状態の合計DPSが高くなる
パークを全部揃えれば能力無しと比較して3倍くらいで、総合性能はパワー精密スナイパーを超える
ブーリャはそもそもこれしかDPS強化系能力がつかないが、それでもハンドガンパークを全部取れば、能力無しブーリャの2倍近くまで伸びる
>>12
あまり強い言葉を遣うなよ…泣くぞ
>>22
トーフツナ&パイナップル風味のピザだったのかね?いったいナニをしたっていうんだ。まさか唐辛子でも大量に入れたのか?
>>4
前はレジェンダリーアシュラの設計図もあるし固定だったんですが、ランダムになった可能性ありますね。
こんど、またやってみます。
レジーナの依頼
借金を抱えていたボクサー、マシデュー・クーリッジは金を返す為にタイガークロウズと八百長試合を申し込みお金を手に入れる事に成功する。
しかしマシデューは約束を破りお金だけ受け取って逃亡してしまう。これに怒ったクロウズが彼のコーチであるロー・チー・ウォンを誘拐し脅しをかけてきた。コーチまで巻き込んでしまった為救出してほしいとの依頼
任意でステルスを要求されるが個人的には難易度は高めだと感じた、肉体を上げているなら建物裏の扉をこじ開ける事で近道が出来るがこれ以外だと屋上からの侵入になり絶妙なカメラ位置と敵が移動する事もあり運要素が絡む気がする
地下にローは拘束されている。ここにもカメラと敵がいるので注意。脱出は上記の扉が開く為簡単に出られる。最後にローが意味ありげな言葉を残して去ってしまう
マシデューの対戦相手はレーシー・ロブという人物だったそうで試合が無くなった事で返金対応に追われていることが分かる
>>20
フルオートなのクラッシャーじゃなくてポシャルでは?クラッシャーも押しっぱできたっけ?
>>4
サイバーサイコがセキュリティゲートを通った時に反応していないってのがあったね。
>>3
き、きっとフィクサーが天引きしている報酬の一部は慰謝料とかに使われてるんだよっ…だよね?(震え声)
入れるもんならクロームでも仲間でも何でも入れて強くなるとデイヴィットに答えてるけど仲間を失うたびにクローム強化しているように見えたり、サイバーサイコの兆候が出始めてからの会話を見る限り、強くなることよりも仲間や力を失うことへの恐れのほうが大きく感じられた
>>549
どこら辺がアラサカなんや、確かに黒いスーツ風の服着てるからアラサカ風に見えなくも無いけど本人は元ムーアテックの研究者と言ってるしソースがどこにも無い情報を確定した事実のように言うのは良くないと思うで
>>548
飛ばされた半年間何があったのかが見たくてたまらない
ゲーム本編でも半年飛んだから意図的にすっ飛ばしたんだろうけど、最期まで見終えた後だから、なおさらそう感じる
ゲームでリパーのとこ行ったら元コーポがリパードクやってんだよな
インプラントが明らかアラサカの人間なのでここにも・・・
>>3
市庁舎での小細工というと、思い浮かぶのはリバーのサイドジョブ「権力との戦い」の市庁舎襲撃事件あたりだけど、BDでの捜査中になんか細工されてそうな部分って明言あったかね?
表現規制の結果、入手できなくなった武器が存在する
上記打ち込んだところで気づいたけど、アダルトグッヅショップで売っている品物って表現規制が入ったバージョンだと売ってないのかな?
10話は短いわ
レベッカ・ファルコの登場シーンが少ないから、続編でなく追加エピソードたのむ
>>2
自分の場合はアシュラでした。act2での話なので参考にならないかもしれませんが
彼の部屋のコンピューターにはアナ・ハミルから捜査の協力を頼まれていた事が分かる(依頼:ラ・マンチャの女)つくづく気の毒な女性である
ステルス以外、特にアサルトライフルやSMGなど弾ばら撒きがちな武器で戦うとNCPDのドローンに気付かれて警戒態勢になるので注意。
>>1
1.6環境前はジェヒョンがいる小屋の向かって右側のフェンスにact1で唯一入手可能なアシュラ(コモン)があった。
1.6環境になってから行ったらネコマタに変更されていたが、私だけなのか情報求む。
アダム・スマッシャーとデイヴィットの最期の会話でも触れられてる
デイヴィットのコンストラクト化はその経緯から絶望的だけどひょっとしてアダム・スマッシャーのコンストラクト作成済みなのかな? アラサカとしてはサイバーサイコにならない貴重な実験体のバックアップを作ってないわけもないと感じるけど
>>1
画面がどうしても見にくい方は設定からガンマ補正で画面の明るさを変えよう。
ワカコの依頼
昔馴染みであるチャン・フン・ナムと連絡が取れなくなったので探してきてほしいという依頼
彼のいる建物に入るには1階の肉体を要求される扉と2階にも扉がある。建物にはいったら地雷を解除し地下に行くと暗い部屋で寝ているチャン・フン・ナムがいる。起こそうとするとモニターに「助けてくれ」と表示される。パソコンのメッセージを読むとスペクタル・キッドの忠告を聞かず1人でカンタオに手を出してネットから出られなくなった事が分かり、彼を起こす為にチップを探す事になる。かなり暗いが明かりで誘導してくれる為何とかなるはず。一応肉体が高いならチップのある部屋の扉をこじ開けられる。後はチップを挿して終了。モニターのある机には特殊能力付きレキシントンが入手できる
余談だが、部屋からジャージャー麺のレシピというチップが2つも手に入る。チップが固定配置なのかは分からないが彼の好物なのだろうか
交渉系の能力値チェックにはゴリラアームの補正は効かない点に注意だ。
まぁ、こじ開けるチェックにはゴリラアーム込みの肉体値でこじ開けるのは当然としても、脅し的な用途でゴリラアーム込みの能力が有効なのはおかしいから仕方ない。
武器は決まって「金棒」で固定されている
お相撲さんヘアーが多いがたまにスキンヘッドのオオゼキもいる
この数値が高いと大抵の交渉事はなんとかなる
バチクソ治安の悪いナイトシティにおいては力こそパワーなのだ
あと、多分意味ないと知りつつもカウンターマスを複数指してアイアスを撃ってみたけどやっぱり意味なかった。無念。
>>17
カウンターマスと縦方向の反動の両方をつけて試してみた
フルオート射撃だとズレるものが幾つかあることを確認した。てか指摘通りアイアスだけおかしいな・・・。
アイアス … タップ撃ちは問題なし。フルオートだと何故か左にズレていく。
ノワキ … フルオートなし。他、問題なし。マサムネに威力が少し劣る。
コパーヘッド、サラトガ … リコイル抑止は問題なし。散弾性が悪い。
パルサー … リコイル抑止は問題なし。散弾性が悪い。ふらつきが強い。
キュウビ、シグレ、アンブラは、入手機会なし?バグありなら店ロードで可能。
とりあえずカウンターマスのみの感想をつける。
シグレ … フルオート射撃をすると、カウンターマスをつけても左右に若干ブレる。
アンブラ、ギロチン … カウンターマスのリコイル抑止は完璧。フルオート射撃をすると一定の高さまで上がるが、この高さで固定される。
あとは、レキシントンやクラッシャーはフルオートなのでカウンターマス&縦反動抑止が有効な武器だと思う。
もういくつか探偵系ミッション欲しかったな、一般的な海外ドラマ一シーズン分ぐらい
リバーとサイバーデカやりたかった
救出した虫熊を車に乗せようとしたら、バグった車が半分地面に埋まっててロードしたな……。
>>1
補足としてチャールズ・バックスを見逃せばリパードクとして利用が可能なままとなるが割引にもなる。金欠気味のVは見逃したほうが良いかもしれない。ちなみに「くたばれ」を選ぶと逃亡するが追いかけてキルもできる。もちろんリパードクとして利用することもできなくなる。
>>5
なるほどわからん。桜花マーケットのあれはともかく、他にもあったんだなこの像。コメ欄や像と像を結んだマップも見たが、意味深という感想しか出てこない……。
>>1
リパードクね
ナイトシティでは引き戸が圧倒的主流だが稀に開き戸のものもある
メインジョブ「情報」でエヴリン・パーカーに一杯奢ってもらうシーンで聞けたかな、確か。
それ以外に言及してる部分があるかは分からない。
↑あっ、でもVの肌を暗めの色にしている方はそんなに違和感わかないのかな?
鏡に写ったVって全然別人に見えます
ニヒルで悪そうw
特にメガビルのVのアパート。照明が暗いからかな。
メニュー画面と全然別人やんけ!と毎回思ってしまいます(笑)
そして宇宙にいったエンディング見て思う。
そうそう!これだよ設定した顔
公式にはもう少し鏡の描写の設定なんとかしてもらいたい
Vはセンツォンが好きという話はどこで出てきますかね…見逃してる…
悪魔エンドで登場する敵ってことでいいのかな?
記事を作る時は、それが何でゲーム中どこにあるのか書いてくれると助かります。
ハックできたりできなかったりするのは何が違うんだ?
>>40
サブロウのチップにナイトシティごとヨリノブを核で始末する気もあったとか書いてなかったっけ?
あえてそうしないで僅かな父性で会いに行っただけの方が自然なような
サブロウとの経緯も全部サブロウ側に仕組まれていたのでは、と考えると初期の事件シーンで護衛を下がらせたのもわざとかと思える。やりこむほどに傀儡感が増すお人。
開ける [ロック] ←夢と現実の境界
…と、書いてみたはいいが。これは果たして必要な記事だろうか?
確かにゲーム内にドアは存在するが、特筆して書くべきことがあるとも思えない気がする。少なくとも>>1は思いつかなかったようだし…。
一口にドアといっても様々であり、序盤Vの自宅に帰ってきたとき修理の話が出ている金網のような無骨なタイプから、エレベーターに使われている蛇腹ドア、ハイテクな建物に見られるガラス張りのドアなど、多種多様なドアが確認できる。
中にはクイックハックで開けることができるものもあり、オープニングでTバグに開けるよう指示されるものが代表的だ。
ドアによっては技術でピッキングしたり、肉体で無理やりこじ開けることもできる。後者は大きい音が鳴るので、近くに敵がいるときは控えたほうがいいだろう。
と、ドアを開く方法は色々あるわけだが…ゲーム中は開かないドアのほうが多い。一般住宅の中をひとつひとつ作りこんでいたりしたら、キリがないことは想像に難くない。
このように様々な事情で、ドアはプレイヤーの行く手をはばんでいるのだ。
アスレチックレベル20を必要とするため、取得が極めて困難なパークではないだろうか。
トロフィーのエンスー取得よりも難易度が高い。
某所に残されたサブロウの日記によると、例のチップが隠匿されているナイトシティをまるごと消滅させることも考えていた。そうしなかったのはヨリノブを「利用」する予定だったからと想像できる記述もある。世界をいつでも破壊できるが今のところはしない、という発想の持ち主。
>>2
ホームズが元ネタのセリフを言う相手の名前が地区名と同じワトソン、そしてワトソンがプレイヤーが最初に冒険できる地区であることを掛けたCDPRのセンスの良さが感じられるトロフィー名
>>25
細かいチェーンソー状の刃が複雑に光を反射しあたかも光ってるように見える専用のマンティスブレードが付いてそう
スキャン結果で表示される敵のタイプの一つ。
チョンマゲを結った大柄な体格が特徴で、クラブのバウンサーなどにこのタイプが多い。
元ネタは相撲における力士の地位「大関」と思われる。
建物の出入り口についている仕切り。
ナイトシティでは自動ドアが主流である。
ファストトラベル出てすぐ横にある広場には腕が四本ある巨大なモンク像が立っている。あれを見るとオーバーウォッチのゼニヤッタを思い出す。
>>6
アダムの前哨戦にこいつがハッスルしても面白かったかもね
ファラデー「勝てば良かろうなのだァァッ!」
別名「ホワイトグローブ・ハッキング」
短期記憶の感覚データを消すことで自分が何をしていたのか忘れてしまう、という仕組みらしい
人格を変更するレベルのハックは神経組織の改変が必要らしいのでクイックハックでは無理なようだ
https://www.youtube.com/watch?v=5eIeiUaNyR0
結論:よくわからん
>>18
現実と同じである
映像の空間投影技術および投影される映像のこと。
サイパンの世界ではすでに一般化されたテクノロジーであり、いろいろな商業活動において利用されている。ナイトシティ上空に浮かぶ帯状の巨大広告や、セレモニーにおける巨大金魚などがそれ。
>>81
まるで戦車みたいなやつとは言われてたな
腹にも何か入れてたけど上手くいってないとかなんとかで弱点だから腹殴れってヴィクターが教えてくれる流れだったはず
ちょうど同じくらいの時期に別のゲームで古代エジプトを旅してる時もほぼ同じ実績を見たので笑ってしまった思い出
あの妖怪みたいなバーサンを裏切る気でいた
まさにやる前に頭を冷やせってんである
>>11
営業と現場はサイバーでパンクな未来でも永劫に相容れないってことさ
https://www.youtube.com/watch?v=r0k7gJVNlKE
海外でこの曲のイメージって大体こんな感じ
>>11
ちょうど原作者がサイバーウェアをステロイドに例えてるので実に微妙だな
ワカコからの依頼
タイガークロウズを裏切ってネットに逃げ込んだ虫熊を救出してほしいと言うもの
1階から入るか非常階段を使って建物に入る事になるがタイガークロウズの数はそこまで多くないので特に難しくはないだろう
虫熊がいる部屋に入ると切断する前にバスルームにある冷却薬をとってほしいとメッセージがくる
あとは彼女を抱えて車に乗せる流れとなる
タイガークロウズが落とすチップからは彼女をネットから切断するか迷っていることが分かる
裏切った理由は不明だが虫熊のいた部屋にはノリマサという人物と裏切る計画についてのやりとりが見れる
レジーナの依頼
アロイス・ダカンという人物からデータを回収してほしいという依頼
建物の入り方は複数あるが階段から2階に上がった所の技術扉がおすすめでデータは地下にある。地下に行くとアロイス・ダカンの死体がありその横に回収するパソコンが置かれている
また近くのコンピュータからはチャールズ・パックスという人物がブラックマーケットに売る為に死体からテックを取っていた?というメッセージが残されている。ファイルからはタイニー・マイクやローズ・ホリガンの名前もあったりする
実はこのチャールズという人物はこの上にいるリパードクであり本人に問い詰める事が出来る
見逃せばそのままリパードクとして引き続き取り引き出来るがくたばれという選択肢を選ぶと逃亡してしまう。
パソコンがある場所のケースはレジェンダリーになる可能性がある。1階のコンピュータには傭兵2人にアジトを襲われたというスカベンジャーのメッセージが残されておりこれはメインジョブ「救出」事だと思われる
余談だが、この場所はサイドジョブ全面開示でも来ることになるので同時にこなした方がいいだろう
>>24
ちなみにそのお姉さんに話しかけるとVのことをカッコいいと褒めてくれる