コメント14件
スキルの経験値が得られる行動は下記の通り。
・コールドブラッドを発動させた状態で敵を倒す(グラップルキルは対象外)
スキル進行ごとの報酬は下記のようになっている。
2 クリティカル率+10%
3 アーマー+3%
4 パークポイント+1
5 パークポイント+1
6 HP+10%
7 スタミナ+10%
8 全耐性+5%
9 パークポイント+1
10 パークポイント+1
11 パークポイント+1
12 全耐性+5%
13 パークポイント+1
14 クリティカルダメージ+5%
15 クリティカル率+10%
16 移動速度+3%
17 パークポイント+1
18 アーマー+7%
19 クリティカルダメージ
20 パーク「無慈悲」開放
アドレナリン的なやつだろうか?
技術以外のパークになんらかの恩恵を与える補助的な位置にいるスキル。
どのプレイスタイルでも基本的には腐ることがない。
高レベルのパークに使いやすいものが固まっているため、中途半端に意志を上げるよりかはある程度の高さまで上げると強さが実感できるだろう。
意志20(全振り)まで上げ、スタック5まで行くとともはや
早い(コールドブラッド素の効果により移動速度10%上昇)
硬い(血の鎧Lv2の効果によりアーマー値+40%&痛覚遮断の効果により被ダメージ5%減少 血流良好Lv2の効果によりHP回復が50%上昇 免疫の効果により全デバフ無効 )
そして馬鹿みたいな火力(火力系スキルは多いので詳細は省くが20まで上げてる場合無慈悲の発動によりパークLv依存でクリ率5+スキルLv値%とクリダメ25+{スキルLv値×3}%の効果が入る)を叩き出せる
ちなみにニンジャやモノノフ(近接武器ぶんぶん丸)スタイルの場合スキル:プレデターの効果により最大攻撃速度+150%という意味不明な速度で武装を振り回せる
話を聞く限りではコールドブラッドスキルクラスタは魅力的に聞こえるかもしれないが、バフをスタックして維持していくスタイルのスキルのため最初のノーバフ時からどれだけ早く最大スタックまで上げれるかというスロースターターな点とバフを重ねるごとに減っていく有効時間(1スタックにつき効果時間が1秒減る)内に次のコールドブラッドを取得できるかというストリーク行動を取り続けるプレイヤースキルが求められる
だが深く考える必要はない。ただ冷静にそして無慈悲に敵を屠り続ければいいのだ
初期
・コールドブラッド(パーク)
Lv5
・生存本能
・血の拳
Lv7
・冷却ファン
・イージーアウト
Lv9
・血の鎧
・血流良好
Lv11
・精密機械
・冷凍保存
Lv12
・プレデター
・高速転送
・氷の心
Lv14
・冷静沈着
・痛覚遮断
Lv16
・クリティカル・コンディション
・凍血
Lv18
・免疫
Lv20
・血気
スキル20
・無慈悲(コールドブラッド)
廃止
・アンブレイカブル
こういう元記事の訂正は
へのアンカーをつけるべきだった・・・。つけたい・・・。管理人さん編集しちゃ駄目ですか?
ここで書くより問い合わせたほうが良くない?
ヒント:
1)一番初めてのパークの「コールドブラッド」がないとコールドブラッドが発動しないためそのバフを受けられず、どんなパークをあげようともコールドブラッドの経験値を得られないので注意。
2)経験値ボーナスには本当にありがたいものが多いし敵を倒すだけで経験値が入るので、Vのパークや能力を問わず必ず初めてのパークはコールドブラッドにしたい。
3)コールドブラッドの経験値を上げる方法はVの家から周りの住民をなぎ倒しNCPDに追われると素早く家の中に逃げ、1時間を過ごしてまた犯行を繰り返すというサイバーサイコ式辻斬り修行がオススメ。家の中に入ると即座に手配は解除される。
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
能力値の意志下にあるスキルカテゴリーの一つ。
敵を倒すことで発動するパーク「コールドブラッド」をベースに、どんどん累積強化を積み上げていく、他のとはやや毛色の違ったスキルカテゴリーとなっている。
属するパークは以下の通り。
・コールドブラッド
・生存本能
・氷の心
・冷却ファン
・クリティカル・コンディション
・血の鎧
・血流良好
・凍血
・精密機械
・血の拳
・プレデター
・高速転送
・冷静沈着
・血気
・アンブレイカブル
・冷凍保存
・痛覚遮断
・免疫
・無慈悲(コールドブラッド)