- SPT32 グラード
これ系の連射できない武器をサンデヴィスタンで超回避してくる敵に当てるコツとかってある?
36.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 11:39 - カリバーン
NCPDに指名手配されている最中にクリスタルコートで色替えすると「車両不一致!」というような通知が現れて即座に指名手配が解除される。
流石に戦闘中は不可能だが、光学迷彩のRelicパーク緊急クローキングと組み合わせればNCPDなんて怖くない。これで無意味なクラクションをかき鳴らしてる一般人に制御奪取し放題。街乗りならマイマイ、オフロードならSAMUM等のノーマッド車、そうでないならアウトローにお株を奪われがちだったカリバーンだが、この能力を知ってから手放せなくなった。特に強力なライバルたちである武装車両にはクリスタルコート対応車両は一台もない。
74.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 07:19 - カブキ
ヤクザが支配しているという点ではちゃんと歌舞伎町な気はする
ナイトシティにヤクザが支配してない地域があるのかというのはおいといて23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 05:33 - ジグジグ・ストリート
>>22
お前は本当に失礼な奴だな23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 02:12 - M-179E アキレス WIDOW MAKER
他の条件があるかもだけど、武器グリッチを使った後にオーバーヒートで焼き殺したら何故かWIDOW MAKERが2本落ちた。
34.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 01:35 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>582
個人的にこのチンピラに撃たれて終わりエンドも欲しかった
一定数非敵性NPCを殺害してるとそういうルートに入るとかそんな感じで
そもそもの塔の評価見てる限り非難されるとは思うが
2ヶ月ほど前に見終わってまだ傷癒えないんやが助けてくれ
ガチでI really want to stay at your house聴くたびシーンがフラッシュバックするし、英語の文にDavidとかLucyの名前が出てくると心もげそうになるし、なんなら月見るだけで泣きかける
今までこんなにロス引きずったアニメ無い
マイヤーズ:立ち止まっている場合か?
マイヤーズ:立ち止まっている場合か?
マイヤーズ:立ち止まっている場合か?
V「私は誓って殺しはやってません」
パシフィカのリパードク付近の行き止まり(依頼:以毒制毒の工事現場の近く)で壁にぶつかって客と思しき2人が死んでるのを見つけたんだけど結句反復の前なのか後なのかどっちなんだろう。しかもデラマン自体には乗車可能。
>>5685
確かに個人でAV持ってるのは違和感あるな
それに3倍の工数でもしも実現させてもCS機が耐えられなさそうな気もするね
強化腱がペラペラすぎて不安だから、反応に1も振らないくらいカツカツのビルドならダッシュ使えなくて強化脚関節のバニホできないしこれかなあ
まあ強化腱の方が探索は早いだろうけど
お察しの通り上の方は接地判定があるだけでほぼハリボテだったよ
まあAVの個人所有なんてコーポでも上澄みだろうからコソ泥パンクのVが持つのは違和感あるってのもあるかもね
あとゲーム的には上まで作り込むと工数が3倍くらい増えそうだし
パーク無しスキルありの上限が290なら、パーク込みで360か
でもパーク無しスキルありで293行ってる人もいるみたいだし、キリがいい300ぐらいまでありそう
ソーセージや野菜で出来た人形がCMに出てきたり、レトルトハンバーグにスローターハウス(屠殺場)と名付けたり、ビタミン摂取基準の330%を配合!が売り文句だったり、スニッフしてるおっさんが出てきたりと、およそ食品企業とは思えない宣伝の数々がイヤでも耳に残る
しかしながら、他の企業がろくでもない事業内容を隠蔽したり聞こえの良い言葉で誤魔化したりしている事を思えば、ある意味誠実な広報戦略であると言えるかもしれない……
MODはさておいてなんでバニラで空飛ぶ移動手段ひとつもなかったんだろう
上の方の大半がハリボテなのかな?
車内で戦闘とか起こるのかとおもってたは。AVが横から機銃掃射してきたり。
遅ればせながら、11月16日はジョニーの誕生日だったと知り。
誕生日おめでとう、ジョニー。
ナイトシティではキロシくらい一般的なサイバーウェアになるのかな?既存の臓器を置換するタイプでもなさそうだし、あんまり抵抗なくインストールできるのがうれしい。
オージアティックなど加工食品を製造している企業。バイオテクニカの傘下。
かわいい
スカベンジャーの根城である時点でオワコンであることは目に見えて明らかだが、X-MOD2武器欲しさに来たVによってスカベンジャーさえ駆除されてしまい、本当にただの廃墟と化してしまう
だが、その方が退廃美があってキレイだ
子供たちを含めてここにいる全員施設ごと吹き飛ばせばこの先苦しむ事も無くてハッピーエンドじゃね?と思ったのはうちのVだけでいい。え?残された親達?あの世に行けば子供に会えるじゃないか
遺体はドッグタウン内の教会に届けられるようにすればインプラントが必要な人間に行き届いて皆ハッピーじゃないか!
ミリテク "アポジー" サンデヴィスタンの場合、周囲の時間の流れが85%遅くなるので、はたから見るとだいたい6.7倍の速度で動いてることになる。Vはざっくり時速30km(100mを12秒くらい)なので、起動時には時速200kmくらいになるらしい。
また、オリンピック選手のボクサーが時速33kmほどでパンチしてるので、失礼ながらVも同等だと見積もると、起動時には時速221km≒秒速61.4mでパンチできることになる。
ついでに、人間の上肢の重さはだいたい体重の8%とのことなので、Vが80kgだとすると6.4kgになる。試しに運動エネルギーの公式に代入してみると、J=(1/2)×6.4×(61.4^2)で、12063.872Jになる。
象狩り用の銃弾が10000Jほどらしいので、「サンデヴィスタン起動中のオレはパンチで象を殺せるんだぜ」というふうに、雑な計算を踏まえて調子こきながらプレイするのも楽しいかもしれない。
>>246
待ち遠しいなぁ(´・ω・`)
せっかく良い建物なのに内部をちゃんと探索できなかったのだけ残念
次回作では一棟丸々ギャングかなんかに占拠されてるメガビルとか見たい
このゲームでマジに不殺をやろうとするならクイックハックしかないし仕方ない
銃はいくら非致死にしてもいつか事故で殺してしまう
寿老人-0401の末路を思うと、万一ブラックウォールの向こう側のAIに繋がれたら
一瞬で全てをハックされて制御を失って、富裕層ごと宇宙の藻屑になってしまうのだろうか
700時間もやると流石にロールプレイのネタが尽きてくる
今までは洋画にも出てこないような超美形のキャラクリで「このVならどうするか」を基準に選択肢選んでたけど、今度は「俺ならどうするか」を基準にする為にどこにでも居そうな超アジア顔のストリートキッドでやってみようと思ってる
ドジャーを待ちながらとかさよならナイトシティとかを非致死武器オンリーでクリアしても怒られるのやめて欲しいよな……
>>29
確かに距離はあるかも、まあまあ至近だった。
>>28
距離が近いと普通に頭吹っ飛んだりする
あとは二度撃ちとか
サイレンサー付きのピストルで連続致死になったときはパックス外れてるのかと思った…クリティカル出ると致死になるのかな?
スパイとカジノ完了後にソングバードからメッセージが来て、協力関係を再確認するんだけど
最後のメッセージの締めくくりが
“私たちは必ず助けを得られる。約束するわ。あなたと私は同じ船に乗ってる。沈む時も一緒よ”
結末を知った上で読むと完全にカルネアデスの板の示唆だなあ……
たまには一人称視点で運転するのも悪くないな…
たまにチャットログ見つかる場所で何年もあるいは何十年前の死体がハエがたかっているとはいえ原型をとどめてたりするからやはりサイバーウェアの影響はあると思う。
この虫肉つくねを食って思わず「何だこれは?」と口に出た後の店員の「?、ヤキトリです」を受けて
本物を知るタケムラの胸の内には、単にマズい以上の様々な思いが溢れたんだと思うが
それが伝わってくるモーションと間はなかなか凄い
ゲーム開始、数十秒で落ちる時もあれば1〜2時間平気な時もある
でも平均して30分に1回は落ちるんだよなあ
mod色々入れてるとこんなもんなのかな
みんなの環境だとどうなんだろ
ジャッキーの遺体はデラマンが届けている最中にアラサカに奪われたって線が安牌かな?
ヴィクターはその事を知らず、デラマンも車両が壊されたとかで本体が認識してなかったとか
全部妄想だけど
ソミを裏切った後にハンセンがいた場所に戻ると、当然アレックスの遺体があるのだが
それを見てもVは特に何も言わない
ザ・モスでエモいひと時を過ごした仲なのに、ちょっと寂しい
使ってみたが意外と強いなこれ。
敵が多い時(特に近接持ちが数人突撃してくる時)とにかく当てれば高確率でダウンするから安定して数を減らしやすい
チップを読んでキャットフードも用意したのに、なぜか餌を置く選択肢が出なくて猫を飼えない
イグアナか?イグアナがいるから駄目なのか?
>>1
アダムおじさんとか?
>>13
今さら見返したら頼長って誰だ。藤原か。
本編中盤からずっと愛銃がタマユラ+セタス+パックスだったうえ、任意目標のノーアラート系は光学迷彩駆使していたから、
これを貰えたときは同好の士から認められつつも「あんたのもいい銃だけど……“非致死性”?ふぅんアマチュアなんだね」と言われた気がしたな……
>>104
これは何となく理解出来る
Vはレリックと
ソミは不良Aiと戦ってて
そこに味方したAiが不良Aiか善良なAiだったかの違いでもあるからジョニーが居なかったVって言うのは共感できるかも
本編のローグルートではアラサカの人工衛星撃墜に勝手に利用され、太陽/死神EDではVのクリスタルパレス襲撃の為に利用され、DLCのソミルートでは空港が地獄絵図にされるなど、何かと被害者になりがちな企業
他の企業と違いVの恨みを買うような事を特にしていないだけに、不憫とさえ思えてくる
モータルコンバットかよと思うほどバリエーション豊かなゴア描写であるが、当のコラボキャラであるスコーピオンは五体満足で逝くの何だかひどい皮肉を感じる
散り方がはやぶさを思わせると同時に、日本の人工衛星の名前っぽくないと感じたが、考えてみれば海外のロケットや宇宙計画の名前は神話が元ネタな事が多い(例:NASAのアポロ計画のサターンロケット、中国の嫦娥計画など)ので、それに則ったネーミングとすれば納得がいく
逆に現実の日本で神々の名を使わないのは、現に多神教文化の国なので揉め事が起きかねないからなのかも
今更になって気付いたんだけど皮下アーマーが入ってる相手は切断が発生しづらくて死亡後の身体欠損も発生率下がるんだね
依頼:第五列のレストランの厨房にある焼き鳥もカオスだな。フライパンに串付きの焼き鳥5本入って強火で焼いてるし。
???「ところで将軍」
上の方でも少し話してるけどrelicって本人の記憶痕跡を取った後その本人にrelicを挿れたらどうなるんだろ
サイバーサイコ化が防げるなら期間限定だけど自分自身と会話しつつクローム入れ放題の最強の兵隊が作れるんじゃないか?
船長のことかー!
>>5678
主人公の自我が希薄なオープンワールドってストーリー薄味になりがちだから固定でいいと思う
あと名前も自由なゲームだと変な相性とか称号でしか呼ばれなくなるのがなんか嫌
CDPRがストーリー重視のオープンワールド作って来たからなんだかんだ次回作も主人公は固定になりそうな気がする。
>>5676
パッケージのVお気に入りセット+ジョニーのジャケットは必ず入れてるね。どんなキャラクリでも似合うし。あとデイビッドジャケットも必ず入れてる。
男Vの場合はジングウジやドッグタウンで入手したビシッとスーツスタイルを入れることにしてる。ゴルゴやステイサムが好きなのもあるが、バッドランズでもマスターキートン的カッコ良さが出て良き。小林親弘さんのクレバーボイスにもよく馴染む
女Vの場合はセクシー系は入れちゃうね、フォールドトップシリーズ着て三人称視点でナザレ乗るとトレビアンなお尻の雅なるオアシスが目の保養になって移動が楽しい! あとはブラとホットパンツの組合わせにすると清水理沙さんボイスの大人のお姉さんが家ではめっちゃだらしないギャップがドチャクソトレビアン。パーカー系と半ズボンとネオキッチュ色のパイロットキャップ付けるとボーイッシュKawaii感じでこれまたトレビアン。上半身裸にデイビッドジャケットだと2人の未亡人と1人の純朴少年の匂いを感じる変態性が出て背徳トレビアン
仲良し4人組で平和ドライブ
https://imgur.com/a/ehQ95v0.jpeg
ジュディに対しては「お前が殺したいだけやろ」と内心思っていたので、
一切ウッドマンを攻撃せず、ジュディに復讐をやり遂げてもらった。
ウッドマンは基本隠れながら撃ってくるし、ジュディのエイムもクソすぎるので、
疑似餌を使ってウッドマンをジュディに誘導させると成功しやすい。
また、ウッドマンは放置すると回復行動をするので、その隙を与えないように常に疑似餌をかけてやろう。
ワードローブってどんなイメージで選んでる?俺はフォーマル、カジュアル(アウターなし&あり)、大暴れ用戦闘コーデ、ドライブ、ライフパスって感じで大抵6マス埋まる。
ライフパスの所はエッジランナーな格好になったりもするけど…お高くとまったコーポ女VがMOXスタイルのツヤツヤ蛍光色のアウター着てパワーアサルトライフル振り回しながらハッキングでギャングや兵隊にヤキ入れて回るスタイルの方がイカすよなァ!
自分は初プレイ時、真実を伝えられた時に自分が行ってきた事を無駄にしないためにソミを助けるルートを選んだけど、ソミはそれを予想してこんな土壇場でネタばらししたんだ、って事を考えて嫌になった。
ソミ自身、自分が行ってきた事の罪悪感があるから、最後の最後にVに自分の運命を託して、Vがどっちを選んでも恨みっこなし…みたいな心境で「自身の責任を回避した」、とも取れるんよね。
Vにとっては自信が助かる可能性を得られるものの、ある意味ソミの命を天秤にかける事を強制されているわけで、非常に狡猾かつ恩知らずなやり方だと思う。
まあジョニーの言う通り、自分が助かるためにそこまでやるのはある意味アッパレなんだけど…。
脚本を書いた人は今頃ニンマリなんだろか。
「ソミを回収する」って一点さえ守れば体は治してくれるって部分が妙にかっちりしてるなって感じてそんなに嫌いではないエンド
>>5652
原作小説読んでからだとドラマで違和感すごいから、映像or小説の好みでどっちかだろうね
個人的にはドラマはゲームと繋がらない派だから、周りには小説オススメしてる
サイパン側にシリ出てきて欲しかったなぁ
ナイトシムシティなのかナイトシヴィライゼーションなのか
あったらおもしろそうだなw
>>37
犯罪率も上昇して犯罪率マップで見ると真っ赤に表示される施設だろうね。建設する際はとりあえず周りを警察署で固める事になる・・・Σ(*゚д゚*)ハッ!! H10メガビルの前が警察署なのはそのせいか!
>>37
ナイトシティならスラムとかよりはマシなんじゃない?場所にもよるけど。でも健康は悪化しそう。
人口上限が伸びる代わりに住民の健康度やら幸福度やらが下がるタイプの施設かな……
もしアニメにVが登場していたら、ルーシーとデイビッドがジョギングしてる側でVがビュンビュンしてムードが台無しになりそう
ワシが暮らしてる市より人口多いんや。ストラテジーゲームとかだったら人口増加させる施設になりそうだな。
ニコーラと違いテレビCMはないが、街中に看板広告は出している、のだが……
合衆国の象徴である鷲のキャラクターがライフルを片手に、血塗れのバイソン(アメリカ先住民の間で神聖視される牛)の死体を足蹴にしているという、シックスストリートでもドン引きしそうな程不謹慎極まりないイラストである……
>>5668
なんかボゾス(ピエロの格好したギャング)とかが著名人のフリをして悪さするようなイベントとして実装されそう。
>>5669
カッパのジャキジャキした銃声好き
知力意志に振ってヘッショ連発させるとクリティカルの音と相まって脳汁ドバドバ出る
>>114
中身よりもスタイルって、そういうことなんかな
ウィッチャー3の大型DLC2個目(血塗られた美酒)の舞台として完全新規で作られたトゥサンマップが素晴らしかったのを知っているだけに
仮初めの自由のボリュームとドッグタウンのマップはちょっと勿体無いというか物足りないというか
これならドッグタウンという新規エリアじゃなく既存のナイトシティ各所にイベントとクエストを追加してもらって、またあの街を東奔西走するような遊びを提供して欲しかった(残したNCPDスキャナーやイースターエッグを見る楽しみもあるし)
まあドッグタウンは本編に登場させる予定で作ってあったものとかをDLCに使い回しやすかったんだろうけど……
それもこれもナイトシティが魅力的すぎるからこその不満なんだ
>>5670
そうだったのか。
国語の教科書も常に正しいわけじゃないんだな、やっぱり。
営業時間外にジュディに会いに来ても取り継ぎはしてくれる親切なねーちゃんである。
>>8
だからタクシー風のヘラが出現するのか。
とっくに言われてるかもしれないが、ウィッチャー3の血まみれ男爵と少しかぶる立ち位置だよな
取り残された部隊の長にして小規模な自治政府のトップ
カリスマと腕っ節と恐怖で荒くれ者を統制する
しかしイレギュラーな主人公の登場により事情が変わる
最初はハンセンも男爵みたいにプレイヤーの選択で運命が大きく変わるキャラだと思ってた
旧バージョンにあったホバー足みたいにサイバーウェアとしてあった方が違和感はなかった気がする
あるいは旧バージョンであった身体勢制御システムの応用みたいなもんなのかな
ダッシュも空中ダッシュも脚のサイバーウェアをいじらず反応のパークとして習得するんだし、体術=特殊な身のこなしに近い“基本的なインプラントの特殊な操作技術”なんじゃない?
車を改造せずドライバーの凄まじいテクニックでドリフトしてる感じというか
ゲームの仕様…というのは無粋なので考えてみると戦闘用にカテゴライズされてないのかも?
本来は鳶職みたいな高所作業をする人が安全装置と合わせて使用するようなものだったり
さすがに体術はない気がするがまあ空中ダッシュでリロードされるとかスタミナ回復するとかもう深く考えたら負けな気がする
>>3
DJI的な感じでカメラも作ってるとかフォトモードはドローンで空撮してるとかじゃね。
たぶん体術の一種なんだろうね。
ゲーム内では戦闘用インプラントを停止させられることがあるが、その状態でも使用可能である
>>19
ヒデヨシ
>>5660
劣勢挽回、退勢挽回、遅れを挽回、失点を挽回、ミスを挽回、損失を挽回、衰運を挽回とあるように挽回には「悪い状態や状況を改善して良くする」って意味があるから、汚名挽回は「汚名の状態を改善して汚名を着せられる以前の状態に戻す」って意味になるから、誤用と考えるのが難しいのよ。
本来の挽回の「悪い状態や状況を改善して良くする」という意味の根拠としては、漢字・挽回が日本に伝来してきた当初から誤用説が流布されたであろう1970年半ばまでは中国語・漢語の挽回の意味である「1,逆にする。不利な状況を改善したり、元の状態に戻すことを意味する。 2,不利な状況の逆転。」の意味で使われていて現在でも使われいている「劣勢挽回、退勢を挽回、遅れを挽回、失点を挽回、ミスを挽回、損失を挽回、衰運を挽回」と「ネガティブな状態・状況を取り返す」となるはずのこれらが誤用とされていない理由でもあります。
挽回の意味の出典:
「baidu百科」と「BitEx中国語」の挽回の項目
>>5659
名誉挽回と混ざったというが日本の書籍では「汚名挽回」は1880年頃の書籍で確認できるらしいが「名誉挽回」は1900年頃からとの話だから混ざったのはむしろ名誉挽回の方
>>49
カスのサイバーパンク。
おまかんだったかもしれないけど、多数のMODを入れている状態でゲームが一定のタイミングで落ちる人がいたらオートセーブ無効のMODを入れたら落ちなくなりました。
忘備録をかねて投稿させていただきます
改めてよく聴くと気持ちいい銃声の武器が多くていいなこのゲーム
GIMで近寄るといきなり画面上部に\マチルダ・K・ローズ/とHPバーが出てくるが
ミッション目標はサスカッチの対処で、プラシドも一体こいつが何者なのか、サスカッチって何なんだというところを全く説明してくれないので
初見だとわりと混乱する
>>74
「パーティーに潜入する」と聴いて、JINGUJIをはじめあらゆるアパレル店でドレスを試着して最高のコーディネートを構築し意気揚々と乗り込もうとしたうちの女コーポVさん、渡されたクソダサスーツを見て無事死亡
一時間くらいワードローブとにらめっこしてたのに…
書いてないけどスマート武器を炸裂弾にする効果がある
誘導した弾が炸裂するのを見てるとマジでロボットモノやってる気持ちになれる
マンティスブレードを装備して頭にはサイバーデッキ、そしてハンドガンを片手に暴れまわるのがPVでもやってたし何となく一番Vって感じがする
>>91
リードはむしろ誰にも知られてない(忘れ去られた)存在では?
・ミスタースタッド:0.2%
くらいか?
リボルバーからサイレンサーを奪うならせめて代わりに精密ライフルに与えて欲しかったな
そうすれば近距離ではステルス時ピストル、通常戦闘時はリボルバー
中遠距離ではステルスに精密ライフル、通常戦闘にスナイパーライフル
これで棲み分けできたと思うんだ
ソミとの会話中にハンセンがやってくるシーンで、ハンセンはVには話しかけてくるが隣にいるリードのことはスルーする
リードはその筋では有名人みたいだし、普通にこの段階で「あの野郎、FIAのソロモン・リードじゃねえか」ってバレてるんだろうな
おっさん、ソミに会うときはせっかくつけてたグラサンすら外しちゃって、敵陣の真っ只中なのに完全に素顔だし・・・
>>52
ドジャーの横に来た奴に記憶障害かけて移動が落ち着くまでまってまたかけてを2〜3回、もう一人も1〜2回掛けて移動させて最後にもう1回一人目にかけたら誰も引かれない位置に誘導出来て平和に終われたよ
ChatGPTによるすんごい雑な計算だけどVが生身を置換してると考えると
各部位の全身に対する割合の合計
•前頭葉:2%
•視覚:0.1%
•循環器系:7~8%
•免疫系:1~2%
•外皮系:16%
•骨格:15%
•両手:1%
•両腕:5~6%
•両脚:32~35%
それぞれの平均値を取り、合計を計算してみます。
2 + 0.1 + 7.5 + 1.5 + 16 + 15 + 1 + 5.5 + 33.5 = 82.1%
になるからフル改造Vの機械化具合は約82%ってとこかね
元サイバーサイコのメリッサも殺した感覚がたまらんとか言ってたしサイコを誘発するのはありそう
あるいはサイバーサイコの素質があるヤツがマンティスに惹かれやすいのか…
オーバークロック中であればRAM+2はHP+20に相当するので、凝華を取得しキル回復も装備すれば敵を倒すたびに100弱のHPを回復できる
殲滅力の高いスマート武器であればモリモリHPを回復できる
「VンVンハローナイトシティ、どうもVキンです。あ、人だね殺します\イェー!/ プシュルルルルゲッホゲッホ(吐血)、Today’s Vkin‘s Point……30点! 今回はね、手応えある敵だったけど、サイバーウェア限度チップ落とさなかったので減点とさせていただきました。ホロコール登録と高クレド、よろしくお願いします! 鏖殺鏖殺鏖殺〜♩ ギャングもコーポも市民も鏖殺ぅ♩」
コンセプトアートでのマンティスの構造見ると「腕に仕込んだ刀」っていうより「刀の鞘を人の前腕部に似せた」って感じだしな……擬似信号で脳に腕と思わせてるんだろうが、使用時の見た目や感触とのギャップデカ過ぎて幻肢痛Lv99みたいなストレスが掛かるんだろう
メタ的に1番プレイヤーが人間性喪失するのはゴリラアームだけどウホねえ、ウホ
>>109
銃より刃物とかのほうが殺した実感があるうえ、マンティスブレードは身体と一体化してるので相手の筋繊維や神経系、血管、骨にいたるまでを斬る感覚がそれはもうたっぷりと伝わってきそう