- SHOT BY BOTH SIDES/挟み撃ち
うちのV君はお人好しだけどごろつきなので、ブリーの態度が気に入らないという理由で見殺しにしてから
クライアントを殺した犯人をやっつけました
データは持ってても仕方ないのでハンズさんにあげました74.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 17:48 - スイッチ2版
こちらで
1.広島のV2025年04月05日 17:23 - サイバーパンク2077なんでも雑談
Switch2版発売記念でラジオ局が増えるアプデが来て、日本のミュージシャンの曲が増えたりしないかなあ
などと益体もない妄想をしている
好きなバンドとナイトシティ、意外とマッチしそうなんだよなあ6284.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 16:17 - 依頼:対症療法
君に別に恨みとかないけどこの前あったネットウォッチ社員が俺をハブ代わりにしたの許さないからその寝てる人は殺しとくね・・・
44.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 14:05 - SPT32 グラード
非戦闘状態で撃つ
こっちもサンデヴィスタンとかケレズニコフ使って他の武器を回避させてから撃つ
グレネードとか爆発物使って怯ませたり転倒させてから撃つ
相手のサンデヴィスタンをクイックハックとかで妨害して撃つも追加で37.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 13:28 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
バットランズで>>10の人と同じように襲われてるミリテク(州境警備隊)を援護するつもりが
敵対になって倒しちゃったので折角だから乗って見たけど、
後輪のグリップが弱いわ(コロンブスくらい)、車体が大きいわ、反応が鈍いわで、
不整地では尻振っちゃってとても操作しづらかった。道路ならかろうじて走れるかなぁ、位。
とてもじゃないが乗ってたミリテクの兵隊のような高速走行できれいに交差点回ってなんてカーチェイスなどできない。
>>10
同じ現象じゃなくて申し訳ないけど、
もし持ってたらだけど「乗る」ボタン出なかったらカーハッカーのクイックハック「制御奪取」してちょこっと動かすと
「乗る」ボタンが出てくる。車で襲撃受けたときとかで、車から出てくる前に仕留めちゃって、車内に死体があるときも
「制御奪取」で動かすと、前席であれば(後席はムリ)左右どちらから乗っても引きずりおろすので、
アイテム回収ができるので便利。
ネタ武器だけど強さは確か。
旧バージョンでは振りの速さと火力の高さを両立した超火力武器だったが、現行(2.13)では振りの速さこそ相変わらず速いものの、火力は片手鈍器としては常識的なものになった。(それでも速いのでDPSは高いが)
しかし火力と引き換えに鈍器共通のスタンとは別枠らしきスタン能力を手に入れ、よりじっくりとあいつやそいつをマラビンタでわからせてやることができるようになった。
今日もアラサカタワーでナイトシティのレジェンドがマラビンタに膝を屈しているとかいないとか。
>>17
パークも装備もない序盤でいちばんつよい戦法が消音拳銃アサシンなので、それを補助できる意思4パークたちは実際すごくコスパいい。
光学迷彩装備して使ったらなんか恐らくシノビパークの特典効果で勝手に透明になったんだがもしかしてこれグラップル扱いなの?
戦闘前にカクテル飲んで開始するのが最近のルーティーン
>>206
あれが最善なんじゃない?
支出を減らさずに居れば弱体化してアラサカやその他に滅ぼされる
今救われてる人すら救えなくなる
みたいな…
>>43
でもぶっちゃけデザーターは敵一人を殺るには過剰火力すぎるので、弾薬一発あたりの火力の高さではデザーターに勝るのと、シノビ50による空ダリロードでリロードタイム踏み倒し特権があるGUTSのバランスの良さは特筆に値すると思うの。
特に空ダリロードとの噛み合いの良さはリロ長いカーネイジにとっては滅茶苦茶嬉しいとこだし……
通常のカーネイジは20%だと1を切ってしまうから空ダリロード乗らないけど、こっちだと6発のおかげで1超えるから乗るのが偉すぎ
オマージュ元に忠実にいくならこちらの武器はSMGの腰撃ちとナイフと格闘でいきたいところ。
幸い、最序盤から入手可能かつ、相手がサイバーサイコのような重サイバネであるほど効果を実感できるサラトガFENRIRが存在するので、これを使うとわりと楽に対峙できるだろう。
ち、ちがう これはただのマックスドクじゃ……
>>5772
片方の目では明日を、片方の目では昨日を見ている
とかいう歌詞のテーマソングのアニメがあったなぁ。
他作品の話で恐縮。
クイックハックが使えなくなると
サイバーサイコ絡みとか非殺傷推奨ジョブがやりにくくなりそうと思ってたけど
サンデヴィスタン+ゴリラアームで殴り倒せば良いだけか
ラジオ流して未だにこの曲流れた事ない気がするんだが、どこのラジオ局で聞けるんだ?
>>5777
リアルである必要は一切無いんだけど、今のご時世は他の映画やらゲームやらで「迫力あってリアルっぽい打撃・斬撃音」はみんな山ほど耳にしてるだろうからね…
さすがに人間は無理だけど牛の半身とかの代替物で試すとか、サイバネボディなんだから金属の衝突音もあるのでは?みたく想像膨らましたりする事はいくらでも出来るわけだし、
もうちょっと派手さや爽快感のある近接ヒット音で良かったのでは?てのには同意だわ
>>5778
まあ相手も大なり小なりクローム入れてるわけだから、「ガキィン!」って感じの音でも良かったかもね。
残酷に利己的にしかし華々しく圧政に抗い最終的に野垂れ死にしたり戦死したりするのもなんだか心にクるものがあるのである。
拠点にいるレイスを殲滅させると
もう誰も残ってない(生きてない)という
Vの発言にソウルから驚かれる事になる。
(驚かれるというより若干引いてる?)
ちなみにパナムの援護があったらからと
どうにかなったとVはソウルに返答するが
組織犯罪の集団を一人で壊滅する
ゴリラなので援護がなくても
単騎で殲滅できただろと
突っ込んだプレイヤーも
いるかもしれない。
>>225
上でもちょっと言われてるけど子供の人身売買的な描写がメタ的に使えなかったから、最悪なスポーツ選手育成施設という形に収めた感はあるよね
>>5780
ザシュ!みたいないかにもな音がしていいよねボルコダフ…
>>50
スパイとカジノ完了後に出ました!
やっぱ困った時はストーリー進めるべきなんやね...
大統領としては嫌い
銃を持って戦って一緒に勝利の酒を飲む仲としては好き
久々にプレイしたらシオンCOYOTEとかクアドラのJAVELINAとかがめっちゃ滑りやすくなってて驚いたんだが
Ver2.13(PS5だと2.12)である程度速度が出て運転しやすい車ってなにがあるかな?
サントドミンゴ ランチョ・コロナド
セコイア通りとグレイ通りの交差点の組織犯罪なんだけど 抹殺し終わってもNPCの悲鳴?がずっと聞こえるんだけどただのバグかな?
どのセーブデータでも悲鳴が残るんだけど 別のNCPD案件みたいにコンテナに監禁されてたりとかする?
周りの親や施設の人間が耳障りの良い言葉で子どもを騙して自分で選択した気にさせてるだけで実際やってることはただの人身売買だろこれ
>>5779
アダムスマッシャーみたいなメタル人間特有の金属質な着弾音とかありそうで無かったな
サイバーウェア動作不良がそもそも強力なデバフなのに加えて電撃持続ダメージも付与でき、しかも扱いやすいサラトガベースなのでほんとに強い。
頭にクズオブザイヤーが宿る前から手に入れられる入手時期の速さなのに最後までブン回せる名銃。(やりとり的にはクズオブザイヤーが宿ってからのほうが面白いけど)
脳筋ビルド時のVには上げにくいネットランナースキルもついでに上げてくれるので、スキル上げという意味でもとても優秀。
スマート武器は結局知力上げてパーク構成組まないとちょっと使いにくいし……。
変装の着替えをその場で装備した後で「じゃあ目立たない場所で着替えてね」
V「あー…」ソミ「もう、V!」
アンダーソンとニカを両方殺してRAM回復を入手しつつスカベンジャーから追われる身になりたかったな
仮初めの自由主要キャラってあんまり好きになれない性格してるけど
マイヤーズは妙なところで律儀というか柔軟な面があるのがちょっと好き
まぁそれはそれとして命令には従わずソミは月に送るか介錯するけど
>>54
たぶん本当にごく一般的なホロコールや内分泌調節、パーソナルリンクなんかが広義の基幹システムなんじゃないかな。
子供ですらインストールしてるレベルの。
Vは何もなし(実質クロームコンプレッサーがその役割だけど)はできないのは基幹システム装備枠でのバランスによるゲーム的な都合で、一般人はクロームコンプレッサーすらついてないような状態なんじゃないかな?
もしくはVが戦闘用に使うことを考慮に入れさえしないくらいの性能(最初期パラライン未満くらい)のサイバーデッキか。
マチェーテはでかくて切れ味鈍い刃物をぶん回してる感じの音がして好き
強さは白虎のほうが上かもしれないが、気持ちよさの面で最近はボルコダフに乗り換えた
まあ心の底から俺なら救えたと思ってるなら、その直後にソミの遺体をVに運んでもらったりなんてしないだろうしな。
なんかVとかソミに感情移入し過ぎてんのか
批判がほとんど妄想染みてる人も結構いるのがヤベェな…
それだけ演技や脚本、台詞が凄いって事でもあるか
>>210
実際のところ、政治家や軍人として求められる才能ではあるのでその意味では確かに有能な人なんだろうなとは思う。
マイヤーズが痛みを感じたうえでそれを無視できるのか、そもそも痛みを感じていないのかのどっちなのかは意見が別れるところだけど……。
個人的には前者であってほしい。
後者のタイプなんざアダム君だけで十分だ。
>>135
初めてやった時は自分も同じ事を思ったけど
先日久々に再プレイして、Vが「本気で〜」って言った後リードが黙り込む辺りで
これたぶんリード自身もそんな事は無理だと分かってるけど直視したくないみたいな心情なんじゃないか、と思えてきた
>>177
エレボス欲しくて久々にやったけどこのルートが楽だね
倉庫で電源復旧する時と減圧室に入る時だけ注意が必要だったけど
カントは無視したからほぼ迷わずに短時間で終わらせられた
しっかし本当何を思ってこんな進行にしたのか意味分からんジョブだな
この戦闘技能(パーク)を習得して
自身よりデカい重量級の敵だろうが
関係なしに高速で砲弾の如く投げるVは
サイボーグゴリラというよりも
もはや妖怪・怪物の類ではないのかと
思ってしまいます(笑)
V…お前異世界転生しても
問題ない部類の人間だろ。
皮下アーマーとか入れた敵斬ったらもっと手応えあったらなあと。
後マンティスブレードにチェンソーマンみたいなタイプほしい。
ソヴオイルがかなりの権力を握る国家。ソ連崩壊の時も撤退した赤軍の代わりにソヴオイルがウクライナやカフカス等に進駐したらしい。
>>5777
別にリアルに寄せる必要は全くないんだけど、それにしてもなんかこのゲームの近接武器は斬ってる感も殴ってる感も薄い効果音なのは気になる
全体的に音が軽すぎるよ
>>5775
銃声の資料は有り余ってても、人切ったり殴ったりする音の資料なんて用意もできないし、逆にどういうのがリアルなのかわかるのはリアルサイコ犯罪者だけだわな
まるで見ない
クリアまで通して3丁しかなかった
そもそも、
抑制剤打ちながらやばいクロームインストール
抑制剤打ちながらフル使用で戦闘
使い切ったら終わりの抑制剤を使い切る
ルーシー守りながら撤退戦、途中でブッ壊れるも、キスでちょっと復活
むしろサイコ化ギリギリで止まってるせいで動きが鈍そうだから、反重力攻撃凌げるならアダムが負けるはずないよね
チュートリアルのジャッキーとのお仕事のとき、ヘッショ一発で敵が死なないわそもそもサイレンサーないから一発撃てば気づかれるわであーもう!ってなりながらアパートで遮蔽越しに銃撃戦してた一周目の私。
二周目以降はそもそもアレはちゃんと一発も鉛玉撃たず撃たせずで終われることを知って驚いた もっともVHだとそのあとのバンとのカーチェイスがそこそこ気合入れないと死ぬんだが……
>>5775
いっそ非殺傷外していっとう乱暴なモーションにしても良いのではないかと思う。非殺傷でもバットとかならめった打ちにした後ホームランとか派手なモーションほちい…。
ハンズのクエスト全部終わらせて最後に本人と別れの挨拶して外出たらすぐ始まった
俺の余韻が…
>>110
ほんこれ
いくら恋人のため戻りたくても、ケリーは沢山のファンを抱えたスターなんだから彼らのためにステージに立たないといけない。
だから離れてても出来ることはケリーならしてくれる(送金したりもそうだし、たぶん毎晩電話で励ますとかはケリーならやってくれる気がする。)し、ケリーのことだからツアー終わったら何より先にVのところに来てくれるでしょ。
だってケリーは一度ジョニーを見送ったし、実質置いていかれたようなもんだから、孤独の辛さはよくわかってるはず。
単純にステルスハンドガンのオトモとしてとても優秀。
こいつとサイレンサー、更に殺しの本能パークがワイの答えや!
武器屋に寄ったらとりあえず買っとこう。後々合成してランク5にするときこういう細かい積み重ねが役に立つ。
しかし初期挿入で低ランクがついてるとすごくがっかりするので、コレ自体はとても便利なパーツだけどなんにでもついてていいわけではない……というやつ。
何に醤油かけても美味いとは限らな………いや大体なんでも醤油かけたらうまいな……
>>5774
凝った銃のSEに比べると近接のSEはなんかすごい微妙よな
刀はなんかペチペチ叩いてるみたいな音だしハンマーは打撃音が軽すぎて爽快感が全然足りない
その負荷の割に初歩的と言われるインプラント。
要は加速度と作動時間とクールダウンの兼ね合いなんでしょうね。
クラス2でも音もダメージも入らないグレネードバグありますね
鉄砲店で買ったものです
ロードや再起動では直りません
かくれんぼも嫌だけど、ホラゲー染みた雰囲気なのが苦手だわ…
>>314
ケルベロスの出現頻度って難易度で変わるのか
てっきり戦闘時のダメージや敵ステータスくらいしか変わらないと思ってた
>>17
3週してるけど双方クリア済みの場合レイザーの話になるね
このゲーム好きなんだけどハンマーとか刀の効果音とか細かいところがうーんってなる。ランダムイベントももっと盛り上がるようなのが欲しかった。
たぶんNCPD上層部も口先だけで治安が良くなったと思い込ませる事はできないだろうと分かってるだろうけどこの後減俸されそう。
超高速で動く、と超高速で思考する、は別物だと思うがその両方を出来る時点でとんでもない負荷なんだろうな
今もこうなのかは知らないけど海外のサイトによるとソ連崩壊の時に旧構成国を制圧した上でソ連構成国に一種の主権を与えて経済圏として維持したらしい。故に主権ソビエト連合と呼ばれたらしい。
たとえ敵だとしてもなんか冷静なキャラが危険な状況から逃れられなくなってパニックになる過程を見るのってなんか可哀そうな気持ちになる
まあ、結末も含めて
ドジャーがひとしきり笑い飛ばして二人を見逃した際の「これで終わったと思うなよ」が、後でビルを脅迫しようというドジャーの心算を匂わせていた。
アイコニック入手と永続バフアイテムがかかってるのだから、生かしておく必要はどの道ない…
実際にはポチョムキン村なんだろうなあ。
アゴヒゲのようなインプラントで顔立ちが台無しな気がしてならない
>>223
依頼後のセリフ聞いても息子の未来がどうとか言ってたけど子供をダシにして結局自分がドッグタウン出たかっただけだろうな~という印象
>>565
チューマ、PC内の画像を直接貼ることはできないんだ
>>1 を参考に Imgur に投稿、 >>157 にある 「Copy Link」をしてアドレスを貼るんだ!
最近画像投稿が少ないのでイカした作品待ってるぜ!
警備会社とか所属じゃない場合は服装は自由だが一方で"パンク"っぽくないとか、ダサい(2077年時点)とかでどんなに仕事ができてもみくびられる事があるらしい。
この世界のコーポや政府の連中って、多重人格者かな?ってぐらいコーポモードの冷酷な顔と、本来の人格を切り分けてるからな
いくら恩義がある相手でも組織が切れというなら容赦なく見捨てられないと
組織自体に殺される運命は避けられないだろうな
ニカがスカベンジャーだからちょっとアレだけども両方救った後のジョニーの台詞が身に染みる
これでアンダーソンがフィンガースみたいな言動してきてたら容赦なく見捨てるんだがw
file:///D:/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/NVIDIA/Cyberpunk%202077/Cyberpunk%202077%20Screenshot%202024.12.04%20-%2013.01.32.07.png
初めての写真
アナはそもそも諜報員向いてないと思った
ソブオイルとブラジルの大規模契約を前にしてエージェントの死を公表するとかそんなんでよく今まで諜報員が務まったなって印象
>>49
条件はあるか分からないけど
スパイとカジノを終わらせた後に出てきたよ
結局ドッグタウンだからこの施設壊した所でまた新しい子供を利用した事業が始まってっていういたちごっこになると思うからトミーの為に仕方なく条件呑んだよね
父親もクズ過ぎるわこれ
テックに詳しいなら子供にクロームをインストールする後遺症やリスクは分かってたはず
なのにこんなところに入学させるとか正気の沙汰とは思えない
しかも自分の子供
いくらドッグタウンとはいえ終わってるわ
>>61
部屋入って左手側の壁に飾ってあったような気がするけど
このねーさんは持ち帰れなかった。
>>5772
オプティクス再起動かけられても視界無くなるし、両目ともサイバー化自体はしてるんじゃない?
それならパソコンの部品換える時に本体電源オフにしとくみたいな感じで、片目だけだろうと視神経全体をシャットダウンしててもおかしくはないんじゃなかろうか
>>160
血まみれ男爵みたいな悲劇的な結末が仮初めの自由のストーリーラインを思わせるのはすごく同意できる
ただ、思慮が足りない面があって、それでも本人なりに良かれと思ってあがいた結果どうしようもない袋小路に陥ってしまう…という点では、血まみれ男爵ポジはソミが一番適任なんじゃないかって気がする
ゲームの仕様上仕方ないけど序盤のヴィクターによるキロシ装着シーンって片目だけなのに両目の視力が一時的に消えたりしてたんだよな
それとも実は我々がプレイしてる画面はVの片目から見た世界なのか?
>>706
派手さはソミルートだけど演出面とキャラの心情描写はリードルートが圧倒的だなぁ
サイノシュアがダメな以外は本当に文句ない
>>5766
何ならスジ通してても消される時は消されるし、仕事自体は成功してもそっからコーポの部隊に追い詰められて負傷→フィクサーに救助依頼して稼ぎが消し飛ぶとかいう悲しい目に遭うのがナイトシティの傭兵である
最近のうちVはモックスめいたカワイイ格好で、取り敢えず女子の味方をする女子。
ソミの嘘にちょっとショックを受けつつも本人の望み通り月までブッ飛ばしてあげたのだ。WASSHOI!!(肉体20)
蒐集癖があるわけでもないし、コンプ目指してるほどでもないんだけど、何故か1ヶずつ残しちゃうんだよな
チャーター・ヒルのニーナ・クラヴィッツがファストトラベルから一番近いのかな?
>>705
アレックス姉貴大好きなのと空港での大量虐殺が楽しいからソミルート選んじゃう勢だけど、気持ちはわかる。リードルートはデスかくれんぼを除けば怒涛の展開と演出に圧倒されるし、哀しいやるせなさとイドリス・エルバの絶妙な演技を堪能できるのよね
両ルートともソミが理不尽女子なのは変わらんのだけど、ソミルートはVもVで理不尽でリードへの扱いひどすぎだろって思っちゃう
軍用サンデヴィスタンパンチに耐えたデイビッドの生の腕、超頑丈説
何十回と視聴してるけど10話だけアラサカ脱出後にクレジット無しのエンドロールを流してその後に月旅行のシーンを続ける構成の方が視聴者のダメージは少なかったかもな、と思った。
エンドロールで途方に暮れ嘆き悲しむルーシーを見るのは辛いのねん
V「あなたを詐欺罪と死体損壊罪と殺人罪と人身売買罪で訴えます! 理由はもちろんお分かりですね? あなたが簡単に死ぬのでロードを繰り返させ、セーブデータを破壊したからです。覚悟の準備をしておいて下さい! 近いうちにホウオウに来ます! フューリーも起こします! 部下どもにも問答無用で死んでもらいます。エディーと限度チップとクラフト素材の準備もしておいて下さい! 貴方は犯罪者オブザイヤー2077です! ブラックウォールの向こう側へぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!いいですね!」
>>5765
覚醒前ヨシュア「いいぞ!」
このクエスト、セキュリティに全く見つからずに出来るんだろうか
カメラに0.1秒でも見られた瞬間アウトなんだが
どんな人間も死ねば仏座じゃけぇとっとと冥土にぶち込みまくるんじゃ。
元ネタの一つはダイムラー(株)だろう。
Vはジョニーのように普段から反コーポ思想を主張していない。だから死神太陽エンドはレリックの事情を知らない人間から見たら、「新進気鋭の傭兵がなぜかアラサカに凸って警備をみんなボコって帰ってきた」ようにしか見えないっていう。頭が終わっている豪傑みたいに見えるだろうな
>>5765
いいぞBaby!!
元々そういうゲームだろって楽しむ奴は馬鹿なクソコーポだ!
それを浅はかだと笑う奴はよくいる冷笑系クソコーポだ!
ホント、ナイトシティは地獄だぜ!
フハハハハハハハハハ!!
>>5764
確かに裏社会にも裏社会なりにルールやマナーってものはあるもんね。Vが異常に強すぎるから「出る杭にアッパーカットされた」みたいな状況になるだけであって、ジャック・マウザーみたいに筋通さなかった傭兵は始末されるのが本来のナイトシティなんだなあ
俺が裁く
パーティには著名人がいっぱい参加している
カート・ハンセンはもちろん
株価上昇・気分上々ジョシュ・カヴォルキン
Night After Night with ZiggyQのジギーQ
N54ニュースのジリアン・ジョーダンとWNSニュースのアリフ・イクバル
インフォフラッシュのルース・ゼン
ジギーの番組に出てきたコルバー牧師
スタンドアップショー司会者でタケムラ似のヒデシ・ヒノ
フィクサーのミスター・ハンズ
(元)市長ウェルドン・ホルト
PISCES/双魚宮で出てくるクロウズのボス2人
NCPD本部長のジェリー・ファウルター
犯罪組織員だったり、投資家だったり、コーポだったり
もっと居るかもしれない
彼らの話を聞くとリードやジョニーのコメントが聴ける
探してみよう
目の前に気に入らない奴がいて、自分の手には銃がある。
ぶっ放すのは当たり前だよな!
自分の中に正義の大義名分があればなお良し!
それが浅い理解。曖昧な常識。疑わしい倫理観によるものだとしてもな。
ジョウタロウらしく拳でオラオラして気絶させた
いや無駄無駄か
https://i.imgur.com/RZmGl4C.jpeg
勧誘の選択肢次第でそのまま失敗するので注意
ジョニー「ジ・エンド、『ドッグタウンの大冒険』はこれにて完結。V先生の次回作にご期待ください!」
>>40
ナイトシティーズスカイラインちゃうかな
>>51
確かにね多少捏造してるとは言え
生ける伝説のローグがしっかり証言してるから
間違いないと思う
やっぱりジョニーについての話は本人からじゃなく【生きてる】人間の証言を信じたほうがいいよね!!
>>5762
フィクサーから請けた仕事を危険に晒してでも、独善的な正義や倫理観で余計な殺戮に走る
事を選ぶスタイルが、無秩序なようでその実かなり村社会的というか、「出る杭は打たれる」とか「言われた以上の事はするな」という社会的な圧力の強いナイトシティに生きるアウトローらしいプレイなのかは結構疑問ではある。