- オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
散弾を乱射するおかげか、ドライブバイではタイヤのパンクを狙いやすい
壁抜き出来ると言う絶対的アドバンテージがある時点で優秀なのは間違いないのだが
2.0以降大躍進したサンデヴィスタンと併用するとチャージ時間まで伸びてしまってあまり良くない。
特に最上位のアポジーともなればタメ時間が実に6.6倍ほどになってしまう。
タメ始めてからサンデヴィスタンを起動するなど工夫次第でエイム補助には使えるが、掛けっぱなしで無双するならチャージ無しの運用が求められ、チャージ無しならパワー武器の方が火力を出せてしまう。
以前はサンデヴィスタン中は弾速も遅くなってしまったので高弾速のテック武器に大きなメリットがあったのだが、2.0以降のサンデヴィスタンはVの撃つ弾丸まで加速するインチキ仕様になったのでテックの強みは無くなった。
スティーブン・ジョンソン演じるブシドーXの敵キャラクター
主人公ジェイクの2倍ほどあるガタイとモヒカンヘアー、白塗りされた顔と肩のコード類が特徴
ブシドーXではその恵体から繰り出されるパワーでジェイクを追い詰め腕を引き千切るも、その腕に仕込まれた爆弾で上半身を吹き飛ばされ死亡する
ブシドーのウェブページでは宿敵と書かれているため、シリーズ通して出演していた敵であった可能性あり
ブシドーシリーズがXで終わっているのは売り上げの低迷だけではなく、ジェイクとゴリラとの決着が付いたからでもあるのかもしれない
>>3403
購入時とアップグレード時は技術パークの上昇分が乗ってないから低く見えるみたい
打ち上げエンドが一番微妙なんじゃないかなとか思ってたら一番映えるし太陽エンドにも綺麗につながる終わり方だったなぁ 月に一緒には行けないけど連れてはいけた
ブレードの防御とかいらないから悟使ってる時に右クリックで涅槃を投げてくれるみたいなテンポの良さだったらメインウェポン確定だったんだけどなあ
2.1か。うーん、ちょっと未来の事はわからないな
1000エディーどころか100000エディーぐらいポンと渡してみたい
お友達が明日もお友達ならいいな
>>212
乗車中じゃなくてメンヘラ彼女みたいに通話繋ぎっぱにするキャピタンの通話が邪魔してるんだ
切れば使える
黄土色の亜種に白と赤のジャパンカラーがあったり、黒にトリガーやリリースボタンがゴールドのシックなV-Tech仕様があったり(こちらの亜種は下部分が全部ゴールドでダサいが)と、個性的なカラーリングが存在する
2.1以降、接続した後のBGMが流れなくなったような、、
あのBGMバックにマロリアンで暴れるのが乙だね。まさにパーティーの続きだ!
>>12
ADS封印しても全然強いからな、へーきへーき
上にもあるけどドライブバイするには最適な一品なのがええところや
>>53
死神の条件は変わってないよ、DLCの終わらせ方次第で行けるってのはガセ
あと個人的には太陽からでも違和感はそんなにないかな
最後の大一番で自分は何もできなかったVが「どうせすぐ死ぬなら」って身体を明け渡すのも塔エンドのジョニーの逆みたいで良い
まあジョニー目線だとV生かす為に巻き込んだローグを死なせてしまった上に、そのVすら助けられず第二の人生という罰を受ける…みたいな感じで可哀そうだけど
バーゲストはウィッチャー1にも登場した敵キャラ。序盤に数多く現れて苦しめられたユーザーも多いのではないだろうか。
星、太陽からだと違和感あるから死神からが一番自然な流れかな?死神の条件にソングバードを月に飛ばすのが入ってるらしいからVの「疲れたんだよ」も凄い納得いくし
>>29
kiroshi eyes ならここにあるで
https://genius.com/Doh-dollahz-ova-hoez-look-through-my-kiroshis-the-solo-life-lyrics
>>3402
なるほ
>>11
実はモノワイヤーだけケンダチ製だったりする
>>29
このセンコウは雷獣ですわ
FandomとかRedditあたりで歌詞探したんだが見つかんねぇ。ナイトシティを生きるソロのラップをしっかり聞きたいのに
サイバーパンクのアンソロジー音楽って感じでどれも最高。Going to HeavenとFumesが特に好き
>>3401
アップグレード時の表示がバグってるだけで、アップグレード後に性能見るとちゃんと上がってるはず
高密度骨髄やスプリング式関節がアップグレードしたら弱体化するのはバグなのかなぁ?
>>30
襲えるなら喜んで銀行強盗しそうなナイトシティの面々がノータッチだし目にする蓄財の手段がタンス貯金なの考えると銀行は宇宙にでもあるのかもしれない
車両配達の報酬で泥した報告の場所が軒並み南寄りになってる辺り分布図みたいに方角か地域で泥する武器が決められてる可能性あるな…
車両配達はスタート地点からある程度の距離がある場所がゴールに決められるから南にあるドッグタウンからばっかりやってると泥が偏るのか?
試しにワトソンでジョブ発生するように巡回してみるか
近くにあるPCによると初期化された理由はお偉方の醜聞をどこからともなく聞きつけて記憶してしまった事のようだ
その情報収集能力とコミュ力の評価は高いようで、改良して企業スパイとして利用する事が提案されていたりもする
奇跡的な偶然やブラックウォールの向こう側からの干渉でないなら、あのテッキーはとんでもないものを作ってしまったような気がする
>>29
そもそも銀行ってナイトシティにあったっけ……?
と、書いた直後に思い出したがスキャナーで「貴方のトラウマチーム契約は先月で停止したで、警察に口座凍結させられたのが原因っぽいで」とかってメモ見た記憶あるから銀行自体は存在するはずだな。
>>25
PLの序盤で機械が物理的に老朽化してて思うように遠隔操作できないことに苛立っていたソミもそうだが、純ネットランナーは現実世界でサポートしてくれるソロなりテッキーなりがいないと、意外と不自由な場面が多い。
何故白虎の項目で悟談義しているのか
その謎を探るべく、我々はアラサカタワーの地下に向かった
依頼:空飛ぶドラッグにてクラス5のものを発見。パナムのミッションでも訪れる場所だが、その場合にも配置されているかは不明。
https://i.imgur.com/g6REEpr.jpg
これでヘッドショットを決めると、アイコニック効果で敵がへたり込む。これが困る。例えばへたり込んだ結果、敵の頭が遮蔽物に隠れてしまい追い撃ちができないことがけっこうある。ステルスプレイのお供にするには、少し躊躇する。ステルスにはいい武器なんだけどなあ。
悟、居合攻撃で確定出血も苦労に見合わないしなぁ
失血を持続時間の長い超回復にするか、ダメージ盛ってほしい
悟はクリティカルお化けに戻すか、切れ味再現でアーマー貫通上げるとか手足ダメ上げるとかなんかないかなとは思う
一度だけだが、キャピタンの車配送の報酬として入手出来たので、Tier5++を狙うなら自分のデータのテーブルでリボルバーが出る場所への配送を狙ってみるといいかも知れない
アラサカ工業団地のノートパソコンの情報によれば
小型化された重火器として破格のストッピングパワー(ヒットした敵の動きを封じる力)を秘めており
人間工学に基づいて作成された一品とされている
メインストーリーの”もっとスリルを”で訪れる
アラサカ工業団地の連絡橋に置いてあるノートパソコンによれば
アラサカ タマユラは2000年代初頭に製造され、
アラサカの武器の中でも最も古い銃器のひとつとされており
メンテナンスの難しさ、スペアパーツの製造終了、旧世代型のピストルということもあり
ストリートでも見かけることは稀な武器なのだそうだ。
骨董品マニアや銃マニア、形見の品など、変わり者のガンナーにうってつけの一品
ネットランナーの対策をするなら監視カメラは付けないほうが良いと思うが、ネットランナーより差し迫った危険がこの世界には多過ぎるのかもしれない。
ここで説得の選択肢が出たことない
会話中に「誰の差し金だ?頭のチップを引っこ抜けばわかることだ」で戦闘になって選択肢が出る前に戦闘になる
ミリテク兵士とシックスストリートから出る白い液体がマラコック卿で殴ると常にビュっと出てるように見えてしまう
ビタミン摂取基準の330%配合している。
ハンズに会ってバーから出たら愛車が車両配達任務の車に潰されてた(T-T)
ていうかなんでドッグタウンにタイクロがおんねん
https://i.imgur.com/PcUi8dK.jpg
>>99
顔とか身体ってよりあの謎めいたオーラがすごそうに感じるってことかもしれない。
こんな凄腕ネットランナーが、神経ポートへのジャミングチップによる物理的ブロックで孤立無縁になり、ぶっ飛ばされたか薬使われたかで気絶させられ裸にされて浴槽に放り込まれてるあたり、ジョニーがオルトに言ってた、肉体がないのがネットの限界だみたいな話はマジなんやなって思った。
見た目好きで愛用してるんだけどやけにダメージの幅が広いのはなんでだろう。
ヘッショ800くらいだったり2800くらい出る時もあったり安定しない…
人を雇うシステムはすげぇ面白いと思うんだが問題はそれを使う必要があるレベルの巨大ミッションポイントがいくつあるかだな……
もっと世界樹の迷宮ばりな地下マップ用意して欲しい……無理か?無理だよな……
2.0でニューゲームから始めてエンバースでハナコと会う、まで進めてるのだが
そういえばサンドラから連絡が来てない
ジュディ曰く才色兼備(色はフェイスプレートなんかも変えまくりだったらしいので怪しいもんだが)とのことらしく
実際にヨリノブの部屋にまで呼ばれるほどのトップオブトップのドールではあったので、頭もそこそこは切れるのだろう
それ故の自分への過信があんな無謀な計画に走らせたのだろうか
通常挙動とは言い難いが銃撃戦で戦うなら広くて障害物はサスカッチ自身がぶち壊してくれるのでバニーホップを使うと楽になる。
武器を振りかざして来るのに合わせて横っ飛びや後ろ飛びで距離をとって銃弾を叩き込んであげよう。
浅黒い肌に眩い金髪の痩せぎすな容姿を持つ某作品シリーズにて
野獣と称されたエースパイロットによく似ている
出る杭は打たれるサイバーパンク2077のバランス調整を象徴する武器
次に打たれるのはあなたのお気に入りの武器かもしれませんよ
初見でこれをやった時は裏モノBDを無理やり見せられたような衝撃だった。
参ったぜBBAかよ…
前のめり感が探検隊って感じしてよい
頼んでもないアフターケアまでしてくれる月間どころか作中最優秀かもしれないコーポ
モズリーと取引した人は警戒するだろうし、しなかった人は今回も交渉の余地なしで処すだろうしで、このジョブ作った人はなかなかいい性格をしている
貰える報酬が大したものではないのが幸いか
度々すみません。>>63 のコメントをしたものです。症状が再発しました。
今回はすぐ気づいたので検証したところ Equipment-EX の画面で「NO OUTFIT」を選んだ状態でセーブしたデータをロードすると症状が起きます。
直し方は「NO OUTFIT」以外を選んでセーブ、ロードすれば直ります。
Equipment-EX だけを入れた状態では起きなかったので何かと干渉しているようです。
もし同じ症状が起きた方のために記しておきます。
クイックハックビルドでサイドウェポンと思って持ってたけどステルス時はほとんどこれしか使わなくなった
ハックしてくより速ぇ
ウォーデンはアイコニック両方とも強くてどっち使うか悩ましいね
DLCにて追加されたスポーツ R-7シリーズの内の1台。オートフィクサーにて購入可能
「CHIAROSCURO」とはイタリア語で明暗法のこと
キャピタン曰く「クアドラ TURBO-R V-TECHが好きならオススメ」との事で、実際に最高速度やハンドリングが一回り強化されながらもしっかりドリフト出来る一台と後輪駆動車が好きならば購入の価値はあるように感じる。
スキャン可能な情報によれば、クアドラのデザイナー、ジョージア•バーベリスが最後に手がけたスポーツR-7の新モデルのプロトタイプだったようで、役員からは「ビジョンが不気味で陰鬱で過激」としてブランドイメージに合わないという評価だったようである。
この意見に視野が狭いと怒りを覚え、それに突き動かされ余計な物を削ぎ落とし憤怒の赤に染めた別のプロトタイプを作成したとの事だが、そちらには役員は一目で恋に落ちたということ。この別のプロトタイプというのは、スポーツR-7 VIGILANTEの事だろう。
スポーツR-7 CHIAROSCUROからリアウィングだけでなくサイドミラーすら取り除くヤケクソぶりだが、そちらの方が気に入られたというのは皮肉な話である
なお、実際はスポーツR-7 CHIAROSCUROに姿形が似た上で、エンジン部がボンネットでカバーされたスポーツR-7 STERLINGが存在する。
結局はスポーツR-7 VIGILANTE系列のスポーツR-7 CHARONだけでなく、こちらも正式に採用されたという事であろう。
デザイン完了までの紆余曲折がわかる、なかなか面白いフレーバーであるように思う。
>>24
たまに使うと楽しいからオススメやで、メインでは使わないけど遊びの幅ができてええやんええやんになる
ただ20まで持ってくとARとSMGのパークは腐る、体感あんまり強くない
ブレードは強いんやけどなぁ
>>386
ダメでしたねー このデータでは永遠にクサナギで旅することに
別のデータで始めたら全部同じ状態に…
こんなんじゃ俺サイバーサイコになっちまうよ
オチで笑った
ありがとうチューマ
>>29
後者はクレス通り近くの大規模組織犯罪で行けるシャッターではないか?
って前にも書いた記憶があるな
DLCやってない人多いんか?
>>3399
2人手を取り歩けたなら〜
ジョークが聞きたいに対して「ナニニシマスカー」としか返さないだけまだマシだろう
>>10
ダイコンはアラサカ製マンティスブレードのモデル名なんだよな
GUNS・N'・ROSESっぽいネーミングだが
元ネタなんだろうか?
>>385
リロードや再起動しても駄目?
たまに車呼んでもこないのはたまに起きるけどこっちはそれで治る
>>14
これマジでめちゃくちゃかっこいいよな!
普段乗りしたかったわほんと
サスカッチを一瞬でボコボコにしてしまうと一連の流れの会話すら出てこないので、会話を聞いてみたい人は注意。
>>542
ルビコン3にお帰り
楽しい花火
https://i.imgur.com/w7X3Xkj.png
シルヴァーハンド探検隊、いつも楽しく見させてもらってるぜ
依頼:以毒制毒、廃NCART駅のすぐ近くにアイコニックらしき反応があるんだ。
後、パシフィカの2ND AMENDMENTの近く、シャッターの辺りに何かある
俺の予感なら、ドッグタウンと繋がってる感じなんだ
もし興味あれば調べて欲しいぜ
2.0以降、Vの自室で降ろせるものって下記のほかにありますか?
ソファーのところで降ろすと出るけど何を降ろしているかわからない。。。
・イグアナの卵
・スコーピオの人形
・キメラのコア
・トラウマのAV
一錠20mg。結構大きい。
オメガブロッカーも同様。
>>106
バババババババ
(ガリガリガリガリガリガリ)
って感じの銃声癖になるよね・・・
車両選択しても選んだ車両の名前が一番上に移動するだけで車呼び出せなくなった
前回乗ってた車両しか呼べないわ
ベリハでサスカッチ倒すのかなり手間どったけど70%程度だった
時間制限はかなり余裕があるようだ
すごいぞプラシド!
一時的とは言え、ネットウォッチによるハッキングをブロックする程のICEを咄嗟に追加できたかと思えば、あんだけ念入りにスキャンしたくせにRelicの正体には全く気づいていなかったりと、プラシドの能力の評価を難しくしている要因の一つ。
マルチエンドで特定のエンドをあえて見ていない人って、自分のナラティブを大切にしている感じでいいな。
こういう取捨選択の仕方ができる人って素敵だね。
>>2
自分もこのパターンだった
>>8
CETのMOD導入をしてコンソールコマンドでそれらのアイコニック武器を入手、もしくは設計図などを入手したりはしていないでしょうか?
私は2.02で同じ症状に遭遇しており、コンソールコマンドで設計図を入手したのですが、それがバグの要因になっているのかもと思って質問しました
そうキツく当たるなよチューマ
楽しく読ませてもらったぜ
ところで、どこにエディーを送金すれば次の探検に出られるんだ?
ヴードゥーはネットウォッチの庇護下まで辿り着ければなんとかなるであろうことは本編の通り
アラサカについては、まあ全員が全員レリックを甘く見過ぎていたよね
ヨリノブが持ち出したせいで警備が薄いテックが何者かに盗まれたなんて、犯人候補者多過ぎるしましてやドールなんぞが、となるのが普通なのはVが聞かされた通りだったと思うんだ
実際には、サブロウが家出息子を直々に裁きに来るレベルの超々々重要テックだったという……
フィクサー抜き提案はまあ、単純に強欲過ぎだよね
Vが話に乗ったり中庸な態度を取ったならともかく、結構多くのプレイヤーがそうしたようにデクスにチクられたら最悪ご破産で本編の末路と同じ脳焼かれ待ち状態になりかねない危険な賭け
このおっちゃんのしゃべり軽妙ですごい好き
>>124
変わらないです
探検隊名乗ってるならゲーム本筋もしっかり探検してほしいですね
この番組のOP、いい感じに倫理観終わってて好き
クイックハックの発生率上げるか、最後の一発はクイックハック確定でも良さそう
だってよ、アイコニックなんだぜ?
難易度上げたら出やすくなったりしますか?
今ハードでやってるんですけど、ベリーハードのがいいですかね
ソングバードからの贈り物を受け取って、あぁ元気でやってんやな…と余韻に浸りながら階段を降りてたらタイミング悪くこれが降ってきて、虚空からバーゲストの部隊が出現し普通にぶっ殺された
荷物取りに来る部隊は集まってくるんじゃなくて瞬間的に出現してきてるっぽいすね
星エンド見てないのクソ笑った
アランにお前助けると依頼人が知るんだが?って言ったら「お前の依頼人の命はコラテラル!」(要約)な事言われたから見捨てるのかと思いつつ協力したら普通に保護してくれんのね……なら初めから「我々が保護する」って言えば丸く納まったのでは……?(無論信じないで引き金引くVも居るだろうが
>>26
一応利用規約見た感じ許容範囲な使われ方なんじゃないか
なお発動中も落下ダメージは無効化できないため注意(一敗)
壁抜き減衰無しチャージ時間据え置きのガキパンツァーネコマタか壁抜きできないけど威力と跳弾のラセツか本当に悩ましい
ツナミの技術者優秀すぎるだろ
>>941
そういえばそんなことどっかで見ましたね・・うつゲームみたい。
武士道とは死ぬことと見つけたり
みたいなものですか・・
幸せになってもいいじゃん!
意識的に発動することでRAM不足になることが大幅に減った
ついでにオーバークロックに頼る機会も減ったのは勿体無いと思うか持久戦時のリソース温存につながっていると見るべきか…
>>8
ダイコンじゃねーか!
設計図とかチップを置かないでほしいクエスト。
かくれんぼするのはいいけどあの頻度で出てきて当たり判定たっぷりだとパソコンの文章確認とかアイテム回収がきつい。オブジェとか細かく見たい派だったからそれが残念だった
>>75
確かにチームでは撹乱担当だったのに二丁拳銃の腕を自慢していたり
競技に関わってた可能性はあるよな
体が小さいのも幼い頃からクロームを付けてたせいなら説明が付く