- サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - クアドラ スポーツ R7 STERLING
今ではツインコートのベース車として優秀な1台となった
12.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:31 編集済み - ジョン・マラコック卿
>>116
HD振動→Hなディルドが振動ってコト!?117.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:54 - サイバーパンク2077なんでも雑談
任天堂はこのゲームと同じくお尻の造形に定評があるキャラをたくさん出しているからな……コラボでそんな衣装が追加されたらいいなあ
6270.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:52 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>151
悪魔エンドの場合、アラサカ社幹部であるハナコ・アラサカがVを助けるべきだと思ったから、あの結末になったので、アラサカ社が信用できる出来ないの問題ではないと思う。
アラサカっていうかどのルート辿って誰がトップなら信用できるか、みたいな話だと思ってる
誰がトップになっても、そのトップにとって不都合な情報を握ってる時間切れ間近の1傭兵とか飼い殺しか放置が安定だから結局誰も信じられないんだけど、ルートを選んだVは1度その道を選んだら最後の最後まで信じちゃうからなぁ
>>151
それを考慮すると神輿でVが肉体に戻る際のジョニーの最後のセリフ「戦い続けろ("Keep fighting.")」が、
「どのみち死ぬ運命だとしても、あくまでも自分の魂と主導権を渡さずにブルーアイズと取引するのと自分の全てを売り渡してアラサカに縋るのとでは天地の違いがある」と言っているように聞こえてくる
「誰が自分の行く道を決めるのか」、すなわち自己決定は「ひとりの肉体にふたりの意思が宿る」というこの物語に通底するテーマでもある
>>26
DAZED AND CONFUSED/幻惑されてで、リナからどこかで見たと思ったらあの釘打ちつけてた人!みたいなこと言われるんで、バッチリ映ってるみたい
このイベントまで進めてからのPhantomLibertyでのVとジョニーは、また格別の味わい。
どのエンドにせよ生存に関しては望み薄だからな。太陽エンドと比較するならそもそも人間かも分からん推定不良AIのブルーアイズと暗黒企業であるアラサカのどちらを信じるかで別れるだけだな。どちらにせよろくなことにならないだろうことは見えてる。
なんかアタッチメントと改造パーツの欄に画像が表示されない、クラス1のレシーバーってのがあるんだけどこりゃなんだ?捨てても分解しても、ロードし直したら戻ってるし..
この掲示板を見ている限り、アラサカを信用出来ると思っている人が妙に多いのは不思議
作中描写を見ればどう間違っても信用出来ないと思うのだが
>>148
ジョニーの曰く「魂を売り渡した」ってのが全然冗談にもなってないんだよな
文字通り自分の魂についての権利を手放してる
>>7
情報ありがとう
ちょっと拠点滅ぼしてくる
バーゲストもスカベンジャーもヴードゥー・ボーイズも仲良く待っててね
今から行く
>>140
生き残るとは何を指すのかって話で
記憶痕跡化の時の契約には、アラサカが記憶痕跡を消す権利を持ってる、デジタル・アナログの方法で改変する権利もある、契約者は全権利を譲渡とある
甦らせるとか口約束でしかないし死んだだけだよねぶっちゃけ
地球に帰る場合のハナコのホロとか、死にかけのVを後腐れのない(恐らく対ミリテクの)鉄砲玉として使う気満々で草も生えん
ヌエ LA CHINGONA DORADA2丁のみで悪魔エンドクリアして、手術室に中指立てて地球見るエンド行くのがコーポVのRPだと1番グッとくる
悪魔エンドで貰えるgenjirohはランク1でした
アラサカはケチ
ケチだけど、アラサカエステート、ジャパンタウン、悪魔エンドで、設計図産じゃないアイコニックなのに3つも持ってることになってしまった
Far Asian Co-properity Sphere
第二次世界大戦時に日本が唱えた大東亜共栄圏…ではなく、敵対的買収を繰り返すアラサカに対抗して既存の日本企業が連合した企業連合体。
三菱、トヨタ、ホンダ、日産、マツダなど現実の名だたる日本企業が参加し、アラサカと政治抗争を繰り広げた。
アラサカとの決着はつかなかったものの、日本企業の世界進出は急速に進むことになった。
実在企業の名前を使うのは法的に真っ黒なせいかRED以降は登場しなくなったが、日本における政争にアラサカが勝利したという設定はないため2077年でも存続はしているか、アラサカが日本国内での強硬手段を控える様になったかどちらかだと思われる。
>>5
Vはキロシの効果でカメラ映像等だと顔がカモフラされる訳だが果たしてBDだとどうなるのだろうか……
本パーツとヘッドホッパーは恐らくクラス4以上しか存在しないため、あまりドロップしないスイスチーズやゼロGよりも一段と集めるのに苦労しそうだ。
>>45
その粗雑な感じがいいんじゃないか、実用性重視みたいで
ナイフでガード出来ないのに慣れなくてやられがち
ナイフのガードモーションかっこよかったのにな…ボタンで投げに切り替えとかならよかったのに
>>4
これから潜入なのに、こんなデカブツをひっこ抜いていくところが実にVらしい
>>124
もしかしてら数少ない生身の部分が震えて生きてる感覚を感じれるってことか……?
>>85
ドッグタウンという盤上で地域全体の勢力を相手にチェスをするように人を動かしているハンズからしてみれば、フィクサーというプレイヤーの立場から規模の大小を問わず自分から組織の「駒」に成りたがるファラデーは実際滑稽この上ないだろうな
無責任な艦長ではない。
>>2
ガオウだかとかいうアイコニックのアックス持ってるボスがいたボーイズ拠点に再湧したのを潰してたら拾った覚えある。
ちょっと弱くたって格好良いから使う
ナイトシティでは中身よりスタイル、性能なんざ二の次でいいんだ
まあ初報のPVやらトレーラーのVやら初期装備的に推してる所はあるんだからもう一声と思わなくはないけど
>>133
自分は2セーブデータだけど、エッジランナー込で331と334で全く落ちなくなった
たぶんドロップを絞られるのが300程度から400くらいの幅で設定されてるんじゃないかと思ってる
グリッチで上げすぎると普通にドロップするのは、ドロップ率絞った閾値を超えたからなんじゃないかなと
>>7
送る気があったとしても数日の間にVにやられるかアレックス百烈拳でやられ後任のベネットかヤゴ、あるいは両方もハンセン亡き後の舵取りに手一杯だろうから問題はないだろう。本当に運がいい奴らである
>>115
元より一般人にはスナップしないから、そのあたりはバニラと変わらないけど
NCPDに応戦しようとする時とかは、たしかに巻き添えしやすいかも。
とはいえ一応バニラでもマズルや武器の組み合わせで40~60度近くにはできたっぽいから、そこまで極端じゃないかな。
「ベター・ハーフ」とは天から人として生を受けて生まれるに当たり、一つだった魂を分かった「半身」であり、
自分の最良のパートナー、良き夫・妻を意味する言葉。
そう聞くと、あまり手に入らないレアなアイテムというのも頷ける。
>>114
街中だと流れ弾で巻き添えが出そうだけど、そのへんの使用感どんな感じ?
個人的にまた手放せないMODを見つけてしまった。
パワー系武器愛好家は是非。
Keep Drawing The Line (ricochet preview)
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/7198?tab=videos
跳弾プレビュー機能を腰だめ状態でも表示する事によって、戦闘中に跳弾が活用できるタイミングに気づきやすくなる。
戦闘中とステルス中(しゃがみ)のみ表示するので邪魔にもならない。
Ricochet Redux
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/7197?tab=description
パワー系武器の跳弾のスナップする角度を武器毎に統一し、角度を自由に設定できるようになる。
アプデで跳弾のスナップが効くようになったとはいえ、武器事に角度がバラバラだったり角度調整がシビアで、結局跳弾なんか活用せずにそのまま狙ってるVも多いだろう。
大胆に30~40度くらいにすると使い勝手が大幅に上がり、ちゃんと戦術に組み込みやすくなる。
ちなみに武器パーツの跳弾角度増幅効果は無効化され、またサイレンサーでも跳弾するようになる。オプションで爆発武器の跳弾も可。
肉体ほぼ上げてないクイックハック型モヤシVだったのでレイザー戦はゴリラアームにファルコン入れて諸々近接型サイバーウェア入れてボコボコにしました……でもよく考えると設定的にはこれでサイバー面では互角にしただけのような気がする。
このアプデ入ってからゲームプレイ簡単になった?
2.0から新しくベリハで始めて、「めっちゃ戦闘楽しくなってる!」ってワクワクしたんだけど、一ヶ月くらいプレイできてなくて2.02に更新されてからまた始めたら、ベリハでも敵が凄い柔らかくなってる感じがする。あくまで体感だけどもし何かしら情報があったら教えてもらえると嬉しいです
>>1
クラス4のついてるイグラを確認したことあります。
単体では見たことないのでクラス4は武器についた状態なら出現するのかもですね。
だめだ。DLC進めたりエッジランナー外したりしてみたけど324で打ち止め
もう落ちなくていいからせめてどういう条件でドロップしなくなってるのか公式からの回答がほしい
武装ってあのメンテナンスドリルだけなんだよな
つまりVは掘ら…
ムカついたけど殺す気にはなれなかったので気絶させてゴミの山に埋めておいた
>>146
怪我や病気はそれでなんとかなるけど肉体寿命はクローン体が引き継いじゃうからずっと生き続けるためには適合率の高くて若い肉体が必要になる
塔エンドで道に突っ立ってるVが通行人に肩で体当たりされてよろめくんやけど、これプロローグのムービーでジャッキーが後ろ向きながら道歩いてて通行人がビビって避けるシーンと重なっちゃって悲しくなるわ
敵が車両に乗り込んで逃げるタイプの車両配達が発生したんだけど周りが渋滞で車呼んでも近くに来てくれないから自分で跳んで追ってったわ。
空中で飛び跳ねながら車を超えるスピードで迫ってくる傭兵を見たスカベンジャーはさぞかし怖しかっただろう
>>395
dlc環境+2.0以降の攻略サイトとしては、もう利用しているかもしれないけど、神攻略wikiがある。
屋上など敵が来られない位置にVが居て、制御奪取できる車(自分の車でもいい)が敵の近くにある場合
車を遠隔で暴走させることで安全に殲滅が可能
敵は車に対してノーリアクションなので為す術もない
武器のカラーリング自体は兎も角、あのスプレー塗りたくっただけみたいな雑な感じは、もう少しどうにかして欲しかった…。
いや、強いから使うけどさ…パワー系多いからファイアクラッカーとの相性良いし…。
>>13
フィクサーのレジーナから、「あなたと仕事ができて光栄よ。新たな依頼が待っている」という内容のメッセージが来た後でないと、この依頼は発生しない。
>>43
面白いなぁ
誘導システムなのに命中率50%とはこれいかに
>>16
上でアシュラについて言及してるレスについて
ミスなのか仕様なのか、実際に内部的に命中率が50%に設定されてるっぽい。
2.01の時点での情報だから、2.02でどうなのかわからないけど…。
今試したら確実に命中したから修正されてる気もするけど、2.01の時点で人によって意見がバラバラだからなんか変な条件があるのかも。
[steamのスレ]
https://steamcommunity.com/app/1091500/discussions/0/3875967769026764916/
[アシュラの命中率を100%に修正するmod]
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/9711?tab=posts
モブになったVの能力は一体如何ほどのものだろう?
スタート時のLv1より低いとして、フィールドに歩いているモブ=V程度なんだろうか?
車に跳ね飛ばされても割と平然としているナイトシティ住人レベルなんだろうか?
ショットガン用の改造パーツ。
敵の脚を撃つと身体切断発生率が+25%され、成功すると相手は即死する。
恐らくクラス5しか存在していない貴重改造パーツのひとつ。
ポシャル等の連射力の高いショットガンにヴィヴィセクターと共に装着すれば身体切断率は125%となり、適当に足を撃つだけで相手が即死するようになる。
各種ボスやマックスタック相手には残念ながら通用しないため注意。
スマート武器にとってはかなり強力な改造パーツなんだけどそもそも全然見かけない
自分もいつの間にか拾ってたクラス5が1つあるだけなので、情報をお持ちの方は追記されたし
スマート武器用の改造パーツ。
ロックオン数、ロックオン速度、ヘッドショットダメージを増加する。
クラス5での上昇量はそれぞれ、
・ロックオン数+2
・ロックオン速度+30%
・ヘッドショットダメージ+20%
となる。
>>110 >>111
武器の持ち方って好みが出るよね
ピストルとかセンコウみたいな小さめのサブマシンガンなんかは片手持ち、できれば2丁拳銃がぜひともやりたい
Hacking Gets Tedious
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/6956
ブリーチプロトコルが苦手な方に
解析済でワンクリックで解決
>>447
それ言った後互いにヴォエってなってそう
ストリートキッドVがアトランタで上手くいかなかったって新しい仕事でも探してたのかな
傭兵の仕事だとしたらアトランタが魔境すぎることになるけど…
自分がやった出入り口二人組の対処
座っている方を疑似餌で下り階段中ほどへおびき寄せてテイクダウン。
立っている方は入り口外側の自販機をかく乱して背中を見せたところをテイクダウン。
>>25
多分、世代に依る。
自分もティム・バートン版世代なのでバットモービル味を感じたが、ダークナイト世代にはピンと来ないかも知れない。
アポジーとシノビスキルでクリティカル率+55%、ソロスキルで近距離クリティカル率+10%、スタバーでブレード系クリティカル率+20%
合計85%のクリティカル率に+アルファでサイバーウェアのオプション効果が付く。
キロシコカトリスとか使えば簡単に100%に届いてしまうから、正直「光学迷彩時にクリティカル率100%」の能力は微妙かも。
それよりもエリート敵に対してダメージ増がメインっぽい。
海外wikiみるとHPがVの2倍以上ある敵が対象で、ダメージも2倍化すると書いてある。
これで最高速度の白虎に勝てるかは分からないけどボスとのタイマンなら普通に使ってもかなり強そうな性能してる。
海外wikiも所詮はwikiだから検証が必要だけどまだやれてない。
このコスト含めて全身クロームゴリラRP向けのネタウェア。性能云々はともかく個人的にはこういうの欲しかったので喜んで使ってる。
Geckoはヤモリの事。
日本に於いてヤモリは家守の意であり、害虫や毒虫などを食べて家を守ってくれる存在であり、アルビノのヤモリは白蛇などと同様に神の遣いとする地方もある。
ハワイでも、同じ理由に加えて神話にも登場する事から幸運の象徴とされる。
家族を守る為、日々ラフェンやコーポという毒虫と戦うノーマッドの戦士たちにはピッタリの名前である。
このゲームのエンドコンテンツ、マックスタック戦(手配度上げて自分で呼ぶ方)には残念ながら有効では無さそうだ
彼らには計算式は知らないが武器毎にキツいダメージキャップがあり、パーク猛攻+ノンチャもボルト密着ヘッドショットもほとんど効果が無い(特に危険なマンティス、ヘビーには通常ノンチャの1.5倍くらいまでしか出せなかった)
サブウェポンのパーク無しRAIJUの方が火力が出ている始末でつらい···
アップグレードでクラス5++に強化するとクリティカル率+20%
>>3440
改造パーツはドロップや店売りの低レアをクラフト合成で強化する感じ
作ったら次のレア度が解禁されるから最初は表示されてないけど作ってったら作れるようになる
>>109
反動の大きい大口径リボルバーこそ両手で持つべきなのにな
二つ名の意味はフランス語で(嵐を呼ぶ)冷たい北風であり、更にその語源を辿るとプロヴァンサル語で“見事な”と言う意味だそうである。
正に、余す所なくローグのキャラクター性を表している洒落たネーミングと言えよう。
リードパークにでてくるマックスタックのケレズニコフは発動率がギャングやコーポと比べると異様に高く後ろから殴ってもバック転してる最中でも避けるチートみたいな特殊仕様
だが発動する値が一応あるので全てが避けきれない訳ではなくリードがサイバーウェア不良にさせる前に高速で殴りづつけると一応当たるようになる
発動値が他と比べると数倍高く再使用に使う回復が早いので素直に不良起こさせるまでに待った方がいい
街中で暴れて登場するマックスタックと比べるとリードパークのは精鋭中の精鋭かもしれない
ブレードを使うVにとってはクラス5以上であればコストに対してかなり優秀な効果が得られる。
2.0以降非常に強力になったサンデヴィスタン&白虎のお供にどうぞ。
投下物資もそうだけど中身が固定だからハクスラの旨味が薄い
一度わかればお目当てのアイテムの入手と厳選が楽だということの裏返しでもあるんだけどどっちが魅力あるかと言ったら色々なアイテムが手に入る方が格段にいいと個人的には思う
ver.2.0で新登場した神経系のサイバーウェア。コスト16。
ブレード武器と投擲武器のクリティカル率アップというシンプルな効果。
クラス2 クリティカル率+10%
クラス3 クリティカル率+12.25%
クラス4 クリティカル率+14.5%
クラス5 クリティカル率+16.75%
ウチの飼い主が芸能人に何かもらって浮かれてる
https://imgur.com/1xibEf8
>>109
逆にピストルを片手で持ちたいぞ
何ならサブマシンガンとか小さめのショットガンも片手で持ちたい
>>225
224です。
もしかして122の方?
参考にさせて頂いてたので感謝!
それにしても、流石に報酬が完全に永続固定とは思わなんだ…。
武器カテゴリのみ固定で個体はクリアのタイミングで抽選、拾うまで固定にすれば、エンドコンテンツとして掘る人もモチベになると思うのに…。
そうすれば、シグレとかノワキとかもここで厳選できたろうし。
>>14
アラサカとミリテクがしのぎを削るナイトシティの裏で、下水関連インフラをめぐって争うTOTOとナイトコープ
そのストレスからトイレを借りにノーテルモーテルにやってきた一般TOTOコーポ人がサブロウアラサカ殺害犯一行に出会い…
これが次期DLCちゃんですか?
みんなそんな感じじゃないかな
うちのVは殺してくれって依頼のはずなのに勝手に先走って殺されて、なんやねんこいつと思ってるうちに勝手に話が進んだ
大概その後の話に何らか思うところがあってヒートアップしてるだけかと
よく考えたらクローニング技術発達してるのならクローン体作ってコンストラクトさせばいいのか
テストが無駄に長くて鬱陶しいけど飛ばせないのかな?
なんだこの項目は…
ジャッキーの言う通りナイトシティはレジェンドを産む街なんやな
弾が壁を貫通して敵を撃つテック武器、精密なエイムを必要としないスマート武器がある故に今一歩必要性を感じない機能。
壁に当ててカバー越しの敵に跳ね返すといったスタイリッシュなプレイもできるかもしれないが、実用的に使おうとすると>>11のように滑稽なスタイルになる。
そもそも跳弾を有するパワー武器が、跳弾無くても充分に強いところがまた辛いところ。
CGでいいからアダムスマッシャー出して欲しいなあ…。
>>3440
部品集めもしんどいし、消費量もどんどん増えてくるからねぇ
拾った武器を分解、服屋で安価な頭・顔衣類を買って分解かな
>>395
特に関係はないから自由なタイミングでいい
ただジョニーの好感度上げるとDLCのネタバレかまされるから気になるならDLCを先にやっといたほうがいいかな?
空中ダッシュで20%リロードは武器によっては立ち回りががっつり変わるほどの重要スキル。
オーバーチュアなどの大口径リボルバー、カーネイジなどのポンプアクションのショットガンなど、敵を一撃で葬れる武器との相性が極めて良い。
特にポンプアクションのショットガンは長いリロードが最大のネックだったので、敵を撃破⇒空中ダッシュで次の敵へ移動⇒敵を撃破…と繰り返していくと一切リロード無しで敵を殲滅できる。サンデヴィスタン中に時間を無駄にする事がなくなり非常に快適。
注意点としてはマガジン数の”20%”のリロードという点。
マガジン装弾数が5発であれば5×0.2=1で1発はリロードできるが、装弾数が4発以下の武器では全く機能しない。
久々にプレイしたが全然レジェンダリー改造や制作部品出なくなったね
どこのジャンク屋行っても売ってないし…ジャンク屋なんのためにあるんだこれ…
あと前の価格覚えてないけど確かレコード店や服屋でレジェンダリーのレコードや服を買ってそれ分解してってのやってたけど
同じように安くなったレジェンダリー服買って分解して部品集めは今でも有効な手法なの?
>>393
索敵と殲滅って「安全策」も含めた話で終わらせないとだめなん?
なにせ長いこと中断してたps4版時代のデータから久々にps5版とdlcも入れたから変わりすぎてて色々勝手がわからん…特にdlc環境+2.0以降の攻略サイトが少ないし
あとact3で最後らしいがDLCとACT3のメインジョブとどちらを優先でやればいいんだろう?
シノビ50の空中ダッシュはわかりやすいけど、
他もスキルの能力が一部機能してなかったバグは全部修正されたと見ていいのかな。
オルトを想って曲を作ったみたいに、いつか喪失を乗り越えた時にVの為に曲作ってくれたりするのかな
塔エンド後、そこには落ちぶれたアイドルのマネージャーとして活躍するVの姿が………!
作中唯一の高級クラブだが、残念ながらバーテンから飲み物を購入することはできない。 上階に至っては全くの無人である。
>>392
これまで通り伝達、戦いを生きる、索敵と殲滅が終わったタイミングでジョニーとの会話が発生、3回目でホテル移動だったよ。
>>3437
その位置は、ジョニー乗っ取りENDでジョニーが目覚めるアパートではないか。
>>3411
ってか車を行った先のその場で買う前のシステムに戻してほしい
あとは車設置場所を変えて例えば見逃しがちなチャットログやアイテム持ち遺体のそばにするとか
そうでもしないとロッキーリッジの上のほう?のプレハブ小屋がいくつもあるとこみたく
まず行かないであろう場所とかあるし…まあパトカー多数駆けつけるシステムに変わったから少なくとも街中の固定オブジェクトは減らしたいんだろうけど
>>7
はあ…。
>>3378
DLCのドッグタウン絡みのものだったんだアレ……
あとパシフィカの銃砲店で思い出したのはその真向かいに「廃墟のアパート」ってエリア名で入れる部屋があるけどあれも他の大抵の廃墟系同様何かのイベント用に作られたけど使われなかったものかな?
リボルバーをピストルみたく両手持にするMODってないかな
どうも片手で撃ってるのが気になる
光学迷彩しながらサンデヴィスタンしたらサンデヴィスタン中クリティカル連発できてしまうのか
ザコ殲滅やボス戦で使えそうだね
不具合で、鉄板が外れないなら修正パッチに期待したいトコだが
入手条件を、スルーしてしまった場合は何時間やろうが
元々、外れない仕様にしてるのでは?
車使ったグリッチ入手が発覚した途端2.02アプデで真っ先に潰されてたし
車を側に出現させないことで、他の侵入不可だった場所とかも潰せるので
いつまでたっても外れないのは恐らくそういう事なんでしょ
ちなみに公式サポートに問い合わせても現在調査中=ノーコメント
DLC入れてACT2の伝達クリアしてソングバードから連絡きたけど
DLC入れた場合どこで寄生虫ジョブが発生するのかな?
>>8
ワトソン地区での依頼やNCPDクリアすると20レベルを超える。
そうすると肉体特化や反応特化など人間やめるビルドの序盤が組めるのだが、ベリーハードでも超人プレイが出来ちゃうので、ストーリーの雰囲気大事にする場合はやめた方が良い。
筋力ブースターも使えないって言ってたので傭兵時代の生身以下の状態なんだろうなって
でもそんな状態でも自分のVは意志20でチンピラ煽ってたのでマジで早死にしそうです
まだまだ序盤といえる段階だが、最後のデラマンの行く先によって大きな分岐が生じるので注意しよう。
「その場で放置」または「自宅」を選択した場合、しばらく後にサイドクエ『英雄たち』が発生しアイコニックのヌエ LA CHINGONA DORADAが手に入るが、「診療所」を選択すると特定エンディングで特殊イベントが発生するようになる。
件のヌエは保管庫に飾られる銃なので是非とも確保しておきたいところだが……何周もプレイしているVなら一回くらいは診療所を選択してみてはどうだろうか?
>>3434
オートフィクサーで売られているミズタニ"HOSEKI"の元オーナーです。
彼女については車をスキャンしてみてください。
ジョイトイを買う際の雰囲気たっぷりの会話はさすが高級クラブといったところである。ロマンスシーンそのものに興味が無くても、一度チェックしてみる価値があるだろう。
また2.02現在、最上階のテラスで乗り物を呼ぶコマンドが有効になってしまうおかしなバグが発生している。エレベーター付近で呼ぶといいだろう。
そのまま乗り回すこともできるので、うまくやればバイクスタントのようなスクリーンショットも撮ることが出来るだろう。無論、そのあとの命の保証は致しかねるが。
https://i.imgur.com/kNgiFHX.png
https://i.imgur.com/Z5q5vvM.png
修正される前に是非。
塔エンドの病院でもジャーナルに残る夜想曲第15番 OP.15-1
ジョブ追跡を選ぶと出てくるエンバースでハナコと会う
その距離まさかの6.5km
変わらずにいてくれるのはヴィクだけではないぞ、V
なんとなく使い勝手が良いし撃った相手が燃えるので景気が良く一番好きな武器かもしれません。星5です。