- サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - クアドラ スポーツ R7 STERLING
今ではツインコートのベース車として優秀な1台となった
12.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:31 編集済み - ジョン・マラコック卿
>>116
HD振動→Hなディルドが振動ってコト!?117.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:54 - サイバーパンク2077なんでも雑談
任天堂はこのゲームと同じくお尻の造形に定評があるキャラをたくさん出しているからな……コラボでそんな衣装が追加されたらいいなあ
6270.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:52 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
モノワイヤーのハック攻撃ってアダムスマッシャーにカウンターされる?
モックスはジュディがもっと過激だったらとんでもないテッキーギャングになりそう。
近接でならVも制圧可能な即席ソロを量産できる。そこまでのテックならミリテクあたりのコーポに目をつけられそうだけど。
他のギャングも最初は立場の弱い者の自警団的なものから始まってたりするし、モックスも巨大化して今のリーダーや企図を継ぐ者がいなくなったら他のギャングのようになりそうな気もする。
勝手にタトゥー入れられて迷惑だけど、なんか内容的に怒りにくい
モックスは徹底して身を守るために自警団を組織してるってだけで、チャットログからでも市民相手に金を巻き上げたりしてる描写とか全くないね。
V と衝突する場面があるとすればカブキでのタイガークロウズとの抗争で背中を撃ってやっと敵対するぐらいで…
新実装されたドライブバイは
旧来の運転視点を若干調整しつつUIを足した程度のもので、某G○Aなど初めから車上戦闘を想定して作られたものと比べると運転しながらの操作にはやり辛さを感じるかも知れない。
一方でロックオン精度はゲーム中でも最高レベルに安定しており、マニュアルへの移行も非常にスムーズな為、真っ直ぐ走りながら一瞬狙い撃つという程度なら問題ない作りとなっている。
この仕様感から、ドライブバイにありがちなひたすらマシンガンを連射するよりもリボルバー等を狙い撃ちした方が以外と当てやすくかったりする。
ロードウォリアー等の時間減速系との相性も良いので、スタイリッシュな車上戦闘をが楽しめる。ドライブバイが苦手な人はぜひ試してみると良いだろう。
組織としての矜持だけ見ればまともそうに見えるギャングでも民間人ボコして撃ち殺してるからね
結局モックス除いて全部同じ
クロウズ、ティーノズ、シックスも相当にカスだと思う
個人的には>>4606にクロウズがメイルストロームの上、ティーノズとシックスがメイルストロームの下なのを付け加える
NCPDは制服を着ただけのギャングとはよく言ったものだ
個人的なクソギャングランキング
スカベンジャー >>>(越えられない壁)>>> レイス > メイルストローム >>> ヴードゥー・ボーイズ、NCPD > その他 > モックス
正規ではない手段になりますが没アイテムかどうかわからないフードアイテムを見つけました。前半は自分語りなのでお題目の要点は最後の画像を見てもらえれば。
日頃からロールプレイ的にアパートのベッドで定期的に休んでは食事も(たとえモーションは無くとも)インベントリから食べたりして、よりマシというか美味しそうなのを見繕って楽しんでます。ナイトシティの食べ物屋さんって店によって置いてあるものがマチマチで、ここはスローターハウスが3種全部買える! ここはコーヒーが3種とも売ってる! みたいに色々と探すのも楽しくって。おすすめはファストトラベル、レコンシリエーション・パーク最寄りの食事屋&バーで買えるゴジーラ。これが一番おいしそうかも。
で、この間チャットログ持ちの死体からチーズ・ホートドーグなるアイテムを入手して「こんなものがあるのか!」と驚いて。それで、ゲーム内のすべてのアイテムを網羅したMODによるショップを開くと中には一度も見たことも入手したこともないアイテムがあったのでそれを拾ってみました。チリ・ホートドーグだとかはたぶんドジャー関連の依頼の警官が開くことになるのかな? 自分は警官二人思わず見逃してもらったのでわかりませんが…! ハムチーズサンドなんかは街でNPCがよく食べてますよね。画像とフレーバーテキストが存在するからにはきちんとアイテムとして存在はしているはずですがどこで手に入るのやら…?
https://imgur.com/cmblCXz
人肉食に関してはTRPG版でそれをやってた奴らのインパクトに引っ張られすぎてる気がする
少なくとも今作でそこまでやってる奴がいるとは言われてないし示唆されてもない
>>11
ビル・ジャブロンスキーを射殺した後、「あいつは銃を抜いていた、仕方なく撃った、正当防衛だ……」と自分に言い聞かせるようなセリフを言うあたりからも倫理観の高さが伺える
ナイトシティで生きるには辛すぎるんじゃないかなあ……
何だかんだ不憫な少年である、ひょっとするとピーターパン事件で監禁されていた少年たちのうち1人はカツオだったんじゃないか……?
実際の初期の認知症の検査をしてくる感じ。
しかし監禁状態でこれをやられると頭おかしくなるね。
カッコーの巣の上での患者になった気分が味わえる裏BDだぜ。
この時撮影されたと思われるスドウ社の広告はペラレス夫妻のマンションの一階ロビーにある(他の所にもあるかもしれない)
モデルさん死んでるのに肖像権とか大丈夫なんですかね……と思ったが、死体を放置して生死不明扱いにしておけばその辺有耶無耶に出来ると思ったクライアントの要望でトラウマもわざと放置したのかもしれない
バーゲスト、ヴードゥー、スカベンジャー、FIA、ジャンキー、Vなど危険の嵐なドッグタウンでただ1人平然と陽キャやってるその姿は台風というより台風の目である
ps5版だけど以下の方法で入り口のシャッター開けることができた。シャッター前で自分の車呼び出し、シャッターにピッタリ背中をつけて呼び出した車の制御奪取、アクセル全開でカーハック中のVに突っ込む。Vが派手に後ろに倒れ込むと同時にシャッターが開いた。使った車はTYPE-66のどれかだったと思う。どの程度再現性があるかは不明。
サブマシンファンと合わせる反応特化ビルドなら武器枠使わない特性を生かせる
>>57
むしろナイトシティだからこそコーポの子息は手を出したら恐ろしい目に遭うってことで好き放題煽ってたんじゃないか。野蛮な世界こそ格差が露骨に出ると言うか。それで自分や家族が破滅してでも中指立てるようなのは表の世界じゃ稀だろう。
>>4604
このクオリティというかこだわりはCDPRじゃないと無理だったでしょ。少なくともアクションRPG路線の場合もっと良くなるデペロッパがひとつも想像できない。ただそのこだわりは開発スケジュールの酷さと表裏ではあるが。
>>4592
褒め言葉なのかもしれないけど他を下げてサイパン上げるとちょっとね…って気持ちになるよ…そも、サイパンは開発体制が良くなさすぎて納期過ぎとかバグ多発でGOださざる得なかったり…開発元の色が強かったりでねー…
他の会社に作って欲しかったな
>>4598
最近プレイした剣と魔法の世界だと触手生えた船がワープしてたり触るだけで誘拐してたりガチの神の子がいて藤見だったりはした金で死者蘇生出来たりといかれてんなと思ったよ…
>>31
なんならコーポならプロローグ時点でもう付いてるからね
オープンワールド系ゲームは不便な移動を楽しむのが醍醐味だと思ってるから、メトロと徒歩でゲーム進めると普段と違う景色が見れてオススメ。
バッドランズ行く時は車使うけどねw
>>11
「ジョン・ドゥ(John Doe)」と「ジェーン・ドゥ(Jane Doe)」はそれぞれ身元不明の男性・女性の呼称である。
「名無しの権兵衛」に近いが、英語圏では身元不明の死体に対して司法当局が名付けるなど、公的にも使われるモノである
ひょっとすると魂のないプロキシか何かなのかもしれない
>>6
2.12現在、この増加した感染範囲が正常に機能しないバグが有り
壁の向こうにも届く一方で隣の敵に感染しなかったりする。
コレがサイバーデッキの不具合なのか化学汚染の不具合なのかは不明
>>1
訂正
✖最大値を超えたRAMユニット1つにつきHPを1消費する
〇最大値を超えたRAMユニット1つにつきHPを10消費する
現状は日本、ユーロという2大覇権国と親しい新ソ連のほうがリードしている様子。なので中国はインドと関係深めようとしている。
ただ、対NUSA関係がどうかはわからないが、ナイトシティ内に限って言えばパシフィカを抑えようとしている中国のほうが有利っぽい。
アクロフはナイトシティでは新米だが、中国側は古参フィクサーのレジーナとつながりがある。
最終的にはアラサカの支援を受けた方が著しく優位に立つといわれているが、イカれた傭兵と身内のせいでアラサカが少なくともナイトシティでは失墜するようなので、今後もソ中の対立は続くだろう。
世界の覇権を握ってるのが日本、次いでユーロで、ユーロ内ではドイツがトップ。政府と関係あるかは知らんが、食料握ってるバイオテクニカがイタリア企業と枢軸国が世界を牛耳ってる。
戦勝国で覇権握ってたアメリカも、対抗勢力だったソ連も、5大国入りしてる中国もみんな一度崩壊ないし内紛でボロボロになってる。新こそついてないけど中国も、リアルでは虐殺や人権弾圧が問題になってるチベット、内モンゴル、ウイグルに見事に反乱を起こされてるし台湾も独立していて実質新中国。
SF、特にサイバーパンクものは既存の権威の崩壊がテーマだったりするからさもありなんなのだが、そういうサイバーパンク世界でもユーロで勝ち組やってるイギリスとフランスはさすがだなあと思う。
>>106
ていうかすでに紺碧プラザ突入前に揉めてるからな。
基本慎重派で、(プレイヤー次第だけど)コーポからの依頼だって受ける「大人っぽい」」Vと比べるとジャッキーは感情優先だし空気読めないし。打ち合わせの時のはしゃぎっぷりも大物気取りのデクスだからスルーしたけどあれ他のフィクサーにやったら空気凍るし、ワカコあたりならうまく乗せて鉄砲玉に仕立てられそう。めっちゃいい奴だから友達としては素晴らしいけど仕事仲間としては安心できないしメジャー行きは無理だったと思う。
サイバーデッキがデーモンという名のカードで組んだデッキとするなら
キューとはいわゆるカードゲームにおける「チェーン」や「スタック」である。
ウィッチャー3もとんでもない種類の食い物と飲み物があったけど結局ドライフルーツばっか食ってたなぁ
こっちだと説明文を読んで楽しむものだと思ってる
店で買う場合はその場で食べるor飲むように出来るようにしてくれたらよかったのに
>>106
アラサカと取引して生き延びた事がずっと古傷になってるローグや、サイバーサイコになってまで他人の夢のために走り続けたデイヴィッドや、死ぬより酷い末路を迎えて今もなお生前のツケを払おうとあがくジョニーを見た後だと、本人には気の毒だが街のレジェンドになる前に死んだのはある意味幸福だったなって思う。
>>9
というかナイトシティでいくらコーポの子息だからってあんな態度取ってその場で射殺されたりしないだけでも運がいいと思った。
Fall〇ut なら即射殺されてるよ
ライフパスノーマッドで始めたら開幕この曲が流れるから個人的にはサイバーパンク2077のオープニングテーマ曲と思っている
売るにしても安いし使いどころがいまいち分からん食料品。インベントリ内で肥やしと化してる
>>72
これにちなんでというか、エッジランナーズに登場する抑制剤という概念は元々サイバーパンクに登場しておらず、(免疫)抑制剤という呼び方も見た目も使い方も思いっきりデウスエクスに登場する「ニューロポジン」が元ネタ。
例えるならボトムズにGN粒子やらコーラルやらを出すが如し暴挙ではあるのだが、もとより親和性が高い作品だからか意外とすんなり受け入れられている
発動条件としては『敵を無力化したデーモンから
2つ目以降にデーモンが残っているキュー』が対象となる。
例:回路ショート等の即座にダメージが出るデーモンをA
その他のデーモンをB、C、Dとする場合(B、C、Dは何でもいい)
①デーモンA、B、Cの順にキューを組む
②デーモンAにより敵が倒れる
③Cのデーモンが残っていることでフィードバックループが発動
仮にデーモンA,B,C,Dとキューを組んでいた場合
CとDのデーモンが残っている事でRAM回復速度は50%UPする
また、デーモンB、A、C、Dと組んだ場合でも
Dのデーモンが対象となりRAM回復速度は25%UPする。
この場合はBにサイバーウェア動作不良など
補助的なデーモンを仕込めるのでオーバークロック時に使いやすい。
2本の腕を超強化して武器にするという単純明快かつ効率的なクロームだから雑に強いってのがしっくりくる表現だな。最大の問題は装着者が妙にサイバーサイコシス発症する点か。ここにもサイバーサイコ手前の末期患者いっぱいいるし。
>>106
なんならVもいくら潜在的な才能があっても本来はモーテルの一室で死んでた人間だしな……(コーポの場合アラサカ首になった時点でジャッキーいなかったら終わってた可能性もある)。
>>163
映像作品だって1発録りじゃないだろう。そういう見せ場を演出するために企画段階から何度もトライアンドエラーしてるはず。成功するまで繰り返す仕様のキャラであるVとは似て非なるものだから、比較して楽しむのは自由だけど優劣論じるのはお門違い、どっちが強いとか断定するのは論外、って事なんだろう。ゲームの世界でも旧作の主人公キャラがゲストで出て来るとアホみたいに強いとか良くあるし。
それにゲームの世界でどうやっても倒せない敵(+制作側の雑なご都合主義)を実装するとあの悪名高いケルベロスになって誰も幸せにならん。
クイックハックビルドの強い味方である筈のフィードバックループが凝華と合わさって終わらない猛毒みたいにHP減らすバグは健在…本当さぁ…
最終的に面倒になって開幕治療中のヤツの頭吹き飛ばして「お前と話す気は無い、こっちも仕事なんだからさっさと行くぞ」が最終解になるという。実際のやりとりもそんな感じだから開発側の狙い通りなんだろう。
良き相棒、場合によっては再起のきっかけを作った恩人でポジティブ思考のムードメーカーでもあるので個人として友人としては最高に近い人物なんだが、ナイトシティの傭兵としては言動がレジェンドに憧れる一人のモブなんだよな。デカい山でショートカットとか。Vがレジェンド街道に入る前に普通の傭兵がどんなもんかを見せてくれてるんだろう。ジャッキーが生存してたら仕事の選り好みし始めてどっかでコンビ解消してたように思う。
EECによる経済支援、米ソ崩壊による冷戦共倒れ、日本ともそこそこ仲良くやっている所から目下最大の仮想敵国は中国と思われる
表立ってドンパチやっているわけではないが水面化で熾烈な情報戦が繰り広げられている様子がレジーナからの依頼で(アクロフ絡み)わかる
集団戦が多い本作においてスマートショットガンという武器種がまず強い
単発火力が高いので空中ダッシュで逃げながら上から撃っていけばボスの体力もゴリゴリ減る
パイロマニアも発動するし、マイクロ発電機とも相性いいし、リロード速度はいくらでも盛れるし、サイバーデッキ積むだろうからステルスもサクサク
このゲームのシステムと噛み合っている気がする
キュー関連パークを捨ててでもショットガンパークとスマート武器パークを取る価値はある
クレア・ラッセルが生身派だって答えたときにVが、別に悪くはないけど・・・ナイトシティじゃ珍しいね。みたいな返しをしたのが印象的だったな。そのときの問答と声色とニュアンス的にVはクローム入れること自体に抵抗感は別になさそうな感じ。
>>16
2.0になってすぐあたりはアイコニック武器をクラフトしても設計図は消費されなかったので何個も作れたのを、途中から一度作ると設計図が消費されるようになったりしたし・・・あとは最近のアップデートで「コパーヘッド PSALM 11:6」とかの特定の設計図が入手出来なかった人のためにそれらが配られたりもしたけど、んー・・・わからんね! バグ多いしねこのゲーム! それこそなにかの弾みで設計図が2個手に入るバグとかあっても不思議じゃないし。
何度やっても鬼ごっこはホントクソだけど、ソミ暴走→対大佐→対マックスタック→サイノシュアの流れはどんどんヤバい方向に行ってる感じがして何度もこのルートに来ちゃう
特にニックスに依頼したときの会話がエッジの向こう側に足を踏み入れた感じがしていいし、そのままソミ介錯→死神→節制エンドが気に入ってる
サイノシュアの他のロケーションとは違う不気味さがいい
試してないけどパッと見でスナイパーライフルとは効果が合わなくない……?
アイコニックバーゲスト武器シリーズで効果を統一するという理念はわかるんだけど……
オープニングで手首からケーブル生えてる時点でV君本人が生身を残すことに何の頓着もない人間なのがわかる
>>121
生殺与奪の権を他人に(略
実は紺碧プラザと一緒で、無理やり侵入することができる。特にとれるアイテムはないが。
なぜか設計図が一回で消えずに2回クラフトできたんだけど2回手に入るとかある?
>>28
これマジで生身残したい派の人ビックリしたろうな罠すぎる
>>24
DLCやったら顔面の皮膚をはぎとられてインプラントに置き換えられたんですけど
タングステン神経取ってヘッドカウントとイコライザー付けたら火力、射程、連射、リロード、継続戦闘の全てに優れた武器になった
意志系パワー武器のどれよりも使いやすい
アレックスとロマンスするルートください
>>130
大佐のことハゲって言ったな!捕らえろ!(強制自爆)
俺的にはガチめなティンカーベルが存在したり呪文唱えるとシュワシュワした光が奇跡を起こして全てがいい感じに解決する世界とか鳥肌レベルでマジ無理だけど、今作の台頭でSF対ファンタジーの勢力図は大きく変わた影響でファンタジー好きに申し訳なくなる時がある
一般的に魔法のある世界=「JRPGなろう異世界転生ハーレム」って認識になりつつあって辟易してる人もいるだろうが、古参のハイファンタジー好きはバルダーズゲート3発売で大喜びしてるだろうな
クイックハックはまさに魔法使いみたいなプレイが好きな層向けにうまく落とし込んだ要素ではある
TRPG版ではネットランナーといえばT-バグみたいなスタイルの方が主流だったはずだし
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかないってそれいち。
>>47
親しい相手、貸し借りのある相手だと他のフィクサーよりもあっさり切り捨てない傾向があるんだと思う。その代わり自分の信念や肩入れしてる相手のためなら傭兵使い潰したり、利害対立者の殺しを厭わない。
>>129
スベってるぞ
ツルツルだからな
M82A2のようなポジションとスコープがカッコよすぎる
大口径の連射担ぎライフルというロボティクス感が溢れる一品
最初はパワードスーツか作業用ロボットを操縦してると思ったら、まさかのクロームでビックリした
そりゃこんなの付けて戦争してたらサイコ手前の廃人量産するよな
剣と魔法の世界から見たら弓より強い鉄砲がそこら中出回ってて、鉄の塊が物凄い速さで行き交い、鉄の塊が空を飛んでて光る文字や板があちこちにある。どっちが魔法の世界か…
ノンケだけどセクシーすぎて抱かれたい
ノンケっていうのは決してハンセンの頭部のことでは無い
独善的で視野が狭い救いようのない人物って感じだな。汚職警官が溢れてんだから正義を為すにしても周り見てやらないかんのに脳死してコイツの考える浅い正義主張してキーキー喚いていたんだろう。挙げ句の果てに潜伏先突き止めて接触してきた刺客に勝てると思い込んでるし。数少ない取り柄の正義感とやらも単純に知能が足りてなかっただけちゃうんかと。
>>20
作中でトップクラスの脅威であるサイバーサイコ相手にマックスタックが出て来る前に生け捕りにしろとか言うヤツがまともとは思えんがなあ。しかもデクスと関わる前のVに連絡してんだぞアイツ。その時の設定上のVのスペック考えたら完全に使い捨てする気だし。
ジュディageのためにVが踏み台にされたみたいで腹立つわ
せめて普通に勝つ分岐も入れるべきだった
重複投稿でしたすいません...
>>125
不意打ちされて後手に回った時点で相当不利な態勢だし、3撃目から対応のキャパを越えて受け切れなくなったって感じに解釈してるわ
追い風空中ダッシュにアホロートルアポジー白虎とか最早魔法よ
>>22
ありがとう
逆に今現在で発動するのは何があるの?
再戦は出来ないのですか
>>40
やっぱバグなんですね〜、教えてくれてありがとうございます
144エディーぽっちで自然風景と啓示を聞けるなら、まぁ、安いのかもしれない
>>125
ミリテクから特別な最新テックを融通してもらえるくらいなのがFIAなんだが。
そのシチュエーションに到達してるんだからそれは知ってるはずでしょ。
名前、威力、外観、発射音、使い心地の全てが愛おしい
完璧ではないんだけどなんかこう…惹かれる(ろくろを回す)
アレックスがハンセンを攻撃するシーン、スローでよく見ると1撃目は回避して2撃目は左腕でガートで対応できてたけど、結局殺されたのはサンデヴィスタンの性能差で負けたということなのかな。
ただ、元ミリテクのハンセンも最高グレードの軍用サイバーウェア使っていてもおかしくなさそうなのに、単なるFIAのエージェントに性能負けしてるのは若干納得できない(不意打ちで押し負けた解釈が一番きれいだけど前述の通り対応できているので)
>>13
Q:お前はどうだ? A:マックスタック相手に試し斬り
まあ進化してるんじゃないかな、サイバーサイコとして見れば。
>>4592
魔法の世界を否定するとは愚かな!
こちらの世界には大振りから小振りまでたわわ実る美女、虹より多様な髪色を持つ処女で溢れているというのに!なぜ拒む!
魔法で蘇生、誘惑、発情、思うがまま!さらに女性の子供相手に堂々と色目を使うことや姦通まで許されてるというのに!!なぜ拒む!!
お前はこちらの世界では前髪垂らした精悍な顔つきの英雄なのに!!!なぜ拒む!!!
どんな奴なのか期待膨らみ過ぎているけど主人公というよりかは
>>56みたいな感じでちょくちょく関わるNPCが実は?みたいなオチが収まり良いかなと思う
演・山路和弘は夢があるなあw
説明文だけ見て面倒臭い仕様の武器だと思ってたけど、いざ使ってみると敵がバタバタ倒れて面白い
>>4593
そもそもリパードクとかサイバーウェア、手術できる環境、発電機等無いと早晩野垂れ死にする可能性が高いけどな
でも現地協力者を見つけて雷魔法で充電とか面白いかもしれない。
>>4593
むかし流行った剣と魔法のドラゴン討伐モノにmodで銃入れたらまあまあヌルゲーになった思い出…
ケレズニコフは反射神経に限定したブースト、サンデヴィスタンは全部盛りでカサカサ動けるけど脳や心肺機能への負荷がヤバいって感じなのかしら
ある剣と魔法ファンタジーやってるけど「ここにショットガンとか持ち込んだらどうなるかな」とは思うようになった
なおクロームつけている人間がいないのでサイバーデッキは全く無意味な模様
>>35
毛沢東派と三合会の抗争がずっと続いてて、農作物ウイルスや飢饉で北部がほぼ壊滅して……と企業戦争で受けた損害以外にも混乱があって中国はかなり厳しい状態らしいからね。先端技術も海外市場もほぼ日本に牛耳られているし。海外forumに載ってる国別企業でも実質カンタオのみ。企業優位の資本主義にどっぷり漬かったカンタオがいまさら古い政府に縛られたくはないだろうし、政府からしたら制御できない裏切りもの。
カンタオの目の上のタンコブであるアラサカを頼ってるところを見ると、結構対立根深いのかもしれないね。
どんなに面白そうなゲームでも「サイバーパンク2077をやる前までの自分なら飛び付いてただろうな」って思うようになっちゃった
このゲームが面白すぎて剣や魔法ファンタジー系は一切受け付けなくなったし他のサイバーパンクジャンルですら満足できなくなった
薬の禁断症状みたいでくるしい
orionの続報来たら射精するレベル
>>4
バグなのか分からんけど、1.xx系から2.xxになっても、このキャプテンカリエンテのセリフを最後まで聞けない…(「なななーんと」あたりでセリフが途切れる)
多分バグだし他のでも起きるか分からんけどケレズニコフ中にアポジー使ったらすんごい勢いでゲージなくなった
金武器売ってるところあるけど5++ならなぁ
大体の人が技術取ってそうだけど、サイノシュアのあそこで技術20要求されるのはなぁ
タイガークロウズとか?
開発途中で企業にうち捨てられたパシフィカで「薄汚いネズミは失せろ」って趣旨の曲だろうし、特に元コーポラットでラニヨンなVには刺さるわね
沈没船から逃げるネズミの如く、故郷から追い出された自虐も込められてると思うのは穿ちすぎかな
依頼:対症療法の裏口の駐車場で見張りのヴードゥーボーイズらが
女「ねぇ!さっきから私の話聞いてる?」男「アタタタタタタ…えっ?」みたいな会話をしてるのを確認した
やっぱりあのサビはクセになるよな
円満に取引をまとめ「ありがとよV、気をつけてな」と挨拶した直後、去り際にVを車で轢いてゆくアルデカルドスの皆さん
いやまぁ車の進路に突っ立てたVも悪いんですが