- カリバーン
NCPDに指名手配されている最中にクリスタルコートで色替えすると「車両不一致!」というような通知が現れて即座に指名手配が解除される。
流石に戦闘中は不可能だが、光学迷彩のRelicパーク緊急クローキングと組み合わせればNCPDなんて怖くない。これで無意味なクラクションをかき鳴らしてる一般人に制御奪取し放題。街乗りならマイマイ、オフロードならSAMUM等のノーマッド車、そうでないならアウトローにお株を奪われがちだったカリバーンだが、この能力を知ってから手放せなくなった。特に強力なライバルたちである武装車両にはクリスタルコート対応車両は一台もない。
74.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 07:19 - カブキ
ヤクザが支配しているという点ではちゃんと歌舞伎町な気はする
ナイトシティにヤクザが支配してない地域があるのかというのはおいといて23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 05:33 - ジグジグ・ストリート
>>22
お前は本当に失礼な奴だな23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 02:12 - M-179E アキレス WIDOW MAKER
他の条件があるかもだけど、武器グリッチを使った後にオーバーヒートで焼き殺したら何故かWIDOW MAKERが2本落ちた。
34.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 01:35 - THE KILLING MOON/絶望の月
着火剤も、このジョブも、武器を預けるシーンの後に武器を再入手すると、武器のお気に入り設定が外れてるから怖い。
非アイコニックだけど愛用している武器などを誤って解体しそうになる。73.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 00:50 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
問題のバッドランズの話だけど25の時にパークチップじゃなかったからロードで戻しておいてクリアせずにいたんだけど
40くらいで見た時にはパークチップになってたな
何が原因かすら分からないし元々ランダムなのかもしれないが
ドッグタウンのスカベンジャーから金のサタラをゲット!ちなみに銃床は木製タイプ
経歴を見た。
祖父くらいの距離でつかず離れず養いたい。
ゼータテクサンデヴィスタンをすこれ。
演奏はいまいちだけど人気になったロックバンドって言うのの元ネタ?はキアヌ主演の「ビルとテッドの大冒険」っていう、キアヌには珍しいティーン向けコメディ映画シリーズな気がするんだよな
演じてる役はおバカで明るいロッカーっていうジョニーとは真逆な役。
ストーリーで、未来から使者がやってきて時間旅行することになるんだが、未来では世界をすくう曲を作って、英雄みたいな扱いになっているという真逆っぷり。
2作目でポルシェの911が出てきたりもする。その縁で?主演の2人でポルシェ911の動画にも出てる。
ちなみに2020年に29年ぶりに新作出てる
気になったら一回見てみろよ!デュード!
>>93
>>94
教えて頂きありがとうございます。一部アイコニックは買えるようになったけど相変わらずコンプは無理なんですね
>>11
テレビの時は「バカな視聴者向けに台本通り読んでるだけ」ハンセンのパーティの時は「ここでの発言には責任が伴うわ」
と、どこを向いて仕事をしているかあからさまな人物。
「アグウェ」という言葉は元々ブードゥー教における「ロア」(神に近い精霊のこと)の一柱で、海を司るものの名前。
だが、「パシフィカ-ハイチの再生:宗教の後とテクノ神秘主義の考察」のチップに記されている通り、ヴードゥー・ボーイズが言う「アグウェ」とは、神話さながらに同胞たちを船で救ったフィリッペ・オレステという人物のこと。
ちなみに、「ママン・ブリジット」も元々は女性のロアの名前であり、古い信仰を捨てたヴードゥー・ボーイズにとってのロアとは、自分たちを守ってくれない神話上の精霊ではなく、神話の如き力を持った同胞ということのようだ。
>>94
このジョブだとVは有名人や有力者を見てはリードにいちいち報告したりジョニーに解説してもらったり時には自分から話しかけたり、ちょっぴり興奮してる成り上がりたてのお上りさんになる。
サイパンの最高級食材と言えばお寿司。金持ちがガブガブシャンパン飲みながらバクバク寿司食ってる。
ナイトシティトップのアゼカミがブラックサファイアで取引相手と話しているが、彼らはジョニーの発言から察するに新ソ連マフィア。ソ連のマフィアは国家とのつながりが強く、恐らくソ連の意を受けて動いていると思われる。
アゼカミは空も海も自分たちが牛耳っていると言っているがクロウズにそこまでの力があるとは考えづらく、恐らくアゼカミはアラサカと強いつながりがある。ソ連はアラサカの援助を求めて中国と争っているがだいぶ形成は有利なのだろう。
マフィアの隣には勲章たっぷりの軍服を着たおっさんがいるが、マフィア同士の会話についていけないらしくすごく眠そうにしている。
>>10
正しくは、マーロン・ブランド主演の『片目のジャック』(1961年)
>>92
毛皮のヴィーナスの発生条件はメレディスに会ってかつメレディスが生存することなので、チップを受け取ってマルウェアを削除せずにロイスに黙って渡すか、提案を拒否してロイスを殴るかの2パターンになる。
それ以外のパターンはメレディスに会うとギルクリストが来る。
いずれにしても3種取りは不可能。
この辺りはオールフーズの武器屋の解放条件やケンシンがブラックマーケットに並ぶ条件等もややこしいので一つ一つの条件を列挙して両立できるものを探した方がいい。
データベースでは、21世紀初頭に設計された狩猟用(カモ撃ち)の銃で、ナイトシティの貧困層さえ使いたがらない骨董品、威力より銃声の方が大きいとまで酷評されているが、ゲーム中では十分実用に足る性能である
骨董品と侮る連中をカモにしてやろう
>>92
メレディスからチップを受け取ってマルウェアを削除せずにロイスに渡した場合のみメレディスが生存する。現環境でアイコニック総取りは不可能
コメント多すぎて追えないから既出かもしれないけどメレディス提案拒否からのロイスに自腹でアイコニック3つ取れますか?ロイス倒さないと毛皮ヴィーナス発生しないとう解釈でok?
アダムに勝ってドヤ顔より悪の黒幕と張り合うほうが無茶でいい
命がけで挑めば正義やヒーローという陳腐ですらある概念を人々が思い出す
呑気にドライブしててもギャングやアラサカのお礼参りがあるので
別にもう一件増えた所で大したことはない
館内で服を脱いで全裸になると放送でお叱りを受ける。
卑猥な広告が街を覆い、ポルノやドールが駆け巡るナイトシティも、風紀や規律が消えて無くなるほど狂った街ではないようだ
掃除機のコード想像したのは自分だけじゃないはず
銃弾の雨の中ブルースとお話して交通事故防止のために蜂の巣になりながら徒歩で脱出して成功した
高難易度だとたぶん死ぬ
FT環状道路すぐ横の自販機、ちょっとしたイベント?(市民が死んでる)あったんだけど、これ前からあったっけ
>>66
この現場の様子はアニマルズとヴァレンティーノズの戦力差について考えるヒントにもなり得、現場には5人程度ヴァレンティーノズ構成員の亡骸がある一方、V以外によって殺害されたアニマルズ構成員の亡骸は1人しか見つかりませんでした。
現場にいた人数ではアニマルズの方が優っていたため、ヴァレンティーノズ側が不利な戦いであったことは想像に難くないとしても、数人のヴァレンティーノズ構成員が死に物狂いで抵抗してもやっと1キルできるかどうかだったということからアニマルズの強さが窺えます。
>>66
さらに、時系列としてはバグシーがポールに発電機は注文通りのものだったと伝えた後にVが到着したと考えるのが自然ですので、ポールたちはヴァレンティーノズに落ち度がなかったと既に把握していたのにも関わらず容赦無く最後のヴァレンティーノズ構成員を射殺しようとしていたと考えられます。
アニマルズを怒らせたら最後、たとえ誤解が解けたとしても許してもらえないのです。
他のギャング組織と取引を行うこともあるようですが、アニマルズと取引するのは極めて危険だということが暴行現場で拾える"チャットログ: ポールとバグシー"から伺えます。
この現場には多数のヴァレンティーノズ構成員の亡骸が転がっており、さらにVが現場に到着するとちょうど最後のヴァレンティーノズ構成員がアニマルズ構成員に射殺されようとしているところが見られます(このヴァレンティーノズ構成員は救出可能です)。
チャットログを読むと、もともとここでヴァレンティーノズからアニマルズが既に注文した発電機を買い取るという取引が行われていたのですが、以下の流れで取引がこじれたことがわかります。
1. 取引現場にいたアニマルズ構成員であるポールが、ヴァレンティーノズが売ろうとしている発電機の写真をバグシーという構成員に送った。
2. バグシーが発電機を必要としているテッキー(アニマルズの仲間なのか、それともアニマルズの顧客なのかは不明)に写真を見せた。
3. テッキーが「写真の発電機は旧式のもので、注文した発電機ではない」とバグシーに伝えた。
4. ヴァレンティーノズが自分達を騙して粗悪品を売りつけようとしたと考えたバグシーが激怒し、ポールにヴァレンティーノズ構成員たちの殲滅を命令した。
5. しばらく経った後、テッキーが「さっきのは勘違いで、写真の発電機は注文通りのものだった」とバグシーに伝え、その旨をバグシーがポールに伝えるも、既にポールはヴァレンティーノズ構成員たちの殲滅をほぼ完了していた。つまり全く悪意も落ち度もなかったヴァレンティーノズをアニマルズはズタボロにしてしまったことになるのだが、バグシーは「まあ仕方ない」と軽く片付けた。
以上の流れから、アニマルズと取引したが最後、たとえ注文通りに品物を届けようがアニマルズ側の一方的な勘違いで蜂の巣にされるリスクがつきまとうことがわかります。
でもよく考えてみたら女の子好きすぎて彼女にしたい奥さんにしたいってより、
自分自身が自分の理想の女の子になりたいって思うのは割とある欲望だから実際にBDがあったら割とシャレにならんくらいこの手の事件起きそうなんだよな…
サイバーオートガイネフィリアみたいなもんか?
これの真相ってアラサカの息がかかったライン市長が邪魔でナイトコープ(ブルーアイズ)が始末した。ホルトは市長の死因を隠蔽しただけで何も関係がないってことでいいんだよね?ペラレスは真相を暴露しても市長になってるしラインを消すこと自体が目的だよね?
こんなのリークした瞬間動画も本人も消されるわ。
『パプリカ』の「オセアニアじゃあ常識なんだよ」的なワードサラダだな、と思った
目的なくドライブもよし、ネオン見ながら散歩もよし
こんな最高なゲーム作ってくれて本当に感謝しかない
リアルタイムの他人脳上書き…某インザシェルとか思い出す。この技術がもし現実で完成したら怖いわ…
しばらく血液ポンプ使ってからこっちに戻ってくるとわずらわしかったはずのモーションが逆にフレーバーとして良い感じになるから悩ましい
先にサイコを倒しても、死体が来ちゃダメのログを持っていて拾える。ただしログを持っているマークが出ないので気づきにくい。
キャラメイクの際、眼球の色や形をあんな風にいじれるんだからあの世界じゃ青く光る眼なんて誰でもできそうなもんだけど。
そんな能力を持った大物が「あれ、こいつずっと通信してるじゃん、もしかして...」なんて皆に思わせるような怪しい御面相丸出しで現れるものか?という気もするし、誰に怪しまれようがそんなもの全く気にする必要すらない程の存在とも取れる。
思わせぶりでもあり、バレバレでもある場所から此方を伺う可愛い所もあるし、とりあえずグラサンプレゼントしたい。
FPS視点でのレースたのしい…ロクに銃撃てないけど
ドルフヘッドを組み合わせると、臨時的な光学迷彩風に使えなくもない。
2秒間×3回分、最大で6秒分の「見つからない時間」を作れるのはそれなりに便利。
カティアと取引した後、ジョブが出現したのを確認してカティア射殺したらジョブ出るけど物品回収できんかった。2.2で確認。
>>183
自分を食べようとした猛獣を巨大な怪獣が食べたら、助けに感謝するよりただただ怖いでしょ……
今周回で即これ取ったあと街でギャング見かけたりNCPDスキャナー消化するたびにオーバークロック!ゲートウェイ!で清掃活動してるけど絡まれてる市民が全然感謝してくれないのなんなんだろ
前までは結構な頻度で「あんたが来てくれなかったら殺されてたよ!ありがとう!」みたいにありがたがってくれてた気がするし、ブラックウォールパワーのデメリットなんかなって思えてきた
震えたまま動かないの見てたらイライラしてついでに撃ち殺したら指名手配されるしほんとロクでもねえ街
ノリオの初登場シーンでやられるモブクロウズは、味方NPCのようにVが狙いを定められない仕様になっているようで、ノリオより先に首を取ることはできないようです。
後半戦でVとノリオの間で虎の早食い対決が勃発した後、ノリオが「仲間の仇!」と叫びながらVに攻撃してきました。
サイバーサイコシスのせいで仲間を切り刻んでいたノリオの中にも、「クロウズの仲間を傷つけた奴は許さない」という仲間意識は残っていたみたいです。
このクエストエモくて泣いちゃった
ローグの気持ち考えると切ない
隠蔽動画をリークしたい
BDのネタとしても最適だし
このクエストの最後、AV墜落地点に着いた際のやり取りで、負傷したパナムがおもむろに取り出して使った注射器(見た目はエアハイポ)の中身は何だったのだろうか、ちょっとした疑問である。
個人的には傷を塞ぐナノマシン的な物と保管していた、その後パナム関係で発生するクエストなどの情報から ジェット という薬らしいのだが・・・
久々に再開してTHE HUNT/狩りやってたら農場に行くシーンで記憶よりやたら空が明るい気がしたんですよね
調べたらナイトシティは午前2時半には日の出が始まるって書かれてたんだけど前バージョンではもっと遅かったり農場移動シーンの時刻が0時頃だったりしたのかな?
>>7
「ランドスタッド・リボルバー」ってのがたぶん元になってると思われるから、コイツで疑似的に構造を知れるかも? ってかマガジン付きのリボルバーなんて変態銃は流石に他に存在せんよな?
>>74
すごい昔ながらのオタク(小太り、メガネ、チェック柄のシャツ、リュックサック)なのにサンディヴィスタン使って高速で殴り掛かってきたりしそう
>>6144
>>6145
サンクス、ちゃんと開きました
こういうとこで施設の暗部を描いてるのは良いな。よし、博士は斬ろう!
>>6143
ジョニーどこはどこでもあるよ
>>6143
秘密のお宝の場所かな?
真夜中に行ってみな
“WHERE'S JOHNNY?”
と壁に書かれた謎の部屋が
ドッグタウン、クレス通りの近くにあるピラミッド型の建物、クレーンとかを乗り継いで上階に渡った先にある
誰か入り方ご存知です?
前やったときはケリーもコーヒー飲んでたのに今回は飲まずに帰っちゃった
選択肢で飲むか飲まないか変わるのかなこれ
>>68
ありがとう
試してみます
へえーこんな機能追加されたんだー、とウキウキでスマートフレームに触ってみて表示されたのが
「物珍しさで撮影した何十人という遺体が埋まっている血溜まり泥の池」だったので夜中にそれが映り込んでSAN値が減った
フォトモードで撮影したことのある写真を事前チェックしてから触るといいぞチューマ(一敗)
>>6137
めっちゃ助かった
中身はクラス1アイテム部品8個とクラス1アシュラだった
勝手な考察だが、アップロード時間が遅いのは、カント内部の謎のAIにICEのブリーチとアップロードを任せているからで、セットできるクイックハック数が少ないのは、そのAI用にリソースを割く為ではないだろうかと勝手に妄想している。
もうちょっと頑張ってよAIちゃん。
たぶん独裁国家とかヤバいカルトとかの中には神通力と称して信者の身体をハッキングしたりする奴らもいると思うよ。
>>62
ハンズにデータ提出しちゃうと、ハンズに忠誠誓ってしまった感があって、すこし抵抗あるんだよなぁこのクエスト
なお、取得する前に表示されているペンダントトップはキリストの磔刑(以下URL)だが、
https://imgur.com/xEzPB6s
取得後にインベントリ画面で表示されるペンダントトップは弾丸を加工したもの(以下URL)になる。
https://imgur.com/Ozp1c52
アイテム名は、発見時にジュディがジョークで言ったもの。曰く、「世界で一番価値のある宝石」で、「ミリテクとアラサカを丸ごと買い上げたっておつりが出る」らしい。実際は心当たりがないそうで、別にラグーナ・ベンド土産の定番だったとかでもないようだ。
エントロピズム年代の低品質なネックレス。
ジュディのサイドジョブ、PYRAMID SONG/ピラミッド・ソングで訪れるラグーナ・ベンドの教会入口向かって右側のごみの上に置かれている。
このジョブ内では、ジュディが入り口が閉じていると発言し、Vが他の入り口を探そうと提案した後にアイテムとしてスキャン、回収できるようになる。それまではスキャンの対象にならない上、DPI-350などのほかのアイテムのように任意目標として表示はされないので、取りこぼしが気になるタイプのVは注意。
キロシのオプティクスによるスキャン結果は以下の通り。
SCAN RESULTS:OLD CAMERA
TYPE:Analogue, capable of printing film
SPECS:Single-lens camera with manual focus
STILL-IMAGE CAMERA:Used for taking instant stills
スキャン結果:古いカメラ
タイプ:アナログ、写真をプリントできる
仕様:マニュアルフォーカスの一眼カメラ
カメラ:インスタント写真の撮影が可能
これを見る限り、デジカメというよりはチェキのようなインスタントカメラのようだ。
DPIというからには、Cyberpunk 2013で登場した楽器・機器製造業のDigital Products Incorporated社製と思われる。
同社はDPI "Cybertechnic" GuitarやDPI Smartsticksなどの製品で知られる。
王将の焼きそばみたいな味だと勝手に予想してる、それだけでジャッキーと同じ気分を味わえる
実はサンデヴィスタンが追加されただけでなくケレズニコフも同時に発動しており、虹色のエフェクトを纏っている間は射撃攻撃が命中しない(爆発や近接なら効く)
と言うより、跳躍して一直線に移動できるのと残像の色以外はその辺のサンデヴィスタン+ケレズニコフ持ちギャングとほぼ同じ挙動である
なんでわかったかって?バグってサンデヴィスタン発動したまま空中で動かなくなって燃焼ダメージで喘ぎ続けるアダムを見せられたからだよチューマ…
車両配達でこの車当たると嬉しいな
邪魔な市民と追手のギャングをものともせずにぶっ飛ばしながら運転できて平和そのものって感じだ
企業ロゴは、丸に六曜紋に似ている。通常の六曜紋は6つの星すべてが同じサイズだが、タカナカのロゴは中心の1つだけ小さめになっている。星というよりは、梅の花をイメージしたものだろうか?
https://cdna.artstation.com/p/assets/images/images/033/036/884/large/wojciech-chalinski-cp-wojciech-chalinski-lootcrate-screenshot-c.jpg?1608205761
>>6139
教えて頂きありがとうございます
日本の福岡に本社のある、コーポなどの上流階級向けのカジュアルウェアを専門とするアパレルメーカー。自前のアパレル店も展開している。
2077年のナイトシティでは同社製の衣類はアイテムとして登場しないため、Vのワードローブには存在しない。
しかし、同社製の頑丈そうなケースはしばしば登場する。中身は基本的にユーロドル。よく洋画や海外ドラマで紙幣を輪ゴムでまとめて靴の箱にしまっているシーンを目にするが、それと似たような感覚なのだろうか?
サイドジョブのHEROES/英雄たちで訪れるジャッキーのガレージや、PYRAMID SONG/ピラミッド・ソングで訪れるラグーナ・ベンドの教会など、印象的な場所にもよく設置されている。
Vの肩にガトリングキャノンでも付いてれば良かったのに。
>>6137
ちなみに当方の中身はクラス5アイテム部品と(何故か)クラス1のアシュラだった
オーバーヒートで全員炎上失神させたら不殺成功判定だった
そりゃ殺しはしてないけどさあ…
>>67
呼び出した車から遠く離れた後もう一度呼び出すと、「保険が適用されました」っていうメッセージと共に綺麗になって戻ってくるよ
DLCクリア後、壁に向かって二段ジャンプで不法侵入試を試した。
一定の高度に即死ラインが存在していて、海側も見えない壁が張られている
>>6138
公式にビルドプランナーがあるから先に大雑把でいいから方向性を決めておくといいよ。パークは振り直せるけど能力値は振り直せないから。とりあえずの指標であれば知力に20振ってネットランナーやるか知力0振りでソロやるかを最初に決めた方がいい。半端に知力に振ると後悔すると思う
分裂デラマンはブラックウォールの向こうから来たって言ってるけどデラマン自身はアルテ・ヴェルターヌング社から来たんだよね。
まあ、その会社からは連絡来なかったみたいだけど。
AI達がリアル世界で動くためのペーパーカンパニーなのかな?
>>2
分かるわ
ボンネットの凸かっこいいけど一人称だと
邪魔
カットマティック X-MOD2が刺さっている生首の横にバーゲスト仕様のクラス5++ 空スロット2を2キャラでそれぞれ発見。固定湧きかな?
AMMでお部屋模様替えが楽しくてやめられん
PC版で、試合開始直後はシーザーがガードや反撃を行わず、ほぼ無抵抗になることを確認しました。この間も攻撃するとシーザーにダメージを与えられたため、殴って怯ませるのを繰り返すとシーザーにほとんど何もさせずに体力を削り切ることができました。
難易度はノーマルでしたので、高難易度の場合にも通用するかは未確認です。
アレックスとの苦さを伴った関係だったりこれまでの付き合いで何となく好感を抱いていたリードの冷酷さ、ブラックウォール経由のことをVに話しておらず、知られても無関係と言い切るソングバードの酷薄さが垣間見えだすシナリオ。
アイコニック取る関係で直前にこなしがちな対症療法は、同じブードゥの殺人鬼が標的かつ敢えて生かす選択肢がVにはあるため、より一層FIAの二人との違いが浮き彫りになる。
TRPG「サイバーパンク:エッジランナーズ ミッション・キット」付属シナリオにて、このジャケットに秘められた秘密とファルコの思いを知ることができる。
少し前にdlc買ったってコメ書いたものだけどパークとかかなり複雑になってて困惑してますわw各能力値4まで振って後はビルドによって変えていく感じでいいですかね?
>>6135
ここらしい
https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fpreview.redd.it%2Fmarc-lewis-diary-phantom-liberty-shard-v0-9wg550xykstb1.png%3Fwidth%3D1162%26format%3Dpng%26auto%3Dwebp%26s%3D01089ee59a7d1a3db8485f4760885135513db0ed
皮肉だな。悪党の血の方がきれいな花が咲くってか?
一回だけ、バイク呼んだ時に「整備中だから3日ぐらい呼べないよ」みたいなメッセージが出たんだけどこれ以外に任意で整備ってできるのかな?
運転下手すぎてあちこちぶつけてプッスンみたいな音してるから整備してあげたい…
>>262
実際このリード、近接武器に持ち替えて殴られるくらいの遅さなのだ。引退しやうおじさん
大半はどうしようもないサイバーサイコ共だけど、死ぬときに飛び散る白い血肉だけは美しいと思った
脱線はここまでくらいにして「サイバーパンクの」AIを話題にしようぜチューマ
せめて基幹システム使えば逃げたり反撃できるようにして欲しかった
クイックハックで一定時間動きを止めるとか捕まってもバーサーク発動してアームこじ開けて逃走するとか
ずっとかくれんぼな上に自分でトドメ刺せないからストレスしか残らない
公式サイトによるといつでもどこでも駐車可能とのこと。まあ邪魔にならない限りなんだけど。
ナイトシティ七不思議のひとつ
左側通行の通りがある
もうサイパン2077要素はついででAI賛成派と反対派の論争が主題の項目になってるじゃねーか…
「地獄に落ちろ😡」
「お前の決断を聞いた。俺には理解できん…」
>>284
あ、ヤバ
そのエンディングはオレに効く
想像しただけで涙腺に来た
くらえ!自殺!
それはそうと目を合わせるどころか見られるだけで自死を強制させられるってとんでもない世界だな…
世界観的にはどんな風に使われるんだろう。標的をあくまで自殺として処理したい時などに使われるのだろうか。
>>266
でもそっちの方が生々しくてありふれた結末だと思うんだけどね。
>>6
進めたけど手に入んないんすけど
ワンドのキングエンド、ソミ協力ルートの最後のジョニーとの会話の内容が、このDLCの物語を象徴しているかもしれない。
「少なくとも、お前は自分に正直でいる。それも一つの自由の形だろ」
何が自分と周りのためになるのかも分からず破滅の道に突き進み続けたソミ
自分の正当化のために自分にまつわる全ての物事を国のため仲間のためと誤魔化し続けるリード
任務のためとはいえ行動インプラントを多用して自分を偽り続けたアレックス
その全ての登場人物が、「自分に正直に」なることができなかった。
自分が何者なのか、何を望んでいるのか、そのためにどう行動したらいいのか。それは全て、本当は自分自身が知っているというのに。
正解の形は自分に正直になれば分かるのに、全員がそれをできなかった。
「仮初の自由」とは即ち、様々なしがらみに囚われて「自分に正直に」なることができずにいる状況なのかもしれない。
よく考えてみれば、どんな状況におかれていたにせよ自分が納得できる考えの元、自分が行動できれば、それはもう自由と呼ぶべきものだろうし。
そういう観点で考えたら、DLCの登場人物が全員やたらとややこしい人間性やら人間関係を持っていたり、その割には各々が罪悪感を抱えていて面倒臭いことになってることにも納得が行くかもしれない。
まだコピーって思ってる人いるんだ…ってこれ以上は話逸れ過ぎか
テックもいいが骨董品じみたのも使ってみたい
銃剣や小銃擲弾や火炎瓶など