- サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6267
ps4「せやな」6279.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 13:14 - ジョニー・シルヴァーハンド
オルトを救う為とは言え、企業のミリテクと共謀してたってのは微妙な気分になる。
439.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 12:56 - オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
そういう取捨選択でビルドを組んでいく設計のゲームだってのはわかった上で、
俺はアイコニックも能力値もパークも全部取りたいんだって言いたくなる時がたまにある(メジャー級の欲望)
日本企業だしマスコットキャラとかいるのかな?
キリストも苦言を呈すと言われる程のクオリティのBDを乱発したり、需要も確認せず風呂の水を売るとかいう限界商法に出たり、かなりの割合を占める気持ち悪いファンが送ってきたキモイメールを床に放り捨てたり、野心と行動力が膨れ上がった落ち目のyoutuberそのものみたいなキャラ造形で割と好き。有名人の名前を出されたらうさん臭い傭兵もホイホイ信じちゃう、慎重なようで肝心な所でガバガバなリスク管理も含めてめちゃくちゃそれっぽい。
2.0.2.0の時代からある老舗企業
昨日見てたバック・トゥ・ザ・フューチャー2のグリフ達悪ガキのファッションがサイバーパンクなことに気がついた。
特に旭日柄ホバーボード乗ってる奴が防弾ベストに漢字のズボンでゲーム内でも再現できそうな格好をしてた。
年代的にサイバーパンク2.0.2.0.が発売された時期だから影響を与えてたのかもなぁ。
エッジランナー取らない健康体プレイにすれば技術5点節約できるかも?でも鍵開けたいしクローム積みたいよね……
素手でも発動できるパークなので、喧嘩ジョブでも相手を怯ませるのに使える(観客は死ぬ)
ボクシングは相手を殴る格闘技、そんな風に考えていた時期が俺にもありました
ナイトシティボクスは地面を殴る競技なんですね
屋上に望遠鏡があり近くのビルを覗くと大勢の開発スタッフらしき写真が見れる小ネタがある。どのバージョンで追加されたのかは不明
>>6169
https://www.cyberpunk.net/ja/build-planner?a=6kkkf&b=10101&r=010001200120111000003111103110000001&i=11010001200000201000211310013010300111&t=100020100211000000000311010000001&c=010001102100000000030011&e=313111131
自分の場合はこうかなあ……。
コンセプトとしては
・リロード関係はシノビLv50の空中ダッシュ時20%リロードで踏み倒す
・スタミナ消費は追い風で踏み倒す(なので火力に関わらないラン&ガンを切る)
・反動や弾丸拡散系パークはスマートなので無関係なので不要
・クイックハックもせっかくなんでとっとく
なのでまあ私もたぶん肉体は諦めるかなあ 意志とるとなると……
>>38
センコウを構え、閃光を輝かせながら敵を殲滅し、倒し切った後に銃口と壁に刺さったボルトから上がる硝煙は倒した敵への線香となる…
いや、詩的が過ぎたな
>>28
まぁ、兄妹なのに墓に一緒に入れられてなかったり、こーゆうグッズ展開でもハブられたり不憫だよね…しかし商売である以上は兄弟だろうが何だろうがサッサと退場してる上に主役みたいに目立つ訳でもないし可愛くもない(重要)キャラに割くリソースは無いのだろう、全ては企業が悪い、ショッギョムッジョ
>>16
脳筋Vが序盤のサンデやバーサクもロクなのがない頃(ぶっちゃけファルコンかアポジー以外は装備する価値薄いし)はパララインのまま過ごすことも多いと思うが、その間についでにネットランナースキルをパークポイントが貰える35まで鍛えておくといいので、そのへんのおまわりさんに練習に付き合ってもらおう。
あとは主力の銃を序盤から拾えるサラトガFENRIRにすると、撃ってるだけで勝手に敵をハックしてくれるのでランナースキルがもりもり育つ。
設定上は本来アウトローよりレア(設定上アウトロー購入者しか購入権がない)なはずなのに、シティセンターあたりで塗装回収してると明らかにアウトローよりこっちのほうがいっぱい走ってくる
>>151
まあ傭兵って金が入ってくるときはいいけど定期的な収入があるわけじゃないし、なにより弾薬に武器に医療費に戦闘用のインプラントに……ってのを考えると出るのも入るのもデカいんで、そう考えると貯蓄はそんなに兄妹に残してやれなかったんじゃないかなあ
親父殿は二丁拳銃オーバーチュアだから意志反応ビルドマンっぽいですね
息子が技術特化(グレネード以外の武器使ってるところが描写ないし)で娘が意志肉体ビルドなの考えるとあんまり戦闘スタイルとかは受け継がれてないんだな
そういえばピラルの武器ってグレネード以外に描写あったっけ?
テッキーだから妙なこだわり見せて妹とおそろいのオマハじゃなくタイコンあたり持っててほしさあるけど
スマートピストルを使いたいんだが能力値が全く足りない…
スマートシナジー欲しいデッドアイとラン&ガン欲しい、出来れば追い風も欲しい…
今は肉体捨てて反応15他20って感じにしてるんだけど、他の人の構成を聞いてみたい
たぶん線香(センコウ)ではなく閃光(センコウ)
最初名前だけ見たとき自分はどっちかわかんなかった
さて、連載開始から少し経ったが漫画版の彼女は卓上調味料とカトラリーで銃持ちのアニマルズを瞬殺し、その日の飯にも事欠く駆け出しエッジランナーのクセにベテランエッジランナーに銃を突きつけられた状態から拾い上げたカーネイジを片手でぶっ放し頭を吹っ飛ばす等、かわいいジョン・〇ィックみたいになってしまっている アニマルズの件はまぁ、相手が油断してたから奇襲が決まったと解釈するにしても片手カーネイジの件はアニメ版でクラッシャーの反動で吹っ飛んでいたのを見るに「作者はアニメもゲームも履修していないのでは?」とボブは訝しむ可能性がある 最新話でついにワカコから連れてこいと言われている人物を「何か可哀想だから」という理由で匿うなどエッジランナーとして下手したらワカコに始末されかねない事までやらかしてしまう…とまぁ、長々書いたが自分の好きなゲームがアニメになり漫画になる、というのは非常に喜ばしい事である 次の話に備えよう
>>3
このカテゴリは多くが本来は軍用の利用を想定してるので軍用の眼球インプラントを入れててサイトとかいらないような人が使うものなのかもしれない。
攻殻機動隊のサイトーみたいな。
>>20
ストリートVは裏社会の立ち回りに強く、コーポVは表社会の立ち回りに強く、ノーマッドVは親友のバイクの改造に強い
>>21
シンシアという名前すらも偽名だった……ということにしておこう。
彼女がヘビースモーカーだったのは自分を偽るストレスのせいかもしれない。
容姿、名前、経歴……全てを偽り続けてきた女が最後に真実の愛を見つけて改心するーーなんて話は、出来過ぎだが悪くないだろう?
アンダーネオンとホイールのライトで一番サイバーパンクしてるバイク。
ベースがナザレなので性能も文句なしだからかなり愛用してる。
なんでキャピタンの紹介画像だとほかのバイクもホイールとか光ってそうなのに実車は光ってないのか……
入り口近くの天井裏にいたボット、エレベーターで外に連れ出しても特に何もなかった…
男Vでケリーとグレンでデート中に、ロマンスキャラ全員登場してしまうんだが、、、
自分はソファに埋まってしまって何もできなくなる
>>10
自分の子供に殺されるとは
これもコーポの社長の定めか…
近接武器ならペインデューサー+衝撃放電器や激震やフラッシュバンを用いたヒートシールド軸、スナイパーライフルなら猫足や忍術などの意思パークやマイクロ発電機+ヒートシールドで軽減発生率を無理なく盛れると思う。
キチンの強みは圧倒的なHP再生能力であり、HPを火力に変換する方法といえばオーバークロック。物陰から全員焼く純ネットランナービルドだと、生体モニター+血液ポンプやキル回復でひたすらクイックハックを連発するわけだが、そんなときにキチンの回復は一応ほんのり効果を発揮する。
血液ポンプや肉体パークなどコミコミではあるが、時間停止同然なスキャンの体感時間約1秒ごとにHPが1ポイント回復するほど、キチン装着時は再生力が上昇している。撃ち合いをしない純ネットランナーでは関係のない外皮系サイバーウェアという点で、キチンに意義を見出せるのではなかろうか。
とはいえ、エッジランナーを外しつつエピモルフィック骨格で最大HPを盛ってからキル回復などの割合回復を発生させると、一瞬で数十〜数百ポイント回復する。他のクロームのほうが費用対効果に優れるので、あくまで最後のダメ押しで付けると良いか。
敵に真正面から突っ込みつつクイックハックしようとすると、このサイバーウェアが発動してスローが上書きされ、「ほとんど時間停止」から「そこそこゆっくり」にしばらく変わってしまう。
相手が低速とはいえ動くので、デーモンをアップロードするのが難しいしスキャンも隙だらけになってしまう。サンデヴィスタンだけではなくサイバーデッキとも相性が悪いか。
声誰かなーってずっと思ってるんだ。すごい聞き覚えがあるんだけど
散々周回してついこの間ようやく初めての星エンドに行ったが、俺はこのEDダメだったわ…Vの未来がどうの以前に犠牲が多すぎて辛い
別作品ネタで申し訳ないんだが、
「空きPODあり」でどうしても「1人用のPODかどうか」を考えてしまう。
△ フィニッシャー:巨人の進行(掴む)
>>6166
マジかよ早速振り回してくる!
教えてくれてありがとう!
初プレイ時にいきなり聞こえてきた「We like the pain」の歌詞がぶっ刺さって
聞きまくってた
空港のおっさん「ミスタースタッドは武器じゃないだろ!」
この人はJ.M卿の威力を知らないからそう言えるのだ。警備員は勿論知っていた…すぐ後に自分を痛めつける武器であることを除いて
夏祭り風の書き下ろしイラストグッズが出ることになったが、ピラルとキーウィはいない(ファルコもだが、彼はどちらかというと一段外側のイメージなので特に違和感がない)
キーウィはパスしててもおかしくないが、ピラルの性格的に不参加なのは……とか勝手に妄想して勝手にしんみりしてしまった
絶望の月ではマイヤーズ大統領がNUSA特殊部隊をナイトシティ国際宇宙空港に送り込み、オービタルエアー・セキュリティと血みどろの死闘を繰り広げることになる。
セキュリティチームはあくまで警備要員であるためか、戦闘用インプラントに身を包んだ人員は見受けられない。その代わりだろうかミノタウロス(オービタルエアー・メカ)を含む戦闘用ロボットが配置されており、非常事態にあってはそれらを起動して客の巻き添えすら厭わず全力で応戦する。
強力な戦闘用インプラントで武装した航空支援付きの特殊部隊が相手では流石に劣勢な様子で、メカを投入したロビー以外では射殺されたセキュリティの死体が各所に多数転がっている。
カリバーンのトンネルは障害物多いし追ってこれないだろって逃げ込んだら普通に追跡されてビビった
自分が入手した方法
レベル60(5++がドロップするレベルなら大丈夫か?)ファントムリバティメインシナリオ(名前忘れた)でブードゥーの教会でレンタカーをハッキングするタイミングで出現する敵の中にいるドクロマークがタマユラをドロップする
注意点として敵が武器を抜いている状態で倒す必要があるためワザと戦闘状態にならなければならないこと(高速移動してくる)、ドロップしても故障品がやたら多いこと
ドクロ以外の敵をステルスキル→セーブ→弱い攻撃で戦闘状態へ移行→トドメ→ドロップを確認→5++が出るまでロード これを繰り返す
データが違うと武器が変わる可能性や既にクリアしている場合は役に立たない情報だがとりあえず載せておく
このエンディングが好きすぎてほかのエンディング見れない......。
どのライフパスでやり直しても友人たちと関わっていくうちに誰も巻き込みたくないと思ってしまうし、伝説のテロリストと名の知れた傭兵の2人の最期は案外あっけない自殺、というのがいかにもナイトシティらしくて相応しい終わり方だと感じる。
エンディングのVへのホロコールでも悲しくならずむしろちょっと気持ちよくなれる、というメンヘラVにとってはベストエンドといってもいいのではないでしょうか
>>3
ブードゥーのクエストあとだと夕方だったぜ。
ハナコの電話の後にソングバードの電話が来るぜ
銃口にはストライクプレート(スパイク付きマズルガード)が取り付けられている
重量による反動軽減や、相手に押し付けた際に滑りにくくする効果、スパイクによる打撃にも用いられるんだそう
創作作品では『リコリス・リコイル』の千束の銃がそれらしい
エアガンでは専用のストライクヘッドを装着したP90が、どことなくエレボスに似た雰囲気を醸し出している
tntn棒が強いのは周知の事実だが激震を放つ時に若干躊躇してしまう
仕事の時間だ、621。
今回の依頼主はナイトコープ。依頼の内容は本社社外取締役スウェーデンボルグの排除。
Vがジョニーに「お前のAI彼女」って言ってるの聞くとなんかその、ジョニーが架空の彼女作って遊んでるオタクみたいに感じて笑っちゃうんだよね
いやオルトはAIだし彼女だから間違っちゃいないんだけどさあ…
可動域的に持てるなら手持ちの方が良いのは分かるんだけど銃座に取り付いて撃ちまくるのが楽しいんだよね。
TRPG「サイバーパンク:エッジランナーズ ミッション・キット」では、PCが行える高難易度のクイックハックとしてピックソケットを仕掛けることができる!
問題点はテープを貼っているだけで防がれることと、今のところチップウェアがデータ化されておらず、チップをインストールしているエネミーも見当たらないことだ。
>>68
たぶん単分子ブレード(ケンダチ製かアラサカ)の事を言ってるんだと思う。英wikiに書いてあるような。
企業によるガス抜きの場のようだ。クソ投稿のまとめサイトの感想欄のような印象。
>>6165
ややっ!それはもしや、BFC 9000ではないですか?
スタミナ50%以上の時には、クリティカル率が69 %上昇し、その大きさ故、従来の武器より射程距離が50%伸びているという優れモノですぞ!
基幹システムのバーサークはスタミナ消費が-100%になるので、この武器との相性は抜群!
アポジーも発動中敵を無力化すればスタミナが回復しますので、こっちとも相性が良い、
万能な近接武器!
まさかとは思うがチューリングテスト中のAIだったりしない…?
>>26
ベース音はずっと鳴ってて、スパイダーが扉開けた瞬間に主メロディーが流れ始める演出がめっちゃ好き。
チャットGPTにサイバーパンク2077の刀の詳細を聞いてみたら
刀身が超極細の分子単位で研ぎ澄まされており、通常の金属刃よりもはるかに鋭く、ほぼすべての物質を切断できる。
とのことだった。資料集に載ってるのかな
>>130
バージョン2.0で弱体化入って、冷酷モードでも腰撃ちは足を狙うようになってしまった
ver2.21でも頬を見せつけてくるバグは健在。ただし会話が可能になっているから電話を切ることはできるしいろいろ話も聞ける。でも音声の最後が途切れがちだからやはり正常な状態ではなさそう。
崖登りしてたら思いっきりアダルティーな形の近接武器手に入れたんだけどなんだこれ。
この敬語の人色んな記事でちょっと変わったこと言ってるからしょうがないよ
>>18
「どう見ても勝てない相手から攻撃されたら全力で逃げるしかない」と誰でもわかっているだろうと思っていたのですが、スカベンジャーたちにそんな常識があるはずがないということを失念しておりました。
>>17
なぜもなにもそりゃ当然では??
>>268
ルー大柴みたいだ
リードとのラスト、一発で成功したVは居るんだろうか。自分はソミを地面に下ろせなかったり、とっさにハックしようとしたりで7回くらいリードにブチ転がされたんだが。演出としては凝ってるんだが…
>>238
うわ、わかる、すんごくよく分かる
ナイトシティの Seasons をチューマと Get Together したい
レジェンド目指して Get Famous 、エディーがなくなったらフィクサーから Get To Work するんだ
そういう City Living したい
クレア本人にとって復讐が大事なのはわかる。
協力しなかった場合、Vに塩対応をするのもわかる。
でも依頼人であるクレアの意向だから、とイヤイヤながらも復讐に協力したうちのVに、それこそ怨念でも宿ってそうなビーストを断る権利すら与えずに押し付けてくるのはやめてくれ。いらねぇよ。
脅してスカベンジャー達を引かせても、Vの方からぶっ放すと何故か戦闘になりました。
ギャングがたむろしてる場所の近くでその市民vs市民やられると「お、ギャングか?🥹」と思って撃っちゃうんだよね…
扱い的には市民なんだろうけど実質ギャングじゃないだけの危ないやつだしNCPDには多めに見てほしいんだよね…
ジュディちゃんとロマンスしたさに女性Vで再プレイしたけど
ダイビングのあたりでこの子あんまり深入りしたらダメだと感じてとっとと帰ってきちゃった
普通に友達付き合いしてる分にはわからなかったけどね…
人間性0だからいくら積んでも下限値のため正気で大量のウェアを運用出来るアダム
ナイトシティ生まれには珍しく高い人間性があったが、仲間が減るに連れて無くしていったデイヴィッド
寿命をコストにクソ野郎を召喚し人間性を保つV
それぞれすごい素質持ち
>>572
面白みは全くないし、かつDLC前提になるけど、開幕記憶消去かけてカメラとかタレットに対してかく乱使ってアダムくんの気を引いてる間にテイクダウンするってのを2回したあとは光学迷彩で戦闘解除してからのテイクダウンでアダムくん倒せる
>>13
あーなるほど!あえて低知力でサポート程度にハックを使うビルドでこそこいつは強いのか!
そんなニッチなとこにアイコニックを持ってくるなよ……!
自分はピーターパン時の隊員の印象が強くてNCの中では真っ当な組織だと思ってる
ただ遭遇するのはギャングとかと一緒の黄色表記なのが不思議
>>158
「cyberpunk 2077 harry potter」とかで検索掛ければ割とすぐ出てくる
MK.5は旧名で今はMK.1となっている。
オーバークロックのできない知力10ぐらいまでのデバイスにしかハッキングしないキャラに使わせるのが効果的。知力15以上なら素直に他のデッキを使った方がいい。
至近距離ならRAM6で車両爆破ができるのはそれなりに便利。
その殴っている奴はそいつの車と思しきトラクス爆破して、銃構えて、それでも逃げないで殴る蹴るしてたら撃ってるなぁ。
シティセンターの通り沿いとかグレンのアパートの横(車止めようとして居ると邪魔)によくいる気がする。
あと撃ちたい市民としてはシティセンターの銃砲店前でマンハントの話してる奴。
そいつは威嚇射撃でもたまに撃って来る。市民だとテイクダウンできないし持って帰れないのは残念。
次回作の主人公は塔エンド後のVだったりしてな。
今作は壮大なACT1ってワケ。
レベルもクレドもクロームもイチからやり直し、そういう布石なんだ。
そこから這い上がって全てを取り戻す。
一度死んで蘇ったVだ、そんなレジェンドになれるって。
なぁ、俺のチューマならそうだろ、V。
とか思いが駆け巡った。
けど、ナイトシティに奇跡はない、んだよなぁ。
ジュディ、別れ際にハグして緩やかに別れたと思ったのに、エンディングで死ぬほど逆立ってた…どうして
100人以上殺しても会話発生しないんだけどもしかしてアップグレードしたらバグって発生しなくなるとかある?
>>6153
空中ダッシュ残しておけば安全なのわかってるけど、ついつい使い切ってしまうから別の手段が欲しくなる
>>5に追記です。リバーの背後にある家屋内のリビングの壁にリバーと女性のツーショット写真もありました。
キャラの持ってる物の動きがズレる不具合っておま環かな?
具体的にはライル・トンプソンを殴るシーンの装着式カメラや双魚宮でマイコの持つタブレットや反骨でケリーが酒を注ぐグラスがキャラが持っている間は二重に(片方の動きが遅くて同期されてない?)表示されて、手放すと解消されるという感じになってる
現時刻にトレーラーパークに来てみたら、リバーが突っ立っていました。ちょうどリバーとのジョブ(アニマルズが潰したクラブ)を終えた後だったので驚きです。因みに会話は出来ませんでした。(場違いなコメントなら申し訳ありません)
ネットウォッチ、ヨリノブと接触したりブリーから情報買ってたり、ブラックウォール絡みのことに関しては手段を択ばない感じ。
>>121
サイバースケルトンをインストールしたママ・ウェルズが高らかに笑いながら暴れまくる光景がフラッシュバックしてしまい無事サイバーサイコシス発症したぞどうしてくれる
ミッチとロマンスしたかった…んだが歳の差エグいかな
40代ぐらいかと思ったけど30代でも薄くなる人はなるか…
知力が十分高いと先にウイルスを仕込んだかどうか問い詰めてファームウェアを受け取ってから殺すか見逃すかの選択肢を選ぶことができ、問い詰められたときに誤魔化そうとするが結局観念してファームウェア入りチップを差し出してくる流れになっている。知力ではない方の見逃す選択肢と違って医者への印象がちょっと悪い
跪いた市民にビンタから殴る蹴るの暴力を振るう奴を撃ち抜いたら手配された…アイツも市民だったんかい!
やっぱ男VのこのED結構好きだわ
ジュディは連絡してきたこと普通に喜んでくれてこっちは結婚おめでとうって爽やかにお別れできる。
ケリーはくっそ忙しいのに親身になってくれてツアー終わったら元鞘余裕だろうし、ヴィクも色々疲れてるけど優しく迎えてくれて、ミスティは最後にお話してお互い再出発や
この街はトランクに色んなやつを積んでフィクサーまで届ける仕事もあるし、デラマンと一緒にタクシー運転手として生きていく未来もアリだと思う
デラマンに完全武装させればスマッシャーくらいはギリギリ追い払えるしな:P
最初はまたヴードゥーボーイズ関係か……と思ったけど、少なくともブラックウォールに関してはまともすぎる感性を持ってて好きになった人
初見では余所見しててQTE失敗したからロードしてプラグ抜いたけどやっぱり死ぬんかい!
エンディングのメール、ミッチが真っ黒でキャイーンしながら話すバグ結局治らんかったな
好戦的な住民が撃つ拳銃はVに1ダメージしか与えられずその間も回復するため運良く生き残って瀕死のVが目の前に居るとかでなければトドメを刺すことは不可能である。
>>266
国というシステムが日本やEUを除いて崩壊し、企業が天下を取ったのが~REDまでだとしたら、世界を牛耳るアラサカとミリテクを筆頭とするメガコーポがブラックウォール発のAIによって衰退、あるいは支配されていくのが~orionかもしれないね。
実際問題アラサカ以外にAIに太刀打ちできそうな勢力がない。
>>27
>>26だけど勘違いしてた。ありがとう。
ウィッチャー3も面白そうだしいつか買ってグウィンブレード取るよ。
DLCが出た時はサイパンにここまでハマるとは思ってなかったから無料のタイコンSCORCHしか取らなかったんだよなあ。今更ながらアシュラYASHAも取っておけばよかったと後悔。
>>143
そりゃドンパチ込みの”車両配達”もやってくれる腕のたつ傭兵なんて大好きよ
普通にまともなルート(元の持ち主が夫婦喧嘩とかの諸事情で手放した)で入荷したものから、「前の持ち主の血痕がついてる(掃除したけどとれなかった)」「前の持ち主が事故って死んだ」「前の持ち主がテロに失敗した」とかいうろくでもない訳あり品、そしておそらくV以外のどこかのチューマがパク……”仕入れて”きたであろうものまで色々。
フィクサーたちは表向きの仕事を別に持っている者たちも少なくはないが(ワカコのパチンコ屋やディノの酒場など)ここまで大っぴらにやっているのはキャピタンくらいだろう。
というかいくらゲーム的な都合とはいえ本当にどこでも車を売っているあたり一体どういう取引をしたのだろう……
見逃した後の末路を知っているから毎回見逃して地下駐車場前にバンが停まっているのを楽しみにしてるわ
頑丈そうな見た目通り実はHPが高めに設定されており、アウトロー"WEILER"やカリバーン、JAVELINAといったクリスタルドーム搭載車の中でも上位クラスの車両たちと同等である
>>100
返信:頭おかしいんじゃねえか?医者に診てもらえ、このサイコ(メモ:必ず投稿前に書き直すこと)
>>26
SCORCHは入手不可だけどグウィンブレードはまだ手に入るよ
https://www.cyberpunk.net/ja/myrewards
あまり何も情報入れずにプレイしてて普通に太陽エンド行ったんだけど
何となく銀腕の男の途中でのセーブデータ残しておいて良かったとここ見て心底思った
初代の2013年、2.0.2.0、REDの2045年、2077と来てるし2090年代ぐらいまで飛ばして2077との技術の差みたいなの見せてほしいな
店名を直訳(というか機械翻訳)すると「足の不自由なコヨーテ」。
むろん本当にそういう意味でつけた名前の可能性も有るが、酒場らしく意訳するなら足が不自由=酔ってふらついていると解釈して「酔いどれコヨーテ」といったところか?
こいつほんと嫌い
リード、お前許さねぇからな(とばっちり)
>>130
これ、「どこに目付けとんのじゃボケェ!」のナイトシティ弁なのかマジで自分が幽霊か何かになっちゃったと思ってる人なのか気になってしょうがない
たまにいる蹲ってる貧乏そうな市民を殴る蹴るしてるコーポ野郎は近くの車ハックして壁に押し付けてアクセル全開にしてる