- サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6267
ps4「せやな」6279.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 13:14 - ジョニー・シルヴァーハンド
オルトを救う為とは言え、企業のミリテクと共謀してたってのは微妙な気分になる。
439.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 12:56 - オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>11
序盤だと腕のサイバーウェアはどこのリパードクでも選択できなかった気がする
紺碧行くのにマンティスブレード付けられねえのかって思った記憶がある
検問所には家族を尋問し、妻と子供には通行許可を出す一方で夫には残るように命令するミリテクの兵士がいますが、この兵士は警備隊(警察官と同じく倒してもアイテムを落とさない)ではなく通常の敵として処理されているようで、倒すとアイテムを落とすことがあります。
また、警備隊と異なり検問所にいるVを見てもすぐに警戒したりはしないようですので、後ろからグラップルをかけ、首を折ってあげるのが一番楽でしょう(この兵士に近づくにはまず警備隊とタレットを静かに処理する必要があるので大変なことには変わりありませんが)。
>>16
たぶん設計が古い(年代的に70年経ってる上に枯れた技術の塊)ってことだと思う
まあゲーム中だと実際かなり使い勝手がいい便利な序盤のお供なんだけど……
ただフルバレルオンリーじゃなくソウドオフ仕様とかほしかったよね。
両手にソウドオフのイグラもって暗黒盆踊りしたかった
>>10
確かに言われてみれば、武器腕に換装してるVは最低でも肘から先は生身0%か……
最序盤のVは一応腕はわりと生身っぽい(最初にヴィクのクリニックで弾道プロセッサ入れるときに麻酔とかしてるので)けど、そういえばヴィクの店に行く前にレベル上げしまくって他所でインプラント挿れたりってできるんでしたっけ?
>>6
ところがサイバーパンクのダブルバレルショットガンの場合は
「連射が速く、それによる高い瞬間火力」
「シンプルな構造ゆえに軽いのでパークなしでもキャラの機動力が落ちない」
「リロードが頻繁に入りこそするものの、リロード速度はショットガンの中ではかなり高速」
というキャラ付けをされており、ヒットアンドアウェイで戦う場合に非常に扱いやすい銃となっている。
序盤から拾えて、そこらの雑魚ならたいてい一撃で仕留められる威力と取り回しの良さのおかげで非常に扱いやすい。
同じく序盤から拾えるカーネイジは威力は申し分ないものの、とにかくリロードが遅くて反動がきついのがつらい……
パワーとテックのショットガンには好相性だが、スマートショットガンにはちょっと微妙。
ショットガンの火力を中距離から頭に打ち込める!ってのがスマショの利点なので、それをわざわざ捨てるかというと……
ギャンビティアはただでさえ安定しない誘導が更に死ぬからナシ。
パノラマは元からサイト広いからあんまり恩恵を感じないし、速く撃ちたいので微妙。
ニール!とヴィヴィセクターは中距離からショットガンでの全弾ヘッドショットができるのがスマートショットガンの利点なので手足や胴には基本当たることがないのでナシ。
となるとヘッドホッパーがやはり理想か……?
ハッカトミーはキメラのコアなので正直ウォールパンチャーかファイアクラッカーに回したほうが強い気がする(というかスマートは強いアイコニックが多いので……)
ワカコから全幅の信頼を寄せられる通り義理堅く、ワカコの依頼で救助したあとのVに対してはとんでもなく危険なヤマだろうと手を貸してくれる。
ランナーとしてもかなりの腕のようで、初対面でこそVに情けない姿を見られてしまうが、すでに言われているようにそこらでよくコンガリ焼けたランナーの死体を見かけるナイトシティにおいて、数十年にわたり前線で活動を続けているランナーというだけで相当なものである。
無論それはただ彼が優れたランナーであるというだけでなく、ワカコの依頼でVが助けに行ったときのように、「危なそうなら助けてもらえる」ように人脈をつくり続けた彼の人徳によるものも大きいだろう。(依頼で助けにいったときに救助に使うチップも元々は同業のスペクトラル・キッドから贈られたものである)
物件としては申し分ないですが、受付の人がヴァレンティーノズ構成員ですので、常日頃からヴァレンティーノズに喧嘩を売っているVはいつカチコまれるかわからない緊張感を感じることになるでしょう。
ぺぺの奥さんの不倫調査の前座として喧嘩することになるヴァレンティーノズのチンピラ2人もペドロとフアンって名前でした。こちらはファミリーネームが不明であるので、おそらくたまたまファーストネームが被っただけの別人でしょう。
某マスク氏、大国のリーダーと密だし、脳神経と機械つなぐ研究会社作ってるし、1人サイバーパンク中かよって感じ
面白いんだけど改造パーツ的にはスマート武器用もショットガン用もピンとこない感がすごい
何故かこれ聴いてるとバーニラバニラバーニラの歌が頭の中に甦る
TRPG「サイバーパンク:エッジランナーズ ミッション・キット」内の設定資料集にて、デイビッドの出生にまつわる壮絶なエピソードを知ることができる。
グロリア推しは必見だ。
>>24
配信中どころかキャンペーン中じゃなきゃダメだからもう無理
DLC記念に出たリワード品はどれも期間限定で、prime gamesの物以外はゲーム中で入手が不可能だから当時連携していないとタイコンSCORCHやグウィンブレードも入手不可
なんか名前の響きがいい
骨付きシルヴァーハンドオーダーしたいのに…
基本的にVに一方的に処刑されるタッカーですが、グラップルで掴んだまま何もせずに放置すると振り解き、「近づかないで!」などと叫びながらピストルで抵抗してきます。
ただし彼女の体力は極めて低く設定されているようで、グレネード本体が当たった際の微量ダメージですら倒れることがあります。
まずVが負けることはないので、しばらく彼女に撃たせてから「もう終わりか?」と一撃で仕留めるのも良いでしょう。
彼らとの戦闘を店に逃げ込む等で中断すると光学迷彩で姿を隠して何処かへ歩いて去っていく。
結構透過率が高く、夜間だと多少離れるだけでも視認することが困難になる。……光学迷彩ONの状態で凸って来るマンティス、ガン逃げしてから透明になるスナイパーやネットランナー、確実に当たる距離で透明になりNCPDと一緒にガンガン削ってくるアサルトなど光学迷彩を使った立ち回りをされると相当厄介&ストレスになったかもしれない。
>>24
ピットブルとかは投下物資から入手できたけどコレはいまだに見たことないのよな
車のトランクを開ける時、
Vが「うわ・・・デジャヴだな」って言うんだけど似たようなクエストあったっけ?
サンデヴィスタンもケレズニコフも使い方わからないのだけど、ブレードパーク取ってあとはHP、回復、アーマーモリモリにしてひたすらダッシュとジャンプ繰り返しながら肉切り包丁でマックスタックと戦ってます。フィニッシャーで頭かち割るのが快感。
ジャックの銃にマズルカスタムすると元々のカスタムにそのカスタムを上乗せっていうの面白かったな〜
普通のリボルバーと同じように頭を撃つだけで敵がどんどんノックダウンしていくから絵面が面白い上に武器の基礎性能もかなり高い。意思4のメンタルよわよわVでもこれ1挺で大立ち回りできる
決断時にジョニーがVの手を取るシーンは
プロローグのジャッキーと瓜二つでエモい
ドジャーとの対決でドジャーを非殺傷で無力化した後パトカーに乗ったメジャー級のバカがドジャーの身体を轢いて出てったんだが、轢かれた瞬間ドジャーの身体が消えて地下からはドジャーのさっさと失せろが聞こえ続けるバグに遭遇。ジョブ自体はちゃんとドジャー無力化ルートで終わってビルの店も開店したが相変わらずおもしろいバグが起きるw
これってまだ入手可能ですか?
それともcyberpunk の配信してる最中じゃないと無理?
記憶消去を前に置けば戦闘状態どころか事が終わっても警戒状態にすらならないので、大騒ぎを起こしてその隙に、といったちょっと変わったステルスが楽しめる。
ただ残念ながら発見状態にならなくても誰かが銃を撃った瞬間ジョブ目標の「気づかれずに行動する」などは未達成となる。
ライターは完璧にこのキャラを書ききったと思う
ゲームやってて「いかにしてこいつを最高のタイミングで裏切って殺してやろうか」と思うほど感情的にさせたキャラはこいつが初めてだ
心残りなのは裏切って殺す最高のタイミングがなく生き地獄に放り込むことしかできない点だけ
>>6159
気になって見に行ったら既にイベントだけ消化されていたのかスキャンした時チェックマークに[不具合有り]みたいな自販機だけあったわ。人の死に気づかなかった…
装填数が少なく頻繁にリロードする都合マイクロ発電機と相性が非常に良い
老人と言われているが、そんなに老けて見えない
なお、対人グレネードのレーザーはお兄さんにも当たりました。
メイルストロームを気絶させた後、ミッション完了後に弟さんの目の前で殺して回りましたが、後日弟さんから感謝の言葉を頂きました。
また、後日出会うときにはお兄さんの方は攻撃の照準を定めることができないのに対し、弟さんの方はVが普通に攻撃できるが不死身になっているという違いがありました。
サイバーウェアなどについて仏教的観点から議論を交わしている間、弟さんの眉間に涅槃を投げつけたりしましたが、実際に弟さんが涅槃に至ることはありませんでした。
野郎オブクラッシャー!!
>>2
Vの場合は腕切り落としてるぽいから地の神経に干渉することはないと思う。
まあニュースキャスターなんてカンペ読んでるだけのいくらでも替えの効く(殆んどの人がそうだが)人だからどこまで行っても企業だか政府だかの役員に頭を下げるしかない。
ジョアンのモデルもモブに流用されているようで、ジョアンをAVに詰め込んだ後にHUMAN NATURE/人間らしさをプレイしたところ、デラマン社にジョアンのそっくりさんがいました。
顔つき、髪型、首飾りまで一致していましたが、インナーの色がジョアンのものは白であったのに対し、そっくりさんのものは青っぽい色だったという違いがありました。
自分でも何言ってるかわかんねぇってのは自覚してる。
まさかステルス中にセーブ入ってキャラの挙動がリセットされるとは思わんじゃん。
めっちゃ頑張って紺碧プラザから脱出しようしてんのに出口直前で敵を撹乱中にセーブ入んのはまじでクソだろ(泣)
ps5のレベル60
武器グリッチ
クラス5 アイコニック
コントロールクイックハック
これをサイバーウェアに装備しても機能していない。。。
0
>>6155
>>6157
目の前で感電して死ぬやつ、前からあったのか
https://www.youtube.com/watch?v=zmS7mIo5Xgo
YouTubeで現在ジョアン・コークと検索するとトップヒットする動画。
ジョアン欲張りセット
>>35
狭間でフィンガーの手術室に順番を待たずに入ってフェイスプレート交換作業中の患者を間近で見たかどうかでここら辺の感じ方がちょっと変わりそうだよね。なんならあっちは選択肢次第で顔の下半分が外れたまま放置されるから見た目の割にはずいぶんカジュアルな処置っぽい
目開けたままの死体が視線をこっちに合わせて動かすの初めて見た…ゾッとした
なぜか保管庫に入っているときはクラス1の刀として入っていて、取り出すとクラス5+になりました。
クラス5以上のところを見てもなぜか白虎が見当たらないという方はクラス1の方を一度見てみて下さい。
ステルスを維持したままマルウェアを仕込み、神社から出るとワカコからボーナスを用意したというメッセージが届きますが、この後神社に戻ってタイガークロウズと派手に銃撃戦を繰り広げてもボーナスが没収されることはありませんでした。
神社を穢す不届き者を成敗したい方におすすめです。
>>5
失敗時のワカコの、「ミスが起きるのは仕方がないが、私を失望させたことが一番ダメ。」・「よく考えもしないで行動するお前の姿から、昔の旦那たちを思い出した。みんな私を失望させた後すぐ死んだけれど。」っていう旨の台詞を聞くと背筋が凍りますね。
この車、パーキングブレーキがダメじゃないか?
坂に止められないというか、ちょっとでも起伏があると動いちゃう。
たまたま乗った個体がいかんかったかおま環だろうか。
♪むーかしーの友は~いーまーもー友ぉ~
俺とお前と(デッ!デッ!)シルヴァーハーン♪
うちのVはジュディに肩入れしてるからぶん殴って銃弾をプレゼントしてあげた
ライフパスとか周回時の環境にもよるし、その時々のRPでどうするか決めるのが一番丸い
一つ目の夢の最後の演出が個人的にかなり怖い
>>6150
自販機でビリビリするやつなら Ver.2.0 くらいからあったと思う
目に悪いし笑い声もしつこいしエンジニアEMPも邪魔だしでほんと代償感ある
Fallout4のIdiot Savantパークでレベルアップの度にクッソうるせえ笑い声聞かされてイライラしてた記憶が蘇るんだ
でもこれでサイバーウェア限度突破しないとお話にならないしなあ…
バーサーク投擲ビルドでアガオウ投げ…もうボダラン2のクリーグだなコレ
>>15
芸術、文化的意味合いでの骨董品じゃなくて古い物を揶揄する意味での骨董品でしょ
>>17
あー黄巾の乱の皇甫嵩将軍と同じルーツなのか
エッジランナーズのスピンオフの漫画次回更新未定になってる…。
きな臭い連中やアラサカ、ミリテクとがっつり癒着したマスコミらが集う中、ヤクから立ち直ろうとするかつての大スターヒデシ・ヒノがなんか一種の清涼剤。
アニマルズの性欲云々はパシフィカの工事現場の脱出口近くのチャットログで確認できるがだいぶお盛んなようだ。
ローマ神話とギリシャ神話の神は呼び名が違うけど同じだからイタリア人創業者がギリシャ神話名つけても不思議じゃない。ただ世間的にはギリシャ神話のほうが有名(というか恐らく世界一有名)なので知名度を求めたのかもしれないし、あるいは元々台湾生まれのカンタオと同じで商売上出自を隠す必要があったのかもしれない。
70年程度で骨董品と呼ぶか?って気もするけど。ナイトシティでは流行の流行り廃りが激しいのかね。
>>6150
死んでるって目の前で死ぬの?それとも動かせない死体があるってこと?
後シュヴィロンとの差別化。
>>153
これ見たいんだけど全然見つからない泣
。
下降中に空中ダッシュして着地隙減らすテクニックは?
悪魔城が伝わるかわからないけど、低空ドゥエみたいな動き
前の持ち主と思しき人物の名前がちゃんと慰霊堂にあるんだな
>>74
でもローマ神話あるやん。やっぱ一般ウケを狙った感じか。
「俺は自分勝手な男だったが、唯一お前との関係だけは壊さずにやってこれた」
「ジョニー、どの口が言ってんだ?」
「ンン……よかったらもう一度チャンスをくれないか?」
のとこ好き
>>73
アメリカの企業だし、イタリアのならそれはそれで別にギリシャ神話命名でも気にはならんし二重に?マーク浮かぶんだが
自分も索敵と殲滅終わった時点で25パーしかなかった
甘々しすぎたかなw
>>5
確かにさよならナイトシティで騒ぎを起こす前から声を荒げてる警備員がいましたね。
ミリテクは見張り業務の途中で実際に発砲しながら訓練を行うという変わった勤務体勢をとっているみたいですね。
確定で見られるのだとさよならナイトシティでも戦闘訓練やってる兵士いたと思うよ
「男(女)はこの辺りにいるはずだ!」とかも言ってるから戦闘ボイスそのまま垂れ流してるだけだと思われる
>>3
「援護しろ、リロードする!」とも叫んでいましたね。訓練にしては真に迫りすぎていたように思います。
ミニマップで見ると、この兵士だけ赤く表示されていました。
>>2
それたぶん訓練してるんじゃない?ギャングとかバーゲストもよくしてるよ
母体となった企業はイタリアなのにギリシャ神話モチーフなのは何故なんだ…。
ダッシュとダッシュジャンプで街を散策するの楽しいんだけど落下ダメージ軽減する手段が無くて困る
このミッションで、モーテルのゲート付近にVがまだ何もしていないときから「体勢を立て直せ!」と叫んで誰もいないところに銃を乱射し続けるミリテク兵士が出現しました。
どっからどう見てもサイバーサイコだと思うのですが、周りの兵士たちは我関せずという様子でした。
>>13
また、ジャンク屋は無敵となっているようで、店外から彼がいる部屋にグレネードを投げ込んでも涼しい顔をしています。
ジャンク屋は爆破されようが焼かれようが毒ガスを撒かれようが全てを水に流して取引に応じてくれます。
ジャンク屋のドアは肉体値が十分であればこじ開けられるのですが、これは当然違法行為として見做されるため、多くの場合ジャンク屋にて待機している警備員にバレて交戦状態になります。
しかしながら、警備員たちを排除した状態でこじ開けると、その一部始終を目撃したはずのジャンク屋は何事もなかったかのように無言でVを見逃します。おそらくショップの店員にはVの違法行為を検知するというシステムが備わっていないのでしょう。
>>14
乗ってるだけでお尋ね者になりそうだけどバーフバリのバラーラデーヴァの回転ブレードつき戦車に乗りたい
クリスタルコートのアップデートでついにこの赤カリバーンを乗り回せる様になった。
ビッグ・ピートを始末した後、なぜか彼の遺体はゴミ箱などに隠すことができませんでした(遺体を担いだ状態で近づいても隠すコマンドが表示されませんでした)。
なお、ビッグ・ピートに反撃されるのが嫌な場合は、彼の命乞いに対して返事をせずに無言で大ダメージを与えれば一方的に倒すことができます(他のミッションだと会話イベントが終わるまで攻撃ができない場合もありますが、このミッションでは常時攻撃できるため)。
>>55
スタジアム駐車場にいたバーゲストを殲滅した後、バッドランズなどをお散歩しながらバーゲストのおかわりを待っていたのですが、リアルで数時間経ってもスタジアム駐車場に再出現しなくなりました。
彼らとは一度しか会えない仕様なのでしょうかね?
メトロで座席の下にもいた
動物も入ってくるなんてゆるい
問題のバッドランズの話だけど25の時にパークチップじゃなかったからロードで戻しておいてクリアせずにいたんだけど
40くらいで見た時にはパークチップになってたな
何が原因かすら分からないし元々ランダムなのかもしれないが
ドッグタウンのスカベンジャーから金のサタラをゲット!ちなみに銃床は木製タイプ
経歴を見た。
祖父くらいの距離でつかず離れず養いたい。
ゼータテクサンデヴィスタンをすこれ。
演奏はいまいちだけど人気になったロックバンドって言うのの元ネタ?はキアヌ主演の「ビルとテッドの大冒険」っていう、キアヌには珍しいティーン向けコメディ映画シリーズな気がするんだよな
演じてる役はおバカで明るいロッカーっていうジョニーとは真逆な役。
ストーリーで、未来から使者がやってきて時間旅行することになるんだが、未来では世界をすくう曲を作って、英雄みたいな扱いになっているという真逆っぷり。
2作目でポルシェの911が出てきたりもする。その縁で?主演の2人でポルシェ911の動画にも出てる。
ちなみに2020年に29年ぶりに新作出てる
気になったら一回見てみろよ!デュード!
>>93
>>94
教えて頂きありがとうございます。一部アイコニックは買えるようになったけど相変わらずコンプは無理なんですね
>>11
テレビの時は「バカな視聴者向けに台本通り読んでるだけ」ハンセンのパーティの時は「ここでの発言には責任が伴うわ」
と、どこを向いて仕事をしているかあからさまな人物。
「アグウェ」という言葉は元々ブードゥー教における「ロア」(神に近い精霊のこと)の一柱で、海を司るものの名前。
だが、「パシフィカ-ハイチの再生:宗教の後とテクノ神秘主義の考察」のチップに記されている通り、ヴードゥー・ボーイズが言う「アグウェ」とは、神話さながらに同胞たちを船で救ったフィリッペ・オレステという人物のこと。
ちなみに、「ママン・ブリジット」も元々は女性のロアの名前であり、古い信仰を捨てたヴードゥー・ボーイズにとってのロアとは、自分たちを守ってくれない神話上の精霊ではなく、神話の如き力を持った同胞ということのようだ。
>>94
このジョブだとVは有名人や有力者を見てはリードにいちいち報告したりジョニーに解説してもらったり時には自分から話しかけたり、ちょっぴり興奮してる成り上がりたてのお上りさんになる。
サイパンの最高級食材と言えばお寿司。金持ちがガブガブシャンパン飲みながらバクバク寿司食ってる。
ナイトシティトップのアゼカミがブラックサファイアで取引相手と話しているが、彼らはジョニーの発言から察するに新ソ連マフィア。ソ連のマフィアは国家とのつながりが強く、恐らくソ連の意を受けて動いていると思われる。
アゼカミは空も海も自分たちが牛耳っていると言っているがクロウズにそこまでの力があるとは考えづらく、恐らくアゼカミはアラサカと強いつながりがある。ソ連はアラサカの援助を求めて中国と争っているがだいぶ形成は有利なのだろう。
マフィアの隣には勲章たっぷりの軍服を着たおっさんがいるが、マフィア同士の会話についていけないらしくすごく眠そうにしている。
>>10
正しくは、マーロン・ブランド主演の『片目のジャック』(1961年)
>>92
毛皮のヴィーナスの発生条件はメレディスに会ってかつメレディスが生存することなので、チップを受け取ってマルウェアを削除せずにロイスに黙って渡すか、提案を拒否してロイスを殴るかの2パターンになる。
それ以外のパターンはメレディスに会うとギルクリストが来る。
いずれにしても3種取りは不可能。
この辺りはオールフーズの武器屋の解放条件やケンシンがブラックマーケットに並ぶ条件等もややこしいので一つ一つの条件を列挙して両立できるものを探した方がいい。
データベースでは、21世紀初頭に設計された狩猟用(カモ撃ち)の銃で、ナイトシティの貧困層さえ使いたがらない骨董品、威力より銃声の方が大きいとまで酷評されているが、ゲーム中では十分実用に足る性能である
骨董品と侮る連中をカモにしてやろう