- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>12
2020のデータベース見つけたけどそこでも意味については言及されてないね(内容濃すぎて全部見てらんないというのもあるが)
コア破壊で解放された子供達から届くメッセージが面白い。各デラマンからメッセージが届いた順に連絡先に追加されていくので、それらのアイコンでどのデラマンからの連絡だったかある程度は見分けられる。(電話をかけるとアイコンが表示される。もちろん電話には出ない)
自分が分かる範囲ではジャガイモ電池からは宇宙に旅立つ前のお別れを、怒り心頭だった奴からはユカタン半島でヒャッハーしてる様子を、ブラックウォールの話をした奴は人生の意味を説いてくる。
アサルトもサブマシンガンもブレードも使わないビルドだと勿体なく感じちゃうけどこれのために15振ってしまう
スコープが特殊仕様なためかケレズニコフを発動することができない
見逃したあと逃げるステファンを執念深く追いかけるとそのうち諦めてその場にうずくまる
>>34
詳しくは忘れたけど、迂回路があってそこから取れるよ
水中からは行けなくて、プラットフォームに上って別の場所から入水した記憶がある
違ってたらすまない
ガワッピー貰うのってゲーム内でそこそこ時間進めないとダメなのかな?
>>224
既出だけど実はオルトは地力脱出直前まで行ってたんだ
最後の大詰め終わらせて「さあ身体に帰ろう」ってタイミングでジョニーの戦闘の余波でサイバーデッキが損傷してデジタルゴースト化を余儀なくされただけで
これに関してはジョニーのせいっていうか不運だけど、まあ…オルトからすればトラブルメーカーで避けたくなるのも仕方ない
英語のスペルは"Raffen Shiv"
Raffenでググったところドイツ語しかヒットしなかったが意味は「ひったくる、奪う」など。
一方で、Shivはドイツ語ではヒットせず英語で「ナイフ(名詞)、ナイフで刺す(動詞)」の意味。
という、ドイツ語+英語で組み合わされた造語のようです。直訳すると「奪うナイフ」と言った感じですが、、、かっこいい日本語訳は皆さんにお任せします。
>>12
Raffenはドイツ語でひったくる、Shivは英語でナイフ(スプーンや歯ブラシ等で即席で作ったもの)の俗語らしい。
調べてみたがネイティブでもすぐに意味がわかる表現ではないようで、汚い裏切り者といった蔑称なのではないかと考察されていた。
確かに、ベリーハードでの実際の乱戦ではスペックを体感できない
ペインデューザーの方が突然死は圧倒的に減る
何か良いカスタム無いかなって探ったら
サシでの戦闘じゃ無意味だけど、
ヘッドカウント2個積みがなかなか悪くない
累積する程、痒いところに手が届く感じ
>>64
鼻くそで何とか押し通そう
犬たちの友食いで一瞬だけジョニーとソングバードが共存して話してたの面白かった
1クエストくらいは二人がVの頭の中に一緒にいる状態でプレイするシチュがほしかった(二人同時はVが持たないらしいけど)
クズオブ・ザ・イヤー2020と超自己中女が頭の中にいるとか最高だな
そのうちどうせ中身空だからと誰も寄り付かなくなりそう
>>37
必死こいて殺し合い奪い合いを勝ち抜いて箱開けた奴らが可哀想
負荷上昇時に発生するとか不具合のレベルだしまあ残当と言わざるを得ない
>>38
ちゃんと曲名縛りだし、ちゃんと歌詞とリンクしてるしでホント素晴らしいな…
元々全然成功しなかったから関係なし
>>2
多発性硬化症は実際にある神経系の難病らしい
おそらくそれをサイボーグに落とし込んだのが電脳硬化症だと思う
2.0から使用弾薬が変更されたからか、データベースの記述にセミオートマチック・アサルトライフルと載っている。
>>12
相棒とか親友みたいな意味の「チューマ」もゲーム内の造語らしいし、ラフェンも造語なのかも
サプレッサーは無くなってしまったもの、跳弾とチューンライトニングの存在もありストーリー時とうって変わって集団の殲滅力が高い
ベリハの髑髏マークの敵であろうがヘッドショットで4000~5000ダメージは軽く叩き出して問答無用で黙らせることができる
マジでどこ調べてもわからんのだがラフェン・シヴって何語でどういう意味なんだ…?
嘘ついてルーシーになりそびれた女
最後の逃避行はいい感じだったのに...嘘一つであーもうめちゃくちゃだよ
まあそんなレジェンドクズのジョニーでも降参するくらいやべー奴ってことで
身近にこういうやついると「悪党じゃないけど生涯かかって迷惑を掛けられる」みたいになるから気をつけたほうがいいぞ。
騙されるなよ。
倒さなきゃいけないけどキルしたくねーなーって時に役立つ武器
>>93
✌️😠✌️
>>64
おい、V!こっちで話そう!
正史ではバイオダインシステムズは2009年に破産している。
IF世界なのか、名前を踏襲した別の会社なのか。
デラマンで参加したらなんか色々喋ってくれるかなとか思ったけど特にそんなことはなかった
ソングバード協力ルートでソミの協力者からとあるアイテムを入手する際、付近に「これで最後」というタイトルのメモが落ちている。
内容は、「S、もうおしまいだ。これ以上危険は冒せない。幸運を祈る。」というもの。状況からSはソミの事だと思われる。
マイヤーズのメモの取り方に非常に似ており、表向きはソミ奪取の作戦を進行しつつ裏ではソミを脱出させようとしていた……と考察すると180度印象が変わる。
と同時にリードが非常に浮かばれなくなる。
>>27
発動するくらい血を抜かれてる状況ってスカベンジャーの世話になってる時くらいしか無いのでは…
結構熱心に瞑想とかしてるっぽいレイチェルとかも顧客だったりするんだろうか
名が売れている為か、様々な被害に遭っているようだ。
家のロボットを破壊される
監視カメラの電源を切られ、部品を引っこ抜かれる
家やエアロンダイトに傷を付けられる
酒や池のへそくりを盗まれる
壁に淫靡な落書きをされる
複数回泥棒が入る
いちいち戦闘が面倒なのでいつも光学迷彩+ダッシュで箱だけ開けて中身だけ取ってダッシュで逃げてる
盗撮犯を殺害し「ストーカーを殺した」と報告する事も出来る。
その場合即クエスト完了となり、肝心のストーカーは何もせず引き返す。
これ付けた人間が献血した場合、やっばり起動するんだろうか
確かREDの人間性回復に関する記述で薬品とBDで脳を再プログラミングできる…とか書いてあったからそれ系の薬品なのかもしれない。
増殖を成功させた時点のデータがある場合、2.02でも可能なようだ
まあこの世界だと四肢なんて全部インプラントの可能性もあるし、吹っ飛ばされても動き続けるのはなんとなく理解出来る。
ちなみに、倒した後に銃などの照準を向けたとき、
クロスヘアが赤くなる→生きている
クロスヘアが赤くならない→死んでいる
以上で見分けが可能
ミニマップ上に表示される【!】の場所がドアの電力無しなどで入れないのに【!】マークは消えなくてモヤモヤしています
>>12
現実のアメリカやドイツが冷戦時代に試作した小銃用弾薬の中にデュプレックス弾やトリプレックス弾というものがあった。
これはロケットえんぴつのように積み重ねた複数の弾丸を一つの薬莢に装着したもので、既存の形態の銃を用いて一度の射撃で複数の弾丸を発射できた。
拷問じみた肉体改造のBDとかそりゃソロとしての経験値上がるわと密かに納得した。
>>4
実際体験した人からしたらただの企業の権益を巡る紛争で多くの人が死んで巻き込まれて世界中のインフラが破壊されて難民も大勢出た出来事だからな…。
「まだ強いって!?わかった!さらにナーフするね!」って事ににならないといいが。
もう十分ですよ!わかってくださいよ!
分かる
本当にもったいないキャラ
サブクエ埋めるために5万払ったけど32000しか返してくれなかったわ
端金だけどなんだか釈然としないなあ
この女めっちゃエロくない?
どタイプなんだけどロマンス追加してくれよ
ベリハでもサンデヴィスタンなら血液ポンプと生体モニターあれば死なないから予備心臓はいらないかも。
その分アポジーやアホロートルにポイントは回した方が戦力アップに繋がる。
そんな弱くなった実感がないから良いものの、他がパッとしないから飛びぬけてるってだけの状態で他アッパーせずナーフに走るのは辞めて欲しいな
Vにとってドールっぽい体験はむしろジョニーに身体の制御を渡す時だろう
その間の記憶は残らないみたいだし
まあ明らかにちょっとぶっちぎり過ぎたからね
プレイヤーの声を受けての修正らしいから流石に強すぎたんだろう…
と思ったけどどう頑張っても引き続き最強でエラッタや悟には相変わらず勝ち目なさそうなのが
あんまり修正した意味が無さそう
>>20
ナイトシティのような色々終わってる世界ではむしろ需要が高いのかもね
回数重ねてるからなのか、2.02からなのかはわからないけど、追手の数が4~5台来る時があって面倒くささは相変わらず…
>>41
クレド34でも確認。多分クレド30以上で出てくるのかも
>>9
リアルドローンも数万円〜数十万円の安価で数億円の兵器破壊するし現実が追いついてきてる感じだな
>>8
ドール的な要素ってなんかあったっけ
インプリントのことならあれは姿とか口調を真似られるってだけでその人の人格として動くわけではないからドールとは関係ないけど
ペイン&ゲインと血液ポンプの相性が良くてベリハだと手放せないんよな→肉体20
アホロートルとアポジーと不動エネルギー&衝撃吸収体を使いつつサイボーグを満たすのにエッジランナーも手放せない→技術20
空中ダッシュでのリロードが復活したから空中ダッシュ連発が非常に便利→反応20
高速で空中を舞いながらGUTSと白虎で敵をバラバラにしていくサイバーサイコが出来上がったとさ
別にナーフする必要ないよなあ?
>>4
2.02でも技術、反応どちらでも出来ることを確認した
>>3337
他ゲームで一際強い敵キャラの事をエリートって呼称されてることがある
転じてサイパンではドクロマーク付きの敵のことかと
ヒエ
なんか三下感あるクロウズだけど根性はあるよね
車両配達で5++を入手することができた。納品場所はシティセンターダウンタウンの中央付近
2.0配信と同時にに新キャラ作って、
ようやくサンデヴィスタンアポジーとアホロートルを手に入れたぞ!
って段階だけど、騒がれてる意味が分かったわw
サイバーウェアの厳選をこれからやるけど既にもう期待してたより5倍くらい強い
正直クイックハックをかなぐり捨ててまでサンデヴィスタンやる価値が生まれたのか疑ってたけど素直に土下座です
海外wiki情報で、「鏡の中のルクレティア」でジェイコブが投下物資の場所を指さして教えてくれるけど、その時その投下物資を回収しなかった場合、鉄板が撤去されないようだとあった。
もしこれが正しいなら、自分は回収しなかったから、現状諦めるしかないなあ。ジェイコブの親切心を無にしたから、仕方ないか。
>>13
もともとオーバークロック延長効果があるのはクラス5のシナプス焼却だけだったけどバグで他のコンバットクイックハックにも適用されてた
そのバグが修正されただけなのでシナプス焼却で敵を倒せばちゃんと延長されるはず
オーバークロック中に敵をクイックハックで倒しても、制限時間が伸びなくなったのですがなにか原因ありますかね?
本当に速度下がったのだろうか…
相変わらずマックスタック+NCPD相手にも一騎当千の強さ。
シノビ60のサンデヴィスタン中クリティカルアップが復活して更に強くなったまでありそう。
アイコニックのバールも、名前そのまんまバールで笑う
ヘッドクラブ叩き潰さなきゃ…
レトロフューチャー寄りというコンセプトもあるだろうが、意外にも虫サイズのドローンはいなかったり、現実のそれと比べても全体的にゴツゴツした大きめのデザインが多い。
>>9
非致死性武器ってのはそういう仕組みだぜ~
つまり半殺しにした後、もう一度殺せるって事!オトクだぜ~
敵が倒れてるパターンって硬直してる時と呼吸してるパターンあるけど
硬直してる=呼吸してないから死亡判定かと思ってたが生存判定なんだな
おそらく流血や欠損してたら死亡判定?
ハッカーをハックしろ サブ目標 ルシアスを倒す(任意)をやってて
パックス付けた武器でやってたらルシアスは硬直してぶっ倒れてたけどたけど死亡判定になってなかった為(もう1度撃つと達成された)
あのー、しばしば説明で見かける"エリート"ってなんなんすかね?
高学歴なんすかね?ワンパーセンターなんすかね?
>>3335
オーバークロックメインならあったほうがいいけど肉体捨てたい時点でクイックハック+何か別の攻撃手段のハイブリット目指したいって事だろうから捨てても大丈夫と自分は思う
RAM超過して無理したい時にも無茶が効くよって事で
オーバークロック本気で運用したいなら勿論肉体割くべき。その場合はエッジランナーのhpダウンも避けたいだろうから技術ある程度捨てるのも選択肢
好意だろうが敵意だろうがアフターライフ言ったらいちいち話しかけてくるのがうざい
>>9
まさにナイトシティー、サイバーパンクらしくて好き。
3000もだせればベリーハードのエリートも一撃なので十分に強力
片足で動き回るタイガークロウズの撮影に成功したぜ
被弾エフェクトの切れ間を探すのにまぁ苦労した。
何故か、両足揃ってた時よりも素早い奴だったよ
https://i.imgur.com/h9o5u5e.png
>>3334
オーバークロック使うのに肉体要らんの?
某ニュースサイトで戦車より安いのに戦車等の高級兵器を破壊できる非対称兵器と言われていた。
騙されたのはムカつくけど境遇的に悪党とは言えないし、行動に共感出来ないわけではないし
なんか生存報告がてら月のピンズくれたので全部許したよ
バートモスのデータクラッシュに巻き込まれて運行不順を起こした中、旧時代のパンチカードを用いて運行する前時代的な手段で解決していた模様
DLCの拠点の地下にもコレと同型の列車が崩落に巻き込まれて転がってたな
ガチガチに殺人クローム積んだサイバーサイコを鎮静化してプロキシにして暗殺に使うとかありそう。
これネットランナーにかけたら例えばシステムリセットとか使ってくれるかな?
>>5
実際DLCでそれっぽいインプラントを使う事が出来る様に成ったんだよな
詳しくは仮初めの自由をプレイして確かめよう!
テラコグニータの大規模犯罪でドローンが最初からいないバグはなんですかね…
チュートリアル中になぜか取得できた
ちなみにPC版v2.2
2.0以降か知らんけどチャールズ・バックスの北側?の空き地でタイガークロウズとメイルストロームが向き合っててリーダーぽいのがお互い近づいてって"もう我慢の限界だー"みたいなこと言って銃撃戦が始まるっていう場所があった。
肉体も扉開けたいだけなら15でアドレナリンリンラッシュ+ゴリラアームがお得
逆に扉を捨てるなら初期値でいい。そんなステ振り選びたい時点で知力振りたいって事だろうし、クイックハックとオーバークロック使えればアドレナリンラッシュなくてもそれはそれで無茶が効く
試運転も無しに動作させ、連結器をタレットで吹っ飛ばしてもどんどん進む凄い奴。
たぶん実際の日本と昭和以前から歴史が違う可能性あるし、名前と名字も変に感じるものもある。例:イシン=オバタ(小幡維新?)
反応は高速移動だけでいいなら9
空中ダッシュしたいなら15
ダッシュジャンキーなら20かな
個人的には移動するならダッシュ+2段ジャンプで十分、もしくは車両でもいいと思うんよな
初期から増殖グリッジはすぐに潰すって分かりきってたやろ
グリッジな時点でずっと続けられるのがさも当然と扱うのがそもそもおかしい
>>365
アニメが後だから仕方ねえんだ…
あれは実力のあるプロのアニメスタッフが考えた最高にかっこいいアダム・スマッシャーの動きだからな…
ルートの話と関係ない話題に逸れてるからこれ以上続けるなら雑談の方に移ることを推奨する
>>107
流石に妄想が過ぎないか?
鎖骨のところにある消防車?のタトゥーはどういう心境で入れたのか聞きたいw