コメント一覧

  • >>29
    これってイベントしか流れないよね。新作発表後はラジオでも流れるとかしてほしかった。

    33.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 09:59

  • 図々しいロールプレイでアーマー値が追加されたりしないかな

    27.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 09:15

  • ちなみにこのベースボールバットの向かい側(レリック端末の更に奥)にアキレスのX-MOD2が置いてあるので、一緒に取ると効率が良い

    7.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 08:43

  • >>4227
    ナイトシティで手っ取り早く肉を手に入れられる魔法だ

    4229.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 03:19

  • それにもう脳みそしか残ってない鉄屑だって居るんですよ!

    605.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 03:17

  • これ何度でも発生するからめちゃくちゃ鬱陶しい
    なんか変化があるわけでもないし
    もう放置することにした

    41.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 02:35

  • その2079年現在の一般人も結局バット1発ハンドガン1発で死亡するから同じ事では

    1048.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 02:26

  • 塔エンドVも生身ってほど生身でもないけどね
    戦闘用インプラントが機能停止してるだけで骨格やら生命維持系インプラントは入ったまま(ダウングレードはしてるだろうけど)
    ヴィクがスキャンしてる描写がある通り体内には普通に基幹システム入りっぱなしだしもちろん機能してる
    左手首には接続ケーブルがついたままだし首筋にはジャックイン端子もチップスロットも残ってる
    あくまで2079年現在の一般人になっただけ
    なんかここ見てるとVが100%生体に戻ったみたいに思ってる人多くない?

    1047.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 02:16

  • オルトが事前に対処したのでブライスが何をするつもりだったのか正確なところは分からないが、オルトがやりあえばただでは済まないと警戒するくらいに入念に準備を整え不良AIを待ち構えていた
    恐らくガチンコのサイバーバトルが始まるわけで、真っ只中に放り込まれたVがどうなるかは保証の限りではないと思うが、DLCで出てきたネットウォッチのように戦端が開かれたら逃がしてくれるアフターケアがあったのだろうか

    41.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 01:39

  • クロームガン積みの相手すら2・3発で昏倒させる非殺傷武器とか生身で受けたら爆散しそうな気がするし、ハンドガンどころかバットですら脅威だ
    いや、普通の人からすればどっちも脅威なのが普通か

    1046.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 01:38

  • ロープの留め具部分がテック制御で固定の解除を手を使わず行えるってなると結構便利じゃね
    荷物の固定だけじゃなく何かにカバーかける時とか、ロープを切ったりバックルみたいなのを外す手間がないって割と欲しい

    4228.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 01:33

  • 魔法といえば魔法の金槌を振ると敵の頭がパッと無くなるし、魔法のカタナなら敵が増えてお肉に代わる。

    魔法の爆弾を使えばカタナよりもっと増えていっぱいのお肉!

    4227.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 00:51

  • 本作のDLC、「PHANTOM LIBERTY/仮初めの自由」を適用することで追加される新規車両の一台。

    「1台でコンボイ並みの力を発揮し、路上で一目置かれるマシン。
     搭乗者には安全を、周囲の人間には脅威を与える」

    エンペラーやトラクスでお馴染みのシュヴィロン社が製造する大型トラック。
    ミリテク製のベヒーモス、カフカス製のブラーツクと肩を並べる大型の運搬車両。

    主人公が呼び出す車として所有することは出来ないが、ブラーツクやベヒーモスと違い比較的どこでも街中を走っている姿を見かけることが出来る。上記の二台に比べると現実世界で走っていたとしても違和感を感じさせない無骨かつオーソドックスないかにもトラック然とした風体をしており親しみやすい。
    https://imgur.com/RANO8R2
    https://imgur.com/mZlv5co
    エル・キャピタンの車両配達依頼、「JUST ANOTHER STORY/ありふれた話」の標的として候補になりうる一台でもあり、そこで初めてこの車を運転したというプレイヤーは多いかもしれない。

    車体の形状でバリエーションがあり四輪駆動と六輪駆動の2種類が存在している。四輪駆動はトレーラーヘッドタイプ、六輪駆動はダンプカーのようなカゴ型の荷台を備えたものとなっている。重厚なフロントフェイスとダブルタイヤを備えた後ろ姿が頼もしい。
    四輪駆動:フロント
    https://imgur.com/b0v9KYg
    サイド
    https://imgur.com/m3pFmBx
    リア
    https://imgur.com/EtFT30H
    六輪駆動:フロント
    https://imgur.com/qohQj19
    サイド
    https://imgur.com/adlxVxW
    リア
    https://imgur.com/4RpT3yo
    六輪駆動のモデルは荷台に貨物が積まれているのか空っぽか、載っているものなら荷物の内容でもバリエーションが分かれる。
    荷台の貨物を横から見たときと車体前方から覗いたもの(※リンク先GIF画像。全部で4種類)。
    https://imgur.com/6hCHHy6
    https://imgur.com/PSxrScx

    座席シートは前後二列。後部座席は(床の中央が盛り上がっているため)真ん中が子供なら3人座れなくもないが、それでなくても(他の2077年の車にも言える事だが)些か足が窮屈かもしれない。

    運転席ならびに助手席のドアは一般的な車同様ドアノブがフロントを向くように開くが、後部座席のドアはそれとは反対方向、ドアノブが車体の後方へ向かう形で開くようになっており、片側の前後座席ドアを両方開いたとき観音開きの形となる。車の座席は基本前を向いて固定のため、後ろの席でも乗り降りは良好。自分で座れないのが残念である。
    https://imgur.com/QGi7js7
    https://imgur.com/oADx9dG

    そのほかにこの車両の特筆すべき点としては、その名前にも冠されているものと思われる1000馬力のエンジン。

    名実共にパワー自慢の車両が数多く登場する本作においてエンジン出力が4桁の大台に乗っている車は片手で数えるほどしか存在せず、この車両以外では抜きん出た数値を誇るカリバーンの1,660馬力、次いでモンスタートラックであるマッキノー "DEMIURGE"が1,022馬力、クアドラ Type-66のノーマッドカスタム仕様となる3車両「クアドラ Type-66 "JAVELINA"」「クアドラ Type-66 "Wingate"」「クアドラ TYPE-66 "HOON"」が共通して1,000馬力、エアロンダイト"GUINEVERER"の950馬力が後に続く形となる。
    (他にもまだあるようでしたらご指摘くださいm(_ _)m)

    意外にもライバルとなるブラーツク、ベヒーモスにも大出力のエンジンが載せられているものと思いきやそれぞれ547馬力&515馬力と(スピードを出さない運搬用途にはこれでも充分なのだろう)本車両の半分程度にとどまり、一方で3台の車体重量を比べたときにセンチュリオンが15,432(六輪)~14,595(四輪)ポンド(約7トン)、ブラーツクが17,716ポンド(約8トン)、ベヒーモスが20,503ポンド(約9.3トン)となっておりこの3車両中もっとも軽いにもかかわらず倍ほども大出力のエンジンを搭載していることになる。くわえて上記の1,000馬力以上を発揮できる乗り物の中ではこちらも倍以上の差をあけてこのセンチュリオンがダントツの重量を誇る。

    無論、想定される用途はあくまで輸送車両なので最高速度が平均的な自動車程度なのは致し方なくも、この車両を運転してみることがあればどんな車であってもバリケードに成り得ない本車両の押し負けなさを感じる場面もあるだろう。並みの乗用車なら横っ腹を押して前進出来るほどの屈強なその姿には頼もしさを覚えること請け合いだ。
    他を寄せ付けない重量と馬力を兼ね備えたこの車両以外には真似の出来ない芸当だろう。

    ただし大重量を動かすということはそれだけ慣性も強く働くということだ。スピードが乗ったセンチュリオンを停止させるには相応の制動距離を必要とする。いつもの感覚であわててブレーキを踏んでも間に合わないだろう。大型車は急には止まれない。人をはねてNCPDに追われる羽目になる前にリカバリーの利く運転を心がけよう。

    見た目にたがわない大型車の魅力と扱いを教えてくれる。質実剛健、それがこのセンチュリオン 1000だ。

    1.名無しのセンチュリオン大スキー2024年01月06日 01:40 編集済み

  • プラシドに仕込まれてた罠はレリック修復パワーで奇跡の復活しないと100%致死と思われるので
    それを教えて解除してもらった手前、探知用トロイっぽいの仕込まれるくらいならまだ損得的には全然プラスというか
    何なら「助けてやったんだから帰るついでにトロイ運んでくれ」って直球で依頼されても受諾したと思う

    40.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 00:41

  • >>11
    射撃スタミナは気にしなくていいしオンスロートまで取ればリロード速度も考えなくて済むからどんなサイバーウェアでも困らないのもサイドアームっぽい
    普段は殴打武器使ってるキャラとかに持たせるとちょうどいい

    12.名無しのサイバーパンク2024年01月06日 00:31

  • 重火器なのにサイドアーム的でおもしろいよね

    11.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 23:50

  • >>2
    まあこの世界クラッシャーとポシャルがあるから

    3.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 23:42

  • 片手撃ち以前に、ソードオフすら無いの悲しい

    2.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 23:17

  • アスクラックスの曲に対するジョニー評が気になるところ
    アスクラックスの子たちそのものはコーポの傀儡になってる哀れな小娘ぐらいに思ってた感じだけども
    耳からゲロが出そうだの辛辣な評価飛ばすこともあるぐらい好き嫌いが激しそうなジョニーがアスクラックスの音楽については何も言ってなかったよね
    イグアナ撫でた時にポンポンシット弾くこともあるあたり曲自体は割と気に入ってる可能性が微レ存

    32.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 23:01

  • あの世界の重火器は当然ある程度クロームで強化された人体にダメージ与えることを考慮されてるだろうし小口径の銃でさえ現代の銃よりはるかに威力あるんだろうな
    とするとほぼ生身の塔エンド後のVは想像以上に弱体化してると思うよやっぱ
    ジャッキーとつるんでた時代でも派手にドンパチやってるわけだから流石に最低限の戦闘用クロームぐらいは入れてるはず
    ゲームシステム上、戦闘するなら必須のクロームは最初から表示しないだけでメインジョブ救出が始まった直後のVでも完全に生身ではないと思う
    ヴィクターのとこでキロシつけてもらった時も大掛かりな外科手術してなくて単につけ外してた感じだし既に眼球も生身じゃなかったはずだしな
    とすると塔エンド後のVはハンドガンの一発もらっただけで致命傷という感じで2年のブランクもあるしやっぱ現役復帰はかなり難しいと思うんだよな

    1045.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 22:24

  • 対症療法のボット達でタマユラ++スロ2入手
    ogouも何故か2つ入手
    バグ?

    93.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:59

  • 箱の山に切断とかいう物理攻撃めいた魔法ぶつけるたびに「ハッキング……?」となる
    荷物固定するロープか何かも全部テックで制御されてるのかしらね

    4226.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:57

  • 「運転もらうわよ」

    5.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:46

  • 轢殺のほうが楽しい

    7.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:35

  • 葬式やったあとの殺しほど背徳的なものはばい

    9.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:31

  • >>35
    今英語訳初めて知ったがレストインピース(R.I.P. 〜ここに眠る)とかけてるクソ洒落たセリフじゃないか?

    59.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:26

  • 全裸でパーティに乗り込んでやるぜと意気込んだら装備外せなかった、解せぬ

    68.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:25

  • >>9
    100エディー払えば新品同様にしてくれるから・・・

    11.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:23

  • メスゴリラ少佐にならって下手に撃ち合いせずにまずは上に乗っかろうとしたのは自分だけでは無い筈

    58.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:18

  • >>47
    車爆破できたけどそれでも死ななかったっけ?
    記憶曖昧だけど2.0以降でバスケス倒した後車攻撃しまくったら爆発出来てヨシュアも死んだわ

    49.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 21:09

  • >>111
    レリックの事だよ

    112.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 20:55

  • 2.0より前は反応に振ってない場合LMGが遠距離でも戦える唯一の銃だったと思う

    10.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 20:10

  • >>57
    今更ながらSteamのファイル整合性確認で直った

    にしても黒字に金(オレンジ?)のカリバーン欲しいぜ

    58.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 20:04

  • >>110
    ガラクタ発言のあとに別でレリックについて言及していたから、レリックのことじゃないと思う

    111.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 20:03

  • アイエェェ!

    3.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 19:16 編集済み

  • LMGが使えるって事は必然ショットガンも使えるってのがますます微妙な立場に拍車をかけてると思う
    交戦距離も似てるしLMGちまちま撃つよりショットガン撃つ方が早いってどうしてもなっちゃう

    9.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 19:07

  • 取得を進めるとインプラント関係無しに超人化するけどパーク自体がRelic+装備欄に無いデフォ装備インプラントの機能開放みたいな感じなのかな?

    13.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 19:03

  • 拙者、当時はノンケなのに実績でケリーとの恋愛を達成中に実装、浮気は良くないと初めての家デートでめっちゃ腿揉まれたり、面白半分でシャワー浴びたらだいぶアツアツなの見せられた侍。
    細かい所の修正パッチが来るまでパナムをお預けにしている為強烈な記憶しかないで候。お辛い。寝ているケリーにチュウまでしてしまったで候。良かれと思ったのだ。おつらい。

    40.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 18:50

  • 理想的な武器を求めるとなると越えないといけないハードルが幾重にも立ちはだかる・・・。
    故障していないこと、改造スロットが2つ空いていること、武器のクラスが5++であること、武器の色などの外観。これ全部ランダム要素なんだぜ・・・(*´Д`)
    ただまぁ、どいつもこいつも金色のアクセサリーをジャラジャラ付けてるヴァレンティーノズの連中からなら金色の武器カラーが落ちやすいしある程度目星付けられるところはあるのかもだけど。

    4225.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 18:34

  • 基本的にコーポはクソ!って公言するけど高級車は概ね「イカすぜ」って感想なのはジョニーくんったら…て気持ちになる

    339.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 18:15

  • BLISTERING LOVE/焼けつくような愛では、ブシドーXを観たジョニーが「ひどい出来」だと漏らしている。
    上映中の画面を見ると主人公らしきマッチョと巨大クロームマッチョのもっさり格闘シーンが延々と続いているので、さもありなんといったところか…

    6.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 18:12

  • 妻が叔父に誘拐されたので〜ってのは舞台が千葉11区なあたり日本のラノベタイトルのパロディだろうか

    11.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 18:00

  • ジャーナルと現場で入手出来るチップのテキストによると、レイスの縄張りで撮影していたようだ。
    すでにコメントにあるとおり、トラウマチームの一日パッケージを撮影会社が手配していたようだが、傭兵を雇うか武装警備員を雇ったほうが良かったのでは…?
    現場には撮影モデルとレイスの遺体が複数横たわっており、レイスの車と撮影モデル達の車がある。
    撮影の依頼主は衣類メーカーと思われるスドウのマイケル・コークであり、ユア・チョイス・マーケティングエージェンシーという会社が撮影していた。

    「防弾ベストでも着てたほうがよかったな」「俺たちのゲリラライブを思い出すぜ」「コーポのおべべは心底どうでもいいが、この車はイカす」とジョニーらしいコメントを残してくれる。

    5.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 17:47

  • ナイトシティ教習所の
    シミュレーター教習

    48.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 17:25

  • これもしかして、クラウンビクトリアイメージの車か・・・?
    警察が使ってるところもそうだし、割かしデカイところもそっくり・・・

    17.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 17:23

  • >>7
    ファストトラベルに使うデータ端末みたく意外と何とかなるんじゃない?
    ウイルスを仕掛けられたりとかはしそうだけど

    25.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 17:18

  • このミッションの前にドライブインシアターに(パスワードを解除して)入った事があると「前に来たことがあってね…」というセリフが増えて、そのまま入れる
    スマートにエスコートしたい場合はぜひ
    ほんとに細かい分岐があるゲームだ

    4.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 16:37

  • >>8
    邸宅到着後も後を追い観察すると、きちんと元の位置に駐車・下車した後にベッドに直行してそのまま就寝する。芸細

    10.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 15:49

  • 全くの余談だが、アメリカのプロバスケットボールリーグ(NBA)を引退した選手のおよそ6割が5年以内に破産をするらしい。選手時代に受け取っていた高額なサラリーによって引退後の税金が高騰してしまい払えないといったケースが多いようだ。
    もしかするとそれのパロディの1つ…………なのかも。

    11.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 15:33

  • 他のジャンキーには何人か会っていて厄災を進めていない、英才アカデミーの依頼が出ていない時にはまだ居なかった
    そのままの状態でモスでアレックスと会った後にもう1回確認しに行ったら居たよ。英才アカデミーがトリガーではない可能性あるかも?

    10.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 15:23

  • >>6
    スマートlmgも欲しい

    8.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 14:52

  • まぁ一応、肉体だからショットガンのついでに強化出来てアサルトライフルやSMGに使う分のパークポイントを節約できるって利点はあるが

    7.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 14:41

  • このジョブだけ色んな意味で浮いてるんだよね。開発がどうしてもクソコーポのクソBD制作現場を見せたかったのか知らんがクソコーポ女は殺せないしジャブロンスキーはどうあがいても死ぬしルートによるセリフの差分もなかったり、Vが無駄にヨシュアに入れ込む流れもちょっと無理無理すぎたり色々雑。
    このジョブやり直すと仮初の自由のジョブの質の向上を実感する。

    47.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 14:23

  • ソミとスタジアム脱出して別々の車で逃げた後から何も落ちてこなくなったんだが。
    これはソミの話を終わらすか俺が王様とかを終わらすかしないと落ちてこないパターンなのかなー、、???

    103.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:58

  • 確かに暗殺が表、BD撮影が裏だと裏を探るわくわく感もあるし、その果てに気に入らない顛末をを見せられても「その選択をしたのはお前だ」というので済む
    面白い改善だと思う

    46.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:56

  • 賛否分かれているデカい羽根だが、これは設定時代背景的にも元ネタは伝説的なマッスルカー、プリムス・スーパーバード、もしくはダッジ・チャージャー デイトナだろう。
    NASCARが高速・高出力化が加速していく中、勝利を目指し、ホモロゲーション獲得のために作成されたスペシャルなモデルだ。
    またブランドネームは異なるがどちらもクライスラー社の車であり、元となった車は同じ。いわば兄弟のような車である。
    これは設定上同デザイナーの作品である、スポーツR-7 CHIAROSCUROとVIGILANTEの関係に似ている。
    スーパーバードとデイトナの説明はWikipediaなどに譲るが、二台はマッスルカーの歴史に名を刻む伝説となった。
    そんなデカ羽根だが、どうだろう。少しは好きになっては来ないだろうか。

    10.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:44

  • この場所に居たであろうカティアのチャット相手はジェイソン・フォアマン。自分が騙ったバーゲストの兵士に殺されるというのは何とも皮肉が効いている。ちなみに、最初は障害物を退けても何もなく、ちょくちょく様子を見に行っていたが、この二人の名前が出てくるミッション両方をクリアするまで、カッパは出てこなかった。

    また、カティアの隠し物資の場所にある手紙には「他にも役立ちそうなものを~」と書いてあるがお金以外に何も無く、このカッパを含めた物資がそれなのかもしれない。

    4.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:41 編集済み

  • まあその辺の「なんとかして磔刑BD制作にもっていこうとする作り手の思惑」がわりと露骨に見え隠れするのもこの依頼が強めに賛否議論される一端でもあると思う
    終始V(プレイヤー)側に主導権無くてやらされてる感が強いジョブ
    これが依頼文通りにヨシュアをVが暗殺するのが表向きの流れで特殊な行動でBD制作に移行するのが隠しルートだったら評価も変わっていたと思う

    45.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:33

  • ヨシュアを結果的には殺害しているわけだし、その過程でBDスターが生まれようともそれは関係ないから別にいいのでは
    そう考えるとジャブロンスキーがどうあっても死ぬのは「Vがその後にどうヨシュアに対処するかという選択に依頼人の要求というエクスキューズを介入させず、純粋にV=プレイヤーの選択そのものとするため」なのだと思う

    44.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:17

  • >>22
    まさにこれ
    2周目はネットウォッチやらオルトにもやらせずプラシド共々必ず自分の手で始末してやると決めている
    お人よしVの献身を裏切った罪は重いのだ

    45.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:14

  • BD制作ルートに入ったVのやってる事って『金積まれて依頼放棄して殺害対象だった男をBDスターに仕立て上げるコーポの企みに加担した』ってなってしまい傭兵としては大失態もいいとこなのでどうしてもヨシュア殺害ルートを選んでしまう。せめてレイチェル側からの護衛の依頼みたいな導入だったらなあ

    43.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:11

  • >>109
    ガラクタってレリックの事を言ってるのでは?

    110.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 12:08

  • プラシドに会う前にサイバーウェア揃えまくっててほぼレジェンダリー残りエピックの状態だったんだけど、ガラクタ呼ばわりされて何言ってんだコイツ感が酷かった
    まあ実装備関係ないセリフなんだろうけど

    109.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 11:59

  • >>31
    絵に描いたようなクソコーポ故に殺せないのは惜しいが、ヨシュアを殺す事で「これいける!売れる!」って作品は御破算、警官を雇っている以上ゴーサインも出していた会社からお目玉も食らうはずなので、許してやろう。

    42.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 11:50

  • >>40
    ビルが「やろうぶっ殺してやる!」って銃を構えたあとに時間制限選択肢で
    ・「あんたの手を汚す必要はない」
    みたいな感じになる方が自然だよね

    41.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 11:46

  • >>1 の衣装3つってダイビングスーツ、パーティースーツ、ヘッドセットのことで合ってる?

    67.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 11:23

  • ヨシュアは殺せるし解法の一つになってるのに依頼人は必ず死ぬってゲーム的にも変だよな
    他にも内情を探らず依頼を果たして終わりってジョブもあるんだから、望み通り依頼人も死なずの目の前でヨシュアを始末したって終わりでいいのに

    40.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 10:52

  • 対症療法のボット達でタマユラ++スロット2入手
    ちなみにogou2つ入手
    うち1つクラス1
    これはバグ?仕様?

    37.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 10:49

  • >>36
    車の中のやり取りから察するに(Vに計画がずさんと言われて言い返せなかったり)、完全に頭に来ていて復讐のことしか考えてないから自分で銃を持って突っ込んでしまった可能性が

    39.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 08:11

  • 単純に死ぬの確定だし、その後のクエストがメインでこれは導入だからセリフ設定されてなかっただけでは?
    気に入らなければその場でぶっ殺すルートに入ればいいし

    少なくとも惚れ惚れする仕事ぶりではないかなぁ
    死ぬの確定だからどうしようもないけど。
    バスケスがピストル撃つまでプロテクトかかってて殺せないっぽい感じだったけど、
    一応何度か試して1回だけ撃つ前に倒せたけどやっぱり依頼人は時限式で死ぬ模様。

    もしかしたら無敵バグの敵を倒せるニール!とヴィヴィセクターつけたSGならプロテクト突破して倒せるかも?

    38.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 08:21 編集済み

  • 水攻めスペシャル見て学べるエンジニアリングって限定的すぎるだろ

    10.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 06:25

  • ジュディが言うには事故であり自殺とのことだが現場に刃物が無かったり変なところに血痕がついてたりそもそも彼女が動ける状態だったのかといろいろと不思議な点がある
    ジュディ自身殺意を仄めかすような事を言っていたのでやはり邪推してしまう

    114.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 04:52

  • >>37
    ソングバードルートでアレックスが披露してくれるようなサンデヴィスタンによる高速連打かもしれない

    「時間でも止められたみたいに速すぎるッ!」

    40.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 04:15

  • 原作のTRPGを全く知らないから質問になっちゃうんだけど、活躍してた当時のレジェンドではアダム、ボア・ボア、モーガンと色々いる訳で個人の戦闘力は大したことないって話なのは知ってるけどそのうちのアダムとかモーガンは雇われとはいえ企業所属だし、やっぱりサイバーパンクというかロッカーボーイというか「反体制のカリスマ」的な立ち位置では当時ジョニーがトップのレジェンドだったの?

    338.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 03:25

  • 本邦ではノストラダムスの大予言による世紀末ブームにて90年代に「完全自殺マニュアル」といった露悪的なものがサブカルチャーとして流行ったがサイバーパンク世界線ではどうなっているのかちょっと気になるな。
    なんなら裏BDとして既に存在していてサブカル愛好家たちからカルト的な人気がありそうだ。

    10.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 02:38

  • 生まれた時から過激なメディアに囲まれた街だ
    より刺激を求めて倒錯していく者も少なくないんだろう

    9.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 02:16

  • 人格を持つには物理的にスペック不足ではあるが、ブレンダンの中には特製の自己学習アルゴリズムが入っており
    彼によると美と共感について学んだ結果が現在のコミュ強ブレンダンのようだ。
    ……人格は無いとは言うが共感性を学習したAIではあるため、その辺が摩耗したサイバーサイコ達よりよほど人間と言えそうな気がする。
    共感は入ってるけど悪意だの何だのまでは入る余地が物理的に無いと思うとむしろ安心感すらある。

    33.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 01:45

  • 年末にアルティメット版買ってやっとクリアしたけど超メジャー級お人よしのVがジョニーに若干マウント取りつつロケット打ち上げ見上げるシチュエーションが好きすぎる
    スタッフロール後の流れも劇場版特有の「なんかいろいろ大変な事があったけど本筋に戻りますよ」感があってフフってなる

    162.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 01:44

  • >>35
    都合の悪いことを屁理屈って言うなよ
    Vに仕事を仲介したフィクサーが文句を言わないならプロとして仕事をこなしたってことだし、それ以上も以下もない
    依頼人がいようとVが仕事を受けたのはフィクサーであって、依頼人と便宜上言ってるけど実際の依頼人はVからするとフィクサーだろ
    その上で暴走してしまった依頼人を助けたいと思うのはVの情の問題であって、そこにプロとしての評価は関係ない

    Vは依頼人がやっていることが気に入らないからとぶん殴ったり、対象に同情したのか依頼人の依頼とは異なる結果を選んで後で怒られてるパターンがいくつもあるけど、実際にプロとしてふさわしくない結果になった場合はフィクサーや依頼人からしっかり文句を言われてる

    37.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 01:45 編集済み

  • 若い頃はヤンチャだったが歳を取り、リーダーという立場に付いた事で保守的な傾向になってしまったが彼なりに仲間を思い群れを存続させる事に必死なのである。
    だが娘のようなパナムには反発され、周囲からは舐められ理解されない姿は
    どこか現代に生きる中間管理職のお父さんのような哀愁を感じさせる男

    37.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 01:35

  • 依頼でクライアントが死ぬとフィクサーも傭兵も報酬が無くなるとお小言を頂いたりするのだが
    この依頼ではクライアントが死のうがヨシュアさえ殺せば問題が発生しないあたり、ビルは契約段階で全額前払いしていると思われる
    単純に目の前でブチ殺したいというだけならトランク詰めにして配達が安全確実なのにやたら無茶するあたり、復讐後の人生の虚無に薄々気付いていた気がして色々と可哀想

    36.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 01:12

  • 星エンドでナイトシティに別れを告げ、パナムの車に乗り込んだら流れてて笑ってしまった

    44.名無しのサイバーパンク2024年01月05日 00:50

  • >>34
    屁理屈をこねるのもプロの仕事の内だったとは知らなかったぜ

    35.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 23:50

  • 冷却薬取れないバグにあって悲しみ

    13.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 23:30

  • >>91
    そこまで気付かないのはすごいなw
    刀だと某剣戟ゲーみたいで楽しいんだよな

    92.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 23:08

  • 本来倒そうと考えもしない超強敵を倒してレア武器強奪出来るとか最高

    26.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 22:54

  • 依頼内容に「依頼人を守ること」が入ってない(そもそも護衛がいることも、殺してくれって依頼だったのに依頼人が暴走したってのも最初の契約に入ってない)から、Vの依頼内容としては満点では
    ワカコも別に依頼人が死んだことを何も言わなかったし
    常に120%の結果を出すのがプロって言われたら何も言えん

    34.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 22:41 編集済み

  • 空飛ぶドラッグの依頼中に管制塔一階のパソコンを見ると、ダコタを悩ませるウィルスを作ったのがB@Dであることがわかる。

    4.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 22:33

  • 依頼人を殺されるのが惚れ惚れするプロの仕事なのかどうかは議論の余地が存在すると思う
    正直言って東京ドーム何個分とかで測るレベルで存在すると思う

    33.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 21:54

  • テックLMGさえあればオンスロートとの組み合わせで輝けたろうし、スマートLMGでもパラライン、スマートシナジー、オンスロートで面白そうなことができそうなのにアサルトライフルとサブマシンガンの激戦区であるパワー武器しかないのが痛い
    とはいえ以前と比べたらスタミナもリロードも気にせず弾をばらまけるって特徴があるから実用性は充分あるし強化はされてる

    6.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 21:21

  • 何度もやってるけどやっぱり最初の段階でヨシュアを殺すのが一番しっくりくる。依頼人が死んでも金が払われる限り依頼は生きてるわけだからな。
    バスケスが撃つぞと銃を取り出したところでこちらもジャブロンスキー側の傭兵としてバスケスに銃を向ける。そしてジャブロンスキーが撃たれたところでこちらもバスケスを射殺。その後は依頼通りヨシュアを殺害。我ながら惚れ惚れするプロの仕事ぶりだったね

    32.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 20:42

  • >>2
    ×この詩では「Fine」を「Desire(願望、欲望)」の比喩

    ◯この詩では「Fire」を「Desire(願望、欲望)」の比喩

    です、訂正します…

    4.22024年01月04日 20:09

  • 大型アップデート後に初めてやったけど
    なぜかヨシュアは殺せるのに前席の糞コーポ女は何発打ち込んでも死ななかった…

    31.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 19:41

  • 借金を返す時、いいよお前のほうが必要だろって言ってくれるのイケメンすぎる

    82.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 19:41

  • まさにアップデートされつつあるのでちょい待てやと慌てて止めようとしたがどうにもならなかった
    パソコンをしこたま銃撃しても無事という有様にこの世界のテックの頑丈さを思い知るのであった

    7.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 19:39

  • アニメ第一話でギャングがカーチェイスに使ってたのはこれだよね?
    発射レートがLMGぐらいの魔改造品だけど

    28.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 18:56

  • >>4
    そもそも種類がほぼ無いからな
    火炎放射器とかデカブツがもっと欲しかったぜ

    5.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 18:54

  • そもそもこの世界の海は野良AI潜水艦が支配してるから軍艦じゃないと移動できないんだ

    171.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 18:54

  • スラングというならばサビの「Make it up, break it up」もどう訳すのが最適なのだろうか。直訳的に訳した時の「作り上げて、壊して」もスラング的な意味で訳した時の「出会っては別れて」も、どちらも曲として意味が通りそうな気がする…
    (break it upには喧嘩をやめさせる時に使う際のフレーズとして「やめろ」の意味があるがこの場合、意味として成立しないなぁと思い、上記の訳とした)

    3.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 18:52

  • >>167
    海路での逃亡は逃げ場が無いから付けられるかヘリで乗り込まれたら終わりだな
    月以外でアラサカの支配が及ばない地域でナイトシティから向かえそうなのは南米か中央〜南アフリカか

    作中でも登場してる他の地域のケニアや新ソ連はナイトシティの場所からするとくっそ遠回りになる

    170.名無しのサイバーパンク2024年01月04日 18:13 編集済み