- オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
サイドジョブ消化するか程度の感覚で手を出したら謝りに行くとこでジョブ失敗になってじょ、ジョブ失敗????ってなってとりあえず調べてヨシュアの最後までは見届けたかったからそうして、困惑だけが残ってたのがなんか消化できた気がする。
自分はほんの気持ち程度にしか基督教のこと知らなかったけれど、少なくともこうして議論を呼べたのは成功と言えるんじゃないかなって思った
テック武器一筋だったけどネットランナー経験値稼ぎのために、初めてスマート武器に手を出した。オートロックの技術は近未来的で、複数ロックによる制圧力は素晴らしい。
しかしながら、ロック時間中は隙だらけでクイックハックと併用しなければ火力が低めで、弾の消費が早く継戦能力が欠けていると感じた。全体的に作るのも使うのもコストがかかる武器で、充分な兵站戦が確保できなければ運用が難しいと想定できる。人材育成のコストを削減できるのは魅力的だが、いざと言う時の正面戦闘では訓練された軍人に対しては遅れを取るだろう。
無論、アイコニックのズオやウォーデン、シンゲン、ピストル系で優秀なスマート武器は存在するが、遮蔽物に隠れつつ戦えば敵にロックさせずに倒すことができる。
ついでに言えばスマート武器の市場はアラサカやカン・タオの寡占状態なのに、アラサカ MK.4はステルス向きと自社製品と相性が悪く何をしたいのか分からない。もしスマート武器とのシナジーを求めるならミリテク パララインをおすすめする。
総括すると戦場では信頼性と継戦能力が高いパワー武器やテック武器に限る。この2種の武器は主にミリテクなどが販売している。
ただし例外としてミリテク製のヘラクレス 3AXは試作品ながらパワー武器とスマート武器のハイブリッドで使いやすい、猛毒ダメージもあり毒らせれば遮蔽物に隠れられても時間経過で確実に殺せる。
やっぱり武器はミリテクだな!!アラサカなんて化石みたいな老人が運営している会社はダメだよ。
よく知られていることだが、タイガークロウズの皮膚インプラントをカシウス・ライダーから購入、アップグレードすることでクラス1アイテム部品でテーブルをいじれる
一度に複数購入できないが買ってからしばらくしたらまた買える
ちなみに英語版の依頼名は「The Man Who Killed Jason Foreman」。
信頼できる情報ソースはないが、恐らくデイビッド・ボウイ氏の「The Man Who Sold The World」が元ネタかと思われる。
これが意味するところは何なのか、と妄想するのも楽しい。
クリア後ブリトーの自販機の前に立っている
チキンは食べ損ねたようだ
クロウズに絡まれる場面で時間制限選択肢が表示されるが、言われた通り任せておくと穏便に済ませることができる
どちらでも大差はないが時間制限内に選択しないことが正解らしき珍しいシーン
救助後アフターライフへ行くたびに
「よぉ!V!こっちに…なんだよ話はまだだぞ?」
みたいな感じで絡まれて非常に鬱陶しい
そんなど真ん中にいないでもうちょい隅っこで飲んでてくれませんかね?
リロード速度upガン積みでピストルやリボルバーのリロードをするとVが人力サンデヴィスタンする。
2.1なんだけどいくら車両配達イベやっても購入できない。
>>51
スタッフの一人が個人のアカウントでポロッと言った「らしい」ってだけで公式発表でもなんでもない
個人的な意見ではあるが、ド正面からのカチコミを行いつつ基幹システムにはサイバーデッキを選択してて、なおかつクロームにも詳しい初期Vが極まると肉体技術知力20になりそうなイメージがある
めちゃくちゃ美人で性格も好みで、カジノで会った時はどちらかのロマンスを選べたりするのかなーなんて思ってました…
このイベントで裏切る選択肢〜脱出までずっと走れないんだけどバグですかね…再起動しても直らなかったから仕様?
>>50
そもそもそれ公式からの「正式」発表?
ソース出してよ
Vをプレイヤーの分身やアバターのようにプレイするか、サイバーパンク2077という物語の主人公としてプレイするかで感じ方も変わってくるとは思うけど
Vってアバター系としても作品主人公系としても良くも悪くも中途半端ではあるんだよね
プレイヤーが選んだ選択肢を微妙に言い回し変えて発言したりするし
キャラごとのアイテム設定のせいで、5++手に入れるのがきつい武器があるのやめて欲しいわ
あと故障の消去
>>11
夫婦の危機を救えるのはミスタースタッドだけ!
普通の人間は特別な決断をしても「別の選択をすべきだった」と後悔したり、自分のしたくなかった選択肢を取った後に「意外と悪くなかった」と喜んだりするもので、そういう「責任」とか「一貫」というような自分の言葉、行動、思考の一定した堅固さ、意志の強さみたいなのはそう簡単には持てない。
ましてこのエンドは主人公であるVがRelicを失って、そのような普通の人間に殆ど生まれ変わりのようになってしまうというものである以上、むしろ意思がブレを見せたりするのは当然のことだと思う
スタントジョッキーから高速道路から転落して死んだら予備心臓起動しました
言及されてないのに公式が余計なこと?言わなきゃ良かったのにな
これ予備心臓(臓器)っていうか予備心臓(電気ショック蘇生)なんじゃねぇのか?
だからクールタイム終われば何回でも蘇生可能になる。
>>27
ありがとう助かった
>>1070
シンプルにVが自分の言葉に責任を持ってない感じになって萎えたっていう話では?
>>48
こいつはどこでも同じこと言ってるから無視でええで
>>1085
リバーの病院の入院費云々は、問題あるならあのクエストの時点で発覚してなきゃいけないから、なんかロマンス相手をダメにするために思いついて取ってつけた感がなぁ。
>>527
あのクラッシュは本当に酷かったな
安全策がact2のクライマックスっていうのもあって余計気持ちが冷めたよあれは
>>342
そうなんだ
やっぱり最短ルートで行くべきエンディングではないんだな塔エンドは
他エンディングは見たからこれだけ進めればいいかと思ってしまった
あの人、全盛期アメリカの剛腕大統領やってるのだが新合衆国の実情が全くそれに見合ってない(国力は世界24位まで没落、治安は言わずもがなゴミ、国民の半分が貧困層でまともな読み書きもできない)ので、正直あんま未来は明るくないし、そんな国の首脳がブラックウォール破りしでかしてるのが露見したら、アレックスやハンセンが想像してるように袋叩きにされて死ぬ。
サムライガンマンVで実績は取り終わったので、データ作り直してゴリランナーVをやる予定ウホ
ポルターガイスト取得しつつ正面突破もするウホ
サンシャイン・モーテルにミサイルの雨を降らせてたら
ミリテク兵が一人地面の中に埋まってしまった
全てのフィクサーの中でもダントツに多い依頼を斡旋してくれるが、クエスト全消化報酬は容易な入手手段が別に存在するサイバーウェアという渋いもの。アプデでの改善があることを祈る。
2.0か2.1あたりからAVやたら低いとこ飛ぶようになってない?街を歩いてたら信号なぎたおしてAVが走って行った。
ゴリラブレードサンデヴィスタンプレイに飽きたので知力全振りプレイに挑戦してみたんですが、キュー関連のパーク説明が脳筋だった自分には複雑でいまいち分かりくいウホ
クイックハックの組み合わせとか戦い方とか色々アドバイス欲しいウホ
何も知らないと気付かないうちに56してるその辺の名有りモブNo.1
>>53
多分リードをスナイパーライフルで援護するところでバレてると「潜入に気付き始めてるぞ」って警告してくれる
リードは国家に正式に忠誠を誓ったエージェントで自分自身をそう定義してるからあんなんだったけど国家が強くなることで国民に還元されることは多いんじゃないかな(マイヤーズは強いアメリカを再建したいだろうし)
Vの立場もリードみたいな駒ってよりも、塔では死んでるけどソングバードルートのアレックスみたいな国家に貢献したから自由(と庇護下に入る選択肢)を与えられた元エージェントで立ち位置的には各方面に凄まじく顔の効いて一目置かれる準伝説の一般人(?)だからNCに固執しなければむしろ未来は明るそうな気がする
>>1083
ロザりんはそもそもの事の発端、人類の終末を助長しかねない真似をしたから大戦犯じゃないすかね
>>1081
いや救うべくは、まだ見ぬどこかの誰かじゃなくてヴィクやリバーみたいな自分の知る人達よ
>>1078
そうは言ってもどいつもこいつも大概破滅的でVがいなかったifを考えると妥当な結末感の方が強い
Us Cracksだって本人達がどうだったかは別にしてもケリー風に言うなら企業のゴリ押しで流行してる訳だから廃れるのも早いだろう
テック武器とハックで戦う技術オタVもいいぞ
チェーンライトニングでまとめて燃やして毒でまとめて爆破だ
肉体派でショットガン持つか意志で精密ライフルピストル持つか反応でサブマシンガン持つか好みで選べる
>>1081
新合衆国信じてエージェントやってたリードがどんな有様だったかを考えたら、いい様に使われて新合衆国の養分にされるだけで小市民は誰も救われないだろうなぁとか思っちまうな
バーでの会話ではノーマッド専用の選択肢がある
「あまり他人の仕事を詮索しない方がいいぞ…」みたいな警告をして、相手が「この方がリラックスできるよう強い酒を出してやってよ😉」と話してる途中で子供が強化ガラスにヒビ入れるアクシデント発生でうやむやに、という流れ
現実のスポーツ好きだし色々と考えさせられるミッションだったけど、「お前んとこのそのポジション良い選手と契約延長したんじゃなかったか?」とかスカウトっぽい会話するのはちょっと良かった
2つ目の追跡ステーションの送受信機にアクセスする際に建物屋上で遭遇する家族、喧嘩ミッションの決勝で八百長もちかけられた時に知り合う貧しい子供と同一人物(ルカ・ソト)だった。
ドリス・ソトが母親でブランドン・ソトとルカ・ソトがキョウダイで母子家庭?かな。
>>1082
個人としてクソだけど公人・政治家・軍人としてはクッソ有能やんけ
皆ありがとう
ネットランナーと一口に言っても色んな軸がありそうでいいね
ソングバード見てそんなこと言えるならマイヤーズの才能あると思う
>>1080
Vってそんなに万能の救世主ではなくない?
傭兵として個人の範疇で出来ることよりもモルモットになるとしても新合衆国にRelicの治療やらソミを取り戻したことによるブラックウォールの先の研究でもたらす成果と技術で新合衆国が国家として強くなったほうが救われる人も多いような気がしないでもないけど
DLCシナリオのジョニーは好感度が高いと「俺の半分はお前(V)」「(Vは)友達」と言うからかつて以上にVに思い入れがあるのかもしれない
ヒビの入った心クリア後にセンチメンタルなジョニーが見れるので、かつてに比べ多少は変わったのかもな
>>1079
確実に延命した代わりに、以前の傭兵生活には戻れず、周りの人との繋がりも失って…
しかしそんな事よりも
数ヶ月でも傭兵としてのVで居られたなら
救えた人がいたかもしれないという気持ちが湧き上がってくる。
このルートでFIAと敵対関係になってからも、ファリーダ・ナゼリ(行動インプリント埋めてくれたリパードク)は利用可能。
>>4260
敵かどうかで担ぎ方が変わる
モックスはVと敵対しない味方NPC扱いなのでお姫様抱っこになる
>>45
ま、まぁ人はいつか死ぬし…
塔エンドで命乞いされてキャラ違くない?となってる
ハッピーエンドと認識してたけど「サイバーパンク2077をやり込んで、Vが伝説になるのを見てきた人に向けた悪趣味バッドエンド」なのかな…?
他エンディングからぶっ通しでやった方が楽しめたのかも
>>6
めちゃくちゃありがたい
偏見っていうか自分の話だけど、初見太陽エンドの人って、あの場面でジャッキーとメジャーで会う約束してそう
>>51
俺のせいか?😃
アニメでデイビッドとアダムが滑っていたのはこれかな?
>>4260
理由はわからないが、女性をお姫様抱っこしたとき前後左右に細かくステップを踏むVが多いらしい。
地味に高低差がすごい。
死体って肩に担がない時もあるんかな?
リジーズバーの近くでタイガークロウズと撃ち合ってたモックス達がいたから助けに入ったけど時すでに遅しだった。
モックス推しとしてはそこに死体を置いとくのも可哀想だったからリジーズバーまで運ぼうとして抱えたらVがお姫様抱っこしたぞ。
不覚にもちょっとドキドキした(笑)
テラコグニータ北東にある骨組みだけの赤い大きな球体の麓でギャリーがうろついている。見つかり次第戦闘に突入。倒すとチップを落とす。時間をおいてから訪れると、パンイチの死体と剥がされたであろう衣服が残されているが、衣服を調べると「人間の遺伝物質が付着していない」ことがわかる。
預言者の唄をクリアしてない状態で見つけたけど、ギャリーはテレパシー受けすぎて完全にイカれたのかな
戦う前に雰囲気でアーマー25とかつけてるけどこれ25程度じゃ大差ないかなぁ?
ヘルメットの爆発軽減とか近接軽減は割合だし効果ありそうだけど
>>17
ここでアイコニックな刀拾えるかとワクワクしちゃったわ
>>1071
これなきゃなぁ……開発の趣味みたいな蛇足感あるし……
強力な武器MOD、ミリテクカント、エレボスの設計図を持ち込んで新合衆国行きしたら目茶苦茶好待遇で迎え入れられそう
Vは1つしか手に入れられないけど新合衆国ならミリテクの産物であるキメラのコアやらケルベロスの行動システムやらも複製量産して上記の産物も量産・配備出来るんじゃ?
>>4257
ぶっちゃけ終盤のVも生の部分は脳味噌だけなんじゃないか?レベルでクローム入ってるからなあ
コーポ女の思惑に乗るのは癪だがこれこそ愉悦だな
>>4256
肉体20知力20とかならむしろデカい武器持ってない方がおかしい気もする
あとパララインとスマートシナジーで計85%も火力アップするから使わない手はない
さっさとフィニッシャー直してほしいわ
大型アプデしないんなら細かいバグをさっさと消せ
別にランナーがゴツい武器持ってもいいってメスゴ……少佐が言ってた
>>12
現実の日本だと、最後の2つ以外は「マジかぁ......海外、怖すぎ」となるな。
>>4254
確かに不恰好だと思うけど、
スマートである以上、2.0以降でズオを最大限活かせるのもネットランナーしか居ないというのが悲しいところ
スマートの火力補助できるパラライン使って、ちょっとネットランニング齧ってる系(でも知力ガン振り)傭兵になるしかないんかな
最近このゲーム始めたけどめっちゃ魅力的なフィクサーすぎて、この人のサイドクエストだけ複数回やって分岐見ちゃってるw
>>14
PS5だけどこっちもクラス1になってた
>>11
追記:腐敗発生後のメッセージを読んだ後すぐにヨーコに会いに行ったら不具合が生じなかった
メッセージを読んだ後に腐敗を放置してリードの連絡を待ち塔エンドを見に行くと不具合が発生したので、腐敗発生後は速やかに達成するのが良いのかも
問題なく腐敗を達成した後にヨーコに会いに行っても不具合は発生しなかった
むちゃくちゃキレてるやん
リードかソミかと言われるとリードが好きなのだが
ゲーム体験としてヒビの入った心か絶望の月かと言われると圧倒的大差でこちらが好きなので困る
>>4249
MODだけどカリバーンに外観変更適用してランボルギーニテルツォミッレニオにしてる
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/2398
ちなみに気分でスタンドアロン版の実在スーパーカー系のMOD入れて乗り回したりもしてる
アヴェンタドールとかマクラーレンとか色々あって楽しい
上にもあるが、バッドランズのNCPDスキャナー詣でに最高。
モーロ・ロック・ラジオを流しながら、Never Fade Awayにのサビに合わせてミサイル発射だ。
サムライ、火をつけろ、この荒野に
>>4252
ランナーがでかい武器を持ち歩くのはちょっとね…あとEMPに耐性がありそうなパワー系がいいな、ってなロールプレイでレジェのレキシントン。
>>39
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/11097
MODあったぜチューマ
>>18
こっちも居たわ。トーテンタンツの近くにあるテレビ局前で止まってる。
>>9
俺もそうなった
具体的には、一度リードルートの塔エンドまで見て腐敗を進めるためにヨーコに再開しに行ったら社会という名の監獄が再びジャーナルに追加された
リードルートの協力相手にハンズ経由でヨーコを選んだが、これがフラグ設定で悪さしたのだろうか?
>>25
本人だけど結局やり直しました〜
他の方が書いてる通り、入手できる物は絶対取りたいし、何より武器庫に表示されるから気になってダメだった笑
入手はバグる前に坂道下でブレードドクロだけおびき寄せて、倒して速攻で取ったらいけました。
>>25
ジャッキー&Vが「デクスに雇われた」で通してもらってるし、出入りしてる奴の紹介じゃね。
>>4252
前はアイコニックのディアン、今はアイコニックのズオを使ってる
むしろスマート武器がメインウェポンでクイックハックをほとんど使ってない
ネットランナープレイしてる人はクイックハック以外のメインウェポンは何にしてる?
近接でも銃撃でも好きな武器種があれば聞きたい
>>11
揚げ足を取りたいわけじゃないんだが、西部開拓時代は1803年のルイジアナ購入から始まるからシリンダー交換方式は西部開拓時代も後期に入ってからの銃では…
と思いきや「西部開拓時代(せいぶかいたくじだい、American Old West)は、19世紀(特に1860年代に始まり1890年のフロンティア消滅まで)における、北アメリカの時代区分の一つ」(Wikipediaより)だとぉ!?
猿谷要の『西部開拓史』にはルイジアナ購入からって…これ1983年の本だったわ…
好感度85のジョニーからはっきり友達と言われ好意を示されたのが嬉しかった
それだけにお別れが……
個人的に複雑なハッピーエンドだがラストでプレイヤーとVが切り離されたように感じてすごく寂しくもなった
>>1073
何ならそこらの一般人よりはリハビリすれば強いだろうし生きるだけなら問題はなさそうだよな、ナイトシティさえ出れば
アフターライフに出入りできるようになる条件ってなんなんだろうな
いわゆる一見さんお断りな感じで常連の紹介が必要なのかな
塔エンド追加のせいで最先端巨大企業感が消えてしまった気がするな
自社テックであるレリックのアンインストールについてさえ他社に技術で負けてるのか…と
いや悪魔エンドでは故意に手術失敗させたのかもしれんが
久しぶりにプレイしたらまさかのハッピーエンド追加でビビってる
Vは不満気だが
ジョニーが命乞いしだしてVが普通の人生を生きるしかないことににショック受けてたの、二人の精神は混じり合い始めてたってことでいいのかな?
気絶させてトランクにぶち込むと>>3の通りパドレに微妙なこと言われるのに、報酬はパドレ送りにした時の方が多いのはなんでや…それでも話してる最中にヘッショ一発で始末する方を選んだけど
殺処分→15000
パドレ送り→29000
USER FRIENDLY
ユーザーフレンドリーな世界じゃ
考えることも 知ることも
もはや 必要ない
ユーザーフレンドリーな連中が
手を取りすべてを肩代わり
決断から解放し
自由を与えてくれるのさ
選択の必要はない
感じ、判断することも 必要ない
代償は安いもんだ 魂さえ渡せばいい
気にするなって!魂などに意味はない
この世界じゃ 肉体こそがすべて
それ以外に 意味はない
ユーザーフレンドリーな世界じゃ
考えることも 知ることも
もはや 必要ない
ピカピカのパッケージに包まれて
観客を虜にする
奴らもユーザーフレンドリー
喜ばせるのは 簡単だ
もはや努力なんて 必要ない
立派なカバーは ユーザーフレンドリー
これなら誰もが楽しめる
本を読んだら 要点は不要
なぜならもう どうでもいいからだ
ユーザーフレンドリーな世界じゃ
考えることも 知ることも
もはや 必要ない
考えることも 知ることも
もはや 必要ない
必要ない
↑ケリーの提供とはいえアイドルの曲じゃなさ過ぎて好き
>>12
なんのMODか教えてくれ!
>>8
オシャレしても全裸でもNPCからの対応変わらないしな
フルチンなのに常識人ぶってるのが面白いからうちのVはズボンを履かない
ハンセンといい大統領といいミリテク上層部は武闘派が多いのかもしれない。
せめて仕事相手か友人くらいにはなりたかった
もっと会話したかったよ