- サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6267
ps4「せやな」6279.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 13:14 - ジョニー・シルヴァーハンド
オルトを救う為とは言え、企業のミリテクと共謀してたってのは微妙な気分になる。
439.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 12:56 - オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>4
これと同じかわからんがバッドランズで家にタレット設置して家族死なせてたサイコもフレンドリーモードにしたタレットに瞬殺されてたわ。
フィールド中央のタレット付近に近づくとイベントが開始し、タレットが起動し、フェンスで囲われたエリアの入り口付近にボスが出現する。
タレットは事前に破壊していても復活する。ボスは事前には存在しない。
ブリーチプロトコルでタレットを纏めて味方化が可能ならば、これが最も手軽な終わらせ方かと思う。
タレットは出現したタマラ・コスビーをすぐに攻撃し、戦闘不能にするだろう。
ボスのHP的に不自然な速さなので、そういう自爆属性が設定されてるように思える。
>>1
ボスドロップは、レベル不問で品質と特殊能力が固定の非アイコニック武器、という傾向がある。
ジョブ名 サイバーサイコの名前
品質 武器種 能力
…のフォーマットで纏める。
■ドロップまとめ
サイバーサイコ目撃:モウワー中尉
武器は特になし 最大エピック バーサークエクステンド、最大レア ナックル熱ダメージ 頭 インナー
銃撃戦時に倒すとテック武器を落とす?(一般的にどの敵も武器は落とす) オマハ クエーサー
サイバーサイコ目撃:墓穴 レリー・ハイン
レア イグラ 抜く時間が半分になるダメージ20%
エピック 足防具
戦闘開始前に倒すことでドロップする武器が2つになる
サイバーサイコ目撃:狂犬の墓場 エリス・カーター
レア レキシントン Lランダム
サイバーサイコ目撃:戦争の悪魔 マット・リアウ
レア ネコマタ 武器のチャージ時間-50%
サイバーサイコ目撃:メジャーリーグ行きのチケット アレック・ジョンソン
エピック ディフェンダー エイム中の縦方向の反動がなくなる
戦闘開始前に倒すことでドロップする武器が2つになる
サイバーサイコ目撃:血の儀式 ザリア・ヒューズ
武器なし
弾道解析(レジェンダリー改造パーツ。HS倍率上昇)が出ることがある。倒すタイミング?
サイバーサイコ目撃:橋の下で タマラ・コスビー
エピック ヌエ 弾丸の運動エネルギーが6倍になり、敵をノックダウンする確率が上昇する
サイバーサイコ目撃:格安ドクター チェイス・コリー
エピック サラトガ 武器のふらつき-50%
サイバーサイコ目撃:法の定め ガストン・フィリップス
エピック アイアス 武器を抜く時間が半分になる。ダメージ+20%
戦闘開始前に倒すことでドロップする武器が2つになる
サイバーサイコ目撃:シーサイド・カフェ ダオ・ヒュン
エピック オーバーチュア 武器を抜く時間が半分になる。ダメージ+20%
サイバーサイコ目撃:丘の上の家 ラッセル・グリーン
エピック サタラ 武器のチャージ時間-50%
サイバーサイコ目撃:二度目のチャンス ザイオン・ワイルド
ソル 10秒間、敵のアーマー-10
サイバーサイコ目撃:荒地 ユーラリオ・アルマ
エピック クラッシャー リコシェエンジン
サイバーサイコ目撃:聞く耳持たれず セドリック・ミュラー
レジェンダリー カーネイジ エイム中の縦方向の反動がなくなる
HPが低い代わりに攻撃力が高い?
サイバーサイコ目撃:ナイトシティの亡霊 ノリオ・アクハラ
レジェンダリー 刀
サイバーサイコ目撃:湖上の煙 ディエゴ・ラミレス
エピック タクティシャン 10秒間、敵のアーマー-10
最大エピック マサムネ Lランダム能力
サイバーサイコ目撃:報復律 ベン・デバイヨン
エピック レキシントン リコシェエンジン
■補足事項
この確認は1.61で行った。
確認時の画像置き場は以下となる。
https://imgur.com/a/CTxKyir
なるべく、レベル50のキャラでの撃破SSとレベル15でのキャラの撃破SSを揃えるようにした。
報酬が有名すぎるものについては撮影は省いた。
Lランダムとは、ロード等によってランダム能力の再設定が可能であることを確認したものである。
NGランダムとは、ニューゲーム時にランダム内容が確定する能力であり、ゲーム開始後の再設定が行われないものである。
確認した限りでは、武器の特殊能力以外のランダム要素(属性タイプなど)は、全てランダムである。
「戦闘開始前に倒すことでドロップする武器が2つになる」は、以下のやり方で再現できる。
https://www.youtube.com/watch?v=LnylJlIdkIs
サイバーサイコ目撃特有のイベント的な挙動前に倒せば、全てのボスでそうなると思われる。
特殊能力持ちの武器はショップバグによって無制限に入手可能のため、この挙動がプレイヤーに有利になるのはショップバグで特殊能力持ち武器が入手できない上述のディフェンダーのみと思われる。
武器屋付近に入ると戦闘状態になるようになってしまった…
でも、光学迷彩を使用すると武器屋を利用出来る。
それでいいのかアニマルズ
トリガーがアニメ会議で口酸っぱく言われたのが
「ナイトシティに奇跡は起こらない」だそうな
DLCも続編もキャラがあっさり退場してくぞ
>>220
ペントハウスでVとジャッキーの存在に気が付いててスルーしたわけだから
事前にヨリノブとなんか話してたんかな
まあ、肉体値低いときに撃つとダメージ入ったほうが”らしい”のだが…
低レベル時にそうでなくとも低いライフをバッカンバッカン削られたら嫌がられそうなので
反動がヤバいになってるのかと思っていた。
単純に登録ミスしてると思われる
管理人が気づいて修正するか、本人が修正依頼送るかしてくれると嬉しいが
彼が殺された理由は色々あるのだが当時およそ1960年代から西海岸で活発に活動していた犯罪組織(ヤクザ、マフィア、三合会、プラトヴァー=ロシアマフィア)のフロント企業たる建設会社群、ナイトの理想を実現するためにマンパワーが必要だったし組織犯罪どもはこの利権に絡もうとした。
やがて彼の都市を建設するために組織犯罪共のフロント企業では技術力が足りなくなったので彼らはナイトに邪魔になりそれを逆恨みした者共に殺されてしまったという面もある。
文中の「場所」って単語が「油田」に飛ぶようにリンクされてんだけど何だこれ。
気になってカテゴリーの「場所」でソートしたら「ジャッキーが食べてるエスニック料理」とか「ヤキトリ」「スコップバーガー」とか食べ物が場所として出てきたしバグってるのかな。
ナイトシティでも指折りの汚染地帯でメイルストロームすら近づかない程。ジョニーの墓があるが墓標すらなく、テロリストの末路がどうなるかを如実に物語っている。
>>7
防具に着けてたレジェンダリーのアルマジロがいつの間にかエピックとかレアとかアンコモンになってたけどこれのせいなんかなあ…
コイツにとって美味しい展開(スタウトはVにチップの仕込みを潰される等で結果を出せず海に沈められる、スタウト抜きでミリテクのオールフーズガサ入れ)が、Vにとっては報酬的にマズい展開
チ◯コも手に入らなければレジェンダリーサタラも買えなくなる
連絡しても約束をすっぽかせば出現したはず
>>1969
旧バージョンだと錬金術やるためにアイテム集めで雑魚マラソンしてたら、そこそこ装備整った頃には難易度ランクがせいぜい中になってたしなあ。
メイルストロームがあれでサイバーサイコシスを発症しないのはまあ生存バイアス半分トーテンタンツ半分だとは思う
ジョニーは扱き下ろしてるけどあの内臓をガンガン揺さぶるアンプゴリッゴリに効かせた重低音があいつらにとっては人間性コスト回復になったんだろうさ
>>172
難易度に本気出してもらったら物陰から一切身を出せずテック武器頼みなのに?
実はリジーズでVがアラサカをクビになる際に立ち会っている
赤バイザーの男の後ろに隠れて見えにくいが、おそらくVと交流があったがゆえに同行させられたのだろうと思われる
>>11
強化移植筋肉じゃね?REDにそういう名前のサイバーウェアがあったわ。
名前からしてバイオウェアかもしれんが。
SAMURAIの楽曲、『The Ballad of Buck Ravers』のイントロのメロディは、
そのままこの曲のメロディになっている。
初めて聴いた時、
(あれっ…これってジョニーの…)
と思った人もいるかもしれない。
ジョニー過去の過ちのテーマ・・・
かもしれない。
隠しルートである死神ルートでは、
この楽曲のアレンジが流れる。
>>13
リコシェエンジンには、 サイバーウェア 弾道コプロセッサ 無しでも弾道が見えるようになる効果もある。
最初は大したことないと思っていたし、実際ダメージ特化にしたいならクラフトか別の特性の方が良いんだろうけど、スマートリンク装備のビルドになったVでお守りとしてリコシェエンジン付きのレキシントンとアサルトライフルを持っておくと案外便利だった。
スマート武器のロックにはカメラ発見センサーの効果もあって便利だし、リコシェエンジンにも敵影輪郭検出装置としての側面もある。多くの武器種を広く使うと、ゲームをもっと楽しめるのかもしれない。
>>2
なお、特殊能力の2発同時に撃つという能力だが実際には1トリガーで出る拡散弾が3から5になるというもの。9発の弾丸を2発同時に撃つということではないので注意。おそらく少々誤訳していると思われる。とはいえ、クリティカルが乗った場合等、本来の能力でもなかなか強力な事に変わりはない。
某クエストとかではシックスに加入したい支持者たちが大挙して射撃大会に参加していた。
ガンナーくんと彼の部下が各地でやらかしているがまだその噂は広まっていないのだろうか。
少なくともメイルストロームよりかは潜在的な味方が多いと思われる。
グレネードの威力が結構大事なんだよな。みんな死ぬ前にグレネード投げろや!
スカベンジャーはアニマルズより射程の長い武器を持ってるからアニマルズ相手には結構勝ってる。
たまにネットランナーが居るけどちゃんと働いてるのかよくわからない。
旧バージョンだとミッションごとに脅威度が一目瞭然で、時計回りにナイトシティを攻略していくとパシフィカに着く頃にはそこの敵やミッションの脅威度は全部「微」になってた‥この辺はコンバットゾーンの削除コンテンツが影響してたのかも
サイバーパンク2077の地区のクリア順って分かる人いる?個人的には自宅から時計回りに ワトソン→ウェストブルック→バッドランズ→サントドミンゴ→パシフィカ→ヘイウッド→シティセンターの順だと思う。1.6になってからはプレイヤーのレベルに合わせて敵も強くなってる気がするしオープンワールドとして自由に冒険しやすくなった気がする。
ナイトシティ北部にある広大な油田はナイトコープとペトロケムが共同で運営、開発している。
他にも油田をカナダの複数の地域、テキサス、アラスカ、カリフォルニア、南極大陸に所有し、農業地帯をカリフォルニア、合衆国中西部、南東部に所有している。
それとは関係ない?いや、あるかもしれないがリチャード・ナイトのコロナド市共同開発事業の主要な出資者でもあった。
>>50
バチクソぶちキレてwtfkみたいなことを言って説得に失敗すると一緒に連れてってくれなくなって勝手に着いてって勝手に助太刀してレイスを撃退しないとパナム死亡でクエスト失敗とかになりそう。
実はサングラスを外すとソウル・ブライトにそっくり (顔の使いまわしではない)。
ソウルのサンチァゴについて話す際の微妙な態度も含めてソウルを彼の子供や孫と推測する人も海外にはいる (ちなみにソウルの目の色はローグと共通している)。とはいえトーレスの設定も固められていない以上、現状では与太の域を出ない。他にも当初はソウルのポジションは老いたサンチァゴだったんじゃないか、そしてこれはその名残なんじゃないかという説もある。
>>69
サンデビなんて使ったらもうモロまんまやろな
OPのスタンの語りの裏で流れているBGMで、作中ではジョニーを操作する場面で流れる事実上のテーマソング。印象的なシーンで使われているので耳に残っている人も多いのでは?
音が減っているバージョンやイントロがチェロになっているバージョンもあるがサントラ未収録。
車のエンジンを覗き込んでるパナムのケツを思いっきり引っ叩きたい
よく見てみると結構かわいい
加州飯店から見つからずにインプラントを盗んだ後、パソコンの中を見て店主にイカサマしていることを問いただすともう一個インプラントを持ってきてくれる。どうやら両目を取られていたらしい。
>>1890
解決して良かった良かった
素人でしかないからただの感想になっちゃうんだけどウィッチャーとかと比較して、中世と近未来サイバーパンクじゃ同面積あたりに求められる情報量が違い過ぎてフィールド作るだけで死んじゃうんじゃないのか
バグ返金騒動でお通夜状態の頃にオンライン展開やめたり、DLCが1本のみになったりといろいろ規模縮小してた印象だったから、その頃に決定したボリュームのままならあまりサイズは期待できなさそう。エッジランナーズ旋風がもう少し早くきていれば多段DLC展開があったのかもなぁ。いやその余波を受けたのがオリオン開発決定とかなのか?
サイバーパンクってコロナによるテレワークやらの影響で、開発に余裕がなくなったと理解していたんだけど違うんだっけ?
コロナによる影響が薄くなった今こそウィッチャーレベルを期待してる
(開発環境が当時と変わったのか調べていないからあくまで願望だけど…)
アマン東京にかなり似ている気がする。いや、泊まったことなんてないんで画像検索で見る範囲でだけど……。
>>1958
ウィッチャー3のDLCに関して言えば相当なボリューム。1本目の『無情なる心』は少しだけマップを拡張してストーリーを追加するよくあるDLCだったけど、2本目の『血塗られた美酒』は広大な別マップと長いメインクエ、かなりのサブクエが用意されていて0.5本編くらいはあった。本編が長いゲームだったのもあってちょっとした新作くらいの量。かなりゴージャスな感じで内容的な意味では理想的なDLCだった。
とはいえ、サイバーパンク2077の方は開発に余裕がなかったわけだし、ボリュームに関してはそこまでは期待すべきではないかも。濃密な内容にはしてほしいけど。
韓国語では皇甫と書いてファンボと読む名字が実在するようだ。
韓国では二文字の名字はかなりレアらしく人口比で言えば0.1%以下という激レア
>>1961
PS4はアプデも切られたからなあ(-_-;)
PS5かXbox購入してデータ移行すると良し。
製造元企業はナイトシティ・ベンディングだそうだ
https://i.imgur.com/Tlfj7sJ.png
>>1954
拳銃が濃ゆいね。アラサカ製とかミリテク製とかはどうしても作った勢力のイメージがちらつくから黒服とか軍服とかになりそう。
ぼくがキツいなと思ったのはゲーム開始するためにボタン押しますからのロード中フリーズこれが3回に一回は発生する。ps4だから仕方ないかもだが
子供向けの防犯番組のはずなのにこの酷さ
某車両窃盗クライムアクションゲーム内のテレビ番組並みに倫理観のぶっ飛んだ内容である
>>1959
とはいえ、リリース直後よりは道中のガラクタ系アイテムやアイテムボックスの削減とか、バージョンアップのたびに良い意味で削って行ってるイメージはあるから、流石にリリース直後ほど酷くバグまみれって事にはならないと、おも、思...
生半可な肉体では引き金を引いた側がもれなく怪我をする代物らしい。
>>1958
リリース直後はバグまみれなのは覚悟した方が良い
これはサイバーパンク本編もそうだったし、他のデカいゲームでもそうだと思うけどね
ウィッチャーは遊んだ事ないけど、ソウルキャリバーとかフォートナイトとか色んなとことコラボしてるのはよく見るかな
相対的になら、ノックダウン強化の特性で胴体撃ちが一番マシだと思った。
一撃で殺せなくてもSRなら相手は大きく仰け反り、何もさせずにソルの速い連射で殺せる。
DLCって正直どのくらいの分量なんだろうなぁ
この規模の会社がこんなに時間かけてるってことは期待してええんかね
俺はこの会社の作品これ以外に遊んだことないからわからないんだが、ウィッチャーはどんなもんだったの?
まるでバイオ◯ザードみたいだぁ(直喩)
なんか独自の強みとかあるかな
威力に対してスナ弾の消費がエグいような気がしてならない すぐ弾がなくなる
アサルトの弾使うアキレスが羨ましい
射撃音も消せないし
でもソルもカッコイイんだよなぁ
白兵戦でこれを装備した者はたとえ相手が巨漢であろうと、必ず打ち負かせられるというサスペンスドラマではおなじみ究極の対人近接武器。
・・・などではなく、所謂ジャンクの一種。机はもちろん道路に転がっている場合もある。
材質自体はそれなりに上等なものらしいが売っても大した価値にならない。とっとと分解してしまおう。
海外のコメントでNetflix実写版エッジランナーズのルーシーとか言われてて笑った
カラオケにこれ入って無いのマジ無能だと思う
商品の企画した人も、製造した人も、売り文句考えた人も、売った人も、買った人も、
全員本物の野菜食べたことなさそう
元々がノーマッドの出身。当時まだ形成され始めたばかりのノーマッドの共同体で育っている。二十歳になる前に飛び出して都会でソロになった。つまりわりとノーマッドVに近い素性の人物。それから上記の経緯で再びノーマッドに加わりアルデカルドス中興の祖となった。
>>39
英語版だとエル・キャピタンのそばで景色眺めながら性転換の際のディーンとのエピソードを口にしている
>>4
あーなるほど、これもしかして激安ピザで有名なリトルシーザーズが元ネタなのか。
リトルシーザーズは5ドルちょうど(現在は値上げ)で買えるペパロニピザが売りの人気ピザ屋。安い・速い・美味いの三拍子そろってアメリカでは業界第三位の大手ピザチェーンでもある。
コストダウンのため基本的にテイクアウト専門+ピザは作り置きというスタイルで「生地がまるで段ボール」というミームがあるらしい。ちょっと味の想像がつかないけど段ボールだの発泡スチロールだのはピザをけなす言葉としては一般的なのかもな。
ノリオ・アクハラ。別名”アクシツナ・ノリオ”。
剣術の達人である。(但し銃の方が強い)
高いDoTのある電撃属性の斬撃と、強力な崩し技を持つ。
現場のチャットログによると殺気の察知がどうのと言い出しており、仲間からはサイバーサイコ扱いされつつあったようだ。
個人的意見としては、サイバーウェアにも自身の被発見状態を感じ取れるようになる謎の神経装置があるんだし、それくらいは信じてやっても良いように思えるが…。
HP50%になるまでは普通の剣術バトル。
基本的に、ガード態勢で間合いを取るようにしていれば問題ない。
ゲーム仕様上、近接武器(NOT素手)でガードさえすれば、近接攻撃のダメージは100%カットされる。
例えAct2開始直後のVであっても、相手の脅威度が「極」であっても、実際には脅威にならない。ノリオの通常攻撃ルーチンにはガード崩しが存在しないので。
観察した感じだと、ノリオはよろめき復帰後にのみ突き飛ばしパターンが存在する。
これを食らうとスタミナの減少がどうのではなく、数秒のスタンが発生する。ノリオを目の前にしてそのような隙を作れば、確かに真っ二つであろう。間合いを取っていれば喰らうことは無いが。
HP50%になったら全回復して場所を移動する。
しかし、移動先はタイガークロウズの溜まり場である。
事前にタイガークロウズを処理していなかった場合、彼らとノリオの戦いが勃発するのだが…。
困ったことに、回避を知らない対ソロ(V)のボスAIでは銃撃系ギャングの一団には太刀打ちできない。Vが何もしなければ程なく殺されてしまう。ノリオの真価が知りたいのなら、事前にギャングは駆除しておこう。
第二ステージのノリオは、光学迷彩でスマート武器や遠距離射撃から身を隠し、近距離からのサンデヴィスタンとハンドガンで仕留めてくる、単純に強いガンナーである。
フィールドは見晴らしが良く、このノリオ相手だと隠れ場がない。ビシバシ弾を当ててくる。
壁抜きや時間加速やクイックハックといった裏技無しの正攻法だと結構苦労する強ボスである。
幸いHPは高くないので、お好みの戦闘手段でトドメを刺そう。
野良のチンピラから出るわけでもなく、固定配置のボスやランダム箱は有限
これらを回収済だとアプデで追加武器やらドロップの調整がされる度にそのデータの価値が失われる
エンドコンテンツでいくらでもレジェンダリーの武器やら設計図やら掘れる要素も無い
それゆえかはさておき銃砲店前に泊まり込んでセーブロード繰り返して特殊効果を付与したりサイバーサイコを残してひたすら寝かせまくるVが後を絶たない
ちなみに、この依頼を達成して星ルートに進むと
作戦開始前のノーマッドのキャンプにブルースが居る。(会話あり)
メインクエスト「索敵と殲滅」ではアパートにアラサカが突入してくるシーン、床が抜け落ちるタイミングにAVに乗ってそそくさと退散するアダム・スマッシャーを確認することができる。
死神経由で太陽に行ってもローグの形見の リバティ PRIDE は貰えない。当然か…。
NCPDの警官との会話、通路の途中で行われるため、特に2回目の際はわざとかのように市民が目の前を横切ってしまうことが多い。傭兵と警官二人が会話しているところに割り込むあたりさすがナイトシティ市民は肝が座っている。
山車を探すミッションでピザを食べたそうにしていたVが注文したピザの名前は
バック・ア・スライス、あんなに酷評してた割に結局買うんかい!
狭い土地に高層建築が密集した都市で人口も比較的近いので現実なら香港に似ているだろうか。ただ日本人的には地区ごとに明確にカラーの異なる感じが新宿を連想させる。
レジェンダリーがNCPDスキャナーやフィクサーの依頼のエリアで安定して出てくるのは何レベルなんだろうか。
レベル足りないまま依頼消化はエピック品止まりでワクワク感が足りなかったり、かと言って序盤から上げすぎるのも作業になるのでキツい。良い塩梅のレベルを知ってる方はいませんか?
個人的には今クエスト冒頭の堂々とエントランスから入り、金属探知機に引っかかってから警備員をしばきたおすという場面は一作目映画「マトリックス」の終盤、モーフィアスを助けるためにビルに突入するシーンが連想された。
どちらも一連の流れが殆ど同じなのである。
そしてどちらもキアヌが出ている。
もはや落下死判定がガバガバだった頃の
小物に足を引っ掛けて死んだり
階段でつまづいて死んでたVが懐かしい
ゲラルトさんもびっくりやで
>>8
いうてテックゴーグル系はみんな光ってない?
>>68
何がどう大物なんだっていう功績とか特に作中で語られてないってのもあるかな
過去についてもパシフィカでやらかして雲隠れっていう失態くらい
ヴィクも「隙を見せるな」と助言するくらい警戒してる
結局のところ、作中の彼が虚飾にまみれた人物という印象が拭えない
自称・町一番のテッキー
https://i.imgur.com/6yqtMQk.png
https://i.imgur.com/ht0i8tA.png意外とあるようで少ない、"光る"系の装備
ただしバイクに乗ったときは光ってるように見えなかった。近づくかフォトモードじゃないと光らない?
ヨリノブが衝動的にサブロウを殺しさえしなければエブリン以外の関係者はみんなハッピーで終われただろうにな。
周囲の発言から見るに一流の人間。どういう経緯でマイナーだったジャッキーと知り合ったんだろう。ワカコあたりがお守り役として組ませたのか。ネットランナー、パシフィカ出身、アフリカ系の容姿という要素からブードゥーボーイズとの関係も気になる。組んでいたのは逆にアニマルズのライノだが。
設定的にはフィクサーの中では相当な大物で地域密着型のフィクサーより格上という扱いなんだけど、ここだとフィクサーとしても雑魚であるかのように必要以上に貶められてる気がする。まあ、Vの私怨抜きにしても作中でやってることがどうしようもなく小物だからそう捉えられてしまうのも不思議じゃないが。
レイザー君、物理耐性や皮下出血の耐性はあっても熱耐性は無かったみたいだな。
デッドアイが店売りされなくなったそうですが、今は入手方法ありますでしょうか。
装備しても効果ないかも見たいな話もありましたが、手に入るならので情報あれば是非。
ps5環境でだが、1.61現在マックスタックのクエ発生後は、いつ来ても店内がアラート発生時の真っ赤なライトになってしまう。回避方法があれば良いのだが。
このゲームに限らずだが、特にオープンワールドゲームだと過剰なレベル上げ、サイドクエスト全消化、プレイヤーチート込みで評価されて主人公キャラが世界観から浮いた俺TUEEEな存在にファンからされがち。とはいえ、本作では死神なんて怖くないルートでその通りの伝説にもなれるのだが。
>>1955
シンゲンじゃなくてケンシンか。拳銃の方。
ブーリャとか一人称がアタイで丸太のような腕をしたムキムキ女子っぽさがある。シンゲンはなんとなくアニメのカツオを思い出す。
1.61になると敵も賢くなったのか、グレネードから逃げる奴も増えてきた
じゃあ旧世代機版だとどうなってるのか気になって調べてみたところ、ちゃんと逃げる
しかしながら演算能力が足りていないせいか、グレが接地した瞬間、サンデヴィスタンもかくやという速度で範囲外にかっ飛んでいく
なかなかシュールで面白い現象だが、旧世代機版でエンジニア経験値を稼ぐのは大変そうだ
サイパンの銃を擬人化したらどんなキャラになるかな
アイテムを保管するための外部インベントリ。自室から、または呼び出した個人車両のトランクからアクセスできる。
所持重量限界を超えてしまわないように、こまめに収納して空きを作ろう。
また、特定のアイコニック武器を保管庫に収納することで自室に飾られる。コンプリートを目指してみるのもいいだろう。
注意点(Ver1.61現在)
・自室の保管庫と車の保管庫は中身が共有される。
・多くの車は後部にトランクが付いているが、カリバーンなど一部の車は、前側にトランクが付いている。
・ジャッキーのアーチなどトランクがないバイクでも、後部に回ると保管庫にアクセスできる。
6月…
完全にE3で発表するつもりだったやんけ…
人はたくさん住んでいるが民家やいわゆる戸建ては少ない。
バラックは除く。
ドロップ品はレアのネコマタ。特殊能力は武器のチャージ時間-50%
アイカメラの取り付け方がわかる貴重な一枚を激写
https://imgur.com/ypNircZ
バンドでぐるぐるかな。
思ったよりアナログだった。
>>37
ゴリラとかモノワイヤーねプロジェクタイルランチャーはアニメで見せ場もらったけどストーリーでもモノワイヤーは解説チップあるけどゴリラはマジゴリラ!で何の音沙汰もないからね
ショットガンはノックバックさせられるから単発威力よりも連射できてリロード早いクラッシャーかポシャルが強かった。
計算上50%ぐらいのクリティカル率でも実際にやってみると2回に1回も出てる気がしない。なんか無駄な気がして今は基本ダメージ上げてる。
敵の装備としては一目見て異形とわかるシルエットからか、ACT2開始直後の刺客や回想でジョニーを後ろから刺したエージェントなどイベントでは印象的に使われている。
一方、通常の戦闘だと他の近接武器と大して変わらない印象ではあるが、存在すらスルーされている他の腕装備サイバーウェアに比べればまだ優遇されている。
本項とは微妙にずれるがNCPDスキャナーの対象ではないランダムイベントの暴行も存在する。
カツアゲや商店への強盗など、こちらのほうが暴行という言葉のイメージに近いかもしれない。
大通りや何ならVの自室のすぐ近く(ニブルズイベントが発生する通路の奥)などでも発生するが、通行人はほぼスルーなのでナイトシティの日常の光景なのだろう。
ここはナイトシティにまだ正義は生きていると知らしめてあげよう。
「V、サイバーサイコの目撃情報よ」
銃には詳しくないが、シリアルナンバーのようなものが他と別パーツのようになっているのでP250のようなモジュール構造なのだろうか。グロックのようなデザインなのもあってモダンな銃と言う印象が強い。
アンチエイジング技術か何かで若作りしている他のSamuraiメンバーと違って年相応に近い容姿をしている (それでも実年齢を考えれば若いと言えるが)。一方で精神的にはむしろ他のメンバーより若々しいバイタリティに溢れている。
いかにもコテコテのセクシー美女だった彼女が実用本意のマックスタックの装備に身を包んで容姿ではなく戦闘力を武器に戦いの世界に生きている姿はわりと良さがある。第二の人生が楽しそうで何より。発言は不穏しかないので行く末は怪しいが。