- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>2
パシファイアは違うんか?
>>29
身体スキルと戦闘スキルに関してはリーダーシップを取ることでランク上がる
威力だけ見れば各カテゴリで最強のラインナップだが
実際はチャージ必須だったりスコープが付かなかったり
使い勝手の悪さが目立つメーカー
弾の入手性の悪さもあってメインで使うには難がある
近接で殴ってくる敵を引きはがしたりできるのでバッシュ自体に全く効果がないわけではない
威力に期待できないのに倍化する効果がゴミなだけで…
UC海軍に属するれっきとした軍隊なのだが
やってることは警察のそれである
制服が鮮やかなブルーだったり、携行してる銃器も軍用系のアライド・アーマメンツではなくコンバテックだったりと
明確に軍とは差別化が図られてる
そこの未登録の宇宙船、などと警備の人に言われたりする。
どうやって動いているのかわからないのが問題とも言われるが、結局ニューアトランティスへようこそになる。
他のスターボーンもそんなこと言われているのかと思うとちょっと笑う。
UC海軍系のアパレルが見た目も良くてリロード速度5%アップで便利なので愛用してる
ゴテゴテ感満載の装甲戦闘服も良いが、普通の戦闘服も普段着に良い
欲を言えば、UC警備隊のように専用ヘルメットもあればよかった…
76ではミニガンの存在で、このレジェンダリーが輝く場面もあった。
しかし今作では…下手するとバッシュはオミットしても良いくらいの存在である。
正直街は徒歩でも十分ぐらい狭いし各地区もFTできるので
ヌカワールドみたいに実際に乗せてほしかった
上昇するとことかすごい景色よさそう
ここの武器どれも単価が高すぎて高レベル帯でドロップするようになっても捌く先に困る
レーザーに関しては連邦の方がずっとSF感あった
レーザーマスケットだの、ガトリングレーザーだのイロモノも多かったが
宇宙船はあるのに車はない
モノレール?も走ってるけど車はない
人が乗って操縦する二足歩行ロボットはあるけど車は一切ない世界
正直アメリカ人が宇宙には興味あるがレーザーとかSF武器に全く興味ないのがよく分かる
波動砲やらファンネルやら荷電粒子砲やらスペシウム光線などで育った
日本人にはかなり寂しいラインナップ
FO4も寂しかったが1つで全部に改造できたからあまり気にならなかったが今回は魔改造もできないしなんだかなぁである
ロボットアニメに慣れ親しんだ日本人にすれば、この兵器が禁止されるほど強力な物には思えないのが…
要するにどこぞの阿頼耶識シ〇テムに似た操縦法で動いてるってのがアウトなんだろうが
機械としては極々普通である、戦車もないようなこの世界なら猶更
>>8
アーッ!!!
弾が無ければライフルスキル持ちのコーに貸すのも手かもしれない。
同じタイトルのスキルブックでも号数によって効果がバラバラだったりする
所持重量+5kgの本を手に入れて、このシリーズええやん!とか思ってたら、同じ効果はその1冊しかなかったり…
>>6
そうっだったか済まぬ
まあでも放棄された過酷な環境に置かれた廃棄施設20年前から同じ形で残ってるのは違和感技術も全く進んでないし
崩壊した施設もあるけど放棄→崩壊じゃなくて崩壊→放棄だし
廃墟マニアには悲しい
>>4
爆発弾、フレシェット弾、発火ビーム等改造で付与できる物が多く
それらの効果も打ち消されるので、ぶっちゃけレジェンダリーで状態異常が付くとハズレ感がすごい
ゲーム中で戦争は20年前というのがよく話題にあがるよ
>>5
ゲーム本編は2330年、終戦は2311年だよ
終戦から19年
まあそれでもちと長いが
弾さえ潤沢にあれば鬼のように強い。
紅の艦隊ルートで最大の報酬といえるかもしれない。
レーザーのスキルさえ上げてしまえば、火力的に不満点はほとんどないくらいには強い
必然的に炎上効果が付くのでスリップダメージもそこそこ入る
アライド・アーマメンツの銃なので装弾数アップの効果も乗る
ぶっちゃけ30年前てのは廃棄された施設の多さや
中の施設の設備や小道具はどれもめっちゃきれいだし現在でも使ってる道具多数武器もノーメンテで普通に使えるし落ちてる食料も食える
さらに失われた技術も特にないので単に古臭いだけの道具を漁る犯罪者共の違和感
拠点に使ってるってのも作るだけなら宇宙船くっつければどこでもできるよね
更に火星の元兵士たちの酒場やスペーサーの多さあと一番は登場人物の年齢設定などからちょっと無理がある気がする
ベトナム帰りを30年言い続けた人物とかいるのか?日本なら1970年代に昔は零戦乗りを自慢しているのであるちょっと前向いてなさすぎではないだろうか
10年か15年前ぐらいでよかったのでは?それなら色々解決すると思うのだが
レンジャーシナリオ自体西部劇のオマージュのようなところがあるから、やっぱり銃で決着をつけるのは荒野のウェスタン的に正しいんだ
ゲーム中では覇権国家のような風情があるが、何気に戦争の敗北側である。
ある意味、この最初の街がこのゲームにおける最大の難関かもしれない。
各種クエストでもマーカーがおかしくなり、光っているところに飛んでも場所が違う、などということがよく起こる。
欧米の、特に欧州からのモンゴル帝国へのヘイトすごいよね
昔、ALTの先生がクソミソに言ってたのでめっちゃ印象に残ってる
大都市に見えて中身スカスカ
NATなんて立派な公共交通機関があるが
ウェル以外は実際全部繋がってて歩いて行っても大して時間かからない狭さ
どうせなら各地区間はNAT以外で行き来できないようにすればよかったのに
ガンバッタ工作員
>>4
実はそれについて言及する選択肢も出てくる
UC出身でもニューアトランティスの市民権を持てる人間がごく僅かの上澄みだと分かる
素性兵士で特徴コロニー連合出身を選ぶと完全に元UC海軍にいた感じの会話になる
さらに子供を選べば両親共にニューアトランティスに住んでいて
祖母も元UC海兵、母親からアーマーを譲り受ける際も兵士としての選択が出てくるので全く違和感がない
原理が全くわからなくて気味が悪い
が、連邦式ハッキングをまたやらされるよりはマシだ
初見のチンギス・ハンに対する主人公の選択肢が妙に敵対的なのが気になる
日本人にしてみればルーズベルトもやったことは大差無いのだが
>>485
浮遊するための動力と制御、さらに使用する環境の重力の有無、大気の有無諸々考えると基本的に効率が悪いから使われてこなかったんだろうなと推察はできる
ノエルの声で脳内再生される。
海外の視点からするといい感じに馴染みがなくかつ分かりやすく異国の食べ物でありながらその認識がそれなりに広く知れている…と、フィクションに登場させてアクセントにするのにちょうどいいポジションなのかもしれない
紅の艦隊クエストでは彼の兄ベンジャミン・バユーを陥れる為PCにウイルスを仕込むが本人に看破されてこの件の主犯は誰だ?と逆に追い詰められる。船長は自分あるいは紅の艦隊の仲間(犯人)、ブレイソン・バユーの誰を売るか迫られるが、彼を売った場合は自分にも紅の艦隊にもダメージが無いので安牌ではあるがブレイソン・バユーの境遇や人間性を知った上で彼の「悪人である兄に散々振り回されてきた為一矢報いたい」という旨の意思を聞きウイルスを仕込ませてくれた事を加味すると彼に救いが無さ過ぎて中々に良心が痛む選択である。
「船長」
「私が必要ですか?」
ロッジ襲撃後には、セキュリティからのセリフが増えるが。
あのヤバい人 呼ばわりされている。
せめて地上ペナルティがなければ妥協はできたのだが、困ったことにペナルティはほぼ常に受けることになる。
特徴にも類似効果があるが、特徴のほうは地上版があるのになぜかこちらは出番の少ない宇宙のみ。
それならプラス効果減ってもいいからマイナスを消して欲しい……
若い頃は腕に自信があったのかもしれないし、雰囲気に流され過ぎただけかもしれない
RPする際に一部の素性に罠がある外交官だと戦争は終わったと一文があるが始める前はまあよくて戦争5年前ぐらいかなと思ったが初めて実はこの世界の戦争は30年前だと知ってびっくり
大学卒業後外交官になるも戦争に嫌気がさして終了とともに自分探しの旅に出た20台中盤想定で始めたつもりだったが若作りした50代に
しかも両親特性選んだので両親定年迎えたばかりの60代なのに
子供は50代で高校卒業後いなくなり今更ばったり会って仲がいいとかいうかなり歪な家族になってしまった
他にもコロニー戦争の真実を知ると40~60代想定の素性がかなり多い
どうなってんの
これだけは楽しめないのでmod入れてしまった
すまないデジピックミニゲーム
コズワースみたいな浮遊ロボがいないのはなぜなのだろうか
球体のほうが宇宙適正高そうなのだが
中には、探索地点としてランダム出現する施設に配置されるものもあり、同じ号が複数入手可能な雑誌もある。
しかし、同じ号を複数取得しても効果は重複しない模様。
名前だけ聞くと海賊と勘違いしてしまう
80レベル越えのあの子は、来た道を戻ると枠にひっかかります。
しばらくすると諦めて可愛い。
そしたら、またお尻を撃ってやろう。
無振りの状態だとそもそもステルスメーターの表示すらされないので、スニーキングビルドを組まない予定でも1振りだけしておくと便利
シップビルダーで宇宙船の名前を変えられるが、実は内部データでは固有名は変更されいないのか、他の船を強奪した際に「〇〇は自動で帰還します」的なメッセージが出る際に真名が暴露される(めっちゃキザな名前つけて魔改造したのに「UC監獄シャトル」とあっさりバラされる」
>>13
クッキングステーションで作れる料理すべての材料を追跡しておくといい
ソーシャルは後半に有用なスキルが固まっていて、前半はこれを取れば安牌というものがあまり無い
そんな中で後半を解放するために必要なポイントを振ろうとする場合、効果こそ薄いが研究のアンロックがある本スキルは相対的に優先度が高い方ではないかと個人的には思う
このデルガドには「夢」がある!
コンパニオンもスキル成長したり新しく覚えたりしてくれたらいいのになぁ
そもそもピッキングできる時点でデジタルもクソも無いのである
ハッキングが別にあるんだから、ハッキングで良かったんじゃ…
ちょマッテオ!
せっかく宇宙と地上、酸素や重力の概念があるのだから
場面によって着たり脱いだりしてほしかった(非表示ではなく)
それに加えて街中などではブーストジャンプも制限してほしかった
パックだけ急に背中から生えてくるのは非常に萎える
一見コンステレーション用宇宙服と同デザインに見えるが、実はこちらのほうがかなりスリムで女性船長だとなかなかセクシー
おそらくだが同行者がくれるアイテムは所持スキルに依存している模様
泥棒はクレジット、地学は鉱石類等
真空テープを接着剤として代用できたら良かったなぁ…
コンステレーションメンバー以外は一度クルーに設定しないと連れまわせない
実質クルー枠が一つ減るので損した気分にさせられる
>>5
なるほどありがとう
そういえばそういう手もあるね
>>9
どこかの慌てん坊がそこで気づいて叩きつけていったんだろう。
一人称視点で使用するとレンズのような部分を望遠鏡よろしく覗き込んで使用する。
どういう原理なのだろう。スカイリムのロックピックは分かりやすかったが、今作はそもそも鍵穴が無い物が多い。
>>482
重火器はもっとバリエーションを増やすべきだね、激しく同意。ロケラン欲しい!
対メック兵装とかありそうだもんね。
一般に流通していて良いのかすごい疑問な代物
その辺を漂流している船長1500人に聞きました!
「デジピックで解錠した金庫やコンテナの中に入っていてほしいモノランキング」
第1位 デジピック
ライフルに取り付けるグレランが必要だ
銃をカスタムできるゲームにはだいたいある
>>14
ロン・ホープ様のお望み通りの結末にしてやるだけさ、それがレンジャーの教義ってもんだ(ピースキーパーを突きつける
>>13
逮捕するという姿勢を見せているのが大事なのだ
「監獄に行くくらいなら死ぬ!」な奴らはまあ殺されても仕方がない
>>12
真面目に考えるのが面倒だからと適当にやると結構減っているのだ
デジピックってそんなに消費するかな?
鍵穴もピンも全部見えてるから運要素はないのでは?
キーボード操作しててEとR、QとTabを押し間違えるのはたまにある。
自分なりに分析してみたが、やはり本作にはロケットランチャーの類いが必要だという結論に至った
エンポリアムで販売される数少ない食べ物アイテムだったりと、現代の北米同様おしゃれフード扱いのようである。
ネオンとかではスゴクタカイスシとか提供されてそうではある
オイシイブランドの看板を見るにきちんと握り寿司の見た目が宇宙時代にも継承されている
拡張マガジン付いたアーバンイーグルを拾ったが装弾数は19発だった
スキルブックで増えた分は倍にならないようだ
物静かで優しい語り口なので、好感度が下って殺伐したクルーと入れ替えると船内の空気が和む
実際にクルーとして雇ってみると、本来のシールドシステム3の60%上昇は流石にそのままではないが
それでも20%上昇&シールドエネルギー1を無条件で出力という破格のスペックを持つ妻帯者
さらに彼のシールドシステムの上昇量は船長のシールドシステムとなんと同時に発動する
イヤだから、ヤーポンで決めたら.306口径だから珍しくはあるけどおかしな口径ではないっていう話なのよ。
現代の近しい口径だと.300とか.308とかポピュラーなので.306に落ち着いたとしても説得力はある。
ヤーポンの中ではな。
>>4
工作員を物理的に始末するルート
>>9
そういう観点ならいなり寿司が宇宙食に最適かも
食品メーカー。製品は四角形の缶に入ったミールパック等の食べ物やパック飲み物など。オイシイブランドやチャンクス程ではないが、シンプルで特徴的なデザインをしている。メーカーロゴに書いてある「FORMULATERD FOR HEALTH」は直訳で「健康のために製造されました」。
3ルートあるんだ
制御盤つけて怒りを知るジュノーと、コリンズ工作員が気に入った! ってなるルートと、あとなんだろう
>>2
語順の違和感はソートの都合だが、「海賊」自体は総称でみんながイメージする「カリブの海賊」もいれば、日本の「倭寇」、北欧の「バイキング」もいる。
そのうち「コルセア」はバルバリア海賊、オスマン帝国の国営海賊≒私掠船のこと。
アサルト、チャージャー、スナイパーと並んでの装備セット名称で一兵種の名前程度の認識と思わるが、サッシュのような意匠が見られるため「私掠船」の意味で解釈すると、紅の艦隊で船長職にだけ許された装備なのかもしれない。
我々の世界でジュノーが打ち上げられたのは2011年。2021年には任務を終え、処分される予定だったが観測計画を延長、2023年現在も木星観測任務が続けられている
これら経緯から、上記観測船と同一のものであるかの直接的な示唆はない(モニターなどにはこれまで観測してきただろう木星と思しき画像などは見られる)が、スターフィールドの世界では最古参の稼働している宇宙船とそのAIかもしれない
>>480
隔離スレみたいに新着に上がらない様にするだけで良かったのは同意だけど
あの時点ではちょっとエスカレートしすぎだったから、いったんブレーキはかけないといけなかったのは理解できるよ
どうみても生魚入ってるし腐ったりしないんだろうか…
最序盤に挑むには中々手強い奴らである
レンジャーの任務基本的に逮捕するってできないもんね
法とは…
>>469
隔離スレみたいに新着に上がらない様にするだけで良かったんじゃないかと思ってさ。
今書き込まれる内容も殆ど雑談なんだから、もう雑談スレだけでいいと思し。
そのたどった経緯などから、違法に復旧したメックとか装着して襲い掛かってくるのでは…と恐怖と期待を感じつつ、対峙することになる
が、別段そのような展開はなく、普通に生身で戦闘を行う
死ぬまで立ち向かってきて「敵ながら見事なり」って感心してたけど
ここを見て、たしかに死ぬまで戦う意味ないなって思いました
一般的に蒸留水は天然水などに含まれるミネラル分も除去されることから不味いと言われる
>>32
むせる
>>13
もう一人の主人公「採掘作業をしていると鍛えられるからな!!」
こいつさては脳筋だな?
ヒィヒィ呻いて痛いよぉって言いながら固定材巻いて、その後15分ぐらいヨタヨタな仕様でも困るだろう
謎のバグで、このクエスト以降どのクエを選んでもメニュー画面の選択クエスト名がブーツになってしまった。
マジで呪いを受けてしまったようだ。
快く思ってないというか、お互いスターボーンになったからには馴れ合うものじゃない、という態度かなと思った
結局、海賊ってのはロマンだよね。
ゲームの中くらい、そんなロマンの海に溺れたい。