- Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - バンガード・オブリタレーター・オートプロジェクター
ロア的に見かけない武装なのは、
ポテンシャルの発揮に6門必要なのと、特定の火器に動力12まで振れる野良宇宙船が少ないのが理由では無いだろうか強すぎてピーキーな仕様になってそうだし、メンテナンスの観点からもあまり人気のない製品なんだろうなと思う
27.名無しの探検者2025年04月01日 19:27 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
コラとは友達にならないどころか、ロッジに同年代の子供がいると認識すらしていないようだ
>>4
心理的な負担は考慮できるけど、
ルーズベルトの秘密とかいう話で興味をそそり、洞窟に誘い込む。
他者を利用しての虚言と計画性に殺人鬼としての遺伝子や記憶の系譜を感じるよね。
宇宙服の表示オフ機能はあくまでもプレイヤー視点での話で、NPCには宇宙服を着用しているように見ているらしく、
「街中で宇宙服を着なくても・・・」みたいなリアクションをされる
>>9
さすがに後世のただのゲームが異国の過去の偉人に向かって「させてあげてもいい」という物言いはちょっと・・・
惑星の地形の一つ
気温が温暖な惑星の極点にあることが多い
恒星の光がぼやけてる星系だと幻想的な風景になって散歩しがいがある
コピペダンジョンの一つ、打ち捨てられたUC情報収集拠点(?)内の鍵付き倉庫に、上級AA-99と一緒に死蔵されている。
無印の3倍くらい威力があるくせに、序盤でも入れるダンジョンなので、
これを拾うと暫く光学兵器に困らなくなってしまうのが困る。
振り方が超かっこいい
ブシドー感ある
キーコンフィグで挙動が変わるってどういう仕組みなんだ??
FGOに出演させてあげても良いかもね
>>3
これマジで水平に早くなって笑ったのでこのサイト内だけでも広まって欲しい
(自分はXキーにした)
乗り物実装とか待ってられないよ!
テリヤキソースをチーズケーキ味のチャンクスにかけると警備員に通報されるので注意
今作の主人公は異常に口がうまいのか大概の相手を説得できる。
なんなら洗脳スキルまである。
最序盤から入手が可能かつ50口径ケースレス弾という高威力の弾丸を使用。最高にイカすリロードにウッドストックも相まって使っているとベテラン猟師のような気分になれる。
一丁担いでおけば異星生物を相手にするとき大変心強いかもしれない。
宇宙のならず者や得体のしれない生物に大口径ライフルという文明の利器がどんな代物か教えてあげよう。
体力を3回復させ、3分間すべてのアクションの酸素消費量を20%軽減させる効果がある。
食料品が入っているクレートから回収するほかにクッキングステーションで薄膜(1)と水(1)で作成できる。
元々声に特殊なエコーがかかっているので更に船などからの通信越しになると字幕必須の聞き取りヅラさになる。
ダメージというより、攻撃力が実際に上昇している。(計算式上、それでダメージも1.5倍になるのかもしれないが。)
実際に、スコープで狙って空撃ちした後にメニューを開き、攻撃力を確認すると1.5倍になっている。
そのあとに腰だめ撃ちで空撃ちした後に攻撃力を確認すると、攻撃力の数値が元に戻っているのが確認できる。
アキラスとして生きている世界線とハンターとして生きている世界線、何が彼の明暗を分けているのだろう・・・
それともアキラスが周回の果にいずれハンターに闇落ちするのか
レンジャークエストのクリア特典として貰えるユニークローギバー
細部に施されたエングレーブと銃身のケースハードゥン処理がカッコいい一丁
んー、銃口からはライフリング見えないなぁ
はっ!まさか、わーくに伝統のハーフライフル(元残し)!
生きとったんかワレ!
アキラ・シティのヒッチングポストで雇えるクルー。
シールドシステム3、宇宙船工学1と防衛特化のスキルを持つ。
2週目以降に話しかけると・・・?
>>29
その考え方面白いな
プレイヤーに馴染みのある人物の顔を見せて心理的な揺さぶりを掛けて、味方に引き込んだり戦闘時に隙を作らせる野良スターボーンの戦略だったりしてな
赤いパーソナルカラーの本体にパイレーツのドクロマークがペイントしてあるから自分達で生産してるんだと思う。
工場や採掘場も占拠してるし、エプリティクもそうだけど宇宙規模だけあって犯罪組織も規模がでかい。
リュウジンのラストは一周目はヴォイドフォームもなかったので流石にセーブ&ロードは何回もして行動や視界覚えないと無理だった
サプレッサーは付けられない
取得時に名前を見ててっきり月の上にいるようにフワフワできると思って説明読んだら真逆で困惑した
ステラゲーマー管理人です。
当ページの過熱に関して複数のお問い合わせをいただいております。
こちら側でも内容を確認し、以下の対応を行いました。
・不適切と思われるコメントを削除
・侮辱的なコメントを投稿したユーザーをアクセス規制
・当ページタイトルを変更
とりあえずの対処ですが、これでしばらく様子をみる予定です。
いろんな人がいて、いろんな考え方がありますが、ステラゲーマーでは作品を楽しんでいるユーザーによりフォーカスしたサイト運営をしていきたいと考えています。
批判的な投稿は禁止しませんが、楽しくプレイしてる人にもご配慮いただければ幸いです。規則でがんじがらめにはしたくありません。
ご協力よろしくお願いします。
>>314
不殺が条件だからEM武器で気絶させるか単に走り抜けるだけでいいんだ
というか今作は隠密ナーフと最後のタレット配置からして正攻法でクリアさせる気がさらさら無い
聖堂で得られるパワー
コスト35
岩のように頑丈で不動の存在となる
使用中はダメージを受けず移動もできないが
銃は撃てる
岩とは・・・
ステルス最大で宇宙服脱いでもリュウジンのクエスト見つかりまくる……
ヴォイドフォーム縛りでこれ見つからず最後までクリア出来る気がしねぇ
敵のエンジン潰して乗り込む時に乗り込んでも毎回誰もいないってバグに遭遇したんだけど解決方法誰か知らない?
内部でクエストがあるときは流石にちゃんといるんだけど普通の時に海賊気分で乗り込んでも誰もいなくて幽霊船かよってすごい怖い
>>3
プレイ時間50時間を超えたが、この右クリック収束カッターをここで初めて知り
これを使うと採掘が3倍近く効率化され嬉しい反面
なぜ説明を省き無駄な採掘時間を使わせたのだベセスダという怒りが沸いてしまった…そのくらい便利
装備は自分と同じになる
爆発弾の改造した武器だと敵をよろめかせてサポート性能高い気がする
ハハッ!レイリー!
ガルバンクが運用するCクラスの巨艦。
いかにもマッシブな長方形をしている。
こいつに対して海賊行為を成功させると結構な額のクレジットが頂戴できる。
「過去の残響」の任務進捗を報告する際に、UCヴィジランスに移乗すると、扉の無い部屋に飛ばされる進行バグに遭遇
イカンデの所にイケンデ!
はークソ
紅の艦隊ルートを進んだ後だと入隊時に防衛システムが壊滅した当初紅の艦隊にいたな?と言われる
海賊から洗ったのならバンガードは拒否しないとトゥアラ司令は言ってくれるがご丁寧にその選択肢に
[嘘]過去は過去だ
的なものが含まれている
UC防衛システムでは紅の艦隊にスパイとして潜り込んだが
今度はUCバンガードにスパイとして潜り込む意趣返しロールプレイもいいだろう
もう誰か言ってる気もするけど…
軌道上から見えるロケーション(放棄された○○、とか)と、着陸してから出ないと見えないロケーション。星系画面で星の上にある白い点。とかの説明ってどっかである?
>>5
上位版コックピットのアレスブリッジは非常にデカくて広い。暗さはある程度改善されている。
複座式になっており、サブパイロットの席もある。
更にオペレーター席が複数周囲を固め、まさに宇宙戦艦のブリッジ。
ハードポイントも後面に一つ、下面に2つあり、Aランク船によくある先頭にコックピットを設ける配置も、ストラウド・エクランドのコンティキ型(上位機種)と同じように構造の上部に設ける配置もどちらも可能。
武装ハードポイントもデフォルトで3つもついており、その上視界も広く一人称視点操艦もしやすいと性能面では文句なしのコックピット。
ただし物理的にデカいのでビルドに工夫が必要になる上質量もデカく重い。
最初から宇宙戦艦を建造するつもりで作ろう。
ハンターもエミッサリーも、正体を明かす時にヘルメットを外せなかったのか。
顔がヘルメットに投影された感じで、普段と声も口調も違うから、お面にしか見えないぞ。
これで俺は◯◯なんだとか言われても、全く信じられない。
DKPが高まってきたな
彼のところに調査データを持っていくと相場の倍額で買い取ってくれる。聖堂の位置を聞きに行くついでに売りつけよう。
実在の人物がモデルなのでロマンスが無いのが本当に!本当に残念!
何処に行っても好奇心の固まりですごいすごいと可愛くはしゃぎ、私力持ちだからもっと頼ってくれていいよ?と気遣いも可愛い。
もうコンパニオンは彼女だけでいいかな…と思い、どんな周回時でも彼女だけは必ず連れ回している。
>>2
ちなみにフリーメイソンは無神論者は入団できない。
信仰そのものは自由で、キリスト教、イスラム教、仏教、神道、その他諸々「確固たる信仰を持っている」ならば宗派は不問。
やたらスターボーンの船が近くに降りてくるのどうにかならないかな…
アポロの着陸船跡で記念撮影しようとしたらちょうど旗の真後ろに降りてきたときは爆破したくなった
正規品はロングボウという名で売られている。
ランダムだがシドニアとレッドマイルのシップサービスが販売している所を確認。
>>6
まさに知的でチャーミング
ベセスダのゲーム初めてなんだが、MOD界隈が盛り上がり始めるのって公式がキットだしてから?
今もうすでにいろいろ出てるけど、さらに盛り上がったりするもん?
優秀なMODは次回作に取り入れられる。
わかりやすい例だとFO3に存在した「草木を採取したらモデルがちゃんと採取後の見た目になる」というMODはそのままSkyrim以降の作品に取り入れられた。
他にも非常に優秀なModを制作したプレイヤーを開発者として雇い入れたことも。
理解得られないかもだけど勢力ごとの繰り返しミッション好きなんだよな 日々の業務をこなしてる感が
オレ…就職出来たよカーチャン…
水商売が密造酒製造に変わった瞬間である
丁度グラヴドライブできてアルファケンタウリとかにも行けるようになって…ったあたりだから、派閥作って生き残れるだけの人数が地球に残ったのか、という疑問も出てくるね
>>9
setessential 13358 0
>>9
わかる 土師さんの美声でお脳が溶けちゃう
>>5
エミッサリーが持ってるのがヴァルーンの粒子ライフルのユニーク品だし、ああいうスターボーンが肩入れしてるんじゃないだろうか?
重周回スターボーンの肩入れがあったなら小勢力ながら独自の高性能武器を開発したりできることにも納得がいく。
ウェルで生きる人々を元気づけるため、最初は無料で食事を振る舞っていた。
しかし流石にそれでは立ち行かなくなってしまったので食事代は取るようになったそうだ。
ウェルのみんなのおかみさんであり、UC警備隊ですら彼女とその店に対しては信を置いているほど。
やっぱりカルマ善 中立 悪 がバランスよく欲しいよねコンパニオンは
カルマシステムなんてないけど…
とくに好感度変化するような行動とってないときに仲間から話しかけられることが多いので、一緒に行動してるだけでも上昇してるっぽい?
敵対したハンターはとりあえずこれを使ってくる印象
シンプルに強い
発売前のゲームプレイなどで度々キャラクターが身に付けていることもあって、今作を象徴する宇宙服。敵からのドロップなどで入手できず、ユニーク品なので長く使いたい人はレベルを上げてからクエストを進めれば等級も変化する。
>>6
プレイヤーに花を持たせるにはどうしても無能な組織が必要になるので仕方ない。
みんな有能だったらプレイヤーが関与する前に物事が片付いてしまう。
ロングバレルにするとARって感じだが、
個人的には、CR(カービンライフル)だと思っている。
おおむね、ARなんだけども。
アルファ・ケンタウリ星系は地球から最も近い恒星系(確か4~5光年)であり、コロニー連合の最初の入植船がココを目指したのも納得である。
バレットの平行世界の自分はバレット同様にすごく陽気なおしゃべりさん
したがって、船長の平行世界の自分は船長同様に一切言葉を発しない
少し悲しい
ぱっと見何が買えるのかよくわからんデザインなのが玉にキズ
メイルストロムと並び地味にメーカー不詳の銃。
紅の艦隊がよくこれらを使用しているので、どこかの廃工場を修理して自分たち用にせっせと製造しているのだろうか?
バイベクテーラ!バイベクテーラ!バイベクテーラ!
そして貴重な僕っ娘枠
ライフル分類の武器は以下の通り
ARとかSMGとかについては射程やカスタム幅からの筆者の推測
■コンバテック製
グレンデル(実弾 SMG)
ベーオウルフ(実弾 AR、MR)
ドラムビート(実弾 AR)
コダマ(実弾 SMG)
ハードターゲット(実弾 SR)
エクイノックス(レーザー AR)
■アライド・アーマメンツ製
AA-99(実弾 AR)
オリオン(レーザー AR、MR)
■ラレド・ファイアアームズ製
ローギバー(実弾 MR)
トゥームストーン(実弾 AR)
■コア・キネティクス製
マグシアー(実弾 AR)
マグパルス(実弾 ARと言いたいが分類しづらい)
マグスナイパー(実弾 SR)
■アルボロン製
ノバブラスト・ディスラプター(EM 分類不可 ある意味一番近いのは現実のドローンガン)
■メーカー不詳
メイルストロム(実弾 AR)
オールドアース・アサルトライフル(実弾 AR)
オールドアース・ハンティングライフル(実弾 MR)
ヴァルーン・インフリクター(粒子ビーム MR)
バレットに覚えさせる時、後ろ付いてくるのを調節して光に当ててもイベント進まないから、どうすりゃ良いんだと10分くらい悩んだw
fo4みたいな勢力エンドがあればコンステレーションに縛られる感は減ってたかも
もちろんコンステ以外のコンパニオンにも好感度あったりする前提だが
設定上のアキラや星の面積やら人口やらがはっきりしないとそこら辺の説明は難しい。
数百万人の住人が大陸の先っちょのシンガポールぐらいの面積に住んでて地球中の害獣を皆殺しにするか、と言われるとそんなことする意味もないわけで
バーで見られる専門家と称されるクルー候補たちや、サラと同様に若くして抜擢されたヘイドリアン等のスキルを鑑みるに、コンステレーションのメンバーは真に最精鋭なのだろう。
そんじょそこらの人材では、綺羅星の如き面々を前にして自信喪失してしまうのかもしれない。
カバーアクションなどプレイヤーには出来ないNPC専用動作も披露してくれるのでフォトモードで遊んでみるのも一興
我こそはスペーサーと紅の艦隊を恐怖に陥れる怪談だ。
正義の行いだけが報酬だ。
この船長、ノリノリである。
グレネード系はレベルが上がるにつれて武器の等級による上昇率や敵の耐久力の上昇についていけなくなって相対的に価値が落ちるが、これは一定範囲の敵を強制的に無力化できるため、火力以外で貢献するため他のグレネード系よりも価値が高い。
>>1
居住区画どころか廃棄された研究所やスペーサー、紅の艦隊のアジトにも稼働している筐体があったりする。
一体誰が補充しているのだろうか?
リュウジン1Fにはメーカーであるアルボロン(リュウジンの子会社)の窓口があり、本体・弾薬のヒューズともに確実に入手可能。
スラグ弾を使用した際の精度の高さにツッコミたくなるかもしれないが
実は現実のショットガンでもライフリングされているものがかなり存在している
この世界でのショットガンにはライフリングを行なうのが一般的なのであろう
>>4
弾についてはネオンのトレードタワー(ストラウドの本社やアストラル・ラウンジが入ってるビル)にメーカーのコア・キネティクス本社があり、そこで必ず売っている。
プロトコル・インディゴ自体はコンステレーションへの勧誘とは関係無い
しかしサラが主人公をコンステレーションの新人候補であるとトゥアラ司令官へ紹介すると、また新人探検家かと言われるので、コンステレーションが頻繁に増員を行い、そしてことごとく定着していないという可能性はある。
単にアンドレヤもトゥアラに紹介された事があるというだけかも知れないが。
>>4
青い土地に帰るんだ
DPSは最高クラスだが致命的に弾が手に入りにくいのが欠点。
逆に言うと何十万という宇宙を周回したプレイヤーが本気出して何時間駆除しても絶滅することはない超生命体なので
していない理由は説明されてないので愛護団体が居るでも良いし
別の理由をこじつけても良い
していないからおかしい、間違っていると訴えても何もならないのである
せっかく宇宙船でカーゴホール、営倉、食堂などがあるんだから、それを活かしたプレイができると面白そう
>>4
このゲームにはミスティックパワーはないので元の星の海岸にかえりなさい
>>11
そのためのメックだったのだろうけどメック封印されたからね
あとは単純に大人の事情というか開発の事情でアキラシティをこれ以上大きくしたくなかった(or するリソースが尽きた)だけかと
クマの駆除に素手で向かうのは無謀だけど爆撃したりするのは過剰でしょ
そういうことだと思う
とはいえ金策としては重量/金額比で優秀なのは事実なので、FO4における水金策と同じ扱いが出来るメリットだけで十分お釣りが来るとも言える
貴重と言われまくってるきれいな水もアイテムとしては大したもんじゃなかったからね…
>>11
それをしてないってことは、
アシュタ愛護団体がいるんですよ、きっと。
ちなみにだが、粒子ビームとは原子を荷電させ、電圧をかけて加速させてビーム状にする事である。抵抗が同じなら電圧を上げると電流があがる。オームの法則。電流は電子の速さ、電子がくっついている原子は電子と共に加速する。電圧で原子の運動エネルギーはぐんぐん増やされる。
分かりやすくいうと、水鉄砲で砂を跳ばす感じ。水が電子、砂が原子。水圧を上げると砂はどんどん強く出てくる。あたると痛い。
>>6
H・H・ホームズって表記で宿屋を経営してるよ
でも一般人は手に負えなくても軍隊で守ってるはずだろ首都なんだから。
文明度的に言っても獣に付き合って地上戦をする必要もないのだから空から一方的に撃ったり、ガス兵器や自動迎撃システムなども使えるだろう。
人間が出張らずともタレットやロボットで十分相手できそうな生き物に思えるのだが。
>>6
FO4との最大の違いは船という移動型拠点があり、その200m範囲内ならアイテムの転送ができること、船内なら重量超過でもFT可能なこと
また所持重量限界でも体力を犠牲に走れるという要素の違いがある、しかも体力こそ減るが死ぬことはない
そう考えれば所持重量増加がない、というのもあまり大きなデメリットではない
むしろAP増加に当たる部分がこちらにも欲しかった、パワーゲージ増加とかになるか
自由恒星同盟出身者である
船が奪えればおばあちゃんとランデブーできるのだがそうは行かない
打ち捨てられたUC情報収集拠点のこの銃が置いてあるエキスパート扉はトイレの奥に置いてある独房の鍵にて解錠可能。
わざわざスキルを取得する必要はないので安心されたし。
>>3
逆にゲーム的なそれっぽさを表現出来ててすき
アシュタは明確に好戦的だもんなぁ。
地球に存在する害獣は、すべからく人をみると逃げ出し、防衛本能として攻撃するけど。
アシュタは、常に人を捕食対象だと理解したヒグマなんでしょ。そりゃ手におえないと思うなぁ。
関連クエストを終えた後に、ワイアット・アープについてファシリティの指導者に報告することができる。それぞれ違った反応が返ってくる。これによって彼の運命が変わる…かもしれない。