コメント一覧

  • 武器エンジニアリングのスキルを上げるのはもちろんだが
    研究ラボでも貴重な資源を大量に要求されるため
    最高ランクの武器モジュールを作れるようになるまで非常に時間がかかる

    とにかく接着剤が足んねーよ!

    3.名無しの探検者2023年09月28日 09:55

  • >>10
    フルオート武器とスキップショットが相性良いのは素直にわかるけど、先攻よりはフュリアスか対人用ついたほうがたぶん強くない?
    先攻単発高威力の組み合わせは「一撃で殺れるラインが大きく向上するので一切の行動を許さずに敵を減らせる」という劇的な利点があるのに対して、フルオート武器は先攻ついたところで一撃で殺れる相手は三葉虫くらいなような……?

    13.名無しの探検者2023年09月28日 09:52 編集済み

  • 周回前提なら派閥はニューベガスみたいに掛け持ち不可にしたほうが「次はこういう生き方」感が出て良かった気がする
    コンス敵対ルートもあった方が紅が生きやすいし、エクリプティクとヴァルーンの追加新規勢力化もやりやすいんでねーかな

    347.名無しの探検者2023年09月28日 09:52

  • >>2
    コンピューターの日記や、演出から最後にテラーモーフが出てくるものと思ってびくびくしてたのに杞憂に終わったわ…

    3.名無しの探検者2023年09月28日 09:50

  • 今作ではFOで猛威を振るったガトリングレーザーがなぜか存在しない
    レーザーも重火器も不遇なので是非欲しかった

    3.名無しの探検者2023年09月28日 09:46

  • >>305
    同じ状況に何度も遭遇してるけどバグなのかいまいち判断つかないんだよなぁ
    惑星の拠点とかの住人だとちゃんと賞金消えてる気がする
    あと、人数が多い少ないでバグって消えない可能性が高くなるのかも
    一人しか船に乗ってない時は賞金残ったことがないから
    あるいはコンパニオンが目撃者という可能性

    307.名無しの探検者2023年09月28日 09:43

  • 人間以外の知的生命体出せっていうのは流石に別ゲーにどうぞって感じだな
    「人間が宇宙外に進出した未来の現実」を極限のリアリティを元に作った作品だから、
    過度のSF要素はむしろ邪魔なんよ

    惑星に何も無いのもそういう理由、ごちゃごちゃ建物があったりエイリアンがわんさかいたりすると、それは「そんなもん現実じゃないから」だし、「実際火星や金星にそんなもんないでしょ」で納得出来る

    ファンタジーを楽しむ作品じゃない、現実感を楽しむ作品だと思うんだよな。まぁだったらもっと施設や拠点に幅を持たせんかいという話だけど。

    346.名無しの探検者2023年09月28日 09:40

  • スペンサー氏の発言に関しては過去にどれだけベセスダゲーやってきたかによって印象が変わるから話題にするだけ無駄かと。
    みんながみんなオブリとかFallout3からいるわけじゃないんだから、そりゃまぁ「ウソつけ!」ってなる人もいるだろうよ。

    345.名無しの探検者2023年09月28日 09:40

  • 1911年にアメリカ軍に制式採用されてからというもの、そのあまりの傑作ぶりに我々の時代でも余裕の現役だが、スターフィールド本編の時代である西暦2330年に至ってはなんと400歳超えの御長寿となってしまう。

    元はといえば、アメリカ軍が南洋のモロ族との戦いにおいて、麻薬によってトランス状態になって襲ってくるモロ族の戦士たちは多少の被弾は鈍った痛覚により度外視して突っ込んでくるため、より確実に対象が物理的に行動できなくなる高威力の拳銃を求めたのが始まり。
    果たして期待通りの効果を発揮した45口径とガバメントは絶大な信仰を集め、以降70年以上アメリカ軍制式拳銃の座を守り続けた。
    9mmパラベラムを使用するM92Fが制式の座に入れ替わっても、私物拳銃が許可されている一部地域の警察や、私物拳銃の装備が許可されている特殊部隊隊員などでは今日も45口径信徒がガバメントを提げている。

    7.名無しの探検者2023年09月28日 09:38

  • エアプとかじゃなくてみんな100時間とかしっかりやった上での不満だから擁護も何もできないっていう

    344.名無しの探検者2023年09月28日 09:24

  • >>47
    新種の人造細菌ばら撒くよりは遥かに低リスクだよ。

    78.名無しの探検者2023年09月28日 09:18

  • >>11
    初弾→先攻の効果で2倍
    4発目→スキップショットで2倍
    という意味だろう

    まああまり効果的な組み合わせではないのは確か

    12.名無しの探検者2023年09月28日 09:14

  • ジェミソン・マーケンタイルでは毎回チョコレートを買い込み、ヴァスコからは「それが彼の体重増加に影響していると見受けられます」とのこと。
    またチャンクス好きであり、食生活はなかなかにジャンキー。

    12.名無しの探検者2023年09月28日 09:04

  • わざわざスキャンを通らずともネオンの外周から宇宙船の停泊場所までブーストジャンプで渡りきれるので密輸は簡単ではある。
    …ただ売却額が購入額より下回るので密輸で稼ぐといったことは出来無さそうではある、残念。

    17.名無しの探検者2023年09月28日 08:58

  • >>2
    このタイプの人間はエリクサーを余らせがち。
    私も含めてね。

    3.名無しの探検者2023年09月28日 08:58

  • 要するに型に詰めたハンバーグである。

    2.名無しの探検者2023年09月28日 08:52

  • ゲーム的には役に立たないジャンク品しか置いてないが、自宅を美術品なんかで飾りたくなったらここに来るといい。
    そういう「役に立たないが見た目はいい」ものを主に取り扱っている。

    2.名無しの探検者2023年09月28日 08:48

  • >>10
    どういう原理での計算なのか分からんのだが1発目で相手の体力もう満タンじゃないんだからスキップ付きの部分は意味ないんじゃないのか?

    11.名無しの探検者2023年09月28日 08:47

  • 従軍によって心に傷を負った男には、杓子定規な反応であってもどんな話でもきいてくれるスティクスはとてもいい話し相手なのだろう。

    店そのものは品揃えはなかなか良好。ネオンそのものの構造による利便性もあって懇意にしている船長は少なくないはず。

    3.名無しの探検者2023年09月28日 08:45

  • ひょんなことから共に暮すようになった警備ロボットのスティクスをとても大切にしており、スティクスにストリート風ペイントを勝手に行ったギャングのディサイプルズに対し怒り心頭。
    ちなみにスティクスは普通に戦闘能力は高く、ペイント行為への反撃で複数人のディサイプルズメンバーを病院送りにしている。

    2.名無しの探検者2023年09月28日 08:42

  • クッキングステーションで作成可能な飲食物
    地球料理2の研究が完了していれば卵、、麺、栄養剤各一つづつで作成可能

    「卵と粉コショウが入ったパスタ料理。さらに、豚肉に似たなんらかの異星生物の肉も入っている」

    材料の麺は文字通り麺類であればなんでもいいのでウドンやソバ、ラーメンの麺でも作れる…

    質量0.50
    価値185
    体力を15回復
    8分間、酸素+12

    1.名無しの探検者2023年09月28日 08:41

  • >>340
    1プレイ中にクエスト3つくらいキャラが動かなかったりして進行不能になったな。
    自由恒星同盟の勢力クエが進行不能になったのはひどかった。再起動しても治らない。

    CTDとか荒ぶる物理演算には遭遇してないからプログラム的なバグはたしかに少ないかもしれない(同社比)

    343.名無しの探検者2023年09月28日 08:34

  • クッキングステーションで作成可能な飲食物
    地球料理1の研究が完了していれば乳製品、卵、赤身肉各一つづつで作成可能

    「照りのあるミートローフ。牛の挽肉、タマネギ、およびトマトベースのソースで作った」
    とあるがタマネギもトマトも使わない謎の料理

    質量0.30
    価値185
    体力を10回復
    10分間、酸素+12

    1.名無しの探検者2023年09月28日 08:24

  • 日本での知名度はぶっちゃけ低く、正体を明かされても「な、なんだってーー!?」とはならない人の方が多いだろう。
    どういう人かというと、漫画ゴールデンカムイを読んだ人には家永カノの元ネタと言えば伝わるだろうか。
    隠し通路や毒ガス噴霧器、防音設備や落とし穴などを備えた複雑怪奇な殺人ホテルを経営し、極めて効率的に大量殺人を行っていたとされている。

    2.名無しの探検者2023年09月28日 08:20

  • 先祖は東インド会社の時代から船乗りらしい

    2.名無しの探検者2023年09月28日 08:07

  • >>340
    今のところ、過去一少ないってのはまぁそうなんだろうと感じる。
    Xbox版を200時間くらいやっててそこそこ深刻なのに遭遇したのは、クローンの一団が敵対するやつだけ。
    オブリの頃からやってるけど、いつもこんなもんじゃないよね。

    342.名無しの探検者2023年09月28日 07:52

  • クルーシブルの住民。
    元のオリジナルが殺人鬼ということもあり、普段は正体を隠しているらしい。

    1.名無しの探検者2023年09月28日 07:48

  • 重量0,3、体力を3回復する食品アイテム。
    ライスをレンガ状の塊にした物。

    何てことないただのフードアイテムだが、北斗の拳の読者ならどこかで見た事があるだろう。
    妹をさらった男を思い出し、恨みを込めた目でかぶりつこう。

    1.名無しの探検者2023年09月28日 07:46

  • >>340
    おま環じゃなさそうなのはネオンのホテルに泊まれなくなるやつ、ロードも再起動も無理だった。
    あと今はこの人物と話せないで進まず固まる、自分は派閥クエストでこれに何回も当たって苦しんだ。こっちは再起動すれば大体直ったけど。

    341.名無しの探検者2023年09月28日 07:45

  • リセットマラソンの略。
    主にスマホゲームなどで好みの結果が出るまでやり直すことである。

    本ゲームでも、例えばレジェンダリー効果のために時を巻き戻すスターボーンがたまに現れる。

    1.名無しの探検者2023年09月28日 07:37

  • 正直バグが多いのは分かるけど進行不能バグに遭遇したのがドアに入れなくなる(ゲーム再起動したら治った)一回だけだったんだけどみんなそんなにあったのか?

    340.名無しの探検者2023年09月28日 07:23

  • 過去作のバグはもっと多かった記憶があるけどな
    アプデを重ねる前の発売当初なんてそんなもんよ

    339.名無しの探検者2023年09月28日 07:19

  • 聖堂以外周回要素の不満はほぼないけど、周回しても素性と特性変えられないのはちょっとなー

    338.名無しの探検者2023年09月28日 07:17

  • 考えてみれば、Vaultやドームを作って地球に残った派閥がいないのは変な感じ

    維持するための資源も取り尽くされた感じだったのだろうか

    11.名無しの探検者2023年09月28日 07:14 編集済み

  • ヴィジランスみたいなデカい主力艦作りたかったなあ

    337.名無しの探検者2023年09月28日 07:13

  • 彼女と船長との会話で
    船長「宇宙はとても広くて、ほとんど空っぽだ」
    アメリア「(ふふっ)君、詩人って呼ばれたりしない?」
    ってやりとりがとても好き

    6.名無しの探検者2023年09月28日 06:54

  • 宇宙服は街中で
    ヘルメットは呼吸可能な場所で
    それぞれつけたまま非表示にできる

    設定はオプションではなく装備画面にしれっとオンオフがあるので
    気づかない人も多いのかも

    7.名無しの探検者2023年09月28日 06:28

  • ここで売ってる専用の酒がインテリアとしてなかなかイカす

    13.名無しの探検者2023年09月28日 06:19

  • 連射系の武器でもツーショット枠が弱体化された今ではお手軽火力増加手段として選択肢に入る
    初弾で2倍、スキップつきならそこから3発後に再び2倍だ

    10.名無しの探検者2023年09月28日 06:15

  • しかし近くに地球型惑星があるのに不毛になった上に資源も掘り尽くされた地球にわざわざ住む理由があるかといえば…

    27.名無しの探検者2023年09月28日 06:09

  • クエストで訪れる都市や星系を先んじて調査すると高確率でクエスト進行がおかしくなるので調査することすらリスクになってるのが辛い
    軽微なバクは過去作より少ないかも知れないけど進行不能は間違いなく過去一番の遭遇率、リリース時のfo4より遥かに多い

    327.名無しの探検者2023年09月28日 05:49 編集済み

  • この効果内容なら100%ぐらい上げてくれてもいいんじゃないだろうか

    11.名無しの探検者2023年09月28日 05:33

  • 3周目以降はメインクエストがスキップされる関係でヘラー、モアラ共々雇用不可能になってしまう。
    クエストログに痕跡が残ることを気にしなければ、コンソールを使って以下の手順で復活させることができる。

    setstage 114CD 1150
    prid 29c982
    moveto player
    (モアラと会話して雇用)
    setstage 114C9 1130

    prid 563C
    moveto player
    (ヘラーと2回会話して雇用)
    prid 5639
    moveto player
    (リンと会話して雇用)
    setstage 1638D 1000

    8.名無しの探検者2023年09月28日 05:50 編集済み

  • >>24
    定住自体は可能だろうが磁気を戻すレベルのテラフォーミングは無理だと思う

    26.名無しの探検者2023年09月28日 05:27

  • >>4
    貴金属でもメッキや電子部品に使用される金や触媒として優秀な白金とパラジウム、医療機器や太陽電池の原料になる銀などこの時代ならという用途と需要があるので極端な値崩れはしてなさそう

    5.名無しの探検者2023年09月28日 05:22

  • 2330年の技術力を持ってすれば、地球に人間の生活圏を築くことは容易とまではいかないが可能だろうとは思われる

    だが磁気の喪失により太陽風に晒され続けた結果砂と岩ばかりが転がる死の惑星に成り果てた彼の地は、今やありふれた資源が得られる程度。「わざわざ入植する意味」は薄い凡百の星と言わざるを得ないだろう
    主要な都市は有酸素惑星に築けばよいし、その他の過酷な惑星や衛星に設けられているのは大抵が資源の採取や何らかの研究を目的とした拠点に過ぎないのだから

    あえて荒廃した地球へ帰還する理由など、最早感傷以外には何も無く
    そういった感傷に浸るだけの余裕が生まれた頃の人類は、既に母なる星を歴史の1ページに綴じ込んでしまっていたのだろう

    25.名無しの探検者2023年09月28日 05:19

  • >>12
    製造や対人使用が禁止なだけかもしれない

    13.名無しの探検者2023年09月28日 05:15

  • 仕送りを止めると……

    10.名無しの探検者2023年09月28日 04:49

  • この銃のモデルとなったVSSは特殊部隊向けに、隠密性を高めるため7.62×39mm弾を元に弾速が音速を超えないように調整され、また弾速の低下による威力減少を弾頭を重くする事によって補った9×39mm弾と共に開発され、現在ではこの銃のアサルトライフルバージョンであるAS VALと軍や警察の特殊部隊を中心に使用されている。
    ちなみにこのAS VALはVSSとの違いがストックとグリップしかなく、アサルトライフル型のAS VALでフルオートが撃てるのは当然として、スナイパーライフル型のVSSでもフルオートが撃てる。

    が、starfieldではフルオートには切り替えられない。

    6.名無しの探検者2023年09月28日 04:48

  • 周回は何回もさせるようなもんじゃないよな
    ロッジのバリエーションは良いけど、船やらパワーやらで10周もさせるのはやりすぎ
    結局メインストーリーもゴールが周回だと思うと萎えてしまう

    324.名無しの探検者2023年09月28日 04:41

  • ごちそうを作ることはできない

    12.名無しの探検者2023年09月28日 04:32

  • 周回要素はストーリー的に「この宇宙で積み上げたもの全部捨てて進めるかい?」という主旨に意義があるのだろうからそれ自体は理解する。ストーリー演出としてはかなり好きだった

    とはいえゲーム体験として見ると周回して得られる楽しみがうっっっっすいのは事実だよなぁ
    せめて「確率でちょっと変化してることがある」じゃなくて「周回毎に各所の様子や情勢がランダムでいろいろと変化している」なら……バグまみれになりそうだけど

    323.名無しの探検者2023年09月28日 04:26

  • ホーネットネスト弾に改造すると別の武器と言っていいほど変わる。
    とにかく爆発の威力が凄まじく、至近距離で撃ってしまうと自爆ダメージで死にかねない程の威力になる。ド派手な爆発も相まって、もはやショットガンというよりロケットランチャーのような武器に変化する。

    7.名無しの探検者2023年09月28日 03:55

  • 世界観・フレーバーテキスト的にはビッグバン等に付けられるモジュールのアナイアレイター弾というのも禁制品にあたる…と思われるが所持してても特に怒られない
    しかし無差別攻撃の球体を発生させるという効果のためいらん巻き添えを起こしやすくなるので禁止されるのもやむなしか

    12.名無しの探検者2023年09月28日 03:48

  • >>4
    そのための表示OFF!

    6.名無しの探検者2023年09月28日 03:27

  • 元々並以下のアクションを世界観やらで補うシリーズ(?)みたいに思ってたからその辺りの要素が薄味になっちゃうとハマれなかったわ
    まあSkyrimみたいな完全ファンタジーと違って現実世界ベースだからFalloutとの差別化みたいなところもあったんかなとは思うけどなんか大人しすぎる

    321.名無しの探検者2023年09月28日 03:15

  • 防具につくレジェンダリー。
    落下ダメージを軽減してくれる……のだが、今作はブーストパックが当たり前のため、これで衝撃を殺せば別にこのレジェンダリーがなくてもどんなに高所から落下しても問題ない。事故防止にはなるが……
    そのためスペースハンターやバッシュほどじゃないにしてもかなり不遇なレジェンダリー効果。

    1.名無しの探検者2023年09月28日 03:02

  • まあ不満点も分かるが、きっちり実績全回収するまで遊んでる自分みたいなのもいる。
    過去の傑作と比べて見劣りする部分はあれど、発売一か月足らずで評価を下すのは早計な気もするよ。ここのゲームは修正パッチやDLC、MODが出そろってからが本番でもあるんだし。それを未完全版商法と言っちゃえばそれまでだけど、それは理解した上で買ってるじゃろ?

    320.名無しの探検者2023年09月28日 02:58

  • Fallout4では武器モジュールは個別のアイテムとして存在したため、「いいレジェンダリーだけど武器モジュールが微妙な武器」に「コモンだけどいい武器モジュールがついてる武器」からモジュールひっぺがして装着ということができたが、今作は個別アイテムじゃなくなったので不可能になった。
    このためクラフト系スキルを上げるのはほぼ必須になっている

    2.名無しの探検者2023年09月28日 02:58

  • 宇宙時代で人類が得た最も大きな報酬の一つは、最早資源そのものが原因で大きな争いには至らぬ程に宇宙には資源が満ち溢れているという事実であった
    結果としてかつて紙幣の価値の指標であった金は金属として以外の価値を失い、その他の貴金属ももう資源として以外の価値は失われている。

    そんな環境の中で、未だ貴重な品を奪い合う争いを繰り広げているのがスターボーンであるというのは皮肉である

    4.名無しの探検者2023年09月28日 02:46

  • 現状では宇宙服にしかつかない効果と思われるが、もし2部位につくことがあったらあらゆる武器が重量制限なく無限に運べるのだろうか……

    4.名無しの探検者2023年09月28日 02:46

  • レベルが上がると持ち出してくるマグ系統の武器は禁制品以上の値段で売れる為、船を乗っ取って船員を一掃するだけでかなりの儲けが出る
    今日もサーペンティスでヴァルーン狩りが捗る

    15.名無しの探検者2023年09月28日 02:30

  • >>8
    スカイリムのデルフィンはメインクエストを進めずに宿屋で会うと、隠し扉付近にプレイヤーが移動するとで、こちらをやたら監視してくるような挙動をとる。

    このオバさんがやたらと追跡してくるのは何かの伏線なのかと思ったスターボーンも多いかもしれない。

    12.名無しの探検者2023年09月28日 02:16

  • ちなみに証拠を渡すと紅の艦隊の名有りの船長クラスのメンバーも逮捕される
    そのまま防衛システムを裏切りヴィジランスに乗り込んだ場合、営倉でその船長達を解放可能
    クリア後にキーに普通にいて防衛システムのスパイだったことについては特に何も言われない

    12.名無しの探検者2023年09月28日 02:13

  • デルガドはそういう単なるクズやゴロツキの集まりではなく紅の艦隊として団結して掟を守るちゃんとした組織に変える事も目的としてまとまれるだけの力として遺産を求めた
    ただその組織が悪の組織なので外の人間にとってはゴロツキより余程危険な存在になるが

    29.名無しの探検者2023年09月28日 02:08

  • コダマというライフルはデフォルトでこれ
    前述通りの出血DOT付きであるフレシェット弾をすごい連射レートでばらまける。強い

    3.名無しの探検者2023年09月28日 01:59

  • 前世がウェイストランドやタムリエルの船長の中には食べたい者もいるだろうが残念ながら食べることはできない

    11.名無しの探検者2023年09月28日 01:44

  • 途中で裏切る予定なら必ず持っている証拠を渡してから裏切り、そのクエスト中では証拠を拾わないようにしよう
    証拠を持ったまた裏切るとコンソールコマンドを使用しても処分できないアイテムが残り続けることになる

    11.名無しの探検者2023年09月28日 01:35

  • >>303
    ドロップはそうかもね。
    必ず持ってるわけでもないし狂信者自体あんまり遭遇しないからレジェ掘りは厳しそう。

    たまにガンショップに展示してあるから万引きするのもいいかも。
    初めてマップ読み込む前からリログできるようにしとけば掘れるかも?やったことないからわからんけど。

    306.名無しの探検者2023年09月28日 01:28

  • 犯罪行為の目撃者がよくわからん。
    辺境で単独行動してる民間船を襲って、搭乗員全員始末して船を奪っても賞金が残っててマップ移動すると警備隊がすっ飛んでくる。どこぞのウサギや鹿みたいに、人間以外のマップに映らない目撃者でもいるんか…?

    305.名無しの探検者2023年09月28日 01:08

  • それにしてもスペースフロッグは可愛い あらゆる拠点や家に貼っつけてる

    304.名無しの探検者2023年09月28日 00:55

  • >>2
    これが極端なのが金星で、UT(たぶん宇宙標準時。おそらく地球が基準)に換算すると1時間で100時間ぶんになる。
    金星で10時間寝ると地球では1000時間が経過するので、軽いリップヴァンウィンクルあるいは浦島太郎の気分を味わえる。
    これを利用すると簡単に店舗ラインナップの更新が可能なので素材探しなどに活用しよう。

    4.名無しの探検者2023年09月28日 00:48

  • 密輸を生業にしている銀髪ベリーショートの女性。
    キーの酒場でクルーとして雇用できる。
    アウトロー系クルー候補の一人であり、好感度が上がると「店からかっぱらっておいたよ」等と良いながらクレジットをくれたりする。

    1.名無しの探検者2023年09月28日 00:48

  • 原語版でのタイトルは「Space Frog From Outer Space」。
    もうお判りだと思うが、有名カルト映画「Plan 9 from Outer Space」の捩りである。

    6.名無しの探検者2023年09月28日 00:46

  • エンハンス!のおかげで欠損事故等が起きても安心なので存外に労働環境はいいのかもしれない。
    その気になればエンハンス!で瞳や肌の色もシドニアの砂塵の色から変えられるが、そうしない住民が多いのはやはりこの街を誇りにしている者が多いせいだろう。

    17.名無しの探検者2023年09月28日 00:45

  • >>2
    まぁでもこうやって水が出るおかげで宇宙の旅でも渇きに苦しまないで済むと考えれば……?
    え、グラヴジャンプがあるから長旅になることはない?
    それはそう

    3.名無しの探検者2023年09月28日 00:36

  • 名前の由来はおそらく有名な大口径ハンドガン「デザート・イーグル」から。
    砂漠(デザート)に対し都市(アーバン)とはなんともはや。
    元ネタはIWI社から販売されている.50AE弾を使用する市販で最強威力のセミオート拳銃である。(リボルバーを含めるならばもっと上がいる)
    西瓜を撃てば文字通りに跡形もなく爆発四散するほどの威力がある。
    アメリカでティックトックにアップロードしようと「彼氏を撃ったけど分厚い雑誌や辞書で防いで無事でした!」という動画を撮ろうとしてよりにもよってこいつで撃った女性がいたが……。
    結果はお察しの通り、雑誌や辞書程度で防げるわけもなく大変愚かしい結果に終わっている。

    8.名無しの探検者2023年09月28日 00:26

  • 刑務所が紅の艦隊に乗っ取られたあたりで色々と諦めたらしい

    7.名無しの探検者2023年09月28日 00:26

  • 味よし、治安よし、店主の人柄よしの名店。
    店の上の店主の自宅にあるスキルブックから、この店でも出されているシェパーズ・パイのレシピが習得可能。

    3.名無しの探検者2023年09月28日 00:17

  • Falloutの感覚からすると発火や爆発、出血が軒並みランダム化して大弱体化している中、こいつは全く効果が変化していないため相対的に超強力なレジェンダリーとなっている。
    ステルスアタックでニ倍!先攻効果でさらに二倍!
    とバッファローマンを上回れそうなゆで理論のようにダメージが跳ね上がる。
    単発高威力かつステルスアタックしやすいライフルや、スラッグ改造のできるショットガン、もともと単発の威力の高いグレネードなどに付くととても強力なレジェンダリー。
    連射系の武器についたら……クレジットにでも変えよう。

    9.名無しの探検者2023年09月28日 00:13

  • ヴァルーンインフリクターとスターシャードの見た目が好きだからレジェ掘りしたいんだけど、アレってヴァルーン狂信者からしかドロップしないのかな

    303.名無しの探検者2023年09月28日 00:06

  • >>5
    先攻ブリーチのスラッグ狙撃仕様はショットガンってなんだっけってなるけどギャグみたいに強い

    8.名無しの探検者2023年09月28日 00:06

  • ミッション「工作」でインフィニティに潜入する際に死人が出ると凄く怒られるが、真正面から突っ込んで戦闘行為を一切せずにプログラムの実行+ニューロアンプを奪ってくると褒められる
    ステレスに自信のない人はフィジカルで解決しよう

    24.名無しの探検者2023年09月28日 00:05

  • 命令は無茶苦茶だが一応命令通りにやっていれば普通に褒めたりはしてくれる。
    ただ、やっている努力に見合った待遇かというと疑問を抱かざるを得ない。
    口先以外ろくに関わらない大して思い入れもないハゲに、やって当然のような扱いをされ続けるのだから好まないプレイヤーの多さも納得だろう。

    やらされていることも何でも説得し潜入する主人公がいなければ成しえない偉業的なミッションばかり。
    ほとんど紅の艦隊の支援に近く、特にコムスパイクを盗ませるのはUC側としてもどうかと思う行為である。

    82.名無しの探検者2023年09月28日 00:01

  • 密輸オーロラのやりすぎで頭キラキラやん
    お互いにクズだと思ってるし、いざとなったら弾除けにしてやろうと考えてるよ

    28.名無しの探検者2023年09月27日 23:34

  • 着陸船のランダムイベントで出会う密輸船の船長。
    船内に入ってきたプレイヤーを運び屋と勘違いし、会話によっては密輸品をだまし取ることも可能。
    密輸品は禁制品ではなくランダムな装備といくつかの資源となっており、時にはレジェンダリー品をほいっと渡してくる。
    なお会話の選択によっては船内の乗員が敵対したり、何事もなく船を追い出される。

    そして密輸品をだまし取っていた場合、後に宇宙空間でのランダムイベントで本来の運び屋と出くわす事がある。

    1.名無しの探検者2023年09月27日 23:32

  • 一見、牢獄からなんでもお見通しの凄い天才に見えるが
    バンガードでは仕事2種類紹介されているのでそのタイミングで引き受けたのが超人主人公だったのはただの偶然。
    サノン家の名誉とか娘のためとか言ってはいるが、実のところ無駄にテラーモーフで娘の命を危険にさらしていたことになってしまうのである。
    偶然であっても自分が操作したように見せかけるタイプの天才なのかもしれない。

    7.名無しの探検者2023年09月27日 23:30

  • >>2
    あくまで外装がおしゃれ……ということなのかもしれない。
    まぁ船のビルドに慣れた船長ならハブだけダイモスかノヴァにしたりするのだが。

    ちなみに一人称視点時のコックピットの視界の良さは特筆に値する。
    ほとんどピラーもなく曲面加工されたフロントガラスで上面までよく見えるので、一人称視点のコックピットの使いやすさで選ぶならここが間違いなく最高のスターヤード。
    問題はその特徴的すぎる曲面デザインのせいでタイヨー以外のスターヤードのパーツと合わせるととても浮くことなのだが。

    3.名無しの探検者2023年09月27日 23:29

  • スキルまわりが怠すぎ
    クラフト系全部ツリーが深すぎるしチャレンジもアホくさい
    楽しくない作業なんてゴミパーツを規定回数つけ外してスキップするに決まってるだろう

    318.名無しの探検者2023年09月27日 23:26

  • >>17
    中身は派手なメイクしてるし、宇宙服もサイケな感じに塗りたくってくれれば面白かったのに。
    集合、霧散を繰り返す集団だとしても、ある程度の勢力にして特色もだして欲しかったな。
    FO4の自動車工場と食糧庫のレイダーみたいにさ。

    18.名無しの探検者2023年09月27日 23:23

  • ネオンのショールームやナリオンの造船所にいけば買える上位版のコックピットは、通常版の大きな欠点だった視野の狭さも大きく改善しており、ストラウドらしいゆったりとした内装も相まってとても扱いやすい。
    また珍しい特徴として>>10にあるように、このコックピットは下面に接続部がある構造のため、ハブパーツの上に乗せる構造になる。

    15.名無しの探検者2023年09月27日 23:22

  • 4周もしてるのに、ニューアトランティスの居住区画に色んな店があるの初めて知ったわ…
    気まぐれでぶらっと散策してるとこういう発見があってやっぱり良いな

    302.名無しの探検者2023年09月27日 23:22

  • >>9
    再現されないんですが...

    11.名無しの探検者2023年09月27日 23:22

  • 頻発することではないが、地上・宇宙問わずクエストでのNPCとの会合やイベント戦などにも賞金稼ぎが空気を読まず乱入してくる場合もある。
    特に地上だとその弊害が顕著で、賞金稼ぎとの戦闘が始まるとクエスト関係のNPCが脱兎のごとく建物から逃げ出したり、所狭しと走り回るせいで誤射してしまったりなど割と真面目に厄介。
    宇宙でも単純に敵船が増えて厄介だし、
    クエスト展開上の戦闘だったのかわからなくなる時さえある。

    以上のようなことが常に起こりうる可能性を孕むので、
    「カモが増えるぜ…へっへっへ…」と安易な気持ちでこの特徴を選択するのは待ったをかけたい。

    11.名無しの探検者2023年09月27日 23:21 編集済み

  • バンガードのお使いクエってトゥアラ司令官から受けるしかない?
    レンジャーだとロックにミッションボードあって纏めて受けられるから便利なんだよね。
    無いならアプデで置いて欲しいな。

    301.名無しの探検者2023年09月27日 23:17

  • イキった言動やストリートスマートな言動で親密度が上がる印象

    32.名無しの探検者2023年09月27日 23:16

  • 全体的な傾向として、アキラの土地柄に合わせて野獣狩りのためストッピングパワー重視といった感じ。
    威力と精度は優秀だがマガジン容量に不安があり、その上アライド・アーマメンツ製のようにマガジン容量がスキルブックで増えたりもしない。
    そのかわりスキルブックでリロード速度が上がるので、高速リロードスキルと合わせて俺のリロードはレボリューションしよう。

    9.名無しの探検者2023年09月27日 23:15

  • 言うなれば運命共同体
    互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
    一人が艦隊の為に 艦隊が一人の為に
    だからこそ宇宙で生きられる
    艦隊は兄弟
    艦隊は家族

    27.名無しの探検者2023年09月27日 23:09

  • >>5
    あったところでフルオート射撃がこのゲーム基本弱いから使わんような……

    6.名無しの探検者2023年09月27日 23:07

  • >>11
    FalloutでもそうだったけどコンパニオンはADSをせず、腰撃ち扱い。かつリコイルコントロールが完璧で弾薬は一発でも持たせておけば無限なので、フルオート銃器との相性がいい。
    プレイヤーが使うと反動デカすぎて使いにくい1インチパンチのレジェンダリーとも相性良好。

    12.名無しの探検者2023年09月27日 23:04