- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>271
ヴァスコみたいな民生用からカイザーみたいな軍用があって、犬型のも2種類あるんだから、ヴァスコ改造とか放棄された工場からサルベージとかしてみたかったな。
>>5
そもそも「痛み耐性」で防御力が上がるタイプなのでその場をしのげれればヨシッ!
スキルブック「コンバテックカタログ」で射程距離と命中率を底上げできる。
製品ラインナップ
サイドスター
アーバンイーグル
AA-99
オリオン
ブリーチ
マイクロガン
ネゴシエーター
アライド製武器の弾数の少なさはスキルブック「UC防衛マニュアル」を取る事で改善される。
コンバテックやラレド・ファイアアームズの武器にもスキルブックはあるが、どちらも効果が微妙なために、弾数増加で目に見えて使い勝手が向上するのはありがたい。
>>4
「外傷(処置用具しか入ってない救急)箱」と「トラウマ(級の怪我をしたら世話になる)箱」のダブルミーニングだとしても物は一緒になる不思議。
拠点もいいんだけど宇宙ステーションも作りたいね
ちなみに研究方法はオーロラをキメてトリップし、アイデアに活かすというなかなかのもの
リュウジンの社員だったが、メックの研究をしていて通報され、当局に逮捕された。
その後、釈放されネオンを出る機会をうかがっている。
栄養スキル上げたら薬の代替になるといいのに
さすがに効果低いから難しいな
武器レジェンダリー効果の一つ。
攻撃速度+25%
ドラムビートやマイクロガン等、発射速度の高い武器に付くととんでもない事になる。
逆に発射速度の遅い単発武器に付いても誤差程度なので武器を選ぶ。
体力、ステータス効果のあるアイテムのカテゴリ。
医療品、薬物、料理、飲料、食材、船の部品などがこのカテゴリに属する。
回復パック以外は全て重さがあり、地味に容量を食うので調理、研究、売却が必須。
船の部品は特に重いので入手後、持ち歩きっぱなしになっていないか要注意。
初手で医療船ブチ落としたもんだからめっちゃ言われた。いやまあイカンデさんとしては怒るのは当たり前なんだけどさ...UC防衛連中に文句言われるのも分かるんだけどさ...しょうがないだろ!?入りでおかしなことするわけにはいかないだろ!?
一つの項目の最大が12なので、
武器三種ガン積みで36
シールド12
エンジン12(戦闘スタイルによってはあえて半分ぐらいまで削るというのもあり)
グラビティドライブは戦闘中は0でもいいけど1は割り振る余裕がないといちいち操作がめんどくさい。
と、いくらあってもいいしAクラスや序盤で装備を盛るときの助けにもなる。
前提もチャレンジもめんどくさいという一点さえ除けば結構役に立つスキルだと思う。他のスキルの方が優先度高いと言われればそれもそうなんだけど。
異星生物に対するエクスターミネーターの効果が30%
ロボットに対する逆アセンブラの効果が20%
そして対人用が10%
まあ遭遇率の順番なんだろうな。
こんな海しかなくてずーっと雷雨の惑星で、最初はオーロラなんて知られてないのに漁業のためだけに街を作るってすごいよね
利益出ると思われてたのかな
なお、マインドコントロールを手動で解除できないので、間違った命令を与えてしまったときとかは虚無の時間が過ぎていく
>>4
なお、更にそこの奥にマンティスの宝があるので彼のやったことはあんまり意味がなかった
武器レジェンダリー効果の一つ。
4発ごとに2つの投射物が同時に発射される。
説明文の通り、4回に1回が2発同時発射になる。
その特性上、連射できなければ思うように効果を発揮できない一方
単発威力の小さいフルオートでは恩恵が少ないなんとも微妙な効果。
数字の上では4発分で5発分のダメージなので2割増とも言えるが…。
武器レジェンダリー効果の一つ。
最強のアーマーをも突破する。
文面からスキルのアーマー貫通と同様の効果と思われる。
与ダメージは相手のアーマー次第であるので正確な数値は不明ではあるが
確実に火力アップに繋がる効果なので有用性は高い。
賞金稼ぎとして、獲物を助けてお客を怒らせて食い扶持減らすような馬鹿な真似をするつもりなんて微塵もなし!で紅の艦隊殲滅前提だったから、頭に血が昇りやすい頑固軍人だぁ程度だったな
真面目に任務こなせばちゃんと莫大な報酬くれるし、情報持ち帰れば副官から追加で貰えるし、終わってもミッション依頼してくれるしで良質な顧客っていうのが感想だな
>>36
パッケージ裏に食べ方説明があって
1.そのままおいしくいただけます
または
2.オーブンで5分温めてください
の2の方法で食べようとすると必然的に手づかみは無理になるんじゃないかな。
味気ないチャンクスを少しでもおいしく食べるための努力かな。
サブロが客からどうせ売れてないんだから半額にしろよって値引きを迫られていたけど、キッパリ断っていた
えらい
ちょっと待てよと割って入ろうかと聞いてた
まさに質実剛健のイメージ通りなのだが、スターヤードにある食品自販機はやたらかわいいデザインのものが置かれている。
脅威の船体2118。これは他のCランク宇宙船の2倍近い数値であり、圧倒的な硬さを誇る。
武装や貨物量を改造すれば正しく宇宙戦艦になるだろう。
武器のマガジン改造に爆発弾があるので正直微妙な効果である。
回復パックの数が揃っている場合、時間が止まるメニュー画面から連続使用する事で、手軽にランクアップ可能
>>30
観光客への需要を見込んだらしいってクローバーさんが言ってた気がする
なんで観光客が生活用品を買うと思ったのか謎
本作ならではの誤訳に近いかもしれない
ニューホームステッドという街、地名があるなら、旧ホームステッドがあるのだろうと推察するとこうなる
>>78
2回目の逮捕の際、攻撃を選んで敵対、その場にいる人間倒しても、肝心の本人が不死だからすごく不満が残るんだよね……今日はこの辺で勘弁したる的な雰囲気になる
そりゃあ本人なんだから素性特性が変わらないのがシナリオ通り、かもしれないけど何回も周回させる作りなんだから素性特性に持たせてるリプレイバリューが死ぬだけなんだよな。
そういうシナリオ・世界観的整合性とゲームエンタメ性のバランスがどうなの?ってポイントは多い気がする
コンパニオンは近距離で無限の弾を凄いコントロールでばらまく動きをするため、出血効果でフルオートのこれを持たせると凄く強くなる。
強くなりすぎて、経験値も貰えなくなる。
昔は惑星だったが、降格処分を受けてしまってな…
ガガーリンの丸っこいサボテンから採取できる
>>4
この字幕とねっとりとした呼び込み音声が妙に中毒性のあるロケーション
食品メーカー。缶詰食品を製造している。
デザインや料理のレパートリーからして、カナダ系企業と思われる。
(と、いうかCanuckはカナダ野郎という意味)
本作では缶詰そのままの状態の他、中身を開けて調理した料理を味わうことができる。
なぜ物理的に鉱業が不可能な星で採掘用品店を開店したのか
一般的なテディベアサイズの他にもちいさな手のひらサイズもある。
アイテム取得・喪失時に専用のジングルが複数あり電子音のレトロゲーム風な音が鳴る。
始末しない場合、巣の奥まで同行することになる。
そして、最深部に到達すると………まあ、スペーサーだからね!
スターボーンの戦闘力なら、気に入らないこと言われたら暴れたらいいだけの話ではあるのだが、ロールプレイ的にそれはできない船長も多そうだ
スペーサーとか紅の艦隊でやたらとクルーがいる船の船長は、このスキルを鍛えているのかもしれない
好感度を上げてイベントを進めると、ヴァルーン家での生活を語ってくれる。
かなりサバイバルな生活を強いられるようだ。
連れ歩いていると料理をくれたりする。
美食家らしく自前で調理しているのだろうか?
お弁当を用意してくれたと考えると嬉しい……かな?
ミッション開始前に購入すると、転売も捨てることもできない呪いのアイテムとなるため注意が必要。
ニューアトランティス宇宙港にいるサムソン・セブレイルから依頼されるミッション「美術商」のクエストアイテム。
実はミッション開始前でもゾーイ・カミンスキーが販売している。
重量2.00
渡したあとでサムソンの芸術作品はスリで回収可能。
ムカついたら意趣返ししても良い。
研究でやたらに数を要求される
乱戦の中で死んでた
???「ついに宝が手に入った!私の手に!」
マンティスの巣にて遺産を狙うスペーサー達の一人。
頭脳担当らしく武装はしていない。
他のスペーサーを片付けると命の保証と引き換えに巣の攻略の協力を願い出る。
>>26
UCも自由恒星もメックを作業機械として使ってたという歴史があったからな
戦争でタイタンフォールしたのが運の尽き
エレベーターの都合で入ったら出られなくなることもあるのでペントハウスに侵入する際は注意
初遭遇時には「あ!あいつがボスだな!」と迷わず拾ったばかりのグレネードを放り投げてしまった
直後に会話イベントが始まり、結果的に連中に回避すら許さない爆殺コンボが決まることとなった
新人どころかインターンレベルのくせにデルガドのツレか?と思うほど馴れ馴れしい
潜入捜査ということもあってあえてガラ悪いアホのフリして喧嘩買いまくるロールプレイも一興
今回一部どころか名有りはほとんど不死になっている気がする
たまに[スピーチ]がある
>>2
どれだけ人類が総体としての技術力の上限を向上させたとて、常にコストの問題は付き纏う
おそらくは、トイレにそれほどのコストなどかけてはいられないということなのだろう
出したものがグラヴジャンプして彼方へ消えてゆくトイレなど実現すれば面白いのだが
>>11
インディゴは船の制御を明け渡したときの帰還プロトコルじゃね?
イーオンやグレンデルと言った豆鉄砲からハードターゲットやビッグバンと言った業物まで上から下まで性能差も凄い。
白色に金の装飾がついた際立つデザインの武器が多く、似合う服装を選ぶのに苦労する
対象は多いものの効果量が低くてうーん。
>>5
初Hitのみなので乗らない。
スラッグは勿論OK。
バレットが「メックは平和利用の可能性もあったのに…」みたいなことを言ってたので本質的には人型作業機械だったのかもしれない
せっかく作った拠点や宇宙船が周回で没収されるのはまあ仕方ないけど、それなら作った拠点や宇宙船の設計図を保存して条件満たした(金と資源集まってて尚且つシナリオ進行度がある程度以上とか)らもう一度同じものを作れるようにして欲しい…
あとは素性特性変えさせてくれればいくらでも楽しんで周回できる
ノリはスナック扱いなので味付け海苔をそのままパリパリやってるのかもしれない
ゼニアジはないっぽい?のでベセスダ側に一応投げておいた。ユーザー側に答えは無いから、問題は修正より翻訳の方がこのまま気づかない事の方かな
では、ミッションで船長が何か丁寧で面白かったので用語辞典らしく
ネオンのケルトコープにいるクローバーから彼の借金に関してのミッションが受けられる
借金の工面を提案されているが自分の責任としてお金を受け取らず、説得難易度も高い。彼の人柄が伺える
彼女から見ても彼は善人のようでネオンでは浮いており、食い物にされかけていて心配されている
船長もこのミッションではオカジグボさん、と何か丁寧
一発の威力よりも1マガジンでの総火力を重視した設計の銃器を製造、販売している銃器製造会社。その製品は非常に取り回しの良い上で装填数も多い優等生揃いである。
とはいえ癖がないという訳ではない。実弾を使う銃は全てブルパップ式であったり、対物ライフルであるハードターゲットでさえセミオート式で手数で押すタイプの銃であったりとどの銃も『火力とは装填数の多さである』という晩年のジョン・ブローニングが得た答えと同じ考え方をしているのが透けて見えてくる使い勝手をしている。手数が多い分リロードの隙が問題になりにくく、大量の原生生物を相手にしなければならない惑星調査には、最適な商品を提供してくれる銃器メーカーである。
イーオン
グレンデル
ベーオウルフ
ドラムビート
ハードターゲット
エクイノックス
コダマ
ソルスティス
ショッティ
ビッグバン
KORE KINETICS
星系に商品が流通している武器メーカーのうち一つ。
マグショットやマグスナイパーなどのマグシリーズの製造元。
マグシリーズを見る限り武器というよりもステープルガン等のような工作機械のような外見をしているため、元々は武器メーカーではなくて工作機械メーカーなのかもしれない。
マグシリーズの目立った特徴はそのレーザーサイトであり、敵に照射すると色が変わるという性質がある。
このおかげでリフレックスサイトやアイアンサイトがほぼ使い物にならなくなるカメレオン状態でも狙いがつけやすく、サプレッサー着用ができない欠点こそあるものの、ステルスプレイとの相性がなかなか良好。
サラのお葬式でいつまでも見守るみたいなこと言ったその足でユニティを迎えました
星系で広く流通している武器メーカー。
樹脂(と思われる素材の)パーツを多用するコンバテックと違い、ほぼガンメタル一色の硬派な銃が目立つ。
コンバテックに比較して火力アップ、マガジン弾数ダウンといった傾向だがそれでもまだそこそこの弾数は確保されており、扱いやすさとパワーの両立はこちらもしやすい。
序盤で手に入るものだとサイドスターやアーバンイーグルがこの会社の製品。
カートコバーンみたいなもんでよくある話
「プロトコル・インディゴ」をシップサービス業者に覚えられるくらい、新人を迎えている
メンバーは10人までなので、離職がそれなりにあるという事だけど、その理由は果たして
ほぼ全てのプレイヤーがカッター以外で最初に手にする銃であろう「イーオン」の製造元。
この他、頻繁に拾うことになるグレンデル、多くの狙撃プレイヤーが使うことになるであろうベーオウルフなどもここの製品。
基本的にマガジン容量大きめ、精度そこそこ、威力普通といった扱いやすさ重視のラインナップが目立つ。
「コンバテックが作ってない銃なんてあるの?」という市民NPCの発言の通り、様々なカテゴリの銃を製造している。
確認できる限りではここが商品数は最多。
アンデス山脈原産のナス科植物にして、たまねぎと並び称される食卓の覇者。
ベセスダゲー界隈では子供NPCの代名詞でもある。
>>26
実地確認してきた
これ日本語だと食い違ってはないけど、というやつだね。とすると下手に直さないほうが良いかな
テキスト修正はMODの一歩としては丁度良くはあるが
とはいえ直さなくても良いと添えて投げるだけ投げとこうかしら
基本的に武器分類の目安はデフォルト射程。
20mくらいの短いものはSMG、40前後でAR、50mを超えるとMRやSRといった感じ。
もっとも射程はARだが用法はほぼMRのベーオウルフなんかも存在するが……
>>7
キー入場時の仲間割れイベントでも言及されているが、宇宙ステーションは密閉空間なので死体をそのままにしたり飾ったりなどもっての外。
殺したらお外にポイしなさいってネイヴァも言ってる。
研究を進めるのにも、研究を進めた結果作れるようになったモジュールを装着するのにも何かと必要になる。
自分で生産するのは非常にスキルポイントのコスパが悪いので、有人星の雑貨屋に寄ったときは必ず売ってないか確認して有ったら買い占めておこう。
というか基本的に初期から加工できるアイソセンタ磁石とか以外は加工できるようになるまでのコスパが悪いので、店で買うのが一番である。
バイアズーラしてたクソの役にも立たないオブリのタマネギと違い、今回のタマネギは普通に仕事のできるタマネギなので、海賊になること以外は全肯定してくれるクルーが無料で増えるという全体的に見ればお得な特徴。
死体を漁ろうがジャンクを拾おうが一切文句を言わずすべて肯定的に捉えてくれるし、程よくにぎやかなのでなかなかにいいタマネギである。
ストラウド社の造船所なだけあって、ストラウド・エクランドのパーツは全種揃っている。
パワーを発動させようとして操作ミスで投げてしまって以降は事故防止のために外しちゃった……
英語版での名称「Homesteader」は「入植者」を意味する
というかきちんとした訳語が日本語にもあるのに、何故この素性だけこんな名前に……?
他の素性は普通に訳されているだけに、もしかしたら誤訳の類な可能性もあり得る
マシス・カスティーヨは元密輸犯の紅の艦隊加入希望者である。
金さえもらえばどんな客・どんな荷物も受け持つイリーガルな運び屋だった。
しかし、仕事でヘマをしてしまいとんでもない量の禁制品を紛失、
半年間アキラの刑務所に収監された上に顧客に懸賞金を掛けられ追われる身に。
しかも様々な顧客にヘマを知られ、密輸の仕事すら見つからなくなってしまい、
稼ぎ口を探して紅の艦隊に加入してきた。
同じく紅の艦隊に加入したばかりの主人公と
紅の艦隊リーダーであるデルガドと共に、艦隊加入の儀式…のようなものである
UC刑務所<ロック>でのクリクスの遺産の情報探しを
入隊試験として参加させられることになる。
刑務所を探索中、落盤が発生しデルガド達とはぐれ、
マシスと主人公は二人でこの状況を切り抜けなければならくなる…のだが、
二人きりになったマシスはリーダーであるデルガドを
ともに裏切って排除しようと持ち掛けてくる……。
ここでのマシスの扱い次第で後々の彼の立場が変化する。
①共に協力し、状況を切り抜けデルガドにマシスが役立つメンバーだと伝える。
:彼は無事、紅の艦隊に加入。主人公には裏切りの目論見を漏らさなかったことに感謝する。
紅の艦隊ルート最終決戦を乗り越えるとクルーとして雇うことが可能になる。
②デルガドに、マシスは役立たないと伝える
:彼は紅の艦隊から追い出される。彼は主人公に復讐を誓い、後々襲い掛かってくる。
コンパニオン時の所持パークは「重量上げ:1」「弾道学:1」「無力化:2」
コンパニオンにするのに手間がかかる割に所持パークはめぼしいものが少ない。
性格は粗暴・短絡的・そして皮肉屋、クエスト中もデルガドに散々無駄口を怒られている。
しかし受けた恩義は守るタイプ。紅の艦隊最終決戦でもしっかり駆けつけてくれる。
本作では非常に珍しい反社会性の強いコンパニオンであるため、
悪逆非道なプレイをするなら彼をお供に連れ歩くのもいいかもしれない。
おひげがチャームポイント。
なお最終決戦をともに乗り越えてもいまだデルガドが気に入らないらしい。
火星でじゃがいもの栽培したかったんだが、今作地球の植物の栽培は無理なんだよなー……いつかできるようにならんかなー
企業としてはおそらく過去の存在(ダイモス社で「ここは現存するという条件に限れば最古の宇宙船メーカーだ」的な話を聞ける)だがパーツは流通を続けている。
宇宙開発の礎となった企業なのでライセンスが中小含めたスターヤードに広く共有されているのかも知れない。
作中で追加される選択肢の多寡に、結構な格差がある気がする。
外交官などは頻繁に追加選択肢が現れるが、シェフや浪人などではほとんど見かけない。
くくく…やっと10周終わらせて全パワーマックスにしてやったぜ…
これで心置きなく今の宇宙を楽しめる…
しかし、ここまで周回するとハンターが乱暴な手段に出る気持ちがよく分かる
>>10
今回は音声と表記、それぞれどちらかが間違っているのが両方ある
音声の方は収録し直しになるので難しそうだが、表記の方は今回フィードバックは読んでいると言っていくれているので報告しておくとひっそり直るかもしれないな
クエストを始めたら一直線にクリアに向かわないとおそらく意図してない動きになりまくるのは流石にやめてくれ
>>4
これもうポテトフィールドだよ
>>8
猛吹雪の雪原や太陽風吹き荒れる砂漠、真空の岩場の拠点に配置すると余計哀愁が漂う
じゃがいもを船の貨物室につめこみまくる動画が発売直後にSNSでバズったため、本作の物理演算のすごさを検証する小道具として定着しつつある。
https://www.youtube.com/watch?v=VH2RUB3VE4s
マインドコントロール解除っ マインドコントロール!
重症化のスキルのアイコンでは膝を矢が打ち砕いている様子が描かれているが、The Elder Scrolls V: Skyrimをやったことがない船長、あるいはスターボーンの人たちは”膝に矢を受けてしまってな”でググってみよう。
生首一つ飾ってないので、宇宙の方はお行儀がよろしおすなぁとレイダーしぐさを教え込みたい
放射能で変異していない、真っ当な、何だか新鮮なじゃがいもである
最近高レベルのダンジョンでレジェンダリー装備の厳選ばかりしてアーティファクト狂いのスターボーンとは別ベクトルでおかしくなってきてる
良い装備が増える程ますます周回しづらくなるは…
ネオンのアストラルラウンジでスカウトできるクルー。
薄毛をごまかすためのような長い髪で頭頂部を覆った髪型が特徴的だが、美食ライターとして有名だと自分で豪語する等、インパクトの強い人物。
やや胡散臭い感じはするものの、美食家のスキルを持つのは彼とバレットだけなので、料理をメインでプレイする場合は拠点や船に置いておくとちょっと便利。
なお、勧誘時の会話では上から目線が鼻につくものの、いざ雇ってみると「会えてうれしいよ」だの、結構気さくに話しかけてくる。
今作では場合によっては大量に必要になることがあるので集めておくと良いだろう……
具体的には50個位……
非敵対のヒートリーチが顔を出している所がある、中々かわいい