- StarfieldのMOD関連総合雑談
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
322.名無しの探検者2025年04月03日 23:36 - ローギバー
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる
具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする27.名無しの探検者2025年04月03日 19:50 - フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
クリニックで未知の宇宙ウイルスと格闘している医者たちを見てるので細菌はねえなと思いました
リアル寄りな作風なんだから、それをファンタジー寄りにしろという要望がかなえられることは多分ないだろう
聖堂とかあるからそんなリアルでもないけど
拠点システムの必要性がいまいちよく分からないんだけど、
別に作らなくてもゲーム進行には何も影響なさそうだよね。
大量に資源掘って売るって言っても、持ち運び面倒すぎじゃね?
FALLOUT4の居住地は作るとかなりメリットあったけど、
スターフィールドの拠点のメリットが全然わからない。
まあ、作ってはみようと思ってるけど
アノマリーな存在はアプデされてない初期ノーマンズスカイでも沢山あったからそこは完全に負けてると思う
有人星系で最も人気のサイドアームらしい
Falloutシリーズでもお馴染みのアイテム。
ペンですら盗品扱いになる場所に置いてあっても盗品にならない。
そんなどうでもいい物なら全部譲ってほしい。
なんか不満な点の勢いばかりすごくて悲しくなってくるぜ
おれは過去最高に楽しんでるのだけど
もうプレイ時間250時間超えたわ
仕事してるかスターフィールドやってるか寝てるかの一ヵ月
>>210
>>211
シームレスとかそういうのは心底どうでもよくて、ロケーションのバリエーションとか吹っ飛び具合とかだよ
無駄にリアルに寄りすぎている、はじめてスキャナーで異常を見つけて駆け寄って重力異常を見つけたときのワクワクみたいなものをもっと欲しいと思わないかい?
壊れかけで地表が剥離しかけてる惑星に降りてみたいと思ったことは?そういう冒険心をくすぐるロケーションのために宇宙という箱庭があるんだろうに
これから数年かけて継続的にアップデートが行われるであろうことは間違いないしね
これまでのベセスダならMOD便りで放置してもおかしくはないが、
今回はMSが関わってきてるからそんなことにはならないはず
ないほうがましの効果、っていうか無条件で対人ダメージとか上がる効果あるのに惑星上でのペナルティいる?!
今はこっちを大改善してくれという気持ちとそのリソースをTES6に注いでくれという気持ち半々だわー
あっちはアプデ重ねて質上がってったのも忘れがち
というか現行状態でも星間移動は実現できそうじゃん
パイロット取ってないとクラスが足りない船を受け取れなくてずっとクエに残る
公式名称は「雑誌」
取得数がカウントされる
てか武器によって同じ名前しかつかないのに同じ名前でも値段と数値が違かったりするから表示がバグってる気がする。
よくNo Man's Skyが引き合いに出されるけど、あちらの宇宙はゲーム的都合で星間距離や惑星軌道が出鱈目なファンタジー宇宙だからこそシームレス移動を実現できているという事を忘れてはいけない
普通にバースト射撃のサブマシンガンみたいな連射力でマガジンサイズも考えると他のピストルと比べても火力は悪くない。
クラーケンほど近距離特化でもないから中距離でも使いやすい。
これ使ってる時点でピストル免許取ってるだろうし、武器スキル複数取る意味ほぼないから余程スキル余ってないとライフル免許は取取らんのでは。
UC海軍の制式拳銃らしく、海兵隊員の死体がよく持ってる。
>>207
抑制されたのか、自制したのか。
その辺が分かんないよね‥
後の事を考えて今はマイルドなのかもしれない。
>>4
でも内閣は最初ヤシンとクルカルニ含めて全会一致で保存派なんだよね
万が一テラーモーフがアセレスにも細菌にも適応して効かなくなった場合の為に
リバースエンジニアリング的に対処法が見つかるかもしれないと思って保存推したらコンステレーションの面々はチョイ引きだった…
メカナイズと同時に付くと強力。
途中で拾った武器でも軽くなるので金策が捗る。
>>8
それな。
めっちゃカッコいい。
凄い攻撃ヘリみたいな内装で好き。
500クレジットという安さで好きに容姿をいじることができる世界なのでハゲてる人やデブな人はあえてそれを選んでるんだろう
書類をのせるトレー。
事務所的なところによくあるジャンク。
質量0.01
価値8
しょっちゅうスレートと見間違う
大体同じ様なテーブルの上に置いてあるのが悪い
書類等を保管する道具。
ジャンク。
質量0.01
価値3
メモする道具。
まだまだこの世界は紙とペンを使うようだ。
質量0.01
価値3
アライド・アーマメント製品であるので、スキルブックUC防衛マニュアルで装弾数を増やすことができる。
最大で11発まで増やせるので、かなり使い勝手が良くなる。
■Starfieldのスキルブック一覧
UC防衛マニュアル
ヴァルーンの聖典
ガンスリンガーガイド
グラント
クリクスの日記
コンステレーションガイド
コンバテックカタログ
サイバーランナーの暗号
自由恒星同盟船長のログ
ソロモンの冒険
追跡者入門
ニューアトランティアン
ネオン・ナイツ
ノバ・ギャラクティク・マニュアル
バンガード宇宙戦術
ピークパフォーマンス
マイニング・マンスリー
コックピットがクソかっこいいのはなんなんだ
ネオンの医者の吹き替えって、Fallout3のパパジェームスと同じ人かな?
>>207
無限の可能性(modder任せ)
01から03までは場所さえ分かっていればノーリスクで入手可能で
04と05はミッションボードでスペーサー排除等を引き受けていればいずれ出てくる
どちらも良く見かける施設なので、意識すれば序盤から全5冊揃う。
一応アシュタの名称などにもサンスクリット語の影響などはみられはするけど、元ネタはひとつとは限らないし、複数要因を取り入れたネーミングかもしれないしで、まぁとにかく公式の発言か作中での言及がない限りはぼんやりでいいんじゃないかなと
拾うことでさまざまな永続的強化が得られるアイテム。
フィールド上のいろんな場所に固定配置されている。
本を読んで新しい技術を習得するという体になっているようで、各シリーズものの書籍や冊子となっている。
新しいものや場所は好きだけど余所者は嫌いという精神まで西部開拓時代のアメリカの人達
>>58
テラーモーフの発生メカニズムは局地的事象すぎて、マーカーの導き(主人公補正)がなければ宇宙で砂粒を探し出すような天文学的確率の調査になることをお忘れなく
それに人類はそのウイルスや細菌に対して科学で立ち向かってきたのも事実だ
ていうか公式設定が見つからないのであれば普通に英語スペルの「Akila City」準拠で考えたらいいのでは
何回盗みに入られるんだこの店
01から05までの全5冊。
それぞれの入手場所は
01 ナリオン星系、惑星ニーラの「ワン・オブ・ア・カインド・サルベージ」
02 ウルフ星系、惑星クトニア周辺の宇宙ステーション「デン」
03 火星、シドニアの居住区にある「UCマリーン・バラックス」
04 放棄された武器ステーション(ランダム)
05 放棄された科学施設(ランダム)
バッシュのクリティカル率増加はともかく、弾数増加はなかなか恩恵が大きい。
増加する弾数は銃によって異なり
アーバンイーグル、ブリーチ、ネゴシエーターは1冊で1発。
サイドスターは1冊で3発。
AA-99、オリオンは1冊で5発。
マイクロガンは1冊で20発増加する。
ちなみに自由恒星同盟のラドクリフ大使相手に説得だけで完了した後、条件を提示されたらその条件で良いかの確認をマッキンタイア補佐官に仰ぐと「脅しもなしに約束を取り付けた!?」と大層びっくりする
>>3
鷲(イーグル)を象徴にしているので、イタリア語のAquila(鷲)が由来かも。
いくら整形技術が進化しても体格まで変えられるのは変だと思いませんか?
もしかしたら進化したのは整形技術ではなく記憶のデータ化かもしれませんね。
「お前ならいいコンストラクトになるかもしれんのになぁ」
基本的にヤバすぎる代物過ぎて厳重な管理が出来なければ根絶するしかないので議論の余地があまりない
ノーマンズスカイやりたかったけどノーマンズスカイする能力がなかったゲーム
アッチと比べるとはっちゃけ方がまるで足りない、宇宙は無限の可能性があるのに可能性のボキャブラリーが致命的に少ないぞベセスダ
パラディ―ソのエンハンス!では、施術2回セットのサービスもあり、リゾート地で新たな自分を作り替えたのち、帰るときに元の自分に戻すという商売のセンスの良さを感じるものも行われている
一方、そのような事に縁のなさそうなシドニアでは過酷な労働環境から発生する労災に対応するため、真っ当な医療行為の一環として繁盛している
アセレスとバクテリアの意見交換が盛んな一方で保存or根絶議論は特に起こらない影の薄い子
店舗内を見ても、医療設備らしきものは人が入れるポッドくらいしか見当たらない。
一体どうやって性転換までこなしているのだろう。未来技術恐るべし。
宇宙航行技術と並んで、現実世界から大きく進歩している分野が実はこれ。
必要性があったからこそ発展したと考えるならば、宇宙という過酷な環境で生きるための高度医療技術進歩、地球脱出に伴う人口減少対策としての性別変更自由化?辺りの合わせ技の結果だろうか
ラドクリフ大使、バルモール大使共にコード発行に対し、様々な制約をつけてくる
が、腕の良い船長なら両者に話しかけずにアーカイブコード発行用のキーをこっそりスリ取り、勝手に持ち出すことができる
「今度エンハンス(の利用権)をプレゼントしようと思ってるんだ」「いいね!」と会話している市民もいる。
もはや21世紀の地球人にとっての理髪店や美容院程度の気軽なサービスとして受け入れられてるのだろう。
イクシル星系、イクシルⅡにある建設中の施設。
完成後は犯罪者の更生施設として使われるらしい。
責任者はスローン・テミトペ。
人が一生懸命悩んで選んだ答えに文句つけてんじゃねーぞコンステレーションメンバーッ!!!!!
いわゆるスキル本のひとつ。各所に落ちており、取得することでアライド・アーマメンツ社製銃器のバッシュ時クリティカル率とマガジン装弾数が増える。
アライド・アーマメンツの銃器は全体的に装弾数が少なく威力が高いため、装弾数が増えることの恩恵が非常に大きい。
>>15
他の勢力のミッションボードで紅の艦隊の船長を排除しろ。と言われても敵対しないターゲットを排除して周りの部下たちに挨拶して帰れる。
なお、地球以外でも「NASAの○○」が手に入ることがある。
かなりのレアものなのか、NASAという組織が地球が滅んだ後もしばらく存在していたかのどっちかだろう
絶対罠だって疑ってごめんよ、ばーちゃん…
お詫びに有り余る銃火器置いておくから良いもの食べてね…
研究所の屋上というか頂上にはちょっとした遊び心が置いてある
いかにも登れそうなデザインだから登った人も多いだろう、バカとスターボーンは高いところが好きだからな
戦利品集めや観光に出かける口実に使おう。
最序盤は実家にあるものを片っ端から売れば仕送り代を十分稼げる
以降は両親からの贈り物で元が取れる上に仕送りするクレジットに上限があるので実質的に制約にならないので安心して欲しい
アライド・アーマメンツ製なのでスキルブック「UC防衛マニュアル」で装弾数を増やすことができる。
全5冊で1冊で1発増えるので7発+5発の計12発となり、使い勝手がかなり良くなる。
これは他社製品にはない強み。
マイナス30度くらいのクソ寒い大気あり惑星でもオフショルなスタイルを維持しているので、凍傷大丈夫かといつも心配になる。
呼吸ができる場所でも、コンパニオンもいっしょに宇宙服を着ようよ……。
ベースの装弾数が25発と少なめだが、アライド・アーマメンツ製の銃であるためスキルブックで装弾数を増やすことができる。
1冊で5発ずつ増えるので全5冊揃えれば25発+25発の計50発となかなかの大容量となる。
これは他社製品にはない強み。
ベッドもトイレもバーもあるのにシャワーがない。
船長の見てないところで時々家に帰っているのか、もしくは…
このアプデの後あたりから、船が透明になる不具合が頻発しているんだが…
覚醒者の家、ヴァルーン教と並ぶ宇宙規模の宗教団体。
ここ20年くらいで急成長した新興宗教で信者をユニバーサルと呼ぶ。
神は宇宙のどこかにいて、グラブドライブ発明も神が呼び寄せている証拠としている。
マッテオなど敬虔なユニバーサルはへキャップのような帽子を被っている。
ざっくりすこし大袈裟にいうと、
サラとバレット
お前は非科学論者だ。
サムとアンドレア
細菌とかよく分かんないけど、お前は間違ってる気がする。
こんなん、船長のメンタルぼこぼこよ。
コレによりアキラのシェパード・ジェネラル・ストアの店長はプレイヤーに在庫と売上を盗まれる心配がなくなった
その上で、作り込まれててロマンス対象のコンパニオンがコンステレーションメンバーばっかりというのが相まってこの項目が活発なのである
>>16
どっちもカッコいいから好き!
素早く 真っ赤
とかみたいな、ゼニアジ語にならなくてよかった。
単純にリロードの機会が減るので、どの武器でも恩恵がある。
特に装弾数の少ないレギュレーター等に付くと使い勝手がとても良くなる。
ただしDPSが上がるわけではないので、火力アップ系のオプションに比べると地味。
確かに少し生物学かじった者からの意見としてはコンステレーションメンバーの考えは驕りが過ぎると思った。
テラーモーフの発生メカニズムも解明できない科学レベルでウィルスや細菌を100%コントロールできるとは思えない。
人類を最も殺害しているのはサメやワニではなくウィルスや細菌だということを忘れている。
あのイベントはある意味でコンステレーションメンバーの思想の偏りを知れる機会になった。
>>56
どれも正解じゃなくて議論の余地があっていいイベント…とならない直接的な原因
スペーサーの船の後部にそこそこ確率でみっちり積載されてる印象
そもそもの話これまで言われている通り、ああまで全否定される論拠が全くないし、好感度の減り方が他のイベントと比べ物にならないほど減るので、個人的にはフラグ管理バグが起きているだけではと思ってます
サンクタム・ユニバーサム、ヴァルーン教と並ぶ宇宙規模の宗教団体。
無神論の知的討論コミュニティが源流で信者?のことを覚醒者と呼ぶ。
神に頼らず、人が人を救えばよいとして慈善活動を行っている。
ウォルター・ストラウド、サラ・モーガンの両親なども覚醒者メンバーである。
終戦時に処刑されるにあたって、論点となった戦争犯罪は
・自由恒星同盟に属する民間の船を撃墜・爆破した罪
(尚、軍艦の前に肉盾となって自爆特攻してきた船)
・大量のテラーモーフに襲われ、民間人が避難中のロンディニオンに対する宇宙港爆破
と惑星の封鎖処置を命令した罪
(尚、テラーモーフの惑星外進出を防ぐ目的があった)
の二点。
>>5
とあるクエストで戦闘地域にコラ・コーが着いてくるときがあって、
この時ばかりはさすがのコラ・コーも銃撃戦の中を頭を抱えて逃げ回る。
ここは私とサムで何とかするから奥の部屋にでも隠れていなさい。
ちなみに、今作の火星のシドニアは「Cydonia」で、騎士がいる播種船のほうは「Sidonia」なのでつづりが違ったりする。
>>53
ほんとそれ。どっちもメリットデメリットあるから悩んでるだ、君が選んでねやからね。
ただあの、コンステレーションメンバーの全否定がほんとに要らない。
好感度が確定でさがる個人的デメリットって何だよ。
正直アセレスの外見好みなので人間の都合で振り回すのに罪悪感を感じなくもない
かといって微生物云々というのもお前それ本当に大丈夫なんかとも思う
結局がテラーモーフ云々も人間の負の遺産であり、しかしこれが人間がより存続するための策なのだ。
割り切らなければならない。でも知ってて何十年も隠してたオメーはダメだ。
英語版ではクリムゾン・フリートなのでそっちのが似合ってた気がする
好みの差でしかないだろうが…
その他カテゴリに属するいわゆるジャンクアイテム。
正真正銘のゴミ。
一方でスキルブックに擬態する策士でもある。
船長には敬語で接するなど、礼儀正しい女性。
多分に理想主義者な側面があり、自由恒星連合にもUCにも幻滅した結果、自分の理想郷たる開拓地を作りたいという夢を抱くに至る。
そばに行くたびに「ちょうどあなたのことを考えていたんです」とストレートなことを言ってくるのと相まって、若干重めキャラクターなのがまた良い。
アセレスが嫌なら選ばなくても良い
その選択肢がプレイヤーには与えられているのだから
倒しても死体が消滅するためルートすることはできないが、一瞬だけ所持品が表示される
ていうか家畜なら畜産家の敷地内で管理されている光景を想定するのが普通で、かつヒートリーチは人工的なエネルギー発生装置に巣食い船に寄生して拡散している設定なので、正直、家畜のアセレスが都市内に潜むヒートリーチを本当に押さえていたのか違和感は覚える。せめて犬ぐらいのサイズならまだしも…
とある宇宙ではスターボーンとなった彼女が敵討ちのためにロッジで待ち構えている
潜入(加入)するとその辺の惑星の建物にいるパイレーツが敵対しなくなり、
「お前が味方で良かった」「そうじゃなきゃ俺が殺していた」「クレジットが転がり込んでくれば文句はない」botと化す。
>>10
なんのことかと思ったら膝矢のことか
実際スカイリムの日本語音声では「膝に矢を受けてしまって…」という感じのボイスで、言い切っていないのだ。
それだとなんかミームとして使いにくいということで「しまってな」と言い切る感じにしたのだろう。
というわけで、そんなことでそこまで言うのは九大神にかけて、やめて差し上げろ。
もしまだ言うならハイ・フロスガーまでファストトラベルなしで一緒にハイキングしてもらうぞ。あそこはいつも物資が不足してるからな…。
>>3
そうだね
実際に店の前で会話してる市民に「彼はびっくりするかな!?」と性別と外見まで変えた元女性と思しき人までいるのでそのへんはもはやカジュアルなんだろうな
手術代さえあれば日によって性別を変えるなんてこともある時代、ということかもしれない
この前とある温暖な惑星でアセレスとUC構成員が壮絶な肉弾戦を繰り広げていた
UC構成員、よほどお腹が空いていたのだろうか。
サムいわく、キャッチコピーは、
宇宙のトラッーク!!
らしい。
トラックって概念あったんだってなる。
ミ○ビ○‥ヒ○‥
トラックメーカーは闇がありがち。
問題がありそうとかどちらがより良いとかあまり関係なく
ユニティを通して見ればどちらも結果オーライなので納得の行く選択肢で好きにしてくれればいい
>>45
テラーモーフ対策だよ。アセレスがテラーモーフの天敵であるとわかったのはラザルス・プラントの胞子による変異を見る前。
そもそも、テラーモーフの遺伝子採取と保存されたアセレスの遺伝子の回収の過程であの衝撃の事実がわかったんだし。
2023年9月25日に配信されたアップデート。
内容は一部のゲームプレイ、パフォーマンスと安定性の問題改善がメイン。
対象はPC、Xbox Series X|S。
パッチノートは以下。
---
このアップデートによって、パフォーマンスと安定性の問題が改善されるほか、ゲームプレイ全般の問題も一部解決されます。前回のアップデートノートで触れた機能と改善が含まれる、より大規模なアップデートに向けて現在作業中です。
『Starfield』に対する絶え間ないフィードバックとご支援、本当にありがとうございます。この旅で皆様と一緒に目指す未来を楽しみにしています。
『STARFIELD』アップデート1.7.33 - 修正と改善
全般
• キャラクター:一部のキャラクターが正しい場所にいない問題を修正しました。
• スターステーション:スターステーションがプレイヤー所有の船と表示されていた問題を修正しました。
• ベンダー:ベンダーの所持品全てにアクセスできていた問題を修正しました。
グラフィック
• AMD(PC):AMD GPUで星のレンズフレアが正しく表示されない問題を修正しました。
• グラフィック:テクスチャをぼやけさせるアップスケーリングの問題を修正しました。
• グラフィック:所持品メニューをスクロールしているときに光過敏性の問題を引き起こす可能性のある問題を修正しました。
パフォーマンスと安定性
• ハンドスキャナー:ハンドスキャナーがヒッチングを引き起こす問題を修正しました。
• クラッシュとフリーズを修正するためさまざまな安定性とパフォーマンスの改善を実施しました。
船
• 展示:展示されているアイテムを船内のマネキンに使用するとアイテムが消える問題を修正しました。
• 展示:レイザーリーフの貯蔵コンテナと武器ラックに収められているアイテムが、他の船を奪った後で消えてしまう問題を修正しました。
---
引用元:https://bethesda.net/ja/article/2tVRV3XjTtqO1hDsO5VPTi/starfield-update-1-7-33-september-25-2023
もうちょっと近くに着陸してくれい
見えてるやろ?その一番デカいとこや!
>>46
家畜じゃなくてあらゆる有人星系に元々住んでたなら問題無いのよ
>>46
家畜として導入したということはそこで暮らして繁殖できるよという意味でしょ
家畜じゃなくて野生に放すのは問題があるんじゃないか?という話だと思うけど
>>204
ゲーム規模から考えるとしょうがないかもしれないけどfo4とかより進行不能系の数と種類がめちゃ多い