- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
昔はお前のような船長だったが、足にタコができてしまってな…
要するに男/女/それ以外の3択である
日本では「それ以外」を指す広まった言葉は無いので素直に性別選択画面として上記3種でも良かったかもしれない
カマボコでは使われない頭も内臓も骨も全て余さずペースト加工するMOTTAINAI精神に溢れた商品と言えよう。
細身のグリップ、マガジンの位置、口径の近さなどからモーゼルC96がモデルだと思う。
スターウォーズのハンソロブラスターのベース銃としても有名だがディズニー版権でガチガチなのでわかる人にはわかる程度に留めているのかもしれない。
ソルスティスがNASAパンクの関係でおもちゃっぽいのでその穴埋めかな?
スナイパーカノン
>>6
ギャング抗争のやつならこっちがナイフで相手がフルオートの自動小銃じゃな…って意味じゃない?
二、三人たむろってるのをスパスパ抜くなら触発トリガーも良いと思う
使ってて気持ちいいしゴツい見た目がUCの重装系防具と組み合わさると近未来シューターの兵士っぽくなるのでお気に入り
>>10
ところが臭い魚の代表的なサメでさえ、この国ではカマボコの材料なのでやっぱり馴染みのある味の予感がする
>>222
バレットに関してはメインを飛ばした際の展開を思い出すと答えがわかる
この世界の主人公もヴァスコとともに宇宙に旅立ったが行方不明になり、ヴァスコ一機ががアーティファクトを持ち帰ってる
つまり、この時点でバレットはまだベクテラにいる
ので、迎えに行くことが出来る
今回の見た目はシナモンロールっぽい
普通に美味しそう
>>8
実際は線がブチブチに切れててユーザがMODで繋いでるんだぞ
>>192
おそらく明確に起きるトリガーがあるので環境というよりプレイスタイルによって起きる起きないが明確化するのだと思います
キャラクリで名前を付ける時に呼称の代名詞を「彼」「彼女」「彼ら」から選択できるが、この「彼ら」は集合意識RP専用……というワケではなく誤訳であり、近年利用が増えてきた単数形のTheyをそのまま訳してしまっている模様
ただ日本語にそのまま当てはめられるメジャーな単語が無いので、置き換えるにしても良さ気な案が思いつかないのがまた難しいところ
人望:A
商才:C
財力:D
恋愛運:S
もう出てるかもしれんが
宇宙港の停泊スポットに自分のとは別の宇宙船が重なって出現するバグを確認
自分はニューアトランティスの宇宙港で着陸ベイから船内に入ったら知らないオブジェクトが発生してるわ、テクスチャはグチャグチャだわで何事かと思ったら
スペーサージャッカルが重なって表示されてた
そしてその船は今でもそこに居ます…
お若くて結構
同年代向けよ
会社の方針としてゲーム内容を改変するデータ、いわゆるMODの利用を容認……というか歓迎しており、公式のMOD開発ツール(Creation Kit)を公開していたりもする
その熱意はPC版での使用が大前提であったMODをなんとCS版でも利用できるようにする機能を追加してしまうほど
スターフィールドについても同様にXbox版でもMOD対応予定であるとの事
>>20
宇宙でスコーピオン撃退→一緒に地上着陸までの一瞬の間にあいつ整形行ってやがったのか
実際誤訳はかなり減ってる印象
良いことだけどちょっと寂しい
2週目以降、メインスキップした場合はサムやバレッドってどこにいるの?
ロッジにはいないしクエも起きないし、「大きな躍進」まで進めて初めて出会えたわ・・・
わずかに威力が高いがサイドスターと立ち位置がカブり気味、しかもこれを手に入れるころにはほかの高威力ピストルもすぐ現れ始めてしまうのでやや不遇。
木のグリップやロングバレルのゴツさなど見た目はいいセンスをしている。
PC版で船とっかえひっかえしてるけど250時間くらいやってて船バグいっこもあたってないな
それぞれの環境でさまざまだね
>>189
少なくともPC版ではそうっぽいね。
うちはxboxだけど相当好き放題に取っ替え引っ替えしても一度もバグってないから、もしかするとxbox版は大丈夫なのかもしれない。
でもサブロ・オカジグボのほうが良い
そう思います
商品を見せてほしいと頼んだ時の「もーちろんだよ」という日本語吹き替えのうれしそうな声が好き
>>2
その上でリアクターを積み増すためのスキルかと
>>189
改造と奪取が基本的なトリガーになっている印象です
ゲーム中でどうしても奪取が必要な場合は可能な限り急いで地上へ着陸して登録からの売却、フロンティアに母船に戻すとするのが安全策かと
その後フロンティアへはファストトラベルではなく足で乗り降りできることを確認したほうが良いかと
クエストを進めると自作できるようになる上にアストラル・ラウンジ2階にコレを原料とする薬のレシピがある
内部に直接ファストトラベルしたいならネオンではなくネオンコアを選ぼう
船関連の不具合が起きやすい印象があるエリアではあるので、ファストトラベルや初めて着率したときに乗ってきた船のハッチがしっかり開閉するか確認をオススメする
現状では宇宙船を追加するなら鹵獲せず店で購入するのが一番安全って事でいいんですかね
ロマンス相手として見ることは私にはできなんだ...なんというかそういう対象にならないよあの感じは!
同じ重狙撃銃であるマグスナイパーとの差別点はサプレッサーが装備可能な事と連射可能という部分。見た目に反して手数で押すタイプの銃であり、そういう意味ではグレンデルやベーオウルフの系譜を引き継いだ性能をしている
なんとなく銃器メーカーのコンセプトや考え方が見えてくるいい共通点である
コソ泥したり切迫していない状況での皮肉やおどけた態度をとるアウトロー程度ならバレットも不干渉気味だしなんなら悪ノリしてくれたりする
流石に民間人への暴行や略奪行為なんかには付き合わないが
元々反動の大きいドラムビートに良く付いてるイメージ。
正直フルオートでは全く制御できない。
逆にショットガンには付いてるのを見たことがないのだが、当たり前か。
>>15
ドッグミートやコズワースとロマンスできるMODか何か入れているのかもしれない。
あまり突っ込まないであげよう。
ステータス上の射程は長いが、結局ロックオンしてからでないとホーミングは利かず、
効率が悪くて次弾に時間もかかり回転率も悪い。この使い勝手の悪さを、
シールド、船体同時に大ダメージを与える事で補う火力担当のサブ兵装。
…なのだが、ミサイル同様両方にダメージを与えられながらも回転率が良く、
射程内ならしっかり敵へ向かって撃ってくれるため、実際の有効距離に圧倒的な差がある
粒子ビームが非常に強力でこれだけで十分な火力を得られるためミサイルは影が薄い。
更に悪い事にミサイルには自爆判定があり、至近距離だと自分までダメージを受ける。
…こうなってくると初期装備以外で使う理由がなく、必然的にこのスキルも人気がない
>>187
奪った船でステーションにドッキングしたりすると一撃ですね
あとはハッチにアクセスできないバグを放置しちゃうとニューアトランティスが壊れたりします
タイミングによってはキーとかのステーションが母船に登録されてしまいます
個人的には船にはノータッチで1周プレイして船要素は2週目で楽しんだほうがいい、最初からいじりまくると不具合なのか何なのかわからないので
>>5
賞金かかったら即殺しにかかってくるようなやつしか居ない世界ですし
今作は単発武器の方が優遇されてるので、スキル倍率もあってピストルが強い。
ただし、イーオン、ラトラー、サイドスターの3種には上級グレードが存在しないので
最終的な選択肢はマグナム系のピストルのみになる。
現状、宇宙船デザインとパイロットをとってリアクターを更新した方が良い気がする‥
何でも金で解決できるヤベー制度。宇宙が広すぎて治安の維持も大変だとか。
どっかの惑星では犯罪者更生施設を計画してたりもする。
>>219
普通に気にせず十数時間プレイしちゃったんですよね…
少し少し船からクルーが減っていって致命的な不具合だということに気が付きました
スターフィールドと同じくSFを題材にしたRPGではあるが、こちらは核戦争後の世紀末を舞台にしている都合上、力こそ大正義で略奪や殺人も上等なカオス寄りなスタンスのゲームとなっている。
対してスタフィーは地球の磁場消滅という破局こそ起こっているが人類体制は崩壊せず維持できており、技術開発も真っ当に進歩し続けた結果ロウ寄りの世界観となったゲームだと言える。
コンステレーションに秩序を重視する考え方のメンバーが多かったり、発売直後に何だか思ってたゲームと違う!といった意見がよく見られたのは、この2つのゲームが似ているようで正反対な方向性だった事が要因の1つではないだろうか。
>>6
まあ広さについてはRPGあるあるで街の規模はデフォルメされてるのでしょう。めちゃくちゃ少なく見積もっても何万人かは人口いないとあんな文明維持できないだろうし。
いや仮に山手線と同規模だとしても時速8000kmなんて加減速考えたら意味無いし不便で仕方ないだろうが…もしかして宇宙文化だから普段から市民に対G訓練させてるのか?
>>5
共闘して撃退した後なにか良いもん持ってるかな?と銃撃したら
手下はシャアの眼の前にいるのに敵対しなくて草生えた
薄情だなお前ら!
>>3
同じ銃でもフルオート<バースト<セミオートの順に威力が上がる仕組みが響いてる。
セミオートでも指切りすれば連射は出来るので、フルオート使う意味がほとんどない。
ライフルに相当する武器が多いので、戦闘スキルの中では弾道学と共に群を抜いて汎用性が高い。
他のスキルを優先して戦闘スキルにあまり割けないのであれば弾道学とこれだけでも十分火力が出せる。
>>7
この点、コア・キネティックのマグシリーズ武器はレーザーサイトの変色で照準できてるかどうかがわかるため、リフレックスサイトの透明化問題をクリアしており、制圧力の高さと相まってカメレオンととても相性がいい。
そんなにレーザーサイトがビカビカしててバレないのか?とは思うが不思議とバレない。なんで?
説得して戦闘を回避した直後、アーティファクトの加護の消えたうつろの巣をアシュタが襲撃してくる。
その際シャア・ギャングと共闘してアシュタを撃退する事になるが、戦闘終了後ちゃんとお礼をくれる。アウトローでもかなり義理堅い人物である。
>>215
ネオンのやつは無知につけ込んでスリか何かで掠め取った(と上手く街の倫理観の説明を含んだ演出)と思ってたけど
他の善良な人の所でも同じようなことが起きたから本当に不具合だったのかもしれない
>>2
ただ、それに関して誰も肯定していないため、ボビー少年の聞いた話は尾ひれがつきまくっている可能性も否定できない。
だって他の区画も普通に徒歩で移動できる距離だし
クエスト「レッドマイルを走る」を28回クリアすると拠点で作成できるようになるレッドマイル・モーラーのトロフィー。
構造2、繊維2、接着剤2
粒子ビームタレットを3種積んでおくと相手の射程外からバカスカ撃ちまくって気付けば戦闘が終わってる…
ロックオンなんかいらなかったんや
クリニックに就職希望の医者の卵だったが、主人公の船で船医のアルバイトをしているうちに冒険の楽しさに目覚めてしまう快活な女性。
タネヒル家の伝統として植物学にも明るく、その来歴も含めてもうちょっと個人イベントを増やしてほしいクルーの筆頭。
堅物かつ恋愛経験が少なすぎて、一旦タガが外れたら底無しにデレる。通常の会話すら扇情的になる。
そのギャップを楽しめる年齢になってからが本番だ。
地味にアキラシティの武器屋で普通に売ってたりする。
素のオールドアースピストルの方がレアかもしれない。
ゼノフレッシュ・シーフードの雇われ店長。
やる気のない様子だが、オーロラをあげるとちょっとだけ喜んでくれる。
>>216
前のデータをロードしてから最新のデータをロードし直すと直ったり直らなかったりする
不具合にぶち当たったら一度そこでセーブして試してみると良い
普通においしそう
説得に成功するとタダでツアーに参加できる
ただし参加後、満足出来たらチップを払えるので
説得スキルを上げたいがケチだと思われたくない人にも安心
「急に動かず」のスカウに入って2枚目の扉や、
コード入手後のクルーシブルの家々の扉が開かず、進行不能です。
何か解決策はありますか?
(MOD未使用 PC・Microsoft版)
いかにもスナイパーライフルと言った見た目でカッコよいのだが
威力の方はまずまずで、高レベルになると海賊相手でもヘッショ1発で倒せない事もままある。
対抗馬にマグスナイパーという化け物があるせいでなかなかに不遇。
なんで防具だけがスペリオールまであるんだろう
普通にバグじゃないかって気がしてきた
実はイーオン、サイドスターと並んで上級が存在しない。
特に趣味でもなければ他の武器を使った方が良い。
今のところ船系だと名前変わるバグ以外は遭遇してないなぁ
PC版やってる人らは結構多いのかな
ただ、船の名前がしょっちゅう変なのになるのは地味に嫌だ
「貨物船」とか、空白とか、フロンティアなのに紅の艦隊の名前になったり
Lv100超えたけど防具にはスペリオールがポンポン店売りされたりドロップするものと全く見かけないものがある
基準がよくわからんけど上級が出ない武器といい、普通にバグ臭い
どこぞの宇宙の騎士が頭おかしいだけで
レーザー銃が当たり前の時代に剣を振り回すのは誰がどう見ても非効率なんだろう…
まあ、Starfieldはレーザー銃も不遇なんだけども。
宿に泊まれないバグと、船の名前変わるバグなんとかしてほしい
整形どころか性別すら自由だもんね
異性愛とか同性愛っていう言葉自体がもうほとんど使われないのかも
爆撃のコーチマン
汎用性のビッグバン
狙撃のブリーチ
連射のショッティ
とそれぞれの改造の特色を見ると一通り揃っており今回は器用なショットガンを楽しめる
単発大火力なので弾持ちも良い
コリスに関して、もともとはファンタジー小説の名前がついてたが訴訟を恐れて数百年前に変えたとビルが説明しているが、実際現在のタイタンの丘の名前は指輪物語のキャラから命名されている
ビルの話が気になって調べたら本当のことで驚きました
ニューホームステッドで、この場所の歴史をビル・スターサップから学ぶことができる
まさに博物館などで行われる学芸員によるツアーそのものといった作りで、このような歴史好きには楽しい作りとなっている
ちなみにツアー料金は100クレジット
赤いだし汁を使い、魚と野菜に香辛料を効かせたシチュー
質量0.50
・体力を10回復
・5分間、エネルギー耐性+75
細長く裂いたポーチドフィッシュが入ったラーメン。濃いだし汁を使っている
質量0.50
・体力を10回復
・10分間、酸素+10
着陸ベイが開かない不具合の解決策が知りたいぜ…
どう調べてもハッチバグの情報ばかりが引っかかるので全く解決しない
宇宙船の強奪やシップビルド、ドッキングが軒並み進行不能バグの根幹になってるので宇宙っぽいことがしたいけどできない
ネオンのアンダーベリーにある食堂。
雇われ店長のグレン・マーカムがやる気のない様子で経営している。
>>152
これハッチにアクセスできないバグと混同されてたりして情報探すのにも一苦労
NPCの生成周りが軒並み死ぬのでなんとかしれほしい
エンハンス!で肉体はかなり好きなように出来るんでもはや同性婚とかなんでもよくなりそう
>>5
間違ってなければ、ヘラーのカッターってプレイ中に手に入る唯一のレアカッターだからコレクターにはたまらないかも
ちなみに2周目でメインミッションスキップすると当該建物に入れないので入手不可能になる
>>3
粒子ビームが強すぎるのもあるかも
以上の点から「サブロ・オカジグボ」ではなく
「サブロー・オカディボ」と表記するのが正しいだろう。
重火器カテゴリは、グレネードランチャーとライトマシンガン
それに工業用ツールと正直実用性に乏しいラインナップなので趣味でもなければ取る必要もないスキル。
本来レーザーが活躍するはずの無重力状態の戦闘がほとんどなく
幅広い武器をカバーできる弾道学に比べると趣味の域を出ない不遇スキルである。
150クレジット渡すって選択肢だったのに1000クレジット持ってかれた!別にいいんだけど表示はちゃんとしてほしいね
現状、これに該当するのがソルティスしかない
正直、火力的にもレーザーライフルの下位互換でしかなく
レーザーやピストルカテゴリ自体が微妙な事も相まって、なかなかに不遇な武器
屋外でも使用可能
拠点にも配置可能
大都市を隅々まで歩くとわりと同性婚の人が居た気がする
体外受精の話も出るし、技術的な障壁も無くなっているようだ
散弾範囲が狭いし、クリティカルが各ペレットごとに抽選だからなのか、クリティカルがとても出やすい気がする。
たまたまなのか。どうなのか。
スイートロールも売っている
ネオンのアンダーベリーにてベンダーのコスモス・バッカスが夫のリー・レオナルドと営む食堂。
バースト射撃レシーバーに改造すると超高速4点バーストになり、豆鉄砲のくせに意外と瞬間火力がある
重たいもののフルカスタムした時のビジュアルが完全にスナイパーライフルで背負うとかっこいい
威力が高く発射レートもそこそこ、消音器も付くので高威力スラッグ弾サプスナ仕様にしてステルスアタックすると凄まじいダメージが出る
先攻、ヒットマン、チタン製が付いたレジェンダリーを拾った日には手放せなくなる自信がある
惑星上の陸地ではない場所。
同一溶媒の液体が広範囲に広がっている。
直接着陸できないため、(沿岸)と付いたバイオームから頑張って歩こう。時々調査対象の魚が泳いでいるぞ。
耐久力と動物を手なづける動物園の飼育員みたいなスキル構成だが本当に科学者なのだろうか。アセレスで大丈夫なのか?
>>9
コロニー戦争開始が2307年、終結は2311年
主人公がアーティファクトに触るのが2330年
終戦から19年だけど、ゼノウェポン部門代表に就任したのが何年かによって年齢に幅ができるね
42歳から38歳の間かな
ステルスヘッドショットとの相性がすごく良い
少しお偉い人の部屋とかに置いてあったりするが、多くのキャラは7.77mm等の弾を使用している。
普通の警官的なセキュリティでもグレンデルとか持っているため、拳銃弾の需要はかなり少ないのかもしれない。
2Fのカウンター部分で潜伏すると急いで追いかけてくる
立ち上がると階段を降りて行くが潜伏すると振り返って駆け登ってくる
その光景は結構シュール
とあるクエストではこの子に助けられることもある。
自衛や警備用にグレンデル、軍事用にベーオウルフ。というような立ち位置なのかもしれない。
弾は同じだが、ガスレギュレーターの調整とかで低威力低反動で扱いやすいのがグレンデル。なんだろう。