コメント一覧

  • 船長たちにいい知らせがある

    このゲーム、まだ発売して一か月も経ってないんだぜ!

    159.名無しの探検者2023年09月25日 01:08

  • 今作の子供は不死属性どころか攻撃に対する絶対防御持ちである。
    殴ろうが撃とうがダメージは一切受けず、悲鳴も上げず、逃げることもなく普段通りの表情でこちらを見上げてくるのはとてもコワイ。

    5.名無しの探検者2023年09月25日 01:02

  • 善人ではあるのだが、善人すぎて困った人。
    狂った暴行集団(ディサイプルズ)を倒すために悪党(エプサイド・ストライカー)と取引すれば怒り出し、じゃあ取引せずにディサイプルズに直接手を下してみても怒り出す。とにかく目の前の行動に対して判断するばかりで、ソイツを野放しにした場合の被害は考えないようなキャラになってしまっている。

    37.名無しの探検者2023年09月25日 01:00

  • >>209
    あと、敵対勢力の居る拠点に降りてくる宇宙船でもヴァルチャーズネストで出てくるエクリプティクのダガーのように拿捕できたりする例外もあったりします
    もしかしたら報酬扱いなのかも

    210.名無しの探検者2023年09月25日 00:56

  • めっちゃどばーっって書いちゃったけど120時間くらい遊んだし総評的にはめっちゃ面白かったと思う。
    でもここら辺改善されたらマジで一生愛せるね!

    158.名無しの探検者2023年09月25日 00:55

  • ノーマル以上の難易度になってくると火力が全く足りず長期戦は避けられない。
    どうしてこうなった??

    8.名無しの探検者2023年09月25日 00:54

  • >>208
    じつは主要惑星じゃなくても撃沈されることがあるんだな、これが
    まず、今作は宇宙船の内部と外部はロード挟むけど別エリアとして設定されてない(宇宙船航行中にフォトモード使うことで宇宙船内もキャラクター含め確認できるし宇宙遊泳できるようなMODもある)
    なので潜入した宇宙船が宇宙空間に移動した時に、支配勢力の宇宙船が確率でスポーンすると戦闘に成る(宇宙船内と外部の処理が平行して行われる)が
    宇宙船内で戦闘状態に成るとパイロットが操縦を辞めてしまい、的になった宇宙船が撃沈される、と言った流れ
    宇宙船に侵入する前に発見されなければ侵入に気づかれないまま(離陸されないまま)拿捕することも出来るのでチャレンジしてみて欲しい
    まー正直、お空の上の方々に居ませんようにとお祈りするのがするしかないと思う

    209.2072023年09月25日 00:53

  • >>11
    一部は知られてて謎の遺跡として発掘されたり、知らずに町になってたりしてるバリエーションがあれば少しは周回の虚無感も薄れたかなぁとは思う

    17.名無しの探検者2023年09月25日 00:50

  • 意外とクエストで活躍できる機会が多い
    そして何より人様のPCを覗けるのが魅力的

    3.名無しの探検者2023年09月25日 00:48

  • 個人的にはやっぱりイエスマンルートが欲しかったかなぁ
    派閥とか勢力とか全部にうるせ〜!知らね〜!して全方向に中指立てながら暴れたかった

    157.名無しの探検者2023年09月25日 00:46

  • 拠点に生活感を出せるという最大のメリット
    廃墟を漁るときだって、レイアウトを考えながら物色すればまるでデパートに来たみたいさ!

    17.名無しの探検者2023年09月25日 00:37

  • 改善してほしい部分列挙
    ・惑星間の移動が冗長すぎる。
     スターフィールドというよりメニューフィールド。マップ画面をポチポチしてる時間のほうがよっぽど長い。
    ・そもそも都市がある惑星以外、特色がなさすぎる。似たようなロケーションばかりで世界に広がりがない。宇宙を舞台にした本作より、一地域にフォーカスをあてた過去作のほうが世界が広く感じる。
    ・NASAパンクというデザイン方針はいいが、実際のところうまくいってない。ネオン・アキラのデザインにそれが顕著。どちらも真新しさのないサイバーパンクとウェスタンのデザインであり、ビジュアルに衝撃がない。ニューアトランティスはそれなりに作りこまれているが、どれもあまりにデカすぎるし、内装が寂しすぎる。
    ・メインストーリーが非常に冗長。特にウラジミールとアイとコンパチ惑星をひたすら往復してパワー回収するフェーズがつらい。
    ・コンパニオンに幅広さがない。好感度変動を搭載したNPCが4人しかいない。その4人全員とも似たような価値観で面白味がない。それ以外のコンパニオンはついてきてるだけだしなお面白くない。
    ・宇宙服にバリエーションが少ない。色変えコンパチが多い、重ね着システムなどもないので、着せ替えに自由がない。宇宙服の性能が単純にスタッツとレジェンダリー効果での勝負でありユニークさがほぼない。服装は豊富だが、結局のところ宇宙服を着る場面が多いのであまり実感できない。
    ・拠点開発の無意味さ。
    ・惑星表面での移動の冗長さ。乗り物が欲しい。
    ・近接武器の少なさ。そもそも4~5種類ほどしかない。しかも攻撃力しか違いがないので下位武器は本当に使わない。近接武器種が片手武器カテゴリしかなくてモーション・範囲全部一緒。過去作に比べてあまりにバリエーションがない。
    ・家を買うメリットがない。宇宙船が基本的な拠点になるので仕方ないという一面はあるが、FT先にすら選べないのはマジで空気すぎる。しかも一部アパートは設置した内装が何らかの拍子にすべて消えることがザラ。
    ・スキルシステムがゲーム内容に支障を及ぼす。スキルを上げるために無意味な行動を強いられる場合が多い。また、意味をなさないパークが多すぎる。地学・動物学・植物学などが特に顕著。
    ・ロードを挟む場面が多すぎる。ワープ→(ロード)→ドッキングしてドッキングベイへ移動→(ロード)→ドッキングベイからNPCのいる部屋まで移動→(ロード)…とクエスト中の些細なタスクで非常に多くのロードを挟むことになる。
    ・宇宙船を組み替えるたびに置いた小物が全部倉庫へINされるのが辛い。
    ・敵のバリエーションが薄すぎる。基本人型はスペーサー・海賊・エクリプス・ヴァルーンの4種類のみ。しかも恰好が違うだけで、全員同じ背格好でプレイヤーと同じ武器、同じ戦法。強化されていくと単純にHPと攻撃力が上がるだけなのは寂しい。マッチョな巨漢や半サイボーグ、パワーローダーに乗ってるやつとかそういうバリエーションが欲しい。またクリーチャー系と交戦する機会がそもそも少ないのが寂しい。ちゃんと戦うのがせいぜいテラーモーフ位では?あと犬ロボとロボ。そんくらい。
    ・スプリントするとすぐ左向いちゃう。

    いいと思うところ
    ・宇宙船デザインが非常に楽しい。宇宙船での戦闘ももう少し楽しいとなお良い。
    ・銃器のデザインが非常に優れている。改造も豊富でバリエーション豊か。どの銃も特色あるデザインで触っていて楽しい。サウンドはそれほどでもない(マイクロガンとか特に。)。あと改造するためのハードルがちょっと高くない?スキル要求と研究がしんどい…。
    ・宇宙服のデザインはコンパチが多いと指摘したが、デザインそのものは良い。
    ・キャラクタークリエイトの秀逸さ・出自などRPに関する部分が豊富で楽しい。しかし出自や特性はもっといっぱいほしい。Wild Wastelandみたいなのも欲しい。
    ・様々な派閥クエストがある、そのどれもがボリューミーで面白い。
    ・クエストに様々な解法が用意されており、非常に良い。リプレイ性が高い。

    156.名無しの探検者2023年09月25日 00:33

  • 善人なのだろうが、向こうから銃を向けてきた相手を殺しても「殺す以外の手段はなかったのか」的な事を言い出した時は流石に面倒臭いと思った。

    36.名無しの探検者2023年09月25日 00:32

  • 自分はサラで口調は女性なんだけど字幕は男言葉だったんだよね。
    もちろんただの翻訳の成り行きの可能性が高いだろうけど、ベセスダ的にはサラは助ける人が多いだろうという読みがあるのかもと邪推

    17.名無しの探検者2023年09月25日 00:32

  • クエストで同行するときはピストル装備で援護してくれるが
    それを途中で無くすことがあり、その場合は素手で戦う

    22.名無しの探検者2023年09月25日 00:22

  • いつもの姿じゃなくて嬉しいような寂しいような

    3.名無しの探検者2023年09月25日 00:21

  • 連射するタイプの兵器と相性が良い
    爆発はある程度の範囲があり
    近くで起こると自分も巻き込まれるので注意

    中盤で拾った爆発的メイルストロームはメインクエスト最後まで使える性能だった

    5.名無しの探検者2023年09月25日 00:16

  • 直接的に深掘りされていないが、中々に業の深い惑星の一つ

    6.名無しの探検者2023年09月25日 00:13

  • >>3
    のコックピットについてだが、
    >>6
    の言う通り一人称視点だとものすごく上下の視界が狭くて操縦しにくい。ダイモスやノヴァは狭くて嫌、ホープテックはゴツすぎて嫌、ストラウド・エクランドは視界が狭くて嫌、という場合はタイヨーがオススメ。性能的にストラウドに近いし内装も広め、何より一人称の視界が広い。
    操舵を三人称でやるならストラウドが優秀なのは本当にその通り。積載量、クルー人数に加えてハードポイントが多いのもビルド時に便利で地味に効いてくる。

    9.名無しの探検者2023年09月25日 00:12

  • 1週目は中身サムで優男
    2周目はメインスキップで途中まで優男だったのに、最終決戦のため共闘で地上に降りたら突然女性になった・・・・

    16.名無しの探検者2023年09月25日 00:11

  • 大してお楽しみ要素というわけでもないが、詳しくは周回プレイで確認してみてね

    15.名無しの探検者2023年09月25日 00:09

  • かなりクセの強いショットガン。
    『内部』パーツに『高威力』が無く『高速度』にすると散弾範囲の円が広がらなくなる。
    発射速度は速いが反動が強いので、最速で次弾を撃つと斜め上に飛ぶ。跳ね上がりが収まるのを待ってから撃つと発射速度を生かせない。
    フルオートにすると発射速度がガクッと落ちるが、少し右上にバラけるくらいで済む。
    『超大型マガジン』で装弾数が増やせるが、同スロットのフレシェット弾・スラッグ弾は唯一の攻撃力を上げられる改造である。スラッグ弾は射程も伸びる。
    『マズル』の散弾を絞る『チョーク』はスラッグ弾にしても散弾範囲円の中心に行きやすくなるという意味があるが『高速度』や他の改造で十分に中心へ飛ぶようになるので『サイレンサー』か『マズルブレーキ』の方がお得。フルオートであまりバラけずにそこそこの威力を撃ち込み続けられるのが利点か?

    6.名無しの探検者2023年09月24日 23:57

  • 聖堂の内の光は触れる時間にタイムリミットがあるためか
    素早く体当たりしないとシュバと別の位置に移動してしまう
    あまり空振るようなら近くの光が出現するまで待ってから体当たりすると良い

    16.名無しの探検者2023年09月24日 23:55

  • 近接武器の改造と弾薬作成は早急に実装して欲しい。過去作より劣化してんじゃん。
    MOD頼りにするつもりかもしれんがこんくらいやってもバチ当たらんよベセスダ。せっかく面白いんだから

    155.名無しの探検者2023年09月24日 23:51

  • ちなみに、説得して戦闘回避することもできるが、後日アイサツしようと思って再訪問すると……案の定、銃弾による熱烈な歓迎を受けることに。

    3.名無しの探検者2023年09月24日 23:47

  • 上級に近づくにつれ、スキルなしでは火力が「他の手に入りやすい弾薬の銃で良くない?」となってくるスキルありきの武器かもしれない。
    じっとしていると命中率と反動制御が良くなる安定化バレル・ストックを使えるが、発射速度が遅いので恩恵を感じにくい。
    数字上の射程距離を遥かに超えてロケット弾が飛んでいくので、遠距離爆破狙撃をしたいときはガッツリ改造するのもあり、だろうか?
    『マガジンとバッテリー』パーツをホーネットネストに変更すると数字上の威力が下がってしまう。
    遠距離を狙わないなら、改造は発射速度を僅かに上げられる触発トリガーだけという割り切りも選択のひとつ。

    4.名無しの探検者2023年09月24日 23:47

  • クエストクリア後にネオンセキュリティにいけばまっとうな生活に感謝しているメンバーにあえる

    7.名無しの探検者2023年09月24日 23:46

  • 「パイロット」スキルでリアクターのランク上限が解除されるが、それに加えてこのスキルを取得することで同ランク内でも高性能なパーツが解禁されるようになっている。

    2.名無しの探検者2023年09月24日 23:46

  • >>207
    さらに補足するなら、前に書いていた人いたけど、拿捕できる敵性勢力の船を主要都市のある惑星で捕りにいくのは結構危ない。
    離陸前の制圧に失敗すると、わりと短時間で惑星軌道上の警備の船に撃沈されてゲームオーバーに…。

    208.名無しの探検者2023年09月24日 23:40

  • https://youtu.be/xbui_DXCVAg?si=Ab2TqMLgRlZ5-iQQ
    アセレス10体VSテラーモーフ10体の動画
    アセレス普通に負けてるんですけど本当に駆除できるの…?

    28.名無しの探検者2023年09月24日 23:38

  • 致命的な点として近接武器には上級などの高ランク品は存在せず、武器のカスタマイズも一切出来ない。
    せめてヴァルーン・ペインブレードに粒子ビームを取り付けさせてくれれば・・・。

    7.名無しの探検者2023年09月24日 23:37

  • 赤くて三倍でもなければ、仮面をつけているわけでもない

    2.名無しの探検者2023年09月24日 23:31

  • 三人称の近接モーションどうにかしてくれ。
    かっこいいのに攻撃すると硬直してまともに攻撃をくらう。

    154.名無しの探検者2023年09月24日 23:29

  • 私は彼女をコンパニオンとして迎えられる宇宙を目指して旅をしよう……。

    5.名無しの探検者2023年09月24日 23:24

  • 改造を施していくと、じっとしていれば撃ち続けてもスキル無し腰だめ・照準共に狙いがぼぼブレなくなる。単発専用。
    焦点ノズル・発火ビーム・増幅器、で三ヶ所攻撃力を盛れる。
    手に入りやすい使用弾薬・高い安定性・やや多めの装弾数・そこそこの発射速度・長めの射程距離、と最高では決してないが、素晴らしい使いでの一丁。

    3.名無しの探検者2023年09月24日 23:23

  • 質量0.10、価値450の薬品。貿易管理局に認可されているらしい。
    その効果のほどはなんと、15分間最大所持重量+50という驚異的なもの。

    1.名無しの探検者2023年09月24日 23:21

  • >>206
    地上に降りてくる船って2種類有って
    ランダムイベントで宇宙船の着陸地点に降りてくる拿捕できる船(着陸ベイのハッチにアクセスできる)
    敵対勢力の居る地点に降りてくる拿捕できない船(着陸ベイのハッチにアクセスできない)
    拿捕できる船は時間経過以外で離陸せず、外の人員と戦闘状態でなければ(戦闘状態になっても逃げるか全滅させればOK)ハッチにアクセスして船内に侵入できる
    拿捕できない船は人員が着陸ベイから離れて少しすると離陸しちゃうのでベイから振り落とされるのはこのタイプの船

    207.名無しの探検者2023年09月24日 22:47

  • 苦境に立った彼女をクルーにする選択肢が欲しかった

    6.名無しの探検者2023年09月24日 22:16

  • 中、遠距離から撃たれると、一人称だと画面を埋め尽くす勢いの弾幕が飛んでくるのが見える。

    10.名無しの探検者2023年09月24日 22:01

  • ストックを付けると切り替え速度が遅くなるのが唯一の欠点かな

    9.名無しの探検者2023年09月24日 21:48

  • 果たしてジュノーは何処へ行き、何処へ辿り着くのか…
    はたまた何処へも行っていないのか

    2.名無しの探検者2023年09月24日 21:40

  • カスタマイズが豊富で、重量は倍近くになるが安定化バレル・ストックを付けるとほとんどブレなくなる。

    固定配置の上級は序盤にあってはならない性能だが、11mmケースレス弾の入手性が問題になる。

    6.名無しの探検者2023年09月24日 21:39

  • >>2『ギャング・スター』にあこがれるようになったのだ!

    3.名無しの探検者2023年09月24日 21:38

  • >>204
    時間経過や船から降りた隊員が全滅すると逃げ出すみたいだから、外の敵は無視するか一人残して置けば結構簡単に乗り込めるよ。
    後、確実ではないけどコクピットの敵を全滅させれば離陸しないと思う。
    飛ばれるのが面倒でコクピット直行を思いついてやって見てからは飛ばれてないから、多分きっとメイビー。
    偶然かもしれないけどね。

    206.名無しの探検者2023年09月24日 21:38

  • ダーウィンの進化論に載っている生き物はほぼ理由の分からない生き物扱いになってるしね…

    21.名無しの探検者2023年09月24日 21:35

  • たぶん中身違うよね
    ウチの1周目エミッサリーがサラだったから、2周目もそのつもりでフンフン話聞いてたら中身バレットっぽくてビックリしたわ

    14.名無しの探検者2023年09月24日 21:33

  • 死んでしまった場合、3日後に復活してくれたりはしない

    25.名無しの探検者2023年09月24日 21:23

  • 世界観的にはクローンぐらい作れそうだけどね
    実装するのになんか都合悪かったのかな

    20.名無しの探検者2023年09月24日 21:23

  • >>18
    やっぱペットの犬や猫は連れていけなかったのか
    ポスターとかには存在しているが歴史的なものとなってしまったのかな

    19.名無しの探検者2023年09月24日 21:20

  • >>11
    1周目(初対面時)と2周目で声変わってないか?
    1周目は女性の声を加工したっぽい声に聞こえるが、2周目は優男風の声に聞こえた
    単に1周目と違う世界ってことを示唆するための演出かもしれん
    ハンターは同じ人だが・・

    13.名無しの探検者2023年09月24日 21:18

  • 自分の立場をわきまえつつ、ちゃんと職務を完璧に全うするナイスハゲである

    3.名無しの探検者2023年09月24日 21:09

  • 一周目に現れるエミッサリーの正体はメインシナリオ・高い代償で死亡したキャラで、この世界とは異なる並行世界でユニティに到達した存在となっている
    この死亡するキャラは船長と友好度が一番高いキャラか、2番目に高いキャラが死亡することになる

    12.名無しの探検者2023年09月24日 21:07

  • 約50年の猶予があったとはいえ地球からの大脱出は困難を伴うものだったようで、数十億人の犠牲が出たことが過去の歴史として語られている。ウマやラブラドールレトリバーなど、人間以外の地球の生物の多くもゲーム中のテキストで「過去に存在したもの」として扱われている。

    18.名無しの探検者2023年09月24日 21:01

  • 声が変わるなんてあるの?
    顔を隠した状態のエミッサリー自身の声は中身に関わらず、優男風だとおもってたけど

    11.名無しの探検者2023年09月24日 21:00

  • >>201
    うちの船長は人間のときはヒロイックな善人だったからそっち方面には手を付けてなかったけど、人間やめてからタガが外れてベクテラやジェミソンには一度も行かずリュウジンの工作員として暗躍してる。
    使ってる武器はだいたいガンショップから持ってきた盗品。
    この後どっかで逮捕されて海賊にまで堕ちる予定。
    いつも悪いことする周回はとことん悪いことするようにしてる。

    205.名無しの探検者2023年09月24日 20:58

  • ハゲだがイカンデのように嫌なヤツではない

    2.名無しの探検者2023年09月24日 20:54

  • ヘルメットをかぶった犬のぬいぐるみ。かわいい。
    パーセクとは主に天文学で用いられる距離の単位で、プーチは英語における犬のくだけた表現(日本語で言う"わんわん"あたり)。

    誇張された鼻と眉毛、モヒカンじみた頭がなんとも言えない味を醸し出す。ベッドサイドにおひとつどうぞ。

    1.名無しの探検者2023年09月24日 20:38

  • https://imgur.com/a/dnisrFR
    火星の過酷な環境をものともしない採掘者

    4.名無しの探検者2023年09月24日 20:30

  • 小さいことだけど、
    宇宙船が奪取できたりできなかったりする基準が不明なためなんとかしてほしい
    システム的な都合が垣間見えると萎えるんだよね

    153.名無しの探検者2023年09月24日 20:28

  • 従業員用の社宅らしき場所の悲惨さが笑えない 本当に

    5.名無しの探検者2023年09月24日 20:26

  • >>41
    蛹のような形態になって地中でゆっくり変態しているのかもしれない

    42.名無しの探検者2023年09月24日 20:22

  • >>4
    遭難しているスクール宇宙船を相手にこの肩書を名乗ると
    引率の先生は「当局が助けに来てくれた!」と喜ぶが
    子供たちには「せめて海兵隊になってよ」とバカにされてしまう。
    世間一般のイメージとしては、まあそういうことなのだろう。

    12.名無しの探検者2023年09月24日 20:18

  • 「メック(mech)」あるいは「メカ(mecha)」は、英語圏では人間搭乗型の大型歩行兵器……要は巨大ロボを指す用語である。
    人類星系各地で見られる残骸からうかがえるそのデザインや、操縦に神経接続を使用している点から、メックウォリアー/バトルテックに登場するバトルメックをオマージュしているのであろう。

    19.名無しの探検者2023年09月24日 20:15

  • このゲームは宇宙船の会社こそ5つあるものの、コックピットを除く船内内装は3つまで
    例えばストラウドとダイナモは船内の色と照明が違うだけで内装は同じである
    そしてタイヨーはあろうことか貨物を運べさせすればいいのホープテックと同じ内装で、ちょくちょく内部が雑だったりするので「これで本当に高級船なのぉ?」という疑問にブチ当たる

    2.名無しの探検者2023年09月24日 20:13

  • 離陸するときに内部にいることなんて出来たんだな
    いつも間に合わず振り落とされてた

    204.名無しの探検者2023年09月24日 20:13

  • 死なないのでムカついたらステルスアタックしても大丈夫

    6.名無しの探検者2023年09月24日 20:11

  • 序盤にフュリアス・切り裂く・爆発的メイルストロム拾ったらクリアまでそれが最強の武器だった程度にやっぱり強い

    4.名無しの探検者2023年09月24日 20:09

  • 当たり前だが銃も透明になるため一人称視点でアイアンサイトやリフレックスサイトで狙いをつけようとしても殆ど照準が見えなくなる
    三人称視点で戦うか倍率スコープの武器を使うか、現実のモニタの真ん中に印を付けてがんばろう

    7.名無しの探検者2023年09月24日 20:06

  • >>202
    内部に侵入成功している場合はこうなるのだが、入り口付近(ベイの中だけど侵入はしていない状態)でハッチが閉じて離陸を始められると上昇する船の中で振り回されたあげく、なぜか床を貫通して落下死する。一応ブーストパックの使用タイミング次第では助かることもあるが

    203.名無しの探検者2023年09月24日 19:49

  • ビーチは夕日も美しく良質なリゾート地に思えるが、砂浜をスキャンするとあたり一面セシウムが検出される

    4.名無しの探検者2023年09月24日 19:37

  • Follow The Damn NAT, CJ!

    5.名無しの探検者2023年09月24日 19:13

  • 惑星に着陸したヴァルーン船乗っ取ろうと乗船したら内部でそのまま離陸
    窓ガラス越しに地上が離れてきて一瞬のロード後にちゃんと宇宙の風景に切り替わったのきちんとできてるんだなって感動した

    202.名無しの探検者2023年09月24日 19:04

  • 船長がフィル・ヒルを覗き込む時、フィル・ヒルもまた船長を覗き込んでいるのだ…

    4.名無しの探検者2023年09月24日 18:59

  • 物質の薄い空間でも排熱しなければならないという条件を満たした銃であるのだとすると
    もしかすると電子レンジのような仕組みを持っているのかもしれない

    5.名無しの探検者2023年09月24日 18:57

  • 粒子ビームは今作の宇宙戦における万能兵器。

    …なのだが、あまりにも強すぎるため、スキル無しでもアウトレンジからバカスカ沈められる。
    わざわざスキルを取得する必要があるかと言うと…?

    2.名無しの探検者2023年09月24日 18:55

  • 結局バグ多いのが一番不満かな…
    自分は一時からどの宇宙船も着陸ブースが開いてないバグが進行中だし
    タマネギが装備の取引時以外喋らないし付いてこない棒立ち人形になるバグにも遭遇した(3時間分巻き戻した)
    有名なクエスト進行不能バグはロードやハードリセットを何度試しても進まない最悪パターンを引いてる

    152.名無しの探検者2023年09月24日 18:50

  • 2周目でメインスキップしたら、エミッサリーのボイスが
    1周目の自分でもコンステメンバーでもない声だった 誰だお前…

    10.名無しの探検者2023年09月24日 18:42

  • リュウジン社傘下のスターヤード。
    0系新幹線のような丸っこい顔が特徴的な船を製造している。
    パーツ名や船名は基本的に日本語由来。
    リュウジンがサイバーパンクを大いに意識した会社なのもあってサイバーパンク2077感が高い。
    デザイン性と実用性を両立した船が非常に人気なようで、新作をファンから毎度待ち望まれているらしい(Tips曰く)。
    プレイヤーの使用感としてはコックピットが非常に一人称時の視界が良く扱いやすい。
    コックピット内装の広さも広く、使用感は抜群。
    ただしその曲面デザインのためハードポイントが少ないのには注意。
    他には高さ1、幅1x1の降着ギアがハードポイント多めで非常に扱いやすく、船の横幅が広めになっていいタイプの船長にはとてもいいスターヤード。

    1.名無しの探検者2023年09月24日 18:41

  • ハンターはアキラス、エミッサリーは死亡した仲間かな?
    ハンターの中身が変わった船長いるのだろうか

    9.名無しの探検者2023年09月24日 18:40

  • ハンターの中身は固定だけど、エミッサリーの中身は死んだメンバーになるんじゃなかろうか

    8.名無しの探検者2023年09月24日 18:38

  • >>4
    乗っ取り時の細かいシチュエーションがわからないから何とも言えないけど、イベント上アラートが出てしまう時は強制的にヴォイドフォームが解除(=無効化)されて見つかるっぽい。

    リュウジンの試作型ニューロアンプを回収する潜入クエストの時、回収と同時にアラートが鳴りヴォイドフォームも解除、即見つかったが、事前にアラートがならないように端末でOFFにしてから回収したらヴォイドフォームも解除されず見つからなかった。

    敵性勢力の宇宙船とかだと乗り込んだ瞬間アラートが鳴るから、それが関係しているのかも。

    5.名無しの探検者2023年09月24日 18:29

  • とある拠点で、これが皿に盛り付けられ、ナイフとフォークが脇に置かれていた

    手づかみでバクバク食べてるイメージ強いんだがなぁ

    36.名無しの探検者2023年09月24日 18:27

  • ランク2チャレンジは20『回』ではなく『体』とあるように、
    同じ敵を繰り返しノックダウンさせてもカウントされないので注意。

    なおホバリングの条件はブースト中とあるが、実はただのジャンプからでも可能。
    逆にブースト後の落下中はいくら照準してもホバリングしないので、
    『何らかの力で上昇中に照準』でホバリング、という認識の方が実際の操作感覚に近い。

    上昇高度を任意の位置で止める等の用途にも使えるので、なるべく早く習得したいスキル

    5.名無しの探検者2023年09月24日 18:26

  • >>10
    ゲーム情報以外のコメントには文句を言わないでその訂正にだけ文句をつけるのはやめてくれないかな

    11.名無しの探検者2023年09月24日 18:24

  • 子供NPCは基本的に不死属性持ちとなっている。
    これは本作に限らずあらゆるOWでそうなっていて、子供への暴力が絶対タブーとされている海外メーカーの自主規制みたいなもの。
    一昔前は危害を加えるとか以前に子供NPCがそもそも出ないというOWが山ほどあった。

    4.名無しの探検者2023年09月24日 18:22

  • 工場はキツいことで有名だが、販売する社員の給料は良いとのこと

    35.名無しの探検者2023年09月24日 18:22

  • 内装は綺麗なのだが他社の営業やランダムイベントの会話で
    ストラウドの船は基本長持ちしないらしいという話を聞ける

    8.名無しの探検者2023年09月24日 18:22

  • UC防衛システム裏切りたいけどコンステレーション兼バンガード兼レンジャーとしての良心が邪魔をする

    201.名無しの探検者2023年09月24日 18:20

  • 自分の宇宙はロッジに残ってサラが死んだがハンターの中身はアキラスだった
    どういう基準で選ばれるんだろうか

    7.名無しの探検者2023年09月24日 18:20

  • >>9
    わざわざコメントして訂正するならゲーム情報だけにしてくれないかな

    10.名無しの探検者2023年09月24日 18:18

  • 高い代償でロッジに残った場合は死亡したバレットが、アイに向かった場合は死亡したサラが中身になる。

    6.名無しの探検者2023年09月24日 18:15

  • 順当に考えてみると数十年の間に順当に成長するのなら、その過程の形態が存在しそうなものだがそのような生物は発見されていない。
    しかしまぁ、あの植物といい宇宙生命に我々の常識は通用しない。
    熱エネルギーが栄養になっているというのもそうだが、まだいろいろと謎が秘められていそうな生物である

    41.名無しの探検者2023年09月24日 18:15

  • 死体撃ちはやめようね

    13.名無しの探検者2023年09月24日 18:08

  • >>8
    本筋とはぜんぜん違うけど、イタリアではエスプレッソたいてい砂糖いれるよ

    9.名無しの探検者2023年09月24日 18:06

  • ほぼ高確率でテセウスの船と化す

    7.名無しの探検者2023年09月24日 18:03

  • 仕事の失敗クエストで関わるガルバンクの職員、
    クエスト中はギャングに殺されてしまう展開もあり得るのに、
    ギャング倒したら不死になるの許さん
    お陰でガルバンク出た途端に警備から蜂の巣にされたぞ

    3.名無しの探検者2023年09月24日 18:02

  • 何よりヴォイドフォームがあればリュウジンミッションは超余裕になる
    先にメインストーリーでパワー集めをするのもひとつの手

    22.名無しの探検者2023年09月24日 18:01

  • >>5
    イタリアなんかでは某世界的コーヒーチェーンが一店も存在せず「泥水」と呼ばれ忌み嫌われているから、その名残じゃなかろうか
    彼らの定義じゃ、熱くて濃くて砂糖もミルクも入れないエスプレッソだけがコーヒーで、それ以外は全部飲み物ですらない泥水なんだそうだ

    8.名無しの探検者2023年09月24日 18:00

  • 届け先が明確な分、メリディア様は親切

    6.名無しの探検者2023年09月24日 17:59

  • 流石に鳴りを潜めたが高レートで1発につき2発の出るコダマにつくと相変わらずの凶悪さを発揮する

    3.名無しの探検者2023年09月24日 17:58