- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
このゲームの主人公でメインクエストが控えている以上仕方ないのだが、コーヒー配りや面接で言われた書類整理だけで終わるわけがないのだ。
The Elder Scrollsシリーズと双璧を成す、Bethesdaの看板タイトルにして大ヒット作。
核戦争後に廃墟と化したアメリカを舞台に、放射能で変異した生物や暴走した殺人ロボットが跋扈し、ミニ核弾頭が飛び交うレトロ・フューチャー的な世界観のRPGであり
王道を外した独特なストーリー、膨大な世界設定、そして途方もない自由度といった要素は本作にも受け継がれている。
これ以上の世界観の解説は割愛するが、FalloutやTESシリーズ等のOWは相互に基礎システムやデータの幾らかを流用しているため、 世界観はバラバラでもメタ的には切っても切れない関係にある。
今作の拠点作りやレジェ掘りといった要素は、Fallout4や76から踏襲・強化されたものである。
また、本作ではウェイストランド滞在経験のあるプレイヤーへのファンサービスなのか、地球の野球ボールなどFalloutのセルフパロディ的なイースターエッグが数多く存在する。前世の記憶を思い出してニヤッとする船長も多いのではないだろうか。
最後までとって、使い方になれるとボバフェットみたいに上空から敵を殲滅できる。
かっこいい。
ただスコープ付きの銃だと、着弾点がかなりズレルため、リフレックスでバーストが良い感じ。
セミオート、4倍スコープで使うと狙撃銃として使っていける
ステルスのお供に
きぐるみを着たヤバイ奴がでるらしい
>>173
これについては、「宇宙を冒険する体験の楽しさ」に絞ったのかなと思う
発言選択肢は結構自由だから、どっかのタイミングで取捨選択したんじゃないかな
あと現実の情勢が不安定になってるところもあるから、その辺に気を使ったのかもしれんね
ゴア描写とか装備剥いだらパンイチとかも無いし、過激な方面は抑制してるのかも
>>2
わかる。
ヴァンパイアのギフトを、
序盤から使ってて何か増えてる気がしてたのに‥
とある宇宙ではロッジごとコンステレーションを買い取っている。
所有しているアーティファクトと残りの在処を100,000クレジットという破格の値段で譲ってくれる。
>>2
紅の艦隊
独特の名前が付けられた重粒子ショットガン。
ニューアトランティスのウェルにあるJAKE'S BARのカウンター内側に設置されている。名称と場所から察するに悪酔いした客にぶっぱなすために用意してあるのだろうが、それにしても過剰火力すぎませんかね?
システム的には、盗みさえ許容するなら最序盤から手に入る貴重な重粒子武器ということになる。人が集まりやすい場所なので窃盗を露見させずに確保する難易度は高めだが。
回復泥棒のワキサシがドロップしたから使ってみたけど、最初の何回かは回復パック×2がドロップするんだけどすぐに効果が無くなっちゃうね。
1回ワキサシをドロップして拾い直したらドロップ効果が一瞬復活したけど面倒すぎる。
いわゆるJETである
今回はステルス弱かったり近接弱かったりピストルがやたら強かったり使う武器がFOと被るため同じプレイをさせないように工夫と苦労がうかがえる
Bethesdaの元祖看板タイトルにして、Falloutシリーズと双璧を成す大ヒット作。
架空の大陸タムリエルを舞台に、剣と魔法が飛び交うダークファンタジーであり、
王道を外した独特なストーリー、膨大な世界設定、そして途方もない自由度といった要素は本作にも受け継がれている。
これ以上の世界観の解説は割愛するが、TESやFalloutシリーズ等のOWは相互に基礎システムやデータの幾らかを流用しているため、
世界観はバラバラでもメタ的には切っても切れない関係にある。
既に開発が発表されているTES6では、本作と同じチームが開発し、同じゲームエンジンが使われることが明言されており、本作をプロトタイプとして各要素が踏襲・強化される事が期待される。
また、本作ではタムリエル滞在経験のあるプレイヤーへのファンサービスなのか、熱狂的なファン などTESのセルフパロディ的なイースターエッグが数多く存在する。前世の記憶を思い出してニヤッとする船長も多いのではないだろうか。
雰囲気が異なるが同一のロケーションを行き来することになるので、
一方のマップにあるものはもう一方のマップにもある
デジピックやクレジットはうれしいが、金庫も当然2つあるので全部開けようとすると手間
「2つのマップで苦労も二倍だな」
ボタン1つで宇宙服の着脱ができたらいいなと思う。
着るのはショートカットメニューでできるけど脱ぐのが面倒くさい
なんかなー、大前提FOやTESのような積み上げがないから仕方ない部分もあるが、それ以前にベセスダRPGの、プレイヤーのどんなプレイングも受け止める世界を作ってやろうみたいな熱意を感じないんだよなぁ。”ベセスダゲーらしい”ゲームを優等生がチェックリスト見ながら作りましたみたいな。全要素最低限用意してプレイ時間は無為な作業で水増ししてる感。イメージでしかないけどプランナーがこのゲーム好きじゃ無さそう
本作のゲームプレイにおける不満でよく聞かれるのは「マップがほしい」「ライトが無意味なほど暗い」などあるが、本クエストはそれらが噛み合ったかなりキツイゲームプレイを見せつけてくれる
シナリオと仕組みは良質なSF感あってかなり好きなのですが、個人としてはもう二度とやりたくない
紅の艦隊入りすると、海賊狩りが難しくなること
気軽に皆殺しにできる敵役の一角がなくなるので、賞金稼ぎミッションがしにくくなる
ミッションボードに地上宇宙どちらもスペーサー狩りを出してくれたらいいな
要は自腹じゃねーか!
>>168
紅はコンパニオンいるじゃない
でも考えてみればリュウジンいない気がするね
イモジェンは立場的に難しいだろうから、工作員からっていうと、ジュノーの冒険に出てきたふたりとか?
婿養子である
↑失礼Lv10以上「格上」です…
ベリーハードでも装備を適時更新・強化していけばLv10以上の集団に囲まれたりしなければ十二分に戦えるので優先順位は下がる…かも?
クラフトや拠点開発に足回りと宇宙船操縦関連などコンテンツ解放やQoLを追求しているとLv30くらいまでは取ってる余裕があまりない気がする
ヴァスコの情報ではバレットのお気に入りの店
>>157
あのルート結局イエスマンの言いなりでルートに縛られることになるから、エンディングに行くためにやらされる派閥ルートあったら評価逆に下がるまであるかな…
外の世界に興味津々の様子。
世間話につきあうと喜んでくれる。
>>1
機能してないのかよ!
お得な効果だなと思って見つけたら愛用してたのにプラシーボだったのかよ
>>156
>特にウラジミールとアイとコンパチ惑星をひたすら往復してパワー回収するフェーズ
これって別にメインストーリーではないと思う
乗り物が欲しい。スターウォーズのスピーダーみたいなやつ。
惑星がクソ広くて殺風景なのはリアルで凄くいいんだけど、それなら乗り物は用意してほしかった。オブリには馬あったやん。
あと、なぜか一部の武器が冷遇されてる問題。近接武器はもちろんだけど、上級が存在しないエクイノックスとかもなんとかしてほしい。
それからコンステレーション関係ない悪人コンパニオンも欲しい。UC自由恒星ヴァルーン家はいるんだからリュウジンと紅もいるべき。
他にも不満な点はちょこちょこあるけど、一応念のため言っておくと良い点はそれ以外の全部だ。
超凄いゲームだよマジで。
ネオンのシンジケート、ソッカのメンバー。
たびたびエンポリアムでたかりを働き迷惑をかけていた。
嫌われる行動をとると「自信喪失」状態となる
リアルに精神ダメージ大きそう
>>11
ニューアトランティス出身者や居住者からは自由恒星同盟領でも無いのに見下されてるので内外では評価が違うんだろうなと
ネオン・コアの店舗。
その他カテゴリの珍品がたくさん売っている。
店主はテヴィン・アナスタス。
担当者からスリとったものや裏の倉庫から盗んだものでも差別なく買い取ってくれる
ニューアトランティスでキオスク〜ウェルの途上にあるので、キオスクで売りきれなかった盗品や禁制品以外をよく売る
残ったものはウェルの貿易管理局へ…
紅の艦隊のミッションを暴力的な手法で2回解決すると自動的に敵対する
ジェミソン宇宙港で営まれる雑貨屋。
ベンダーはアモリ・パヴァ、オーナーはゲルハルト・ポール。
>>4
実際こちらをスキャンしてはじめてマンティスの船だと気付く海賊も多いので、船籍情報がならず者たちの間で広く知れ渡っているのだと思われる。
リアクションは様々であり、ビビって即逃走する者、自分からクレジットを差し出しあの手この手で命乞いする者、名を挙げようと艦隊を組んで挑んでくる者などいくつかのパターンがある。
>>42
それはお辛いでしょうな
でも独りで旅すればオールオッケー
>>8
意外と現実でも似たような現象はある
複数のHDDに跨るような大容量のデータを送る場合インターネットで送るよりバイク便で送ったほうが早かったりする
ヴァルーンを装備してるとNPCから驚かれる
>>16
エンハンス!
いっそ周回はレベル素性もリセットしてほしかった
2週目はこういう遊び方しよってなってもレベル引き継いちゃうから別キャラ作るハメになる
惑星上から町にファストトラベルを行うと、何故か入口に大量に集まっていることがある
旅客宇宙船が到着した直後とかなのだろうか?
近接武器にモジュール増設はほしい
宇宙船の改造楽しい→でも次の周回でこれ消えるんだよな
武器堀り楽しい→でも次の周回で…
って思ってなにも楽しめなくなってきたからとっととパワーの上限まで周回しようとしてるけど聖堂がマジでキツい
ニューアトランティス政府建物に居る行政官に頼むと消すことができる
医者に頼むと有料で消せる
次の週でも消えたままとなる
メインクエスト終盤のクエストであり、かなり長い
敵の虫が気持ち悪く
アーティファクト回収をスターボーンに任せたい・・・
と思った探検家も多いのでは
>>2
知らなかった…
カッターのチャージもそうだが説明に無い操作を求められることが多いな
Fallout4・76から引き続き登場のガッカリレジェンダリー
>>41
全員じゃないし、問題は悪く思うことじゃなくて「細菌案を選ばないなんてお前は科学を信用してない」みたいなトンチンカンな嫌味の方だよ
科学を信頼していれば専門家すらリスクを認めてる未知の細菌をばら撒いてもいいって考えの時点でついていけないなって
>>1
緑色?
自分が遭遇したのはオレンジだった
そういうとこも自動生成で違うのか
あと、姿が違ってもカサカサしながら高速で接近してくるのは同じなので
人によっては普通にトラウマになること請け合い
ヘルメットの曇りが晴れたときの衝撃はいまだに忘れられん
ここ見てる人に言っても意味ないかもしれないけど
一周目は絶対にネタバレなしでプレイしてほしい
思ったより選択肢を選ぶ意味が薄いのが残念
周回するとよく分かる
色んな[ ]つきの選択肢出てくるけど思ったより反応が変わらないというか。
後は不死のせいでシステム的にプレイが制約されるの普通に萎えます
高レベルの惑星にて植物一種、動物二種から採取できたから一回の探索で100近く入手出来た
今までの苦労が嘘のようだ
多分どの惑星かはプレイごとに変わるんだろうけど
同行者も付いて来ず事前情報なしでやると普通に怖い。
選択肢のあるクエストだが、どちらも選べるルートが存在する。自力でやろうとすると結構面倒だが探してみてはいかがだろうか。
無名ロケーションでロケーションについてしゃべってくれることが多い
気がする
サムやサラはイベントや町などの名有りロケでは良くしゃべるが無名ロケではゴミ漁りの悪態か汎用しか喋らないのに
アンドレやはイベントとかでは感想言うだけで主張しないが
無名ロケでロケーション自体についてよくしゃべってくれる希ガス
そういやメガネが絶滅してるのは納得がいかないぜ
全宇宙人類レーシックなのか?
武器専用のレジェンダリー効果。第二効果に分類される。
このレジェンダリー効果が付いた武器で人型の敵を倒すと、回復アイテムのドロップ率が増加するというお得な効果を持つ。
…のだがなんと9月25日現在バージョン1.7.29ではバグで機能していない…。
現在グレネードなどの投擲アイテムを装備しているとリロード速度アップするスキルが無効になる致命的なバグが存在する。
装備せずそのまま投げ捨てるか売ろう……。
>>40
アセレスに関してはコンステレーション全員悪く思ってくるのでサラに限った事ではないです
「墓石」の名を関する武器。
射程・連射力・命中率・威力どれをとっても結構優秀なオートマチック武器。
しかしマガジンサイズのみやたら小さくリロードが頻発する。
「マガジン拡張」のレジェンダリーがついたものがあれば相当使いやすい一品になる。
有能美人女上司。
とはいえ任される仕事内容は普通のサラリーマンにはしんどすぎるモノばかり。
船長だから出来たようなもんで、普通はテラブリューに押しかけてくるあいつみたいになっちゃうのかな…
メック?ああ、あの反共産主義者無敵巨大ロボのことでしょ知ってる知ってる
メインストーリーで指示された場所へアーティファクトを集めに行く道中
目的の惑星に到着したときに突然、救難信号が入る
その通信によるとラファエルという男性からのもので「「ニシナ研究所」で大事故が起こり、だれかの助けが必要」だということが分かった。
貴方は急いで研究所へ駆けつける。しかし大事故が起こったという研究所は何の損傷もなく、平穏そのもの…これは一体…。
>>10
追記:筆者が確認した限りだとこのコックピットのパーツはネオンにあるストラウド・エクランドのショールームの端末で改造による取り付けが可能でした。気になった人はお試しあれ
>>67
アレは今起きている事を見ずに他人の正しさを優先するように見えてしまって自分は確認以外には選ばないだろうし、エルダースクロールの世界自体について話せるトップクラスに聡明な、世話焼きお爺ちゃん相手なのが辛い
ただこれはデルフィンというよりブレイズだね、実の所デルフィンもこれがなければ調子の良い人だなぁぐらいの印象なんだけれど
紅の艦隊はまずベクテラで襲ってきたのが彼らというのがあるし、司令官も実の所近しい人の為、次いで皆の為、で人間らしくて周回ごとに手を貸してまわれて良いと思う
MAST地下の人との対比も面白いかもしれないね
バンガードクエストでアセルスを選ぶと「科学を信頼してもらえなくて残念だわ」とか皮肉を言い出した時点で連れ歩くのはやめにした
善人コンパニオンなら別にそれでいいけど、善人とか以前に偏見と独善が強すぎる
善人でまとも。好奇心旺盛な一般的な倫理観の持ち主。
でもそんなまともなサラを連れて歩いてる主人公は、
前の世界線が核戦争後の文明崩壊した世界を生き抜いたり…とか、ドラゴン嫌いのおばさんをどれだけ早く葬れるか競う世界だったり…で倫理観ぶっ壊れてるので一般人からしたらぶったまげるのだ。
見えにくいと言われているコックピットだが、普通のものより大きい上位機種だとちゃんと利点も存在している
接続部が下に存在しており、階段直通でコックピットに向かえる艦橋のような作りになっているのである。コックピットがどこかで右往左往しがちな方向音痴な船長が、シンプルな船体構造の船を作りたいと思ったならばコレを使うことをオススメしたい
入り口の前にはしごを通して、とりあえず上に登れば操縦席がある構造で作ったが使いやすいことこの上ない。隣にも二つ席が用意されていて隣にクルーが座ってくれるのも嬉しいぞ
言葉の壁のように洞窟や採掘場の奥底に聖堂、取得する直前にドラウグルやドラゴンプリーストが立ちはだかるようにガーディアンが出現、でよかったんじゃ…
強い、あまりにも、粒子ビームは暴力なのだ
単発リロードの通常版、連射できる「自動」系、オートで攻撃する「タレット」があるが、連射系は再充電に時間がかかりテンポが悪いので単発系を複数種類積むのをお勧め。
>>160
代わりに船の作成で無限に時間が溶けるゾ(現時点での自分の理想の船作成に2日を溶かした者の感想)
実用品としての理想の品作るだけでこれだけ時間溶けるんだからネタ的な船作ろうとしたらもうコレいくらでも楽しめるわ。ブロック玩具弄ってた頃の童心に帰れるんだよな……
ヴァルーンの狂信者が使用するCクラス宇宙船。
黒いビート板のような巨大な船体を誇り、威圧感はかなりのもの。
ストラウド・エクランド社製のキッチンやオールインワン寝台、
巨大な貨物倉など広めのハブが多く内装は他の勢力の船と比べるとリッチに見える。
ただし、性能は巨大な貨物倉通りの4000超え積載量以外、見どころが全くないお粗末さ。
一見凄いエンジンはよく見るとAクラスを6つ束ねただけであり実は大した事がない。
そしてリアクター出力が全く釣り合っておらず武器、シールド動力をMAXにすると、
それだけで動力を使い切ってしまい、図体の大きさもあって完全な的になってしまう有様。
ではやられる前にやるだけの火力があるかというと…ありったけの動力を回しても、
レーザー3、自動粒子ビーム6、ミサイル4。燃費の悪い自動粒子ビームとミサイルかつ、
低動力のため撃ってる途中でエネルギー切れを起こし攻撃出来ない時間が出来るので難しい。
はっきり言ってヴァルーン入信ロールプレイでもなければこの機体をあえて選ぶ必要はない
今作は親密度が実装されているのが善寄りのコンパニオンのみの為、普通に連れ歩いているだけでも親密度は上がりやすい。
しかしながら、コンパニオンの信条に反する行動を取りつづけた場合親密度が大きく下がり、怒って冒険について来なくなる。この場合はコンパニオンと話し合うことで復帰して貰える。
なお、Fallout4ではより厳しい絶縁イベントもあったのだが...筆者が確認した限りは本作では実装されていない模様。
ブースト攻撃は範囲内であれば地形を貫通してしまうようなので、チャレンジ稼ぎは敵の真下に潜り込んで頭をぶつけながら焼き続けると楽勝。大き目の敵船を焼き尽くせ!
現在バグを抱えていて永遠にスロー空間に囚われるバグが存在する。
フェーズタイム以外でエッジを走り抜けたいのならオーロラ、ブレンド、スキルのブーストアサルト訓練ランク4等がある。
>>15
自分はこれでも敵対されちゃったので、もう一回船戻って寝たら大丈夫でした。
バグで困ってる方は試してみて!
身内からも盗むのはある種の礼儀的なことを言うが主人公が被害に合うことはない
最初に殺しを見せた時にネイヴァが新人の前で何やってると切れてたりするので流石にルーキー相手に盗みはしないのだろうか
通信システムには互換性が無いようだが、ドッキングポートは問題なく機能するようだ。
若干天井が低い気がするがグラヴ・ドライブ以外は当時最先端の技術を注ぎ込まれたのだろうか…
船内にはオールドアース系武器、高額で売れる本、ジャンクアイテム等々200年前の骨董品の山。
それらに混じって現代的なデジピックや回復パックも置いてある。この辺は技術進歩とかが無かったのか?
シールドにも船体にも効果的で、しかもミサイル並の長射程を誇る
残念ながらダクトテープなどでは代用できない
基本的には善人の部類にあたるのだが、少々独善的なところもある人
特に各町や惑星に対するコメントは辛辣なものが多く、あまりの悪態のしつこさに解雇されてしまうことも
射撃ボタン長押しでチャージショットが撃てる、というかチャージしないとスペック通りのダメージが出ないので注意。
異性生物からも採取できることがある。ニカワみたいなものだろうか?
寿司や餅ではなくスシやモチとなっている辺り、我々の知るそれとは少しだけ異なるのだろう
だがそれがいい
クラフトで使用するレアな有機資源。
レアという文字に偽りなく、店での販売率は低め。そのくせ各種装備のクラフトには多数要求されるため、店で見つけたら買い占めるのが吉。
一応、酸素が存在する惑星の植物からも採取できる場合があるため、運よく自生している惑星を見つけたら拠点を建ててマーキングしておくと良いかもしれない。
>>22
エミッサリーと共闘するとユニティに行かず残るっていうから、敵対したときは殺してでも奪おうとしてきたくせになんだコイツ?と思ってたけどそういう感じなのかな
弱体化した、がっかりした等色々言われるが強力なレジェンダリーであることは変わりない。
どうも効果が累積するようでX-989マイクロガンやレヴァナント等連射系の武器に付いた場合はとんでもないスリップダメージを叩きだす。
例えばUCバンガードのボス個体テラーモーフにバリバリした場合スリップダメージだけで500以上のダメージを出すことさえある。
問題は真価を発揮できるほど硬い敵がおらず、その潜在能力を遺憾なく発揮できる機会がないことだ・・・。
ノリについてはゴマをまぶした~などと説明されているので韓国海苔に近いのだろうか
ブースト時に派手に地面を焼くけど、一般人や味方等、非敵対NPCにはダメージが入らない仕様になっているので安心して街中でかっ飛ばせるぞ!
ランク4の『より高くジャンプ』について。
宇宙船内ではスキャナーが正確に表示してくれなかったので、
実数値を出すために重力0.91Gのジェミソン ニュー・アトランティスで検証。
主観視点の状態でスキャナーを真下に向けた時のスキャナーの距離表示1mから、
通常ジャンプ最高到達点での表示は3m。ランク4を取得すると6mに到達するようになる。
宇宙船内の感覚でいえば、上下ハブを繋ぐ梯子の半分程までしか跳べなかったものが、
ほぼ終点に届くようになるのだが…これでも上のハブへは届き切らず縁に引っかかる。
引っかかった状態で再ジャンプするか、最初のジャンプで上のハブの床の縁に触れて、
よじ登らなければ移動は完了しない。
なお、コンバットスライド、よじ登り後の移動速度アップは宇宙船内の廊下程度の
僅かな距離で切れてしまう程効果時間が短いのでぶっちゃけあってもなくても大差ない。
総じて0.9~高重力惑星での快適度は上がるが、それでも上記の様なイマイチ足りない感、
低重力惑星では逆に跳び過ぎで細かな移動がし辛くなる一長一短な部分を考慮すると、
4ポイントスキルの割に取り得とは言い難い微妙なラインなのが正直なところ
>>17
可能性じゃなくて翻訳の仕様。
市民や警備兵見ればわかるけど男女共に発する可能性のあるセリフは基本男性の字幕になってるよ。
>>203
これは207で言及されている通り、ハッチにアクセスできない=内部に侵入できないタイプの宇宙船で発生する。オープニングで採掘場を襲撃してくる紅の艦隊の船などがこれに該当する。
プレイヤーがベイ内部にいる状態ではドアを閉めようとしないので、ドアが閉まりかけた瞬間に飛び込む必要がありタイミングはかなりシビア。まあ成功したところで貫通、振り落とされる面白体験ができるだけでゲーム的な意味はないのだが。
船に『営倉』なんてパーツがあるからには、囚人の移送ミッションとか欲しいなぁ。
囚人に金払うから脱獄させてくれ、と持ち掛けられたり仲間が身柄を奪おうと襲ってくるようなやつ。
自分が経験した中ではベイのハッチにアクセス出来ても操縦が絶対許可されない船もある
入植者の船で倒すと好感度下がる一般NPCの船も奪える時があるしそうでないときもある
外の人員を倒すと離陸しちゃう船が多いから外の人員とは戦闘せずに急ぐかステスルでハッチに行くのが基本
クエストの船でも場合によってはコンソールで壁ぬけして色々試してるけど奪える船もあるしそうでないのもある
拠点楽しみにしてたからちょい残念
FO4みたいに街を作りたかった、というかあまりに拠点の意味が薄すぎる…!
ステゴロで暴れる姿がかつてリベットシティマラソンで暴れた101のアイツの父親の姿に重なってなんだか懐かしくなったよ…
説得のときに特別な選択肢が出たりする
催眠おじさんには逆らえないからね、仕方ないね