- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
これとスキャンのスキルを取得すると星にいながらにして結構な数の星の探索データを得ることができる=経験値とクレジットが入る
なので実は初期から狙いに行ってもいいスキル。
このスキルだけでも巨大な氷とガスの分が取れるので経験値が美味しい。
よく睡眠をとった上で行おう。
SSNNニュースで入植者から訴訟された事が聞ける。原因は「(TIPS側が)Ⅲ-bとⅡ-bを書き間違えた」。街頭で聞いた時はそんなミスするの…?ダブルチェックとかしないの…?と思ったが、後にフィル氏に会うと納得してしまう…
現状では歩兵として登場するだけなため、戦力規模は想像するしかない。
UC陸軍が存在するのかは不明だが、宇宙時代らしく地上や敵艦内での作戦行動をすべて海兵隊が担当すると仮定し陸軍としての能力も持たせると、相当な規模の組織となることが予想できる。
母体である海軍よりも大きな組織になるのは確実だ。
海兵隊、独立させた方がいいんじゃないだろうか…。
なんかデータ漁ってた人によれば戦艦みたいなどでかい船を作る機能が存在する?らしい
追加システム来るかもね
てか来て欲しい
元の価値自体は高いけど、基本その1割で売れるから大量に持ってないと微妙よね
しかも妙に重量あるし
商業スキルがあるとなかなか良い売値にはなる
仕様上そのまま食べているが実はフリーズドライ食品で水なりお湯なりで戻して食べる物と勝手に想像している(海苔除く)。
多分だけど、ネオンの商人の大半がこれを売ってる
ストリートギャングすら売ってる
どんだけ余ってるんだよ
こいつ裏切ったらあとでグループで襲ってきたけどクッソ強くて撃沈されたわw
マシスのクセに生意気だぞ
海兵隊トップはシャオ将軍で、MAST内にオフィスがある。
現在のところ詳細な組織構造が不明なため、アメリカ海兵隊のような独立した軍隊なのか、あくまで海軍内の陸戦部隊なのかは不明。
ただし海兵隊独自の艦艇などは現状では登場しないため、海軍内の陸戦部隊と考えるのが妥当か。
またMAST内の閣僚会議では、海軍のパスカル・ローガン提督が軍事部門の代表として出席しており、シャオ将軍よりも権限が大きいことが伺える。
コロニー連合の保有する地上戦力として登場する。
異様に固くて面倒な遠距離攻撃持ちで倒しても全く経験値が貰えない
まさに害獣
二つの世界を行き来しつつ進んでいくギミックは面白いのだがいかんせん長過ぎてあまり評判はよくないミッションである。
カサカサ超速で迫ってくるキモい虫が大量に湧くミッションだからタゲ取りしてくれて感謝しかない
結構固いのかクイーンとタイマンしてもそこそこ持つしかなり心強かった
帰還後デルガドが「お前が面倒みてやったんだろ?」って疑ってくるけど本当に大活躍してくれたんだよ…
固有名詞の読み間違いもあるよね
膨大なテキスト量と同じだけボイスもあるから、チェックしきれなくてもしょーがないなとは思う
ちなみにリュウジンで揉め事を起こすとリュウジンから懸賞金がかかる
ネオンの海に飛び込んでカムズバスを倒すことで確保できる他、ネオンの貿易管理局等の商店にちょくちょく並んでいる
オーロラの所持は違法だが、カムズバス油の所持は違法ではない
オーロラを原料とする薬もあり、同じく違法ではない
原料の状態でプールしておいてオーロラを必要とする薬を製造するときにオーロラ毎製造するのが良いだろう
>>3の言うようにビームは何かしらの粒子を粒子加速器で加速してぶっ飛ばしている。
このため実際に「弾」を発射しているのがレーザーとの違い。
レーザーは収束した光の束、ビームはなにかの粒子を電子の力で加速した細かい粒子の「流れ」。
同名のパワー「粒子ビーム」が存在する。
そちらについては「粒子ビーム(パワー)」で。
消費エネルギー15の攻撃系パワー。
「強力な宇宙エネルギーを放ち、単一の敵に恐ろしいほどのダメージを与える」
という説明だが実際のところは格下すらろくに即死させられないとんだ豆鉄砲である。
パワーのレベルが上がれば改善するのかもしれないが、周回してない習得時点ではとてもじゃないが使い物にはならない。
同名のスキルが存在する(こちらは粒子ビーム武器の威力アップのスキル)ので非常に紛らわしい。
パワー攻撃縛りなどの縛りプレイなら主力になるかもしれない。
異星生命体の一種。
人間の3倍ほどはある体長、大きなカマ、うねうねした口とコオロギとは一体何なのかを考えさせられる。
悪名高いオーロラの原料。
魚油なのでさぞかし魚臭いことだろう……
シンプルにほっといて同業者増えたら次もどんどん難しくなってくからじゃないの
先攻が付いたらスラッグ、こっちが付いたらフレシェットか爆発弾で使い分ければいい
>>333
それは何度も説明されるからわってる
ただ、使い回しできるんだったら聖堂への到達やアーティファクトの完成を阻止しなくてもみんなで使えばいいのに奪い取って自分だけ、自分たちだけで使おうってのがわからないのよ
エミッサリーみたいに規制したがるやつがいるのはわかるけど全員がそうじゃないし
DLCやあるなら次作でその辺の理由明らかになると良いのだがどうなるかな
もちろん、UC海軍傘下の組織である可能性もある。
件のサーキン治安相はいわゆる制服組トップのはずだが、現場の警備隊と同様の装備を身に着けており、英語環境では「Security Chief」という肩書である。
確かに治安相とも読めるだろうが、UC海軍 警備部門のトップである可能性も捨てきれない。
ただMAST内の同フロアには、他にパスカル・ローガン提督、シャオ将軍のオフィスがある。
ゲーム内では今のところ陸空軍の存在が描かれていないため、UCの武装組織としてはUC海軍、UC海兵隊、UC警備隊の3組織と仮定すると、
UC海軍のローガン提督、UC海兵隊のシャオ将軍、そしてUC警備隊のサーキン治安相、とそれぞれオフィスがあり収まりはいいように思うが…。
UC海軍に属している、というのは誤解の可能性がある。
MAST内のオフィスにサーキン治安相という警備隊と同装備をした人物が存在しているが、
バンガードミッションの閣僚会議での発言等から彼が治安維持の責任者であると思われ、UC内に治安庁なり治安省のような部門が存在すると推測される。
UC警備隊はこの治安省(仮)所管の部隊である可能性が高く、その場合はUC海軍とは別組織ということになる。
現代であればアメリカ沿岸警備隊や、欧州などに多い軍警察、国境警備隊などのイメージに近いだろうか。
例えば、沿岸警備隊は平時は法執行機関として機能し、階級制度なども他米軍と同様の制度となっており、国防総省が所管する5軍(陸・海・空・海兵・宇宙)と、国土安全保障省が所管する沿岸警備隊、これらを合わせて「6軍」などと称される。
こういった背景を考えると、治安省(仮)が任務に見合った装備を調達することになるので、海軍や海兵隊と差別化されていることにも説明がつくだろう。
クリクスから一直線で行ける、無人の星系の一つ。
ガス惑星のオピオンⅠ、その衛星オピオンⅠ-aのみと非常に規模が小さい。レア資源も固有ロケーションも無い。
特徴がないのが特徴だろうか。DLCで何か追加されるかもしれない...
チャージも必要で倍程の威力のあるマグスナイパーとセミオートでチャージ不要、マガジン容量は少ないとはいえ連射可能なハードターゲット。ベリーハード環境ではどうせ一撃ではどちらも最高レベルの敵は倒しきれないので好みの問題になるか。50口径の方が弾が多少弾が手に入り易いので気楽さはこちらに軍配か。
地味にコンステレーション地下にも存在し
ミッション内容は惑星の調査となっている
コンステレーションメンバーはほぼアーティファクトに夢中なため
だれも付言しないが・・・
あんなに必死に探し回ってるんだし
アーティファクトを使用して次の宇宙に行けるのは数人程度なんだろう
その理屈だとスターボーンがどんどん減って来そうだが
無限の並行宇宙には競争の少ない世界も多数存在していて
そこから2周目のスターボーンがワンサカと生まれるから問題はない
ユニティがなんでこんな事をさせてるのかイマイチわからんが
周回を続けたスターボーンはパワーが強化されて神に近くなるのかもしれん
何の罪もない一般市民に対しても、腑抜けた自由恒星同盟に従っていると見做して攻撃する下衆な連中
だが部隊の制服はカッコイイ
上級が普通に店売りされるので
ロッジで金をもらったらまずはこいつを確保しに店を巡る
懸賞金は自由恒星同盟ではなくネオン単体でつく
宇宙警備は自由恒星同盟任せなので
町中で暴れしても宇宙に逃げれば問題なし
ただし、ネオンに駐在するレンジャーを撃つと自由恒星同盟での懸賞金がついてしまう
ネオンのギャング集団ディサイプルズのメンバー。
クルーになる前に自分からその事を申告し、それでもいいか念を押してくる。
実は亡くなった両親の借金を返すためにやむなく所属しているだけであり、彼女自身はディサイプルズを良くは思っていない。
戦闘技術を小さい頃から近所に住んでいた元自由恒星同盟レンジャーから学んでおり、腕っぷしは折り紙付き。
本人も相当の自信があるようで、戦闘時には強気なセリフを吐くのでとても頼りになる。
今でもその元レンジャーとは付き合いがあり、ギャングになった際やクルーになった際も連絡を取っているようだ。
性格は陽気。宇宙船で星々を飛び回るのが好きなようで、連れている時にプレイヤーが船に乗ると喜ぶ。
また、クルーにしてしばらく経った後に会話すると彼女の周囲について進展があった事が分かる。
ぜひ共に旅をして彼女の行く末を見守ってほしい。
ヴァルーンの禁書という禁制品を発見、おおっと色めき立ったものの価格が安かったのでガックリ(4桁だった)
格安ツアーという割には質問に答えただけの主人公に対して結構な額のクレジットをくれる
会社自体はかなり儲かっているのかもしれない
ウォルターの会社から鉛5000個頂戴言われたんだが…さすがに買うのはアレだし、掘るか…拠点建設を決意
嫌味なところのないとても善良な人物
連れ回している時に重量超過すると「ポケットがいっぱいだよ船長」と爽やかにジョークを飛ばしてくれる。
いちいち小言を言ってくるどこかの連中とは大違い。
日本人の船長からすると、バナジウムといえば富士バナジウム天然水なのであった
セミオートのベーオウルフが使い勝手いいよねという話であって、なんら運用的にもスペック的にも競合するものではないのよね
誰が上位互換なんて言ったんだろうね
オブジェクトの隙間に挟まっていたが、話しかけたらガガガ…と言いながら抜け出していった
宇宙時代になってもやることが現実のルンバと同じで可愛い
ランダムイベントで宇宙船の船長が求めてくる水はこちらではなく、ドリンクパック:水の方。
まぁ、素材として使われる水と、ちゃんと飲めるように調整された水は別物ではあるが、船長はこの口にしてよい物かどうかわからない水を料理に使うわけで……。
UC海軍の正規兵装備なのだろうか、ピストルホルスターや弾薬ポーチなどが付いた装甲戦闘服がかなりカッコいい
違うかもしれないが
CV日笠陽子だと思われる
色っぽい演技が
妙に印象に残る
チタンや接着剤ほどじゃないが武器強化に結構要求される
見かけたら買っておくと良い
とあるコンパニオンと友人関係にあり、乗船中だと会話が発生します。
UC刑務所が極寒の地であるため、そこで同行する際には某スカイリムで聞いたようなセリフを言う時がある
何のタクティカルアドバンテージもない装飾が施されている銃だが、実際かっこよくて強い。
欠点があるとすれば6発しか装填できないことと、使用する銃弾のホワイトホットの確保が難しいこと。あと武器モジュールでの拡張性があまりない事か。
宇宙空間のランダムイベントで出会う、ニューアトランティスにあるMAST(コロニー連合)に所属している博士。
主人公に研究のための鉱石の提供をお願いしてくる。
会話後、グラブ・ドライブで星間移動を行うが時間がかかり、主人公と気まずい時間が流れる。
会話を繋ごうとジョークを言うが、そのオチを言う直前でグラブ・ドライブに成功しどこかに行ってしまう。せめてオチ言ってから行け!
何故かこの元素だけ名称の後ろにカッコ書きで元素記号が書かれているような……
やってる仕事はうさん臭いけど職務にまじめな善人なんだろうな、というのがはっきりわかる人。
対物ライフル枠なのか、反動が大きく、スコープでエイムしながら撃つと、大きく画面が揺れる。これが酔う。(個人の感想)
この揺れはベーオウルフには無いので、単純に上位互換とは言い難い側面がある。
武器改造や各種研究で頻出する素材の1つ、ショップで都度在庫を確認し買い占めておく事が推奨されるがそれでも足りなくなる。
それならと拠点採掘したくなるが、この元素が豊富な惑星は軒並み極限環境となっているため惑星居住スキルが必要となるのが困りもの。
威力はハンドガン最高だと思われるが、連射速度が遅いという無視出来ない欠点が有る。
高威力、低連射のハンドガンなので、立ち回りに工夫が求められる。
>>12
士気が高くて本土決戦で尚且つ勝利して向こうの責任者処刑されてる以上潔白ではないけど白ってのが一般市民の認識でしょ
UC市民からは当然懐疑的
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
高融点の金属で、耐熱材料や電子部品に使われる。
元素記号はTa。
質量: 0.90
価値: 21
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
アンコモンの無機物資源。
金属元素で、放射線治療や産業用途に利用される。
元素記号はCo。
質量: 0.60
価値: 11
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
コモンの無機物資源。
放射線を出す放射性元素で、核燃料として利用される。
元素記号はU。
質量: 0.70
価値: 13
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
カムズバスから取れる油。
質量: 0.20
価値: 332
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
コモンの無機物資源。
銀白色で耐久性があり、合金やコインに広く使われる。
元素記号はNi。
質量: 0.60
価値: 9
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
コモンの無機物資源。
化学的に酸素と水素から成る液体。生命の維持に必要である。
質量: 0.50
価値: 3
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
軽量で耐食性が高く強度もある金属元素。航空機や人工関節などに使われる。
元素記号はTi。
質量: 0.50 価値: 11
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
鋼鉄の強化に使われる元素で、耐久性のある合金を作るのに用いられる。
元素記号はV。
質量: 0.70 価値: 22
やっぱマーカー直ってねぇわ
しばらく放置してたミッション(じゃがいもの妹へ手紙運ぶやつ)をやろうと思ったら、パラディーゾにマーカーついてて追跡不能
何かトリガーあるんだろうなぁ
聖堂に集まるの自体は最後のアーティファクトが必ずあそこに現れるからとかじゃなかったか
>>331
周回重ねすぎてエンドコンテンツのアーティファクト収集以外に興味持てずに我慢できなくなってるんじゃないだろうか
そういう意味では自分がユニティに到達する以外にも興味関心のあるエミッサリーの方が相対的にまともだと言えるのかもしれん
>>24
アンドレヤに挨拶に行くミッションの候補地の一つだったかな。
はっきり書かれてなかった気がするけど、結局うまくいかなくなってきてた感じだったような。
エミッサリーのように選ばれたものだけがユニティ到達すべし!なら阻止しにくるのはわかる
でもハンターのような自分の力になりさえすればいい系のスターボーンはよくわかんないな
ほとぼり冷めた頃にこっそり到達すればいい気もする
コロニー戦争の話?
民間船というけど、義勇軍というか民兵というかゲリラというか便衣兵というか…
まぁシャイアンまで押し込まれてるわけでね
手段は選ばず、となるのはさもありなん
リュウジン・タワーに居るジュピター・エリコットさんの会話字幕に表示される名前。
木星の意思が語りかけてきている…わけはなく、いつものベセスダ訳。
本作のマスコット的な存在。
人類の生活圏内ならどこにでも居るので、奇妙な外見とウネウネした動きも見慣れると存外可愛く思えてくる。
……真実を知るまでは。
唐突にお礼言われて困惑したやつ。
たぶん初対面だったからここ見るまで意味不明だった。
アーティファクトって誰かが完成させたらグラヴドライブと共にその世界からは消滅するのかな
エンディングは恋人か親友になったキャラがいる場合は主人公の後を追ってその後スターボーンになるみたいなことを俺が言ってたから消えないとは思うのだけど、それならなんでスターボーンはこぞって殺し合いまでして取り合ったりチーム組んで襲いにくるのか?
使った船に装着されたままなら順番に使えばいいし、某龍玉のように使ったら分解されてまたどこかに現れるでも延々と並行世界を繰り返し続ける無限の世界を生きるスターボーンからするとそこまで待ちきれない話でもないし、わざわざ最後の聖堂に要塞を作って待ち構えるなんて七面倒なことする必要もない
この辺がよくわからないのでモヤモヤする
>>2
正確に言うとクリートの惑星だと栄養剤が取れる温室が作れると言うはず
以下の場所で取得することができ、
それぞれ、ディープ、パナッシェ、アストラル・スライダー、ビアブラット・プラッター、シェパードパイのレシピを覚えることができる。
01:タウ・セティ星系 タウ・セティⅡ タウのグルメセンター
02:アルファ・ケンタウリ星系 オリバースの衛星 ヴォス軌道上の「スターステーションRE-939」
03:アルファ・ケンタウリ星系 ジェミソン ニューアトランティスの居住区にあるレストラン「ドーンズ・ルースト」
04:イクシル星系 イクシルⅡ エレオス静養所
05:アルファ・ケンタウリ星系 ジェミソン ニューアトランティスのウェルにあるレストラン「ケイズ・ハウス」
スキルブックの一種。
取得することで対応する食品アイテムのレシピを獲得することができる。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックの無機物資源。
アルカリ金属で、放射線治療や原子時計に利用される。
元素記号はCs。
質量: 0.80
価値: 23
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
貴重な貴金属で、輝く黄色を持つ。
装飾品として広く用いられる。
元素記号はAu
質量: 0.80
価値: 22
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックの無機物資源。
放射線を出す人工的な超重元素で、核燃料としても知られる。
元素記号はPu。
質量: 1.60
価値: 60
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
希土類元素で強力な磁石を作るのに用いられる。
元素記号はNd。
質量: 0.80 価値: 19
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
貴金属で、宝石や工業用触媒などに使われる。
元素記号はPt。
質量: 0.80 価値: 22
>>7
ファストトラベルすればええんやで
>>325
たしか1はタウ・セティⅡのグルメセンターの一番手前の建物で拾えたはず
>>3
クリニック建設〜開戦までの期間を戦争と誤認してたわ…
まず訂正しておくとナリオン戦争は2194年〜2216年やね。
この紛争はどちらかというと非正規戦だと思うけど、現実のいわゆる対テロ戦争が00年代からあらゆる要因によって未だ終わらないことを考えると、さもありなんという感じ。
ヴァルーン家側から区切りをつけなければ際限なく続いていたかもしれない。
普通に説得して購入したはずなのに手荒と言われた。
なぜだ・・・
どことなくギルガメスとバララントの百年戦争を思い出させる
あっちは上位存在のせいで終わりの無い戦争にさせられていたが…
仲間がいると、最後の回転するリングに入ったところで滅茶苦茶主張してくる
小さな見た目とは裏腹にワイルドな銃声のイカしたハンドガン。
潜入ミッションの時に持ち込んでスパイ気分になるのも良いだろう
勢力エンドほしかった・・・
民間船を盾にしたことを咎める声があんまりないのが謎
現場の軍人といっても恐らくフランソワ・サノンのような勝てば何をしてもいいと考える戦時下らしい過激派とそうではない軍人とで乖離もあったと思われる。
であるからこそ、厭戦気分や士気の低下を招き、自由恒星同盟が団結して反撃にでたことでの敗退に繋がったのであろうと推測できる。
この前のナリオン戦争が2年前後、この後のコロニー戦争が3年前後で集結していることを考えると相当泥沼化した戦争だと思う
個人的にこの戦争で軍事技術が発展してコロニー戦争の惨劇になったのでは?と予想
惑星にランダムに生成される『打ち捨てられた中継ステーション』、その下部のエアロックに入ったところにある階段を上がった先の突き当りの部屋に上級の物が生成されている。
おそらく確定…?
>>30
現場の軍人は戦ってれば勝てるんだから停戦するな!という感じで上層部は無理して勝っても旨味無いんだから講話する!という生々しい認識の乖離になってそう
重力が0.1Gだろうが2Gだろうが同じ速さで駆け回れる船長には退屈なアトラクション
>>28
攻勢失敗によってUC側が大損害を被って、厭戦気分ってのはわかる。
ただ攻勢戦力の喪失と勢力圏の防衛は別だし、そんな攻勢にリソース全振りするような用兵はあり得ない。
そもそも同盟側は自勢力圏まで押し込まれて、便衣兵みたいなのまで動員してようやくUCを退けてる。
UC側も再攻勢には及び腰で、だからこそ停戦交渉が成り立ったんじゃないか。
ヴェイ・ヴィクティスがいつまでも恨み節なのは、再攻勢をかければ勝てたと思ってるからだろう。(実際にどうかはさておき)
ヴァルーン家のコードが必要というとこはコロニー戦争の講話はヴァルーン家が仲介役になってたのかな?
ブレ幅や偏りにもよるけど、連射するタイプの武器なら最終的なダメージが大きく下がるなんてことはなさそう。
逆に一発が重い武器で下振れすると悲しい事になる