- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
禅の名人とのジョブの最後に置かれている謎のチップその2。
ベルゼバブの孫への話が魂の有無についてのチップで、寺院の教え-抜粋は魂について哲学、スピリチュアルな観点で解説している。
二つのチップはカント以前と以後の哲学のような関係。
内容がスピリチュアルな表現で分かり辛いが嚙み砕いて話すと、死や眠りで解き放たれる精神エネルギー(魂)は現実世界で困難にぶち当たると磨かれ、無数の顕現(輪廻転生みたいなもん)を経てより高次な、あるいはスピリチュアルな存在に導かれることで人類種の肉体が完全となるらしい。それは普通の出産で産まれる人間より上位の存在になるとか。
Vがジョニーの疑似的な輪廻転生を体験したことや、精神エネルギー体のオルトに導かれることで高次の存在になった事を示しているのか?
Vがサイバーウェアの人間性コストを踏み倒している理由の一つかもしれない。
しかし、西洋哲学のチップを置いていったり、精霊崇拝を語って格好だけ仏教徒を真似て禅を一切しない禅の名人なので、その出典を深読みするのはケンタウルス座アルファ星の科学魔術師を信じるようなものかもしれない…
https://www.youtube.com/live/QDXcGEo1TfU
最後のジョブの選択肢で、レリックについて質問すると答えてくれる
Vの中には二つの魂があり、臆病な魂と好戦的な魂が存在している
そのどちらがVの魂かと質問すると両方だと答える
悪魔EDのように既に同一化していることを指しているのだろうか
他の選択肢だと質問は一つだけとか言って答えない割には二個質問に答えている。謎。
>>36
紛らわしいので補足すると200万本売上は放送月(9月)、売上の最大伸びはその翌月(10月)らしい
今日のサブクエで行った場所がいい雰囲気だったんで
https://imgur.com/EYswjwxhttps://imgur.com/244Hi9Thttps://imgur.com/oUKw8KEhttps://imgur.com/ah5CJC0
メイン・サイドのストーリーをしっかり終わらせてくれたら、もう何も言わん
>>5
...言えないPC版で1周目からドタマぶち抜いたなんて
新しいサイバーウェアや武器など
にも期待してる。
・戦闘中の再生速度を加速させる
バイオプラスチック血管の上位互換
・アダムスマッシャーと同じタイプの
プロジェクタイルランチャー
・武器腕で手から長距離放電や衝撃波を
放つ事ができる義手(フォースかな?)
・武器腕ならぬ武器足。
(アニメの膝マンティスみたいな?)
・敵の脳内に侵入して敵を意識を
自分の意識に書き変えて操作する事の
できるクイックハック。
(サイバーサイコシスとは違い
敵視点で操る・敵視点で自殺など。
操作系能力・憑依能力みたいな感じ)
・デイヴィットが使用していた
軍用規格のサンデヴィスタン
・高周波ブレードorサーマルカタナ
・レベッカのようなイカつい腕の
ゴリラアーム
(殴った相手の原型が残らない)
・相手をハックして洗脳化におく
クイックハック。
(交戦・自殺・索敵のように命令できる)
・アニメで出たキャラクターの衣装
みたいな事をしないかな〜。
>>5
さてはお主•••サイバーサイコシスだな?
NCPD「サイバーサイコシスだ!」
NCPD「マックスタックを呼べ!」
DLCでサイバーウェアをつけすぎると
Vのサイバーサイコシスになる数値が
上がり、数値がMAXになるとサイバーサイコシスとして暴走してGAME•OVER
もしくは突如一般市民のような
無害なNPCも全員敵対NPCとして
赤くマークされたり、稀に視界にノイズが起きてプレイヤーの操作ができずに
銃を乱射しまくるといった
ゲームシステムができたら面白そうだが
無理かな〜。
>>53
実際に死体or死にそうなヤツからクロームを剥ぎ取って転売し、その行為から利益を得てるor得ようとしてるので分類では完全にスカベンジャーでしょうな
そう考えるとゲーム内スカベンジャーの中にもグロリアの様な理由があってスカベンジャーのような行為に手を染めてる可哀想な人々も居るかもしれない……
でも撃つ
>>27
アニメ放送”中”に200万本売れたらしいぞ、一番売れたのは放送直後らしいが……
とりあえず昨年年末時点でサイパンは2000万以上ユーザー数なので、最低でも10%のユーザーがアニメにハマってゲームもやりだした層だよ
>>217
いやジョニーは雑…あんま強くないよだぞ
DLCはメインジョブだけ追うと5時間くらいで終わりそうな気もする
個人的にはサイドジョブ減らしてメインジョブを濃くしてほしいな
血塗られた美酒と違って「仮初めの自由」て言い方は流行らん気がする
「ファントムリバティ」のが言いやすい
>>139
描写はないけど戦闘中にジョニーがVに添削指導して圧倒的成長を果たしたんだと思ってる
あのヴィクターですら手術中はデラマンを黙らせるぐらいだからAIによる指導は難しいけど、だからこそ受け入れざるを得ないVが最強になれた
覚めない夢で家を探索してる時にベランダで謎の男がタバコ吸っててこいつがチームブラックか?と思ったんだがこれも俺が見た幻覚なのだろうか
ずっと咽せてて近づくとクサいから来るなって言われた。
ちなみにスキャンしたらアラサカ所属って出た
>>2
プロの仕事だって言ってボーナスくれるし普通に喜んでると思う
カウントダウンが終わるとどうなる?
知らんのか?
カウントダウンが始まる
ここで話していいのかわからんが、正直サイバーウェア禁止もよくわからないというか、捨堕に抵触する、って解釈なのかな。と思わなくもない。
大衆部で主流な十八物、上座部で主流な十三資具衣といった『衣料』って解釈って意味で。そもそも統一的な教義解釈を出すのは仏教にはなじまないだろうし、結集が行われた可能性はあるが、南伝、北伝で解釈がだいぶ違う以上『仏教というとサイバーウェアNG』はなんか変に感じるんだよな。
パシフィカの浜辺でこれを繰り返すとアスレチックの経験値が結構早く貯まるので作業感が薄まる。
カウントダウンいらねえよ
禅の名人にエディーを転送すると目が青く光る
メイルストロームの改造人間サイバー坊主曰く、比丘は波羅提木叉の誓いによりサイバーウェアは禁じられているとかなんとか。
多分不良坊主か不良AIなんだろう。
拳で語り合う
https://imgur.com/CFWhDF2https://imgur.com/AcTbWqp
あと1日…!
https://www.youtube.com/live/QDXcGEo1TfU?feature=share
公式によるクリア時間見解
ウィッチャー3:100時間
サイバーパンク:25時間
DLC
無情なる心:20~30時間 血塗られた美酒:40時間
ファントムリバティ:?
>>2
この元恋人はタイニーマイク
>>27 無知とは恐ろしい
>>『サイバーパンク2077』のプレイヤー数がデイリーで100万人達成 アニメ化からの聖地巡礼
https://gamebiz.jp/news/356914
スパイダーマーフィーが扉開けたときに流れる音楽超好き。作中一だわ
Vの右手に付いた4点のアザはヴィクターに弾道コプロセッサをインプラントしてもらった時の麻酔の痕。
どういう訳かストーリーが進んでも消えない。ヴィクターに粗悪な麻酔を打たれて壊死したか、麻酔の痕が消えるほど時間経ってないと示す演出なのか
前者だとすると他のリパーの麻酔を食らおうものなら推して知るべし
デイビッドも麻酔無しでサンデヴィスタン付けるレベル
敵のケレズニコフは弾丸を三発程度しか回避しない
アサルトライフルやライトマシンガンを撃ち続けるとその内回避が続かなくなる
エイムに自信があればオーバーチュアでも当たる
スナイパーライフルだと相手のケレズニコフ発動中は射撃レートの関係で当たらないので注意
初対面での様変わり用に違和感持ってる人が多くて良かった
そのとき「アラサカ様」ていうのはヨリノブかハナコか考えさせられた
>>148
GUTS
>>16
坊主は偏在する……
リラックスタイム
https://imgur.com/MEpWcdp
「た・・助け・・・」
https://imgur.com/AdGp0az
ハナコが本作に出るの決まったのは2019年の事
現場の行き当たりばったり感が見て取れる
超わがままヒステリックだけど可愛さで中和されてる
このED雰囲気が1番好きなんだよな。言語化うまく出来ないけど
そのあとのホロコールが罵詈雑言で一気に萎えた
有終の美を飾ってくれることを祈るよ
終わりよければ全て良しだ
本編が本編だしなw
未消化のサイドジョブがどうなるか期待と不安
正直、そこまで期待してはいけないとも思う
プレイヤーからしてもロマンスに選ぶと面倒くさいけどええ子やってなるけどそうじゃないときはなんやこのクソ女ってなりがち
ミスター・パギンズ、ひどい言われよう
https://imgur.com/Gxa1KA9
夢見る女子
https://imgur.com/i8IA9cx
Vがいなくてもいずれネットウォッチに潰されてた組織
パシフィカにVが着いた時点で頭とられてるし
散々警戒するようなこと言っといてネットウォッチのトラッカーに気づかないのも無能の極み
あと2日…
ジュースが飲みたくなったりちょっと間食したくなったり、ついでに誰か消したくなった時に役立つアイテム。適当に1マガジン出したらその辺に捨てれるリーズナブルさ
ナイトシティにおける命の価値は自動販売機並の気楽さで消える
ユキムラに次ぐ金策武器
ヘイウッドの武器屋かNCPDの組織犯罪で入手できる
禅の名人とのジョブの最後に置かれている謎のチップ
ベルゼバブの孫への話は実在の本で神秘思想家ゲオルギー・イヴァノヴィッチ・グルジェフ作
チップの内容は孫に語り掛ける形で魂の有無を考える
魂の在り方に対し様々な仮説が説かれ、バビロンに来た祖父らが「バベルの塔の建造」としか表せないものに出くわした、で締めくくられている。
アラサカのレリックに対するスタンスをバベルの塔になぞらえて批判しているようにも見える
禅の名人のジョブも相まって深い意味があるのかすら不明
>>26
仏教で蓮華は悟りの目覚めを指している
泥にまみれた蓮も花開けば美しい姿を見せることから転じて、腐りきったナイトシティのヘドロの中でも念じれば蓮華のような悟りを得られる。多分。
禅の名人はインディアン等のシャーマニズムを主体としてヒンドゥーや仏教のエッセンスをパッチワークしたような奇妙な存在。言い回しがデラマンの子や不良AIの在り方に近いような気もするが…
「似合ってんじゃねぇか」
「どうも」
https://i.imgur.com/y43gbJI.jpg
ノーマッドのキャンプのリパーがレジェンダリーを販売。
ウィッチャーを作ったCDPRじゃなかったら2日で中古に売ってたわ
だからこそ見限れないのだ
>>1
ちなみにVのセリフをよく聞くと風味と言ってたので本当に野菜を入れたのか不明である。ただ風味でも美味しそうなのは変わらないだろう
本編だと人物や武器や地域の細かい設定が書いてあるが、食べ物に関してはフレーバーテキストのみであまり書いてない。
どっかのお酒がアリを食べたことある人にとってはそんな味だったと話題になってたらしい。
ちなみに蟻酸は劇物で肌や目に対して危険だが、ナイトシティでは大したことない問題なんだろう。
多分、タケムラでもなんとか食えそうな料理の一つ。
期待しすぎるんじゃねえよ。お前らゲーマーはいつだって予想ばかり先行して現実を見ちゃいねえ。相手は旧世代機じゃロクに動きもしねえソフトをバラ撒いた企業だぜ。
─── で、ブラックハンドだ?知らねえな(重大な伏線)
コーポVのオープニングで見る以外は悉く丸めて置かれているこれだが、現実では丸めるのはその筋の人たちだけらしい
他のゲームや映画マンガなんかでも丸めたドル札は割とポピュラーだけど、現地アメリカ人ですら丸めるやつなんていえねよって言うレベルで一般には浸透していない
ヘルシングの由美江ごっこが捗るこれほんと好き
エッジランナーズ好きなら持っといていいけど
意味不明なイラストもあるので、正直一度読んだら十分
DLC来るから久々に最初からクリアまでしたが、メインは10時間かからなかった
当時から思ってたが、やっぱボリュームなさすぎるわ
>>2
言い方、言い方
アニメーターはその線画をあげてご飯を食べているんだから
美麗なんて飾りです。
お酒なんかも拾うまで違う銘柄のボトルで表示されてるし、そのへん適当だよなぁ
捨てる事で真の姿が明らかになる食品のひとつ。
実態はアイコンとかけ離れており、器に入っていない茶色の団子様の姿で『焼鳥』に似る。
その姿で拾えることもあるので、ギャップを感じた諸氏もいることだろう。
エピックの足関節はゲームに遅延が発生するとホバリングが解除出来なかったり、ダブルジャンプがすぐ発動することも。
頻繁に遅延が起きる場合は強化腱の方が入力ミスが少なくて済み、快適だろう。
サンデヴィスタンと光学迷彩使って、入り口の見張りだけ瞬殺して騒ぎを起こさずマーモウまで辿り着いた。
個人的に騒ぎを起こさないことを最優先にしてたんで会話で終わらせたんだけど、会話した後もグラップルできたのか………
カメラハッキングなしで、光学迷彩とサンデヴィスタン活用して、担いでバレずに脱出できるのか気になるなー
>>214
周りの人を全て使い潰して突き進みそれを全く気にもしないあのジョニーにここまで言わしめるところが良いんだよ。それにタケムラとか他のコーポ連中へのジョニーの態度見てみろ
ローグはここぞという時に頼られなかった事に拗ねてるだけだろ、男でだって噛みついてくるし
>>73
コーポVなら今後NG plus実装されたとしてもそのへん違和感なさそう
タンス貯金が沢山あったと考えられるし
今のバージョン、なんか持ってるバグが多い気がする
エヴリン死んだときジュディがドライバー持ってた
初見だとジュディがヤったのかと勘違いしちゃうよ
新情報解禁と同時に配信開始してくれないかなぁ
正常動作の場合は持ってくるのハンドガンだよ
エッジランナーを見て思ったが、やっぱり仲間とか協力者がほしいな。脳内彼氏もいいが、ジャッキーとTバグでジョブをこなしてる時が、各々の役割分担あり掛け合いありで面白かった。ウィッチャーはその存在と経緯からして基本単独行動になるけど、サイバーパンクは仲間とか組織とかでもっとわちゃわちゃしててもいいかなと思った。というかVさん、ゲームの都合的な面があったとしても、短期間に強くなり過ぎでないかい。君、数週間前まで強いチンピラレベルじゃなかったか。
>>224
遅くなったがありがとうチューマ
ありがたく使わせていただくぜ
男Vや女Vでロマンスしなかった場合「イラつく女、自業自得」と吐き捨てる割に
女Vでロマンスした場合は「あいつは俺も気に入ってる」などと言い出す
おそらくジョニーにしては非常~に珍しいことに気遣ってお世辞言ってると思われる
ゲーム的には、回避されない攻撃に切り替えるのが正解かと思う
近接攻撃、跳弾、クイックハック、あとは多分グレネードなど爆発物
超加速状態の敵に近づいたら、敵の近接ザ・ワールドで一瞬でボコられるくらいの仕様で良かった
あと3日…
>>148
ケレズニコフ入れてるけどたまに使い忘れるからその時はモノワイヤーか至近距離でショットガンかSMGで対処するね
そういえばサンデヴィスタンや
ケレズニコフを入れていないビルドのVは
サンデヴィスタン・ケレズニコフ持ちの
敵にどう対処するのが正解なのだろうか?
自分が考えた対策は
・先手必勝で戦闘前にクイックハックで
(行動鈍化や攻撃用クイックハックなど)
サンデヴィスタン・ケレズニコフ持ちを
殺しにかかる。
(戦闘中だと一気に詰められて切られる)
・GASH対人グレネードを自身の
前方に複数個投げ込みレーザーの結界で
相手の移動を防ぐor自爆させる。
もしくは相手に直接投げる。
・高速の弾丸を放つテック武器を使い
弾丸を避けさせない。
・スマート武器を使い、追尾弾が
当たるまで撃ち続ける。
・相手が高速で近寄り間合いに入ったら
近接武器に切り替えて(ナイフ等)
相手を攻撃する。
(アニメを見る限り無理そう)
・ライトマシンガンで弾幕を張り続け
相手に当たるまで撃ち続ける。
(サンデヴィスタンの効果切れを狙う?)
こんな感じになりました。
じゃあ、ジュディはもらっていきます
https://imgur.com/NIGjutj
TRPG版の方でも、次々サプリメントにこいつを超える性能の銃がわんさか出てきてるから、マジで時代に置いていかれたオールドガンだったが故にゲームでも弱い説が濃厚になりつつあるな……
「確かにいい女だな。昔を思い出す」
「何よ、パナムは渡さないわよ?」
https://i.imgur.com/yrVDYuQ.jpg
>>3
このオッサンやけに食べ物にうるさいな…日本人描写かな?と思ってたけど確かにスラム出身でコーポ育ちだったな
合成っぽいジャンキーな味でミミズみたいな食感なんだろうか
>>10さんのコメにあるタロットDLページはこちら。
https://hj-cyberpunk.com/
印刷してミスティのように占ってもよし、拡大してじっくりイラストを観察するもよし。ただ画像だけを並べているのではなく、プレイに使う時の解説や各タロットの効果?も記載されているので、読み物としても面白い。
ちなみにDLページに表示されているサムネイルのスプレッドはケルト十字スプレッドと思われる。
TRIGGERによる公式発表&内容紹介はこちら。ちなみに、入手した人によると裏表紙はデラマンのアイコンが載っているとか。 https://www.st-trigger.co.jp/news/1704/
まさかの完売…なので、手に入れそこねたエッジランナーズファンは再販されることを祈ろう。
>>6
でもスライドの感じが九四式拳銃っぽい
>>38
>>34コメにある、入院中に暴れるとタケムラが銃を装備してくる…ってやつではなく?
衝撃的な出来事の中であまりにさらっと言われるからスルーされがちだけど、エヴリンの最期でジュディは「精神的な問題で他は問題なし」ってことを言ってる
エブリン焼いたやつを憎むのではなくウッドマンを全力で憎んでるし
エヴリンを焼こうとしたランナーがポンコツだったのか、フィンガーズの見立てが間違っていたのか、ジュディの見立てが間違っていたのか、ちょっと頭の中焼かれるくらいは完治余裕な世界なのか
ん-でも時系列を考えるとトラウマになるくらいウッドマンからの仕打ちを記憶しているってことはやっぱランナーの攻撃が大したことなかったのか?
ダコタの依頼で救出したアイリス・タナー
依頼が来るとか、もうちょっと仕事で絡みたかった
https://imgur.com/dcmQqDO
>>5
4時間やっても出ない。どうしてええええ
>>171
そのEDかつローグルートの場合、
人前で散々イキっておきながら、結局過去親しくなった女性全員に呆れられながらもその命と引き換えにケツ叩かれまくって、最後に一人の人間として生きるっていうエモさが半端ないEDで大好きなんだ・・・
>>32
でもそれって結局BDによる記憶の追体験とあんまり変わんないのでは?
>>62
実際ホルモンバランスをいじくってる訳だから制御されたサイバーサイコみたいなもんだよね。
思想が同じなら万事オッケーなわけがない
同じ目的でもそのための手段は無限にあって、どの手段を選ぶかで争うのが世の常
数十億人の人間の中に、全く同じ目的を持って、かつ手段の選択も自分と寸分違わぬあるいは上回る人がどれだけいるのか、どれだけ出会えるのかって話
加えて、情報や思想じゃなく個人に紐付いた影響力を維持することでガバナンスを維持したいとか(それこそサブロウのように)、もっと身近なところで家族や恋人のためにっていう>>29のような需要もあるわけだ
エッジランナーズ設定資料集ではなく参加スタッフの記念イラスト本
カラーページは10ページ程、あとはモノクロ
イラストというよりはアニメーターが片手間で描いたラクガキ同人本な感じ。美麗イラストを求める人は要注意
オフィシャルメモリアルブック『NIGHT CITY MAGAZINE』
本作に参加したTRIGGERスタッフ総勢およそ90名が参加。
SNSで公開されたカウントダウンイラストを含め新規描き下ろしイラストで構成された豪華イラストブックとなります。
カバーイラストは本作のキャラクターデザインを勤めた吉成 曜が担当。
サマーゲームフェスの予告にファントムリバティの映像あった。やはり確定
日本時間金曜朝4時が待ち遠しい!
去年9月が初報だったし6月でも遅い気がするわw
ウィッチャー3は発売から1年以内に全DLCでたのが懐かしい…
>>63
悪魔(地球帰還)エンドはジョニーの反逆ともタケムラの忠誠とも違う、V独自の信念を示せる良エンドだったと思う。
アラサカの尻拭いを手伝いつつ、V自身はRelicを否定して己を貫いて、秩序のために清濁併せ吞むフィクサー的な価値観にたどり着いた。
似たような価値観は経営層のサブロウやハナコにもあるだろうから、ハナコのオファーは本心からのラブコールだったと受け止めてる。
武器の取引中っぽいNPCの会話内でいくつかの銃の説明をしているものが聞けた。例えるならブーリャは戦車、ロシア製だから威力が凄いが暴発も凄い。的な事を言ってた。
場所はうろ覚えだがノースサイド、NID埠頭ファストトラベル付近の市場だったはず