- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>13
某青いハリネズミの生みの親さえ、その呪いに縛られているというか、過去の栄光に縋り付いているというか、まぁ逸脱した話だからここまでにしておく
>>56
NCLMもよさげですね(^^推奨MOD1個で済みそうですし。
威力と特殊効果と速射性がとても高水準にまとまっているので、ステルスプレイをしていなくてもサイレンサー付けたコイツをとりあえず装備しておきたくなる。
ドクロ付きは少々厳しいが普通の雑魚はベリーハードでもヘッドショット1~2発、仕留め損ねても特殊効果で反撃不能に陥るのでとても扱いやすい。
2013年合衆国とユーロシアターの共同条約により国際機関として設立。
サイバーウェアオプションでリロード速度取りまくって、フル装填の近接を使いまくるとか
考えてみたけど…銃のやることじゃないな?
サイレンサー付けられる銃としては単発威力とヘッドショット倍率が高く、改造パーツも付けられるタマユラ
ファイアクラッカーで爆発連射できるMA70 HB
といった存在がいるので、別にアイコニックやバーゲスト仕様が無い武器でも強いものは強いんだよな
そりゃアイコニックあった方が良いとは思うけど
ソルは個性が出しにくいのがキツいな
やっとこさ捻り出したのが>>33で書いたヘッドカウント2積みくらい
この世界では初の完全な人工知能は2013年カリフォルニア州サニーベールのマイクロテク社で開発された。
オルト達は同じくらいだな。
あくまでゲームに関しては80〜90年代がセガの最盛期なのは間違い無いからねえ…。そういう意味では今となっては見る影もない。ある種レトロフューチャー的な香りが漂う企業。
持ち主と同じく扱いづらいとか説明文に書いてあるのにステータスの扱いやすさが圧倒的に高い
他も見ると攻撃力はオーバーチュア以上、連射性能はノヴァと同じでヌエとリバティの間くらい、固有モーションのせいかリロードが0.2秒ほど遅い
貫通弾設定が生きてるのか、アーマー貫通50%がついている
高速近接攻撃は炎上を付与する上にクリティカルすると2400くらいダメージが出る
これで壁抜きまでできたら強すぎるかも知れない
>>15
でも、ご武運をって言ってくれるんだよね。
トラウマチーム0人
>>5
ただ、アプデで衣服関連の技術は内々されてしまった。
これのクラス5の店売りどこかにないのかな?
>>118
皮肉りながらタバコの灰落として振りかけるモーション好き
>>103
ちょうど色々探してたけど FF:06:B5 の内容がおそらく関連
これをどこにどうしたら何が起きるのかは該当ページでは説明されてないので詳細はわからん
>>102
フィクサーなんてこんなもんよと納得しつつもいざこういうのに出会うとがっかりするVがいるのであった。
コラプスとも。
1996年に起こった事実上の合衆国崩壊。あるいは世界秩序の崩壊。資料では旧合衆国を焦点に話されているが世界に与えた衝撃と勢力バランスの変化は大きかったと思われる。人々は四連の悪政と急激なテクノロジーの進歩への拒絶反応により集団的な精神病に陥った、さらに深刻な環境問題、疫病などが直撃しこの年のいつかに多くの自治体が経済破綻しまさに治安"崩壊"した。
さらにサイバーウェアで武装したギャングであるブースターギャングが初登場し圧倒的な性能差で訓練を受けた警官や保安官を蹂躙する事態が各地で発生した。これら一連の流れ、あるいは悪化していく状況の事を言うこともある。
合衆国憲法は停止し、2077年に至るまで戒厳令の状態となっている。
また1996年はノーマッドの年とも言うべきでアルデカルドスの創始者が最初のノーマッド部族を作り、それに呼応して多くのノーマッドが誕生した。
参考までにこの時全米でホームレスの数は四人に一人だった。
嵐の乗り手で訪れるラフェンの拠点の裏側にはそこそこ大きな湖があるのだが、その辺りのエリアは範囲外になっていて通常ではこの先にはまだ何もないが表示されて戻されるため侵入できない
そこで範囲外には時間停止を行うと侵入できるバグを利用して我々シルヴァーハンド探検隊は湖の調査をしてみることにした
結果としてはこれと言って面白いものはなかったが金庫が一つ転がっており500エディーほどの小銭を得ることに成功した
>>103
ウィッチャーネタだと思う。
あの世界の文字でアルファベット変換すると左上から
P H V K V G V S V B V D
P U P K V Z P N P B V D
O Y O W Y N O D Y F H G
Y Y O K Y S O D O F U Z
U T H B H F K Z W B W D
U I U B H F W G W B K D
になる。
パッシブ効果の他全サイバーウェアのクールダウン時間15%短縮ってそれが1番強くね?
CHOOH2の原料(の一つ?)である穀物は名をトリティクム・ウルガリス・メガスアウィスという。
この武器とアホロートル、バイオダイン バーサークを組み合わせると鬼のように強い
>>21
2.02にて
サスカッチとの戦闘を避けてシアターのローラーシャッター内側に行きそこから狙撃等でジェネレーターを破壊後ネットウォッチ協力ルートに入ると同じように見送ってくれるが破壊したはずのジェネレーターが復活している。
ブライスとの会話中に交換したのだろうか。
ケレズニコフ主体のプレイなら量子チューナー以上のものないからな、元がCT短いからアホロートルはほぼ無意味だし
パッシブのCT短縮も相性いいしケレズニコフ愛好家としては最高のサイバーウェアだわ
負荷の高さが成功率を高めるとしたら、パシフィカ辺りで試してみる価値はありそうだ
>>20
知力20のVの後に知力3のVやるとほんと面白いよね
冷たい蜃気楼でもバートモスすら知らなくてジョニーにめっちゃバカにされるし
オンライン要素はGTAみたいに同じフィールドを共有して暴れ回るとかジョブを一緒にクリアする、対戦みたいなのじゃなくてBDで面白いプレイを共有するとかそんな感じかなーなんて考えていた時期もあった
実際そんな感じで実装して欲しい
本当にもうちょっと落ちてくれないかな
新キャラ作ったけどエッジランナー無しの202からまったく落ちなくなった
まだレベル38でエンジニアも34だってのに
それはそれとして例のバグはまだできるよ
チンピラを片っ端から箱に詰めてみてたらユーロドルだったけど袋残って中身復活したから
>>28
MODとして導入できれば新たな市場が生まれそう…
2.02にて
テイクダウンで背部のジェネレーターを破壊後戦闘になるが、すぐに距離をとってスモークを使い視線を切り続けた所戦闘状態を解除できた。
再び背後からのテイクダウンをした所戦闘になったが3度目のテイクダウンを決めようと距離を取ったら勝手に(2回テイクダウンをしているが)倒れた。
>>203
ありがとうございます。脳筋のイメージが先行してEMPやフラッシュグレネードという絡め手の存在を忘れていました。
最小限のシワで済みそうです。
>>28
聞いた話だとこういうのを作るのにも他のシーンと同じようにかなり時間かかるものらしい。だから今の技術力だと作品内BD作るのは結構きついらしい。
少なくとも、Vのアーマーは敵の近接攻撃を受けられないはずだが
こちらの近接武器にアーマー貫通値があるという事は、敵のアーマーは近接攻撃も防御できるという事だろうか?
マジでエロBDでも裏BDでも普通のBDでもいいから見たいわ
こんな絶好面白コンテンツがイベントの導入だけってなんでやねん
ブリーもダンテも殺したけどミスターハンズにアイテムを提出みたいな選択肢が出てこないのはどういう事なんだ?…と思ったら先にチップをクラックする必要がある模様。サブロウの日記と同じ方法でメニューから選択出来る。
今日初めてジェットコースター乗ったけどジョニーニッコニコで爆笑した。
一周目はコーポ女VでやってDLCきたから2キャラ目はノーマッド男Vでやってるけど、
男同士ジェットコースターに乗って騒いでるのはなんとも言えない微笑ましさ。
男Vは男Vでいいね。
ジョニーもなんかVとパナムの仲を応援してる的な言葉あっておもしれーわ。
>>21
買ったBDは見れないのに市長の脳を焼いたBDには対応している謎
…製作者同じだから再生できたとか無いよな?
>>52
falloutのオペレーションアンカレッジみたいにシミュレーターで当時の戦争に参加するDLC欲しかったな
スーパー兵器で当時のアダム君と遊びたい人も多かろう
というか冷静に考えると他キャラは運転中1人称視点で車運転してるから、ver2.0当時のタイム設定なら崖から落ちても仕方ないような気がする
>>16
>>6の通り知力依存性が目茶苦茶強いサイバーウェアだから知力振らないとCT長くなる
>>6
誉れでも飲んで乾きを満たすが良い
車両輸送はもっとバイク増やしてほしいのと、一定時間近づいて停止させるやつやめて欲しい
微動だにしない姿勢のまま加速しているので、第三者から見たら棒立ち姿勢のまま空中でジグザグに機動して高速で接近してくる変態である
フォトモード大好きな自分としては以下2つは外せない。
「PT Rays And Bounces In-Game Menu」
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/10096
パストレーシング未対応のグラボでもパストレONにでき、計算回数を増やすことで画質を上げられる。※上げすぎるとゲームが落ちるので注意
「CharLi - Character Lighting Suite for Photomode」
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/8176
フォトモード起動時に照明を設置してライティングができる。
2.02で投下物資に空箱パターン追加してきてウンザリしてくる。なんで後から毎回つまらなくするんだこの会社。アプデのたびにどんどん物資減っていまや武器すら出てこない。所持重量UP+スキルUP+クラフト素材のいらない三点セットばっか連続する。あげくに空箱追加。これまでのアプデで最悪の気分。車両輸送は最初からウンザリだしな。
>>112
マイヤーズには冷血アメリカンショートヘアでいてほしいのでこの解釈は受け入れたくない…。
でも、もしそうだったとしたらな…。
屋上での口喧嘩も味わい深いな…。
マジで「こいつら全員ちゃんと顔あわせて本音でお話しろや!」
という気持ちにさせられるなw
説得ルートは「自殺した」という体で街から逃げたのかと思ってたけど実際に死んでるのか
続いてハンドガン用マズルブレーキ、クラス5
【RC-7 ディブク】
+100% 反動方向抑制
【RC-7 ババロガ】
+50% 跳弾発生率
+20% 跳弾ダメージボーナス
+10% 跳弾クリティカルボーナス
【RC-7 ヨウカイ】
-3% クリティカル率
+17.5% 反動角度抑制
【RC-7 ライガー】
-3% クリティカル率
+10% 反動角度抑制
+35% 反動方向抑制
ところで違うメーカーが製造しているのに、全ての型番がRC-7なのだろうか
何か元ネタでもあるのかな?
2.0からは大きく効果が変更された。
跳弾関係・クリティカル率・反動抑制・反動角度抑制を調整するようになった。
1.63までの火力増加は見込めなくなったが、銃の安定性を高めてくれる。
貴重な跳弾強化要素でもある。
手元にあるライフル/SMG用の各種クラス5の性能を記しておく。
【RC-7 アスワング】
-3% クリティカル率
+10% 反動角度抑制
+35% 反動方向抑制
【RC-7 イフリート】
-3% クリティカル率
-20% 拡散
【RC-7 ヴァルコラク】
-3% クリティカル率
+50% 跳弾発生率
+15 跳弾角度
【RC-7 ザール】
-3% クリティカル率
+17.5% 反動角度抑制
【RC-7 ストリゴイ】
+10% クリティカル率
+20% 反動抑制
>>40
実際会うとチビる自信ある
サイバーサイコ並みにこわい
>>44
主語でかすぎ
サンデヴィスタン(アポジー)とそれ以外でクールダウン回復効果の恩恵が全然違うからいまさら否定的なコメントするならもうちょっと何を使ってどう運用して不要と感じたのか詳しく書いて
どうしてもグスタボを生かしたいなら一応背後に回ってテイクダウンさせた後、車へ運ばず放置してミッションエリアから離れればグスタボが生存したまま依頼を終了(失敗)することも可能
その場合パドレから手に懸ける機会がありながらのうのうと生かしておくとは…みたいなホロコールが来る
ARASAKA TOWER 3Dの隣のラップトップに残されたメッセージから60年以上前のビンテージゲームにこの謎を解く鍵が隠されていたということがわかる。ウィッチャー3の発売年は2015年。そして、アプデで追加された謎のルーン文字とマゼンダの三角の壁画。この鍵と埋立地に落ちているパソコンの文字列を使えば…
なんだかんだ物資集め楽しいので
世界観的にめちゃくちゃなのはわかるけどナイトシティ全域でやって欲しい
試しに量子チューナー取ってその分に空いたコストをアーマーとか回復に回してみたけど
確かに量子チューナー無くてもアホロートルでサイバーウェア回復してるから無くても同じようにほぼ無限発動だわ
戦闘中でも量子チューナー自体のCTが回復していくならアリだけど、現状では確かにコストに見合った効果ではないな
>>125
そうなのか
じゃあ攻略サイト見て完璧に答えなきゃダメか…
ありがとうございました
>>239
マルウェアに感染してるぞ
LAIKA以外出ないし真のエンドコンテンツかもしれん…と思いながら時間飛ばしたりファストトラベルしたり
バーゲスト仕様の車両も販売している。
さすがに盗んではないと思うが…
バグか知らないけどカミーロよりウェアに表記されてる最終的なクールタイムが長いわ
これレベルで爆破の威力変わってる?
節約のつもりでクラス4試してみたけど雑魚のhp残るケースがクラス5に比べて多い気がする
LV60だとただの一度も落ちなくなったな。
これまだ開始したばかりの建築現場?に他と違って黄色いコンテナに入ってたから位置固定じゃないかなぁ?
これだけ全く出ないな。キャラによって投下物資の武器出るの違うし、これがバグで巻き込まれて出なくなってる可能性とかあるのか………?
トーテンタンツでブリックに見せたらリアクションしてくれ…なさそうだな
知力16でもギター引き始めたぞ
15以上じゃね?
>>112
なにも知らないリード…
でも大統領の嫌味もこのメッセージ見たあとだと大分意味変わるな双方辛い
あそこ無茶苦茶いっぱい車落ちてるけど全部キャピタンの仕事なのかな…それとも単に事故りやすいゾーンなのか
敵がまったく動かないバグに遭遇した
折角なので敵を近くから観察したら、アラサカ兵に加えてアラサカの忍者 スペシャルエージェントの色違いがいるんだね。
クリアできないからチートしてパスワード入力したろって思ったのに、クリアしないとそもそも数字入力の画面すら出てこないんだが!?無理ゲーだろ
ソングバードルートでもリードにソミを渡せば後日談でリードやアレックスと話せたりする?
>>535
ソンソミ!
>>124
そもそも発生条件は好感度ではなく銀腕の男での会話選択肢だよ
>>49
エッジランナーズのドクの話だとスマッシャーは第四次企業戦争の最前線で戦ってたらしいぞ
巨大兵器に混ざって数千人単位で殺してそうなあいつでも人間にカウントしていいなら人間も戦ってたことになる
2.0から報酬が変更されたにも関わらずアホロートルってそこら辺でも買えるから労力に対してリターンが見合ってなさすぎるぜ……。
サイバーサイコシス案件の方でもいいけど、音声付きスキッピーが手に入るようにしてほしかった。
>>115
アメリカンショートヘアーの保護に感謝する旨のメールと多額の金なので
ショートヘアのアメリカ人=マイヤーズ救出に対する、新合衆国の暗号メールだと思う
ずっとワープサンダーだと思ってた
条件(ジョニー好感度70%以上)を満たしてるのに5分放置から展開しない
DLC導入で要求好感度上がった?
ちなみに今は85%
銀腕の男とローグロマンスはクリアしたけど、ケリーイベントはまだやってない
照準には内蔵スコープを使うのだが、倍率が低い為に狙いが付けにくい。また、ボルトのRLS表示が非常に小さい。
カメラさんもうちょっと照準器に寄ってくれませんか…
REDでのジョニーってどんな風に描写されてんの?
>>4
ベータ・アシッド使って大科学実験してたという…。
>>201
バーサーク起動前に、EMPグレネードやフラッシュグレネード投げて封じる
後はバーサークの力で粉砕だ!
カブキやジャパンタウン等ではブルームーンの名前の店がたくさんある人気ぶり。
>>113
あれそういうことだっの?
>>58
語られないけどロイスとブリックの対立もそこ絡みだった可能性はなくはないかもね。
>>6
別ゲーだがHITMAN3の重慶はかなりサイバーパンクっぽかったぞ。
天候も雨固定で没入感がすごかったので、プレイ動画等で見てみると良い。
そして面白そうだと思ったら購入しよう。
やあパナムぼくはジョニー
メイルストローム相手に取引をして料金先払い→相手のボスが突然変わったのもあり先払いの金何て知らないとゴネられる→仕方ないからV達が向かう
って流れだけどこの時点でアラサカ相手の最重要機密の盗みなんて成功するハズがない
マフィアとの取引すらスムーズに出来ないジャッキーですら間抜けと評価するフィクサーが仕切るには無茶過ぎる仕事だよ
ボスが変わったのも事前に察知出来ないくらい情報網が無くなっているor単純にツキが無くなってる若しくはその両方だからな
大物だったのは2年前の話で今は勘もツキも無くなってる過去の遺物って感じ
ケリーのギターがある部屋の扉には電子ロックがかかっており、パスコードを入力する必要がある。
ジョニーが頑張って考えてくれるので、しばらく様子をみよう。
肉体値の能力値チェックで、ドアをこじ開ける事も可能だが、警報が鳴りセキュリティがやってくる。
>>83
ドッグタウンだ
>>227
実はTRPG版の小説でオルトがソウルキラーのコントロールを奪ってそっからタレット使って敏郎の護衛を排除した場面がある。
直後にジョニーたちの戦闘の余波かなんかの爆発で接続が切れて結局肉体は死んだ。
>>101
「死が二人を分つまで」の依頼人
夫が離婚した妻に取られた証券だか株だかを取り返そうというもので、Vはデータの窃盗をする。
その際ワカコのグティエレスの呼び方がかなり独特で100はそれをネタにしてると思われる。
まぁアーティストがメジャーでいられる期間ってこんなもんではある
>>201
近づいて殴り続ける
2.02でも電話出来ないバグって治って無いのか…ソミの名前がずっと左上に表示されてて、relic越しにゲーム進行妨害されてるわ
量子シールドってなんなんだろうねぇ……
量子技術で作られたナノテクノロジーを応用した単なる装甲板なのか。
それともガンダムが装備しているようなエネルギーシールドなのか、そういったのも良く分からない。
文字化けした端末から解読できるのかもしれないけど、ケルベロスにぴりぴりして読んでる余裕なんて全然なかったぜ。
>>44
入れないのはゲーム的な都合なんだろうけども
ヨリノブもアダムスマッシャーも居る中でサブロウが暗殺されたと対外的に発表されているわけだし単純に営業再開は出来なくなってそう
現代日本的に考えても、外観リフォームして名前を変えるとかしないとちょっと難しそうだよね
>>44
サブロウ死んでるし、銃撃戦やらの後始末を考えると、色々落ち着くまで臨時休業しててもおかしく無いと思うけどね
>>100
前も言ってたけどグチエレスってなんなん?
スカート越しの尻が最高である