コメント11件
セガサタリとかドリームキャスタリが存在したのかもしれない
スクエニみたいな感覚なのだろうか
流石に直球過ぎたためかREDではセガタリ(SegaAtari)からセゴタリ(SEGOTARI)に一文字変更されている。
代表的ゲームはハックマン、レジデントハザード。
それセガでもアタリでもないだろ・・・
ちなみに何故○天堂ではなくセガなのかといえば、80年代末から90年代の北米では”ゲームといえばセガ“という時代だったからである。
グローバル化が進んだ現在でも、アメリカでゲームキャラといえばソニックと答える人は多い。
それでも近年の収益は我々がイメージする最盛期より断然高かったりする皮肉。
というより、近年の自社コンテンツの扱い方からも商売が明らかに上手になっている。
暗黒期を乗り越え、時勢を見極め企業として堅実に稼ぐ方法を学んだというべきか、我々の知るセガらしさを失った結果と考えるべきか・・・
銀行からゲームハードを作るなと言われるネタが擦られすぎて擦り切れつつある。因みにGTASAに出てくるゲーム機のモデルもセガのゲーム機だった位にアメリカの90年代のサブカルといえば音楽はグランジ、ゲームはセガだった。
アタリすらも買収したので恐らくサイバーパンク世界線のサトノ冠の馬(セガサミーホールディングスの里見氏が馬主)は滅茶苦茶増えてるかもしれないしサトノダイヤモンド以前にG1勝利馬がゴロゴロいるかもしれない…
セーーーーゴーーーーー!
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
セガがアタリを買収・合併して出来たゲーム会社でVRゲーム市場を支配している。
出自が出自だけに、2077ではコンセプトアートにロゴが存在するのみ。