- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>61
街に火をつけろは累積がリセットされても最大累積ボーナスは数秒維持されるから、攻撃し続ければ軽減発生率は失わないんでない?
それはそうとグレネードが爆速で溜まるから合間合間に
バイオグレネードを投げてコンボ狙えるのでオススメ
>>25
データベースには「バートモスの標的は企業のデータ要塞であり、目的はそこから盗み出したデータをネットに放つことだった。」とある
REDの方だと別の人物が作った正規のアルゴリズムにDataKrashのコードをこっそり仕込んだ上で「私はジャックインしたままずっとそのショーの一部始終を見物していた。本当にすごい見ものだった」と言ってるので愉快犯っぽさもなくはない
VのアパートをリノベーションするMODいくつかあるけど
ケリーの曲聞けるやつとかイグアナの居場所とかなくなりそうでいれられない(笑)
実際どうなのかな?
>>103
SHOT BY BOTH SIDES/挟み撃ちで依頼人が死ぬと報酬が振り込まれなくなったことに対して結構キレられる。挟み撃ちなら会話選択肢でそれならまぁええわくらいには持っていけるけど、他でも損失を出したら普通にキレられるぞ多分。
ダメージくらった
普通のV
→回復
肉体特化V
→激震特攻
バースト全弾にステルスボーナスって意志のパーク込みなら相当な威力上昇ね
ハンマーダウン!クルセイダーに栄光あれ!
サイトもそうだが、チューマたちにも乾杯やね
混同しがちだが「クズ」と「外道」はちがくて、ジョニーはクズかもだけど外道ではないんだよな。
短気で短絡的で破天荒で破滅的だが、反権力という一本の筋だけは通ってる。
企業嫌いの核は、強者による搾取への抵抗であり、自分を含めた人々の解放にある。反逆心が服を着て歩いているような男だ。
メインジョブを通してみると、身を案じてくれたり、心を通わせる瞬間もあり、不思議な愛嬌があって俺は嫌いにはなれなかった。
リアルで友達になれるかは大いに疑問だが、キャラクターとしては魅力的。ある種の人を惹きつけるようなカリスマはビンビンに感じるし、伝説になる人物ってのは、こういう人間だろうという納得感がある。
>>62
「武器グリッチ」が超オススメですね。
相手の動きをほぼ確実に止められますから単純に生存性が上がりますし、その間にしばきまくればRAMの大量回収もできます。
俺は知力6しかないゴリラVだからよく分からんのだが、結局このレジェンドは何がしたかったんだ?
何のためにデータクラッシュなんて起こしたんだ?
後々ゲームを進めたりアニメを見るとよくわかるが、結局2077年時点のナイトシティでアラサカから盗みを働こうって計画自体が無理筋だったわな。
結果論だが、むしろ直接ヨリノブにRelic譲渡を頼んだ方がワンチャンあったのではと思わなくもない。まあデクスやエヴリンは試作品Relicの本質も、それをサブロウから盗んだらどうなるかも、ヨリノブの真意も知りようがないのでどうしようもないのだが。
パークの街に火をつけろを取って撃っているとパイロマニアのスタック数が
1→2→3→4→5→1→2→3→4→5という感じでサイクルするようになる
ヒートシールドの軽減発生率50%を維持したい場合は街に火をつけろを取らない選択もあり
それだとグレネードが投げ放題じゃなくなってつまならい?
ならサイバーウェアに衝撃放電器とペインデューサーを組み込もう
そして敵に銃口を押し付けて接射すれば自爆ダメージによる連続衝撃放電が始まる
軽減度をある程度盛っておけば自爆で死ぬ前に周りの全てが吹き飛ぶぞ
>>29 ジュディのメール見なおしたらありました。
すっきりしたありがと。
>>211
がーん…ストーリーはあまり進めてないけどいろいろチップ取ったりかなりの
ロスになっちまった…てか早くそれがバグであることに気づくべきだったわ。
ハンズの依頼をぜんぶクリアした後ハンズに直接会えなくなる(エレベーターで彼のいるフロアが選択できなくなる)のが寂しい。
俺もソングバードのホロが永久に続いて電話出来なくなるバグに遭遇したけど、あれはオートセーブで戻って解決出来なくなった場合は最初からやり直す以外に方法はないよ
その後のアプデで修正したって言われたけど俺のデータずっとソングバードのホロってる
このゲームのキャラって単にいい奴、悪い奴って振り分けられない描かれ方されてるんだよね。例外はヴィク、ミスティくらいで。
それぞれに長所もあれば欠点もあって、それぞれがそれぞれらしく、共通しているのはもがいて何かを掴もうとしているってこと。好かれも嫌われもする。あまり現実のみんなとも変わらないんじゃないかな。
けれどここはナイトシティだから、時には誰かを恨まなければならない結果になったり、誰かに恨まれることもある。 取り返しのつかない事態になって、何かを掴むどころか命を失うこともある。
ジョニー・シルヴァーハンドってキャラクターはそれを最も象徴している存在で、最高の相棒にも、最低最悪のクズ野郎にもなり得る。 "伝説のロッカーボーイ"という肩書の裏に見え隠れする、彼のどの面に注目できるかってことだ。
そして二度目の生を受けたジョニーは、自身をより客観視して、自分が上記のような".ナイトシティーらしい"人間だってことを深く理解し始める。そのうえで、色々な意味でのやり直しとして、一心同体になったVと彼自身にケリをつけようとしている。 その変化がVに語りかけとして現れているわけだ。
だからプレイヤーはジョニーを邪険にしてもいいし、いつもは小馬鹿にして、たまには真剣に話を聞いてやってもいい。みんな一人ひとりに重要なのは、ナイトシティでジョニーと一緒に、あるいはひとりで何を掴むかだ。
「じゃあな、V。戦うのをやめんなよ」
>>28
ダイビングの時の写真じゃない?
ジュディがメールで送ってくれるやつ
>>26
その通りでした。
ログ持ちが1人。
>>209
今youtubeで配信している人の動画見たら確かにキメラ戦までは出てるね。
キメラ倒したあたりだったかな?そのあたりでソングバードの表示が消えてたけど
自分のは消えておらず…あ~仕様だと思って結構進めてしまった。
そのバグに関連しているのか投下物資イベントも一切起こらない。
やる気なくなってしまった…アップデート待ちかやり直すか…今までバグやクラッシュ
なんかは殆どなかったんだけど…
精度重視のアラサカ銃に対して、面での制圧力のミリテクってことか。
企業である以上競合との差別化を図るわけだし、考えてみると面白いな。
もう既に誰か言ってるかもしれないけど、全てを失ったタケムラと一人じゃもう何もできないVの凸凹ホームレスコンビのナイトシティライフをスピンオフでください。
>>208
その時点ならストーリー上でリンクしてるんだし特におかしくないと思うけど
ランク切れるのキメラ戦の後ぐらいじゃないかな
>>106
開幕から「出入り自由に登録しといたぞ、車もやるよ」という破格の待遇。
タニシ結構好き。
ヘッドショットを撃てる場面でわざわざ足を狙って投げナイフを手元に戻すだけ…
と言うまどろっこしすぎる残念アイコニック効果。
意思ビルドVなら効果は全部無視して普通にヘッドショット用として、
意思ビルド以外のVならもう別の武器を使った方が良い。
周りにサイバーパンクをプレイしてる人間がいないのでプレイした人たちが集まるこういう場があってキャラクターやストーリー、スポットや武器とかカテゴリーも細分化されてて気になってた事やおもしろい話が色んな視点からいっぱい見れて本当に感謝。ここでいうのも変かもしれないけどステラゲーマーさんありがとう。
>>103
どうせハンズでも失敗したら苦言呈してきて嫌いになってると思うよ
ボスは全員対象になりそう。
ベリハでも硬いのは結局ドクロエネミーやボスのみと考えると、メイン武器に付けるなら最も正解に近い武器の一つ。
>>3
場所はでかい球体の骨組みがある所の北の下にある建築予定地みたいなところ
回収忘れが発生し得るリードルートでは雑魚敵の数が多く、しかもボス戦まである。
本来はボス戦前に武器を回収可能だが、それを忘れると道中拾ったピストルやサブマシンガンやナイフでボスと戦う事になるのでベリーハードプレイヤーの場合は結構骨が折れる。
>>207
いや~再起動は何度もしてるよ。今一番古いデータが犬たちの共食いで、大統領たちが乗ったAV?が墜落する場面だけどその時点で既にそのソングバードのレリック表示が出ちゃってんだけど。もしバグならDLC最初からになってしまう…
拳銃ではタイコン、オマハ
ライフル系ではアキレス、バーゲスト仕様のアイアス
果ては試作兵器のエレボスまで
やたらと散弾を使いたがるイメージがある
アイアスに関してはバーゲストの独自改造だけど
クラッシャーがロングセラーなだけあって
散弾には一家言あるんだろうか?
>>37
>>38
>>21のタマユラスキーです。画像編集はズブの素人ながらもGIFにして撮ってみました。こんな感じでいかがでしょうか?
https://i.ibb.co/JKWkjrK/image.gif
スクショを選んでいると、綺麗に見える・・・またはくすんで見えるというのは個々人の見方にもよりそうですね。インベントリ上のアイコン表示も違いはあるものの、小さい画像ですしこれで見分けるのは難しいかもです。
2.0から新規プレイしてタマユラは分解や売却もせず手に入るものは集め続けましたが、その体感だと綺麗、ないしシルバーのタマユラは明らかに出現率が低いように思います。もともと2.0以前からそんな感じだったと思いますが、違いが認知しづらいのも無理ないのかもしれません。
(追記)見返して遅まきながら気が付いたことですが、見比べると銃のグリップ部分が摩耗しているかそうでないかで違いがよりわかるかと思います。
取引相手の情報は他に流さないなどのコンプライアンス意識がクソ高い。
決して損はさせない、なんていうナイトシティでは1ミリも信用ならない言葉を有言実行するナイスヒゲ。
>>8
PS5にて発生前にマルウェアを仕掛けたらフリーズしました。
>>12
ソングバードルートだと回収するまでソミが待ってくれるので買い戻し展開にはならず、単独脱出するリードルートでだけ発生する。
国家や家庭の枠組みが崩壊して文化的にもごちゃ混ぜのナイトシティにおいてキリスト教だけクエストに出てくる全員の共通認識になってるのが違和感しかないんだよな
>>37
うおお神MOD
エンペラーをエッジランナーズのファルコの車みたいなスーパーマシンに出来る
車好きにはたまらんな
フィクサーとしては調査不足なものが多い。けどまあ現場判断に全部委ねてくれるからVにはピッタリだと思う
紺碧の件はローグやパドレ、キャピタンあたりに持ち込んでも普通に断られる案件だろうことは推測に難くない
アダム・スマッシャーやアラサカの捜索部隊から逃げ切れないといけないのは背景を洗えば予想がつくだろうし
ローグあたりならその諜報網でブードゥーボーイズの影を察するかもしれない
まあエヴリンもハナっからデクスの事は体よく「ラニヨン」を集めるための誘蛾灯くらいにしか思っていなかったんだろう、だからVに裏切りを持ちかける訳で
ちょっと頭の回る小娘に踏み台くらいにしか思われない栄光は遥か昔、諜報網もほぼ失ってそうなフィクサーに
そこそこやるランナーのバグ、割と強いジャッキーを擁しているとはいえ駆け出し傭兵チームではあの結末は約束されていたのかもしれない…
>>206
再ロードやデータの遡りが大抵有効
別のタイミングでホロコールかけないといけないのにホロコールと車の呼び出しが機能しなくなった時は少し前のデータからやり直したら治った
ロードしたらなんか治ったわ教の信仰は忘れるな
なおどこぞの核アポカリプスでは廃酸をレモネードに使う
廃酸は酸だけどクエン酸とは限らねーからな!!
>>103
ハンズだったらミスったら「プロとしての自覚を持て」って絶対言ってくる
失敗しても褒めてくれるビジョンは全く見えない
DLC部分も登場人物に対して悪態つきまくるけど全部本質突いてるんだよな
1週目はV目線で「また悪態ついてるわ~」って思うけど
2週目やってると「いや本当そう…」ってなる
今回のシルヴァーハンド探検隊はあの恐ろしきピーターパン事件こと連続誘拐犯事件の犯人として逮捕されたアンソニー・ハリスが幼少期に通っていた学校の調査に割り込むことに成功した
生まれ故郷となるものの往年水没してしまったラグーナベントにあるかと思いきや意外な場所に存在している…なんとラグーナベントとは遠く離れた海のど真ん中だ
https://imgur.com/GgiYgmq
本来ならばエリアオーバーで戻される位置だが、今回も例のごとく時間停止でエリアオーバーを無視して侵入に成功したことで発見に至った
外側から見ると一部は学校のように見えるものの外装のほとんどは白い箱として作られている
https://imgur.com/umS1kZg
最低限見える範囲だけ作ったように見えるが、実際にはアンソニー・ハリスの夢を記録したBDで確認できる範囲以上の広範囲にわたって学校の内部が作りこまれていたところから実際に訪問して調査するフェイズが構想されていた可能性が考えられる
また、エリアの一帯にはBD視聴時特有のエフェクトがかかりBD風の撮影も可能だった
https://imgur.com/mZCqEPt
ベッドと自販機の間の壁に教会?みたいな写真が貼ってあるんだけど
前からあったっけ?暗くて何処の写真かわからん。
ドッグタウンに侵入してすぐの時点では居ない。
ある程度経つか何かしらのフラグがあるようだ。
いつから表示されてるか正確には覚えてないんだけど
ソングバードが序盤で行方不明になったあたりから「RELIC PACKT 32 ソングバード」という
表示が左上に表示されて電話やタイムスキップが全くできないんだけど、これ対処法
ある?鏡の中のレクレティアでリードからの連絡も多分来なそうなので信仰不能バグ?
サブの依頼なんかは電話連絡なしでジャーナルに出現する始末…
>>119
既出も何も、何でフィン・ガースタットって題名のページでわざわざそれを言ったの?
有能of有能
エルキャピタンとか言うオカッパ野郎よりもハンズから車の仕事を受けたい。
時間切れでもとりあえず目的地いけば褒めてくれそう。
骨格系のサイバーウェア
骨格系でありながらRAMの最大値を上げることができ、更に被ダメージ時RAMを回復することができる。
その回復量はクラス5++でダメージの0.3%。340程度ダメージをもらうと1回復………ちょっとしょっぱい。
コストの割にアーマー値は低いがRAM最大値アップは魅力的。ボーナスもハッカー向けなので知力ビルドでは採用する機会もあるだろう
初期から露骨にナーフされ続けている武器
火力も貫通も奪われ、1.5以前からの復帰者はあまりの落差にがっかりしたことだろう
既出ならすまんが本名はフィン・ガースタット
何と股間火吹きマンとのロマンスMODがある
ロマンス中に股間が爆発はしないのでご安心を
銃が使えるバーサークだと思って使ってるけど普通に強い
コストが安いのもありがたい
2.0以降Relicの動作不良による視覚グリッチが発生しなくなったような。
シャワー以外。
途中ロッカーに武器を預けるのだが、脱出時に回収し忘れると全武器を永久ロスト……
にはならず、後ほど敵に回収されミスターハンズに売り払われ、
ハンズから20,000エディーで買い戻す事になる。
内容的には価格はかなり良心的だが、要らぬ出費なので忘れないように回収しよう。
ケレズニコフブーストとディフェンジコフ、エア・ケレズニコフも取ってケレズニコフしながらエレボスちゃんでドンパチするのが最近の楽しみ
シノビ20の効果と不動エネルギーも合わさって、少しの間だけ弾が一直線に飛んでくのも綺麗で素敵
ノースサイドの車両配達でマイマイに乗ったメイルストローム3人が遊園地のバンパーカーよろしく車ぶつけまくって遊んでて和んだ
最初バグかと思ったけどちゃんと狭いフィールドの中でやってるんだよな(入口に見張り二人つけてる)
>>13
この件を報告した者なんだけど、恐らくパッチ2.02から?ドッグタウンゲートの前のタレットですら反応するようになっていよいよゲームプレイに本格的に支障がきたすようになってしまった、とりあえず問い合わせはしてみる予定なんだけど、これ他にも起きてる人いない?
マイマイと同様、チョロQやSDガンダムみたいなデフォルトされた可愛さがある。そんなデフォルメ車両に、リアルな頭身の人間が乗り込むのが楽しい。
クラス5++の武器も再出現するようなので、車両配達の息抜きに良いかもしれない
202に近いスペックだけど中+レイトレほどほど設定でクラッシュは稀にあるくらいだね。レイトレ切った方が安定するんだろうが有るのと無いのとじゃ別世界だからなあ……
>>58
敵を倒すことが目的じゃなくて、どう倒すかが目的になるからな。
単に「クリアしたいから強いのが良い!」ってんでなく、敵が爆発して木っ端微塵になるのを楽しむんよ。
>>730
人より優れた才能を持っててバリバリ働くことが必ずしも幸福とは限らんのよな
ソミだって新合衆国で類まれな才能を活かしてバリバリ働いた結果がアレなわけで
ここの話をすると、凄腕の傭兵がとんでもない額の募金してくれるらしい。
>>203
ありがとう。高でも60fps安定してたけど一応中でもやってみる。
しかしRedditとか見ててもクラッシュ報告落ち着いてる感じもしないし、なかなか厳しいな。
>>7
ワカコにバレるの怖くてクリアできてない
>>164
どっかで見たことあると思ったら困り顔のシェパードにそっくりだわ
アイコニックアプデでブラックマーケットで売られないかなあ
>>202
あ~言いづらいがそのスペックだと正直高設定だとギリギリって感じだから高めの設定にしてるなら低~中に変えた方がいいかもしれない
もちろんレイトレなんかはオフにした方がいい
ぶっちゃけ高でやるにはスペック不足
>>36
電力なし状態だとハッキングで解除できた
各種アイコニックが悲鳴をあげてるので、グラードそのものをアッパーしてくれないかねぇ
対物ライフルらしいハイパワー、そして使い勝手の良さを授けたまえ!
レベル60でグリッチで限度500ぐらいあるデータだけど青の限度チップがランチョコロナドの組織犯罪で2つドロップした。
体感的にDLC進め始めてから落ちるようになった気がする。
>>34
上手くやればハッピーエンドとは少し違うがトゥルーっぽい着地になるよ
>>201
i5-13500/DDR5 32GB/M2 SSD/RTX3060 だから推奨(高)程度だと思う。
調子いいときは一日中動いてくれて、CPU/GPUどっちも70-80度ぐらいなんだけどなぁ。
今日も The thread attempted to read inaccessible data at 0xFFFFFFFFFFFFFFFF. のスタックトレースログファイルが増えていくよ...
>>200
スペック足りてる?
足りてたとして冷却性能が不足してるとかあるかもしれんよ
俺もPCだけど少なくとも2.02以降は一度もクラッシュしてない
スカベンジャーにもアンジーにも折れず曲がらず毅然とした態度で接し、Vの暴力をもってアンジーを潰してアーロンの願いを守れたと…思った瞬間に感じた違和感。
「ナイトシティの、更にその奥のどうしようもないドッグタウンで、こんな綺麗な勧善懲悪があるか?」
案の定、アニマルズの下っ端によってアーロンは殺害された。
ジョニーはその生き様を認め、一仕事終えて休憩している下っ端を怒りのままに惨殺しても、アーロンは生き返らない。
ああ無情なりドッグタウン。結局暴力を振るう者には暴力が返ってくるという事か…
これ最後のハックのところ6秒しかないんだけど無理じゃない?
どこかで時間伸ばせる?
ダメだなぁ、相変わらずクラッシュが多いよ。このためにPC組みなおしたのに残念だ。
明らかに停まっていた車がこちら目掛けて突っ込んでくるかもしれない運転
>>91
ありがとう
投下物資のせいなのかは知らんけど番号入力してもなぜか開かなくて
そのへんの奴と戦闘状態になりながら入力したら開いたわ
よく知らないうちに持ってたからオゾブから毟り取った手榴弾かと思ってびっくりした
こっち青信号なのに横から突っ込んでくる車多過ぎて笑う。
ジェイコブが最初に言及するエアドロップをすぐに確保していない場合、指定時間中に訪れても金属シートが取り外されないままになる不具合は、2.02パッチで修正済みなんだろうか
不死属性が付与されず、しっかり始末させてくれるCD PROJECT REDはよく分かってる
自宅PCとか各地PCで見れるKEYSTONEネットのページ好きなんだけど特に単語登録されてないよね?
何か前より色々増えてるような気がするんだけど前からこんなもんだっけ
エブリンとリジーズバーで話すときに見れるホロの踊るチャンネー的なやつが自由に見れる程度で良いから何か実装して欲しかった…
>>19
真の敵に復讐するつもりなのかもしれない。
科学魔術師の本拠地にされたり、オービタルエアが探査しようとしている場所。
そう、この世界では隣の星系に手が届きつつあるのである。
取り逃がしてもドッグタウンで購入できる。
Bigger Crimesが最高に好き 堂々としたリズム感と阿波踊りを思わせる低音と高音がたまらん
エレボスとミリテクカントmk.6が二重に喋るバグがある。
片方しかないのに二つも声が聞こえる・・・
メインである「クールダウンを50秒分即座に回復」ってのはオマケに思える。
全サイバーウェアクールダウン15%改善の前頭葉パーツ、50秒分の電池付きって感じ。
50秒分を使い切った後もアポジー、ファルコン、バーサーク、オーバークロック、ケレズニコフ全部がほとんど待ち無しに感じる。
>>37
ナイトシティでの食い扶持のため、バーゲストの裏事情を知ってることを売りに出した結果、敵対してるスカベンジャーがヒットしたって感じ
正直これにサイレンサー付きアイコニック来るくらいなら、チャオかユキムラにサイレンサー内蔵モデルが欲しかった
PS5だがスキャンした時の時間遅延(ほぼ一時停止)がなければもっと緊張感出るよなと思ってたら、MODだとあるんよな
https://cyberpunk2077.2game.info/detail.php?id=4931
こういうの羨ましいわ
ステルスとか市民へのコラテラルダメージによる指名手配とか色々犠牲になるけどヨシ!
現在(2.02)のこれは、装弾数が6発で射程が26.49ある。スコープが独特だが、慣れればヘッドショットがとても狙い易い。リロード速度も速い。ショットガンというよりは手に馴染む高威力のリボルバーに生まれ変わっている、というのが自分の感想。愛用しそう。