- パンクナイフ
>>8
ワスプナイフかも知れない
クマやサメに遭遇した時用に刃先の噴出口から高圧ガスが噴き出て刺し傷から破裂させるそうな12.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 21:07 - SEARCH AND DESTROY/索敵と殲滅
二段ジャンプとチャージジャンプの違いかも
16.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 20:34 - タトゥー
ジョニーのタトゥーが腕スロットに入ってることに気づかずエンディング進めて
序盤はクイックハックで切り抜けて
最後のアダムスラッシャー戦で
主力のスマート武器使おうとしたら
タトゥのせいでロックオンできなくて地獄を見た16.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 14:32 - SPT32 グラード
アイコニック版はヘッショしても威力変わらなかったりステルスしても威力変わらなかったり個性的と言うか致命的な欠陥が多い印象
35.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 13:46 - ジュディ・アルヴァレス
作中の当たりのキツさで印象悪くなりがちだけど、改めて思い返してみるとそもそも彼女モックス所属だからタイガークロウズと一触即発でいつドンパチが始まってもおかしくないし、ここに加えてエヴリン死亡(選択肢によってはマイコ含め他の仲間も死ぬ)もあるからキツい言い方になるのも仕方ないよなぁ…と
225.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 12:17 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>146
チャージジャンプとか持ってなかったっけ
素人声優の声でセリフ追加とかないのかな
ジュディの部屋って睡眠出来ないの?あとTVもON/OFFしたい…
立地的には好きなんだが。
3者面談の時の大佐、あの言葉を慎重選んで相手を探る喋り方がなんかカッコいい
攻殻の少佐みたいに必要に応じて義体乗り換えしまくってんのか
>>91
食肉加工される牛になるBDあるらしいぞ。
最近エイリアン・◯ムルスみたから◯ノモーフに見える…。
>>540
マイク・ポンドスミス氏曰く、ミチコとのデートにエルヴィス・プレスリー似のサイバーボディを使ってたのでプライベート用ボディは持ってると思う。他にも色々持ってたっぽいし
>>91
お前なんでそんなの見るんだよ(メイルストローム並感)
>>14
きれいな水のほうじゃなくてリアルウォーターなの!?
いいところじゃねぇか、興奮してきたな
本人がそこに魅力を感じるかは甚だ疑問だけど、なまじ生体部分が殆ど残ってないから普通の人間並みの体形の義体に換装して楽しむのは簡単そうな気はする
食料、水、休息のゲージが追加されるMOD
いずれかのゲージが減るとデバフや、体力の減少が発生する、0になれば死亡する
このMODを入れると食べ物や飲み物に意味が生まれるのでとても良い
休息をする必要も出てくるので「もうこんな時間か、寝なきゃな.....」といった感じで
ロールプレイングが出来るので個人的にイチオシ
※一つ注意が必要なのが、弾の所持上限が9999まで拡張されるので、「AmmoUtils.yaml」を開いて直接上限数値を変える必要が出てくる、ハンドガン、ライフル問わず一括で数値が決まるのでそこが難点
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/7510?tab=description&BH=4
>>36
ありがとう。なるほど市民や企業が金出して地区ごとに清掃してたら差が出ますわな。シティセンターあたりは綺麗なわけで。
非公式マスコットキャラクターの水谷シオン…。
ヤイバ製特製エンジンで動く。ツナギにブルマ+キャップが特徴。
改造によって装甲化や武装も施せる懐の深さがある(後谷間)。
>>35
節制ENDでは本当にVの墓標に使われてるのでセーフ…と思ったが、よくよく見ると背景が薔薇ではなくサイバー調になっている。
愛称をデカデカと掲げていくのはV本人の趣味なのか、例のグラフィティの影響なのか…
>>36
一応清掃会社みたいのがゴミ収集車みたいのを持ってたのを見た記憶がある
なんか義体みたいのに脳だか意識だかを移し替えて楽しんでるってなんかの媒体で読んだような…
もともと人間性ゼロで戦闘狂のサイコだし、どこをどう強化しようかとか過去の戦闘はどうだったからああしようとか、そんな事ばっかり考えて普通の人間らしい楽しみなんて無いんじゃないの。
戦い方そのものが変わるぐらい便利だと思うんだけど、反応系の銃を使わないときはここまでポイントを振るのが難しい
でも空中ダッシュで上から隠れてる奴の脳天にショットガンやリボルバーをぶち込むのは最高にスタイリッシュ
プライベートどう過ごしてんだろうな
こんな体じゃ服も着れんしドライブもできんだろ
サイバーパンクがカフェやらとコラボする時には頻度で採用される
しかも無料
車のなかでリードとの会話時、一瞬、Vの本名がダッシュボードのホロに表示される
>>55
V「ぷ〜ら〜し〜ど〜くぅ〜ん?あ〜そ〜びましょぉぉぉおおおお!!!!!」
>>35
エリアによって露骨にゴミ処理の度合いが違うし、民営化してるんじゃね。
リロードしてスライドをコッキングした時の"シャキンッ!"って金属部品同士が擦れるみたいな音が大好き。
インフラ関連ってことで。そういえばナイトシティのゴミ収集サービスってどこがやってんだろう?(ロクに機能してないようには見受ける) 普通は税金徴収で市が代行するけど、ナイトシティは税金あんのかな?そもそも市政自体もこの街じゃあまり力が及んでない感じですよね。
>>33
ナイトシティの下水道なんて誰でも入り放題だろうし殊更気にしてもしょうがないと思うけど自分が手入れしてるならそういうことも可能かもしれない。
インフラを抑えてるという事は、下水道なんかも抑えてるんじゃなかろうか?ナイトシティのありとあらゆる建造物に地下から潜入して、隠密に盗難するなり暗殺するなりやりたい放題できる可能性がある企業
CETunerを入れたらCETが起動するようになるでしょうか?
GTAの警察なりきりMODみたいなやつないのけ
隠れ家からカリエンテに向かう前にマイヤーズに話しかけるとソミとの出会いについて聞ける。
「殺すはずだったが…」というセリフのところで一瞬画面にノイズが走り、再現できなかったので普通にバグだと思われるが、ソミが見張ってるっていう意味の演出かと思ってドキドキした。
>>411
高難易度modは中々やりごたえあったよ
全く違うとまでは行かないけど脳死サンディビスタンだと普通に4ぬ
メジャーリーグのサイバーサイコに近接武器じゃ歯が立たなくてこいつで解決した思い出。
ソングバードルートでこのナイフが取得できないことについて、アレックスのサンデヴィスタン百裂拳をスローでよく見てみると、一発目胸元のナイフを奪う→ガードする腕を攻撃→腹に数回刺す→首元を裂きながら肉盾にしてハンセンのメテルで護衛に応戦……という流れに見える。なのでもしかしたらアレックスがそのまま持っていってしまったのかもしれない
陰と陽
レジーナの依頼:ラ・マンチャの女で訪れることになるカブキマーケットのホテルの203号室に飾られたチ◯ポの絵がある。落書きというよりは部屋の装飾だ。陰と陽を表す勾「玉」のように白と黒のチ◯ポが配置されている。203号室には深夜も喋りっぱなしで他人への迷惑を一切顧みないジャンキー女が宿泊していたということが、ホテル内のPCに残されたクレームからわかる。なおこの203号室はレジーナの依頼でなくても入室可能だ。
https://i.imgur.com/CAn1vio.jpeg
https://i.imgur.com/IsAX75r.jpeg
虎に◯◯◯
ウエストブルックのファストトラベルポイント、「ゴールドニワキ・プラザ」からすぐ近くのドロップポイントが2つ並ぶ箇所にもチ◯ポの落書きがある。タイガークローズのマスコットである虎ちゃんの口に向かってチ◯ポが描かれている。
https://i.imgur.com/SzrGjm1.jpeg
https://i.imgur.com/sOpRrBs.jpeg
>>12
どうだろう、ACT1のヴィクみたいにウイルスを取り除く技術や医療技術も必要そうだからテッキーってなだけじゃ成り立たなさそう。テッキー+ネットランナー+医療知識で初めて就ける安定職の印象だわ。
ジャッキーがここの出身だったし、ジョニーが寄生してこなかったら
次の相棒もここの一員から探したかったかも
>>5363
まあそれはそれでいいかも…
>>5358
またマルチう~んエンドだと「またかよ」になるしなぁ…
オンライン要素あるにしてもGTA4みたいにパッシブ鯖とpvpve鯖分けて欲しいわ
今のGTAOみたいに絶対チーターとかクソガキが暴れる
元コーポだし「これで貸し借りナシだ、さっさと視界から消えてくれ」的な展開かと思ったら普通に良いヤツだった。疑ってすまない…
たぶんギャングの子はギャングの中で育てられるか育児放棄されてストリートで暮らすのだろう。
>>22
四皇ならぬ四虐。
>>73
さすがに何千人も引き連れて来たとは考えにくいから、後援来るの前提でスタジアムに橋頭堡築いた先遣隊か何かだろうけどな。ハンズも「2週間かそこらで死ぬと思ってた」って言ってたし。
単に戦死した面子以外にも、地元ギャング化していく大佐に幻滅したり、軍人からギャングに上手く適応できずに離脱した奴とか、ラインダーみたいに精神摩耗してサイバーサイコ化した奴もかなりいたんじゃなかろうか。
ベネット君に『逆らったらどうなるか』を伝える為に始末した運転手は車のトランクの中にしまっておくサプライズをするのはあるあるだと思う
ベネット「俺の運転手は何処だ?」
V「そいつの事も忘れておくんだな」のやり取りにより一層冷酷な殺し屋としての説得力が増してて笑ったわ
「OFF THE LEASH/首輪を解き放て」冒頭、ケリーによる例のやりとりの再現
https://youtu.be/U3MoeohKfrU?t=18
>>5361
割と鬱エンド多い気がする…それが魅力でもあるけど。
>>5360
トリガーもアクは強いとこだしな...
CDPRのこの世の終わりみたいな露悪さとトリガーのバカみたいな熱血さの奇跡的な融合は多分もう見れないと思う
エッジランナーズ自体マジで奇跡のバランスで生まれてるしハードルは相当高いよなぁ
またTRIGGERが作ったとしても少しでもバランス感覚を失ったら駄作になりかねないみたいな本当に奇跡的なバランス
90年代くらいの日産のコンセプトカーがもろシオンだった件
もうMOD動くようになってる(´・ω・`)?
あと関係ないかもしれないんだけど、ヒャクメとかタイプ2067の一部のスコープがエイムで覗いたとき中央のレッドドットがしばしば映らない場合がある現象に遭遇してるんだけど、MODの影響だったりするかな? 他にそういう症状の人は居ないってことなら自分の環境に原因あるだけでもはっきりするので・・・。
稽古
https://imgur.com/kkFlN7Y
二人とも、腕を上げたな
https://imgur.com/m8Nelen
ビルが撃たれるまでは通常通りの流れだったのがバスケスに音波ショックしたのが悪かったのかそこからバグを起こしてヨシュアを殺してないのに依頼達成扱いになりワカコから報酬をもらってしまった…
後に残ったのは護送車に乗ったままでどれだけ撃とうが斬ろうが死なずひたすら微動だにしないヨシュアと震え続けるレイチェルに
威勢はいいけど無抵抗のまま殴られ続けるバスケスという何とももんにょりする光景だけ
いつも話が長いんよ
https://i.imgur.com/NL5uNJY.png
人口は合わせても全国家自治区民族合わせても5000万人くらいだがロシアとかがあの面積でも一億数千万くらいなことを考えるとかなりあそこら辺では過密である。
ドッグタウンに入らず油田のくだりを終わらせた時点で85%
なぜかツールチップで身に覚えのない非難をされて困惑中…
(これからローグとデート、ケリー未登場)
「体制なんてクソ食らえ」
まさか彼女を差し出すとは。これまでずっと、体
制に中指を立てて生きてきたはずの君がだ。ネ
オンまみれのこの地獄から逃れ、自由を掴もう
とする者には手を貸すべきだった——ジョニー
と共に。個人的な感情をさておいても、絶対にそ
うすべきだったんだ。少なくとも、ジョニーはそ
れをよくわかっている
ところで今SF1(大統領専用機)の項目がないから最初に書いた者は誉を得られるぞ。
◆ランチョ・コロナド隠れ家のトイレ
DLCを導入すると、FTポイント・アルムニェーカル&ヘレスの付近に家が出現する。THE HIGHWAYMAN/盗賊の恋 に関係しており、ガレージのPCを調べることでも当該サイドジョブが発生する。
だがその辺は置いておいて、この家のトイレに話題を絞ろう。家の奥、自室らしい部屋の向かいにトイレと、同じ部屋にシャワーがある。
https://i.imgur.com/OWjERIM.png
https://i.imgur.com/F788waF.png
https://i.imgur.com/co1tkXL.png
ちょっとヨレたラグ、欠けたタイルに少しカビが這っている、いかにも一般的な自宅のトイレに見える。
だがこのトイレには大きな問題がひとつある。視線を上に向けてみよう。
https://i.imgur.com/19izYCm.png
写真ではわかりづらいかもしれないが、この天井には…
https://i.imgur.com/fXkpRBQ.png
大きな穴が空いており、ジャンプでそのまま天井裏に上がることすらできてしまうのだ。
屋根は薄い木の板で作られていることがわかり、隙間からはそのまま外の風景が垣間見える。おなかの調子が悪い時などは、色々な音が道路にそのまま聞こえてしまう可能性すらある。
一応風通しはいいだろうが、プライバシーと引き換えなのは言うまでもない。ここのトイレを使うのは避けておきたいところだ。
>>992
確かにナイトシティレベルのゲームは見たことがないねえ
ナイトシティに奇跡は起こらない、分かっちゃいる。
分かっちゃいるがそれでも、100%のハッピーエンドとは言わないから、今回はプラマイゼロじゃなくてプラス1ぐらいの結末で終わってほしい。
ちょっとふとましい体格の男性。アフリカ系のようだが、スパイキーヘアというのだろうか?トゲトゲした髪を緑色に染めており、新手の多肉植物のような髪型をしている。
崖下にいる理由は>>1の通り。パニックになりながらウロウロしており、降りてきたVを敵とみなしていきなり襲い掛かってくる。
追いつめられた必死な形相で大人のおもちゃを振り回す様は、珍妙さと悲壮さが入り混じっており、なんとも言えない気持ちになる。
彼自身の実力は脅威になるものではないので、命は取らないのが人情というものだろう。むしろ、回収した後崖を降りていく時に死亡するケースの割合の方が高い。
参考画像 imgurの規約上、ステッカーで修正済み
https://i.imgur.com/95kf0T3.png
>>5356
アニメのページにも書き込んだけどエッジランナーズはtriggerの熱血すぎる外連味とCDPRの冷血すぎるエグ味との矜持同士の殴り合いで産まれた奇跡みたいなアニメだから超えられるわけがないよ、無理に決まってる
とわざと冷めた意見を書いておく
じゃないと俺の脳みそがカリッカリに焦げる
またサイバーパンク熱が再燃しちゃうじゃないか
ハリボテと言ってしまえばそれまでだけど、「何十万人が暮らす街」というものに説得力を持たせるだけの巨大なビルってのは舞台装置としてかなり重要だよね
都市って言ってるのにこれしか家ないの?っていうゲームはかなり多い
これを実現するのに一役買ってるのが「行きたい、行く必要のある階だけを表示するエレベーターパネル」なんだけど、これもサイバーパンクなら脳と直接通信して実現できそうだから特に違和感なく受け入れられた
とにかく街の説得力のために建物を現実的な数まで配置してるからハリボテも多く感じるけど、クエストとかで入れるビルも多いしやはりこの街は狂気的な作り込みだと思う
現実世界の都市でも中に入った事があるビルなんて数えるほどしかないしなw
triggerのクオリティと疾走感がすご過ぎてハードルめちゃくちゃ高いよな
でもギャングと追いかけっこして普通の家の中を走り抜けたりするのは王道だと思うんだ。
つトイレ…
アニメ次は何処(のスタジオ)が作んのかね…
>>5349
すまん爆破=中共爆破解体って意味だからバリバリ反革命成功したってイメージで書いたんや。
>>5352
次作で今より喪失感が増さない保証は無いんだぜチューマw
淡々とち⚪︎ぽの発見報告が為される様に狂気を感じてしまう。
まあそこらのビルとか廃墟全部に入れるようになったとして、結局中は特に事件が起こるでもない普通の建物でしたってなるくらいなら別に入れなくていいかな
全部にイベントを用意したりグラ作ったりするのはあまりにも現実的じゃないし
アイコニックな建物はもうちょい入れるようにしといて欲しかった気持ちはあるけど、設定というか作劇的にコーポの本社に侵入なんてホイホイするもんじゃないしやっぱ無くて正解だと思う
アニメも見終わりゲームも一通りクリアしちゃって喪失感に苛まれていたからうれしい!
https://x.com/netflixjp/status/1836935308601930109?s=46
まだまだナイトシティは眠らない
サイバーパンクのアニメ新作やるって話だぞチューマ!
フォールアウトとか中国も核戦争で崩壊してるはずだからその設定を加味しても販売できてるんなら爆破くらいならセーフなんじゃね
むしろ中国の場合は企業(支配者)に弱者たちが立ち向かって革命を起こそうとして成功してしまうシチュエーションがあるのに販売できてるのが意外
と言うかこう言う革命思想が根底にあるサイバーパンクってジャンル自体NGっぽいイメージある
某映画なんかはラストの展開差し替えして成功するところをテロップで失敗してこの後当局に逮捕されたなんてエンドになってるのに
>>9
ゲーム的なオーバーヒートではなく、オーバーヒート(加熱)させて動作不良を誘発したのだと自分は脳内補完してる
ゲーム側(海外)とトリガー側(日本)のやりとりで設定にズレが生じるのはしょがない
マイヤーズ大統領とか昔は青髪だったしなあ…サイパン結構ブレブレなんだよなあ
>>5347
それも一考したんよ。しかしこのゲーム中国でも売ってるから(どうしてこのゲームが中国で発売できたのか今でも分からないけど)。
あんまり中共を爆破するようなストーリーとか展開とかあると発売できなくなるからそれならいっそ直接舞台にはしないんじゃないかと…。
>>8
ス、スターリンだって肖像画と実物は違ったって言うし…(震え声)
>>5346
中国にも一票入れるぜ
別ゲーだがヒットマンで見られたようなネオサイバー上海がこの世界にもきっとあるはず…
次回作のDLCで行きそうな場所。
1.東京
2.メキシコ
3.イスタンブール
4.千葉
5.ニューヨーク
6.テキサス
7.ネオ平壌
8.ジャカルタ
9.ロンドン
10.月
トムの死亡を回避するためだけに毎回不承不承マイコの奴に味方してやっている
確かこれダコタの最後の依頼で行くミリテク施設内に一個あったはず
マックス・タックのオーバーヒート、どちらかといえばサイバーウェア動作不良っぽい気がしたのは俺だけ?
>>5344
自分もGTA5みたいにオンラインがメインみたいなイメージだったら興味も持たなかったと思う
オープンワールドってだけじゃもう飽和状態だしね
みんなマルチプレイ好きね
完全ソロゲーだから買ったしどのゲームよりもハマった自分みたいなのは稀なのかな
>>903
むしろ、このゲームが人気を博した理由の一端というかナイトシティの作り込みそのものを補強する材料としてハリボテが役立っていたんだと思うから、別に気にならないなというか。初めからナイトシティは隅から隅まで魅力的だったわけじゃなくて、フォトジェニックだったり世界観的に映えるシーンは運営側が作り込んでたわけで、そうじゃない空白地帯を埋めるためにクールなデザインを持ってきたんだなっていう二重の意識が常にあるからVとしてそのへんぶらついててもウォースゲーって言ってられたんじゃないの
ピアノ弾いてるときに一生懸命パンツ覗こうと中腰になってうろつくんだけど一向に見えないんだよなぁ・・ なあ、ジョニー?
オダとタケムラが再会したときに、お互いに会釈から入るのがサイバー忍者らしくて好き
>>130
ドッグタウンを経験してると、これが聞こえるたびにジャンキーを連想して毎回身構えてしまう
今日はイヤな視線を感じるわ・・・
こっちのハナコも露出魔なのか!?と思い、急ぎエンバースの彼女をさりげなくまさぐって来たが、普通に黒い下着を履いているように見えた。
ただ、布地として作りこまれているテクスチャには確かに見えなかった。見えることを想定していないことからくる簡略化なのか、何か2077年の最新技術を用いたサイバーな下着なのかはわからない。
アラサカ社に開示を要求するべきだろうか?
時間かけて開発してほしい気持ちはあるけどあんまりかけてるとPS6みたいなのが発売して今作の発売当初みたいにスペック問題でゴタゴタしそうだから早く出て欲しいねぇ
売上的にはよろしくないとは思うが、いっそ思い切ってPCのみとかにした方が良いんじゃないかという気さえする
ハナコノーパン説。フォトモードで見ると明らかに肌を黒い影で覆っているだけだった…
リパードクもテッキー?
どれだけ肉体が高くとも脅しには屈さずに警棒でVを一撃で気絶させる強さを持つ警備員がいる
>>11
実銃にもあるスネークショットみたいな感じで設定上は対応した散弾も発射できるってだけでゲーム内では普通の単発の弾だし、撃てるとしてもどのみちクェーサーもショットガン枠と言われてももやる話だがな
>>10
クェーサーの商品説明をしている作中のTV番組で解説されているのだが、クェーサーの弾はベアリング弾等ではなく火薬を使った実包のバードショット弾(小さい粒の散弾が封入された銃弾)で間違いないぞ
クェーサー自体が電磁加速のみで発射している武器ではなく火薬による発射で初速を確保した上でそれを電磁加速させている仕組みの武器であるとその番組内で説明されているので気になった人はナイトシティTVをチェックだ
たしかミリテクの軍人ってアニメで言ってたと思うんだけど合ってる?