- オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
キメラから逃げ回るイベントは流石に無理筋というか、大統領がキメラの機銃掃射にどう見ても巻き込まれまくってたし、柱の陰に隠れるまでもなく現実では瞬時に肉塊にされるだろうなあと思った。
あといくら関節の隙間が装甲が薄いとはいえ、超技術戦車にハンドガンとかでダメージ与えられるわけねえだろ。
>>707
いや…コーポ意外ろくな生活出来ない世界でナイトシティの野良犬でしか無いVにとって新合衆国が行くとこないなら雇ってやるって言ってくれてることがどれだけ大きいかってコトなんだけど…
今回の件無ければ間違いなく縁もゆかりも無い訳だし
>>706
新合衆国にデカいパイプなんかできてないよ
行くとこないなら雇ってやるってだけで対等でもなければシティで何かあった時に助けてくれるわけでもない
どいつもこいつもサンデヴィスタンを用いてこちらの銃弾をゲッダン踊りながら回避してくる。
アレックスが死ぬとバーに入れなくなるんだがバグ?
(裏口からはいけるけど)客は居るのに正面扉は開かないというw
>>903
クリア後施設や建物に入れなくなるのも極端だった。
サンドラ・ドーセットの部屋に入りびたりたかったのに
>>704
新たに新合衆国にデカいパイプも出来たし切れた脈も有れば増えた脈も変わらない脈もある
悲観する要素なんて従来通りのクロームが使えないコト位しか無い上等過ぎる上がりだと俺は感じたかなぁソレこそクローム何て他に代用品幾らでも有るみたいだし
個人的にはこの先希望しかないじゃんって思ったから批判が多いって聞いて驚いてる
人脈といっても利用する価値もない「ただの人」によくしてくれるフィクサーなんていないし、仲良かった人はみんな街を去るかVのもとを去った
むしろ生きていると知ったら怨みを持って狙ってくるやつもいるであろう状況
Vであることを捨てて一般人(といってもまともにインプラントも使えないからそれ以下の能力しか無さそうだけど)として生きて一般人としての幸せを手に入れるしかない
>>3232
しかも4台目のアーチナザレ
クサナギくれよホントに
ゼータテクに買収されて想像以上に変わってしまったけど、それでもヴィクは大切な友人だ
ここの板を先に見ていて必要以上にビビってたが実際プレイして、
なんでぃメカかよ!
真っ赤な色した人型の不良AIでも追っかけてくんのかと思ってたw
出現パターン決まってるから2度目以降は作業やね。30分あれば十分。
なんかコイツと話してると何かを思い出すと思ってたがわかった、falloutニューベガスのイエスマンだ。
ソミを介錯してソミ・リード両方を解放してやるのもまた味があってよい。
数日後に連絡してくるリードも会話内容によっては観念していろいろ吹っ切れてる感じがするし。
アイテムやらとしては何も残らないけど、選択をもってそれぞれを呪縛から解放した、みたいな、矜持めいたものが。
Night City Interactions飲み物を飲んだり、一緒に(ヒロイン系と)飲んだりできる飲み屋を追加
Idle Anywhere Vがアイドル状態になったときに喫煙、飲酒、食事をする機能を追加
Immersive Food Vendorsスナックを食べるアニメーションが再生
Really Want To Stay At Your Houseジュディが時々アパートに滞在
Metro Systemナイトシティ中を結んでいるNCART(モノレール)に乗れる
これでナイトシティでのんびり過ごせるぞ
あとカジノMODだれか作って(笑)
あと任意のフォルダに入れた動画ファイルをVのテレビで見られるMODも欲しいw
>>701
ナイトシティで培った人脈や(サイボーグ傭兵としての)経験にはことごとく頼れなくなってしまったんだよな
ローグからの三行半が象徴的だった
愛のある叱咤と受け取ることも出来るが、要はナイトシティからは去るべきということだ
インプラントが一般的な世界でそれに適合出来ないのは相当なハンデだが
Vはどう生きていくのか・・・政府職員の道が開かれてるのは相当有利だけどね
>>210
(お、「汚い妖精」にリンクついてんな??どれどれ…ポチッ)
↓
↓
_人人人人人人人人人人人人人_
> ジョニー・シルヴァーハンド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
https://imgur.com/ynIqKAb
目的地目指して走行中にヘイウッドorシティ・センターからウエストブルックに渡る橋の辺りで急にクエスト失敗になる現象多発してるんだけどおま環?
V自身はぶっちゃけ傭兵稼業諦めさえすれば(本人的にそこが一番堪えているのはともかく)後はどうにでもなるのだが、むしろ問題は2年間でナイトシティ自体がバカが命を燃やして成り上がりを志すような環境ではなくなった事だと思う。
コーポの部隊が通りの至る所で目を光らせ、個人経営のリパードクが企業傘下に入らなければやっていけないような街で、かつてのデイビッドやジャッキーのような連中はどう生きていけばいいのやら。
思っていたよりもいいエンドだった。ミスティのおかげだわ。
>>19
外すことの無い恋の魔弾なんだろう。
リヴァルザーの効果ってなんかバグってる?
HP25%以下で発動のはずなのに、何故か敵に見つかった時にも発動するんだよね…初動擬似サンデヴィスタンできるのは凄く嬉しいけど。
>>14
もしかしたらこのクエストより先にハンセン倒すと消えちゃうのかな?
個人的に愛すべき元社畜
綺麗な浅黒い肌に筋肉タンクトップでお馬鹿
ゲイ界のなんちゃらって言われてそう
見逃してあげると悲惨な末路になるの罠だよね…
ボルトのタイミングを覚えるとマジで強いなこれ
敵が何体いても爆速で殲滅できる
量子チューナーのパッシブ効果とパークのサイボーグを組み合わせると、ケレズニコフのクールタイムが4.2秒になってディフェンジコフの効果時間とほぼ同じになる
ネオファイバーを装備しておけば実質的に軽減発生率を常時100%にするってのもできてしまう
量子チューナーの効果を使い切った後も全く隙がなくなるから、マジでケレズニコフのベスト相方だね
なんか「ソミを月に送るのが進んで欲しい道やで」っていうのを暗に感じる
あっちは思いっきり騙されたくせに空港で大立ち回りで盛り上がってるし
>>18
略してサイコマンティス
各々のVがいると思うけど全体を通してVってお人好しだけど割と斜に構えてて現実見えてるタイプっぽいし
今までの経験と人脈使って今出来る範囲で生きたいように生きるんじゃないかな
>>28
ジョニー「おいV…(素で引いてる)」
>>16
ジョニー、ネオ、ジョン・ウィック、コンスタンティンのキアヌアベンジャーズが頭に入ってしまったV想像して草
ジョニーに免疫乗っ取られてるせいでVの身体自身がVを攻撃してる状態らしいから正直なんでそんな状態で動けるんだって思わなくもない
>>72
まあそもそもの目的がサブロウの野望や帝国の崩壊な以上、その結果としてアラサカが失墜する事や自分が会社を傾かせたダメ社長扱いされる事は特に気にしてないんじゃね。
むしろ本人的にはサブロウの復活やらサブロウ的な理念を掲げる奴を叩けるならそれでいいと思ってそう。
>>197
強い弱いは別として、一刀で叩き切るチェストビルド楽しいウホでごわす
Vからすれば設計図とインプラントだけで済んだ依頼をややこしくし
余計なお荷物まで抱えさせた挙句、虚偽の申告で傭兵としての面子を潰しかけるという
その場で撃ち殺されて死体ごとゼータテクに送られてもおかしくはない行動をしているが
一方でコーポVからすると再起の為の元手や親友の助けもあった
自分が如何に恵まれていたかを再確認出来たとも言える
アイメリクと共に攫われたオロールを探すが、敵対サイバーサイコと剥製にされたオロールが見つかるサイドジョブかな?
>>698
毎回勘違いする人が多いが、レリックは肉体が死亡した状態で初めて起動するので「生きてジョニーが憑依する」ことはありえない。
そしてVが復活できたのはたまたまレリックで修復可能な脳へのダメージが死因だったから。
ジャッキーの死因は腹部のダメージだったため、もしレリックを差したまま彼が死んだとしても治療がそもそも不可能なため結局ジャックは死んでた。
>>698
生きてた場合はそもそもジョニーとお話しするテックで済んだんだがな…
問題は脳天ぶち抜かれた事だ
>>86
雷鳴一閃は便利だけどマッドダッシュがやや暴走しやすいのがな…
「え、そこに100%増しのダッシュすんのかよ」ってシーンが結構ある
>>26
検証の続きだが消失したAMNESTYはクリアした後にインベントリに戻ってた。
試しに太陽ルート限定入手のマサムネPREJUDICEとリバティPRIDEを持ってエンバースに入ってみたが、この2つは消失しなかったところから見て仕様では無くこの武器だけのバグと思われる。
ここまでくるとこの銃はバグに愛されてるとしか思えないな
ジョニーの侵食による自我の消失よりも、メイン進めてると度々発症する発作や失神や吐血の方が深刻な感じは割とある。
最期まで話を聞いてサブジョブも出たけど服を奪うって選択が出ずにすぐに二人とも撃たれるんだけど何か条件があるのかな
今は昔より更に肉体は必須級だしアドレナリンラッシュがめちゃくちゃ強い環境だけど
肉体に振ってもバーサークではなくサンデヴィスタン使った方が良い環境でもある
ていうかもはやバーサークとサンデヴィスタンはステータスからは切り離されたね
ブレードビルドでバーサーク使っても良いし
世界中で批判された、バグだらけのお粗末なゲームにふさわしいクエスト
ランク2からヘッドショット、弱点攻撃にボーナスが入り、ランク5以降はそれらで無力化時感染効果が得られる
また効果中の攻撃精度を落とす効果もあり、2.0以降は銃撃戦の補助の意味合いが強くなった
新ソ連関係だったとは。
こいつらが良く外国語喋って翻訳ソフトが起動するのはそう言うことだったのか。
ただのならず者の総称ではないんだね。
発電所爆破させてみたり、カンタオのAV撃墜してみたり、ヴードゥ全滅させてみたり、タイガークロウズ殺し回ったり、ミリテク相手に大暴れしてみたり、アラサカぶちのめしたり...マジで歩くところ全部屍の山にしてんな
車のスカベンジャーとバイクのモックスがチェイスしているところは見たな。
車を降りての銃撃戦が開始されたけど、4対1でモックスが一瞬で負けた。助けに入る暇すらなかったな。まったく、ナイトシティは恐ろしいところだなぁ
Vと敵のレベルが統一化されたからかなり楽になった印象ある
エンドルフィンを分泌させる違法ジャーキーかと思ってた
みんな!!! 麻薬 (Sキーフ) キメろォォ!!!
バグって動作してないとか
ボス敵は無効化不可になってるとか?
>>183
2.0前の環境だけど自分は逆だっだわ。
ハッキング、刀、銃ビルドで進めようと思っても肉体あげて殴った方が手っ取り早いから結局バーサークパンチャーになってま
喧嘩クエストも楽だし
ジャッキーが生きてたらジョニーが憑依してたのはあいつの方だしな。
ネコマタより火力高いから体に当たっても撃ち漏らしが少ないのが良い
固有効果は銃弾の曲射と書いてあるけど、単純に曲がるんじゃなくて明らかに別の敵を狙いにいってるあたり、簡易的にスマート武器の機構なんかが使われているんだろうか
開店閉店問わず、不眠不休で働く門番ちゃん
リジーズバーブラック説の体現者
そもそもジャッキーが生きてたらこう(汚い妖精侵食)はなってないし……
レベルを上げるだけならストーリーを進めるのが一番早いもんね。
>>9
あれは素の身体スペックでやってるんだゾ。
実質ヤクキメた極道と忍者だから何もおかしくないゾ。
>>191
完全だったら結構どのビルドでもそんな感じじゃないの?
「アポジ使って刀振ってナイフ投げるニンジャ」ビルドでも満足するビルドができたの終盤だったけど、、、
わかんねぇ、バーサークゴリラビルドで3周したゴリラだから他のビルドわかんねぇウホ
もって数週間の命ってのもヴィク1人の判断だし、ジョニーとはなんだかんだ上手くやれてるから進行が普通より遅れてると解釈すればまあ無理筋でもない気はする
>>97
もう一つのルートが今までの積み重ねや強さを徹底的に封じられて逃げ隠れしかさせてもらえらないのはこれと対になってんのかなぁ
>>36
オンスロートとかの自動の弾薬補充はリロードが不要になるだけであって、手持ちの弾薬から減っていくのは変わりないんだ……
弾薬が残り1マガジンレベルで無くなると敵から少しだけ拾えるようになるけど大したもんじゃないから弾持ちは良くはないんだ……
>>10
多分そう、このEMPは爆発判定らしくパイロマニアも蓄積される
実際DPSはサタラにウォールパンチャーを付けた方が上だけど…派手に大砲を撃ちたいだろチューマ?
>>450
タケムラ「V!ジャパンタウンで待ってるぞ」
ジュディ「V!来て!」
クレア「V!レースの場所が決まったよ!」
パナム「V!手を貸して!」
リバー「V!助けてくれ!」
ペラレス「V!助けてくれ!」
ワカコ「V、依頼人が待っとるで?」
V「誰か助けてくれ…」
太陽エンドで割とピンピンしてるあたりもそうだけど、関係者一同
「コイツほんまにいつ死ぬねん?」
「ほんまにコイツもうじき死ぬんか?」
くらいは思ってそう。
三つ巴の銃撃戦や戦闘ヘリのバルカン砲をかいくぐり最後にソミと力を合わせて禁断のパワーを解放!
みたいなスピード感が実にアクション映画的で面白かった。
普段戦闘力を持て余し気味のVも獅子奮迅の活躍ができる貴重な機会である。
>>450
多分2.0から追加されたジュディとのメールで「あんたと出会ってからここ数ヶ月のことを思い出してたら(大意)」みたいな内容あったから密かに寿命伸びてる感ある
>>191
レベルアップが早くなったのとDLCのお陰でそれはなくなったかな
レベル40超えればサイバーウェアも全部買えるようになるしそこから徐々にウェアを入れ替えていくのも楽しいし
経験値が多くて戦闘のないジョブを優先的にこなすようにはしてるけど
>>191
実際あったから困る
レベル上げたいし暴行現場と依頼でも片付けとくか!ってやってたらメインクエストくらいしかやることがなくなってしまったやつ
能力の意味がよく意味が分かってないんだけど、
すごい大ダメージにオマケでEMPの範囲攻撃が付いてくるって内容でいいんだよな
。
チャージ時間が長いからDPS的には言うほどでは無さそうだけど
それでもワンパンの火力が欲しいときの実用も兼ねるロマン砲と言う感じか。
一見爆発してそうなEMPブラストなんかでは発動しない一方で、激震みたいな爆発とは?というスキルで発動したりもする
ファイアクラッカーを付けても元から炸裂弾でないものは発動がまばらだったりして結構謎が多いパークではある
保って数週間の命で、助かる手がかり探したり、あちこちで傭兵として仕事したり、知り合いに協力したり、ジェットコースターでウキウキしたり、ライブしたり、大統領救ったりってスケジュールカツカツ過ぎんか?
実際よーしバーサークの完全なビルドだ!どんなやつでもかかってこい!ジャーナルでジョブを確認だ!
エンバースでハナコと会う
ってなることないか?
ちょっと大袈裟か
>>8
この永久停止ってちゃんと機能してるんだろうか
サイバーサイコやオダとかのボスに使ってみたけど何事もなかったかのようにシュバシュバしてる
相棒がキアヌではなくスヌープ・ドッグのサイバーパンク、よりクスリをキメるシーンが多そう。
>>145
ガンギマリ系のmemeではよく見るヤツよね
>>71
サブロウからの解放もとい、
アラサカの内部改革ばかり意識してて
企業間の闘争まで見据えてなさそう
>>143
本気でこいと言ってるとはいえ、V側も流石に殺す気でやってるわけじゃないだろうしなあれ
上に乗ってるのに踏みつけ喰らうのだけ理解できない…
上からの攻撃に弱いんじゃなかったのか!
こいつの死に様は間抜け扱いされるけど同じようにトラップで爆死したことがあるVは結構いるはずだ
NG+のMODも早く復活して欲しいねぇ
クエスト放置で大統領死亡、放棄ルート面白いな…。全方向に中指立ててる気がする。
ソミはハンセンに飼われリード&アレックスは舞台にすら上がれないといったところか。ハンセンは得したかな?
ちなみにハンズの依頼が5個だけになる上にハンズに直接会えなくなる。
時代によって反体制の象徴は変わるしヒップホップがそれを担ってた時代も確かにあった
いつまでも旧来のロック像に囚われてると行き着く先は桜花マーケットのSAMURAI屋台おじさんよ
雲隠れしながらグラップルすると、少なくとも見てくれだけは光学迷彩発動してるんだよな
雲隠れの効果がグラップルに乗ってるだけかもしれないし、
見た目だけで効果は無いのかもしれないが
どこぞのトゥーハンドごっこしたいのに何故2丁実装してくれなかった…
スキルのグラップル中迷彩も今は無効になってるし2.0以降は何かとネタに事欠かないな
最後のロボットは、ある意味では各地にいる踊ったり遊んだりしてるロボットの究極系なのかもしれない
死に覚えゲーって独特のやりごたえ・達成感を出しやすい反面、ゲームシステムとしてのリトライを繰り返しやらされるからドラマやストーリーへの没入感を著しく削ぎかねないっていう欠点もあるんだよね
圧倒的な力へ絶対に勝てない様を描きたかったのは分かるけど、ドラマティックな語りをウリの一つにしている作品の最後にこういうステージを出しちゃったのは悪手だと思う サイノシュアのワクワク感や不気味さ・ケルベロスに追い立てられる恐怖感なんかはすごくいい雰囲気だったのに残念
>>3235
こうして股間火吹きマンが増えていくのだ
>>55
ハハハまるで光学迷彩だけがバグが多いかのようじゃないかチューマ?
>>180
それこそ最後くらいは肉体技術反応知力意思の任意のどれかの最大値要求する破壊イベントとかあってもよかった
どれも最高値になってない場合のみ今と同じようなステルスかつラストはソミの力を借りる形にするとか
原作TRPGでは、ルシアス・ライン氏のロールもロッカー・ボーイ。
>>1にある通り、「カリスマ的な影響力で他人に影響力を及ぼす人物」としてのロッカー・ボーイである。2038年当時、彼は「このご時世に珍しい理想主義者」と称賛されるワトソン地区のコミュニティ・オーガナイザーだったのだ…。
>>34
調べたら英語版は
「Rust in piss, shitbot!(ぶっ壊れろ(しょんべんで錆びろ/安らかに眠れ)、クソボット!)」
だったので少なくとも英語版は関係無さそうだ。
じゃあな、ブリキ野郎!はやっぱりチェインバーオマージュなんだろうか。
微妙に台詞が違った気もするが。
光学迷彩はバグがおおいねえ
あの装甲の厚さから考えると
最悪壁面に向かっての体当たりで振り落とされたり悪ければ自由落下を誘発しかねないので
動きをしっかり封じてからコアを取るのは正しい戦法ではあるな
多くのエンドでちゃっかりトップに座っているが、サブロウに代わってミリテクやカンタオやバイオテクニカ等のコーポのトップを張る異形の精神の持ち主達とやりあえる器なのかどうか…
>>13
まぁトンチキな手法で汚い妖精と契約してスーパーパワーを手に入れた例もあるから…
>>69
ゲーム中の節々でサブロウのやり方は恐怖での絶対的な支配であることが窺える
幾らコーポでも首を真綿で締められるような会社は嫌だろうし……
アラサカが破滅するかもしれないとはいえ、ハナコが動くまでサブロウが放置されていた理由も理解できるという物だ
>>19
ちょうどハマって動けなくなったんで助かるぜ!
タケムラにボロクソ言われてるけど、基本悪魔エンド以外じゃハナコ始末してアラサカCEOになってる辺り、表立って反抗はしないだけで、内心サブロウはもうええわと思ってる人間は案外多かったのかもしれない。