- オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>144
目が揺れるサイバーサイコ状態からさらに進めば顔全体が揺れるのもわからなくは無いけど確かにシュールではあるよな
敵を引っ付けたまま壁に全力突進してペシャンコにしたい
これだけ自由度のそこそこ高いゲームの中で圧倒的に異質な強制イベントだもんな。
これをおもしろいと思って実装したCDPRに責任はある。
もっと何か、V側から干渉できたら良かったのかもな。
血液ポンプすら受けるアホロートルの効果を受けられないのは一体どういう理由なのか
昔の性能のままなら理解できたが
要は、今までのクエストは対抗手段はたくさんあったのにステルスしかやれなくなったプレイヤーの不満の場である
チンガーダマドレ!マザー・ファッカー!こいつはクソの塊である
設定に関する云々で紛糾しつつも「ゲーム体験自体は面白くない」は意見揃ってるのでどう見てもそこが原因
あれは「ドラッグにこういう幻覚ありがち」という平和な日本で伝わりづらいメタ表現だと思う。
紐付かないとギャグにしか見えないよな。
ネコマタもいいけどブーリャなんかに付けるのもオススメ
元からチャージ爆速だしショットガン並みの火力を連発できる
スコープを付けると射程が68まで伸びるので、サイレンサーを付けて遠距離ステルスのお供に。
近中距離のステルスは投げナイフで、遠距離はこれという使い方もできる。素敵性能が高い。
スマッシャーに撃たれた後の顔だけで十字に「ああああああ!!!」ってやるやつは何度見ても笑ってしまうからやめてほしい
仕事についての話をほぼハンズとの会話でしか交わしていないVの存在を特定するのがなんぼなんでも早すぎるので、そもそもハンズがハバナとグルだったか、信頼できる傭兵にアギラルの名義を貸して大物の暗殺をやらせている可能性も割とある。
多分いちばん簡単なのは
居住区画から回想無視してメンテナンス入ったあと、倉庫で電源つけてケルベロスやり過ごしたあとエレボス取って、
天井のダクト入ってからすぐ降りてケルベロスやり過ごしてそのままダクト進んで扉ショートカット、
メイン停止してから
カント設計図をとって
温度調整を端末調べずに窓開けて停止、
データ要塞中央指令室に向かう途中の青い場所でサーバーを2つ破壊
司令室に入って端末を無視して裏に入って左右のサーバーを破壊
ケルベロスをそのままやり過ごす
残ったふたつのサーバーを破壊
神経回路制御室に行こうとしたらケルベロスが来るので、パンクナイフ投げをケルベロスの後ろの壁に2分間投げまくる(安置あるのかな?)
https://youtu.be/aEaYC1JJ580?si=S4I1_bUrwMqPwkJs
ケルベロスがどっかに行ったら神経回路制御室の端末を調べてスキャンしたあとコードを2本抜く
ケルベロスが来るからやり過ごす
最後のコードを抜いてコアのところに行って終わり!
ジャッキーが生きてたら、呆れながらも相談に乗ってくれたろうなあ…。
頭に10個もrelic挿してジョニーに包囲されながら移動してるVを想像しちゃって笑った
>>80
回路ショート等で4つくらい一気に壊せば1回しか出てこないよ
その後残りを壊してさっさと部屋を出ればいい
>>20
めちゃくちゃ腑に落ちて感動してしまった
>>74
昨日このクエやったけどエフェクトかかってたよ
メイン「強くなれるならインプラントはなんでも入れる。ミスタースタッドもな、それが俺の流儀だ。(ボロン)」
アダム「フッ…初歩的なチンプラントだ。(ボロン)」
デイヴィッド「異常?”特別”って言ってほしいね(ボロン)」
うちのVちゃんも普通に10000エディーくらい募金して笑った。
彼の何が彼女に響いたんだろか(まあその時点で億万長者だったから屁でもないんだが)
伝説の殺し屋ともなればそこらの雑魚なんて息をするように殺せるだろうから殺しの数に含めるのはなんか失礼な気がするわ
殺し屋と話したことないから想像だけど
死体を飾りてェとか剝製にするとか、なんでここにはサイバーサイコしかいねえんだ?
まあ飾っときたいような美人って形容はわからんでもないが。
>>12
FADE AWAY/頼むから色あせてくれ
どのビルドでも基本的に有用な技術などと違いクイックハックやスマート武器を使わない場合ほとんど上げる意味はないが、サイドジョブの選択肢の中には知力が高くないと選べない結末がいくつかあるので悩ましい
vipだけをカウントしてるのか、vipだけを殺ってるのか
後者のほうがやばそうだ
メンテナンスメカのケルベロスにも劣る弱者
個人的にジャッキーへの罪悪感が高まるエンドなんだよなぁ
>>182
おっしゃる通りなんですよね。
あんまり各基幹システムとの比較をしちゃうと荒れちゃうみたいなんでアレなんですけど、バーサークは機能し始めるまでが大器晩成すぎるというか、ゴリゴリゴリラの肉体Vで始めるぜ〜!とニューゲームしてもバーサークで敵を薙ぎ倒すまでは他の方法取らざるを得ないのがもどかしいんですよね。
ご提案の通り巨人の進行をパッシブで解除、バーサーク+巨人の新興でさらに攻撃範囲やダメージを上げるとかなら理想なんですよね。
結局のところ文句言われてるのは面白くないご都合主義だからなんだけどな
面白くするためのご都合主義なら誰も文句言わん
>>181
まあ確かに能力値20振ってやっと遠距離対応できるってのも遅いか
近接攻撃縛りするなら遠距離用のなんかあってもええやんとはなるかも
バーサーク中はパーク無しでも巨人の進行できて、パークある場合はバーサーク中はなんらかのボーナスがあるみたいな感じが理想かなあ
>>172
けどそれ言い出すと、肉体値が幾つあろうと吸い込んでぶん殴ってくるデクスの護衛とも戦わないといけなくならね?
ミリテクの秘密基地のロボだから無敵、けど戦闘用じゃないから付け入る隙はある。
確かにちょっと…と思わなくもないが、なんとか飲み込めなくもないと思う。
そもそも意味わからんAIに操作系統ハックされてるわけだし、通常の索敵能力じゃないのかもよ?
同じ理論で設定無視してパークで強くなれるVがチンピラに負けるなんておかしい!って言ってる人が塔エンドの方に沢山居るよね
>>179
確かに巨人の進行でできるし、ソロ60でのフィニッシュ強化は強いんですけど、もっとこう序盤からバーサークを思う様味わいたいと思ってるので、バーサーク自体にもある程度の遠距離対応力が欲しかったなってことです
説明不足でした。申し訳ありません。
>>178
投擲自体は殴打系武器のフィニッシャーでできるよ。バーサークの効果ではないけど。
>>178
それに関してはそのまんま巨人の進行なんじゃないか
ソロ60のおかげでフィニュシャーしやすくなるし
エッジランナーズのメインがやってたカツオの親父アタックみたいな感じで、ぶっ飛ばした相手を他の相手に投げられれば遠距離対応できるんだけどね
1.xの反動軽減残して近接攻撃にボーナス入って無敵だとショットガン・LMGと相性が良すぎるな。バーサークの馬鹿力で銃で殴ったら銃壊れると思うけど。
本人からのメッセージでも触れられるが、ルーツはネイティブアメリカンのポモ族
フィクサーのダコタ・スミスと同じルーツである
こちらの攻撃も効かないしクロームも干渉して無効化するすごいAIです!なぜならそういう設定だから!でも索敵はゲームの都合でこっちの雑魚チンピラ以下です!
っていう制作側の都合の塊みたいなご都合主義ロボットにそういう設定だからで納得できる人はたぶん何でも納得できるんだろうから話に入ってこなくていいと思う
モックスvsメイルストロームのランダム戦闘イベントを見てたらモックス側の女がマンティスブレードを展開して相手を皆殺しにしていた。
以後リジーズバーの面倒は起こすなよって警告を聞くたび
……ウス
てなる
>>3233
現場に近づくとAVが飛んでくのは正規と一緒だが「このエリア内を何があったか探索しろ」モードにもならんし普通ならクリア条件になるチャットログ読んでもだめだった…
罪人ってサイドジョブをやると消えるみたいな話攻略サイトにあったけどそれもやってないし
ps4時代の超古いデータから最新のデータまで撮影セットのとこ行くの試したが全て駄目…まだAct2だからなのかな?
>>26
大物の殺し屋だしVIPのキルカウントと考える方が自然だよね。
あの世界におけるゴルゴ13とかエージェント47みたいな感じかな。
普段はスーツに電気バトンで、一回死んで予備心臓で生き返ってから、服をボロ布武器をハンマーに変えてバーサークで突っ込む
怒れる社畜の過労死アタック
というロールプレイに使ってる
「うおおおおお筋肉ムキムキだぜーーーーーー!!!」
の状態で銃握ってもまあ銃がボギィなるだけではあるな。
それはそれとして、そのVは見たい。
本人からのメッセージでも触れられるが、ルーツはネイティブアメリカンのポモ族
フィクサーのダコタ・スミスと同じルーツである
>>168
メタ的に、銃撃にバーサークの威力ボーナスのるの意味わからないし、じゃあ銃だけ除外するのも処理面倒だからなくしたとか?
店売りのランク5ネコマタにつけてるけどpingで索敵してズドンで大体解決してしまう
理想で言えば5++のバゲ版穴2なんだろうけどそこまでする必要性は感じない
>>169
言わせるなよ恥ずかしい////
(性癖です)
>>167
V、やっぱりお前は天才だぜ!
困ってる人でも撮影モードなら休憩とカンニングを兼ねてゆっくり対応できるな。
サイバーウェアで跳弾を計算制御できるってのはサイバーパンク感あるけど床に撃った方が強いってのはな…
>>168
性癖の話?それともゲーム内の扉か?
エレボスが喋るイベントとセリフを知りたいな。
イベントだけならこの辺とか(まだあるだろうけど)。
- 入手時
- 戦闘時
- メカMOB破壊時
- バートモス冷蔵庫
- デラマンのコア
- ハナコ誘拐
- 挟み撃ち
おまけ:
星ルートでオルトから言及あり
こいつだっけ?見つかった時両手ぶっ刺してくるやつ
あれ見た時なんかの扉が開いた音したわ
Vは街の掃除屋
アギラルは国の掃除屋
みたいなね
>>25
多分殺してるのはその辺のギャングの雑魚とかじゃなくてギャングのリーダーや政治家みたいな内外に名のある奴だと思うべ
多少距離がある壁越しであっても、コイツのチャージショットは全てをぶち抜いて敵を粉砕する。
接近してぶち込めばベリハの強化外骨格兵士も一撃のまさに大砲枠。
ステルスキルでも手段によって入手経験値量に差があり、
グラップルからのキルorテイクダウン > ナイフ投擲によるキル > クイックハックによるキルとなる模様(他の手段は未検証)。
バーゲスト仕様のネコマタのガキにつけるのがいいかな
>>9
キメラのコアの役割がわからんうちにクラフトするとうっかり使用してしまっている。
自分もインベントリ見たらいつの間にかクラフトしていた。
>>110
スクリーンショット押して幽体離脱で確認ヨシ
>>157
聞いてないからもう書き込まなくていいぞ
どうせ戦闘がないのなら基幹システムを上限あげるやつにしてありったけ軽減率上げて、意思の最初の方の軽減率で見つかりづらくなるやつつけてリンクスポーがいいのかな?
XMOD武器で効果を試してから、目当ての武器に導入する感じかな
お試しに使えるのもXMODのいい所
ここだけ主人公補正が激減する
いや、むしろ生き残るだけ主人公補正が高いといえるか?
普段が高すぎるのか
カッコいいけど刀は基本サンデヴィスタン使うのが強くて
サンデヴィスタン使うと別にエラッタの効果を使わずともクリティカル連発になるのが残念。
どちらかと言うと刀をバリバリ使うビルドよりも、クイックハックとかを使いながら補助的に刀を使うようなビルド向けかも。
>>29
せめて同じランクのMODが付いてるなら許せるんだが
>>24
タマユラ改造したくても気軽にできないのよね
まぁサイレンサー付けてデッドアイ取ってれば十分強いんだけどさ
普通いいパーツが入ってたら当たりだよな
なんで空っぽの武器が大当たりなんだよ
>>168
加減できねえんだ…
グリップもトリガーもマガジンも
撫でたつもりでポキッと逝っちまう(適当)
>>3223
2.0からマーク出なくなったよ。車両に近づかないと始まらないけど、クリア扱いにならないのは……遺体が持ってるチャットログ読んでかつダメなら、ジョブ開始前データロードしてやり直すほうがいいかも
たまにジャッキーと同じ2丁拳銃使う奴もいて撃ち方もジャッキーにそっくり
信教?に関わる組織が2丁拳銃扱うのはたまにみかけるが何か元ネタがあるのだろうか
ちなみにSAMURAIの楽曲はゲーム外だとSpotifyで配信されている。作中の時系列に合わせているのかはわからないが、2020年にA Like Supremeが追加されているので可能性は高い
ただ今年2023年はジョニーがアラサカを吹き飛ばした年なので、これ以降の追加はないかもしれない
すぐ近くにバック・ア・スライスがあるので、ひとまずご飯にも困らないだろう。
>>33
無いよ!臭そうだもん!
やるならきちんと剥製にするよ!
Vは一都市で数百殺してるせいで
凄みが薄れて感じるのは私だけだろうか
徳を積むとかではなく、何かのイベントのフラグになる予感がして必ず寄付してるVは多そう
サンデヴィスタンを使おうとするとブラックウォールの向こうから介入され使用不可&体力減少を喰らう
基幹システムをこちらに検知されず無力化するほどの力があるのに何故か他のシステムは問題無く使えたままにしてくれる
優しいね
>>157
無敵設定なんてやってる時には知らんから、なんで小型ロボに対抗出来ないんだってやられ演出を見ながらずっと思ってた
カントの為に再プレイした時に量子バリア云々を知ったけど、そういうメッセージ読んだりこのサイトの記事とか見なかったら何で無敵だったのか、未だに分かってなかったと思う
あの雰囲気の中で、これはロストテクノロジーと不良AIのコラボだから勝てないなとか冷静に考えてるプレイヤーばかりではないだろう
終わったら終わったでそんなやべーやつなのに物陰でじっとしてる人間を見つけられないってのがマヌケに思えるわけで、索敵能力が高いとクリアできなくなるってゲーム上の都合だろうけどだったら無敵設定でも結構だけどなんかゲーム的に対抗手段用意してくれればいいのにって思う
白虎その他アイコニックやマンティスの強攻撃での飛びかかり攻撃は空中発動は出来ない模様。
雑な空中ダッシュからでも一瞬で間合いを詰められる雷鳴一線は白虎使いでも取る価値はある。
>>211
やっぱいつの時代も尖った主張ぶつけるならメタル系とかパンク系のロックじゃないか?
ギター破壊するパフォーマンスとかの延長でコーポ締め上げとかだろうし
>>171
死体投げた時みたいに「バキャ」って音しそう
自己の喪失が迫り精神が混濁する中で、生と自由を得る為になりふり構っていられなかったのは理解できる。そんな状況では自分の行動に筋を通し責任を持つなんてことは考えもしないし出来ないだろう。
そんな事情は知ったことではないと裏切りに憤るのはもっともで、ソミを突っぱねて自分(V)の治療を取るのが至極当たり前であることは間違いない。
ただ裏切りを許し或いは同情し彼女を月に送る選択は、この世界では特に美しいと思った。
ソミの生への渇望と覚悟は並々ならぬものではあったが、その過酷な運命に対して彼女の精神性はあまりに普通だった。
>>18
人間味がまるでなくなったオルトでも、Vが「ジョニーの元カノ」呼びすると「元カノではない」って否定するの笑える
>>170
高速近接攻撃の火力が滅茶苦茶アップするとかだったら面白かったかも
>>32
え?君はやったことないの?
実際1番の弱点であるコアが入ってるところの装甲ってVが開けたハッチ一枚っぽいし、トップアタックでハッチの部分抜いてコアにダメージ与えたら簡単に倒せそうな気がする
スマッシャーならサンデヴィスタンでさっさとハッチ開けてコア引き抜きそう
一定クラス以上のクイックハック用サイバーデッキを装備していると、オダ戦後の山車をハックする場面で山車内に置いてある警備タレットに制御奪取をかけることができ、ハナコとヨリノブとの通信中にお構いなしで乱射しまくることが可能。
当然ハナコへの当たり判定などはなく警戒状態に移行することもないが、アラサカの重鎮が機関銃弾の雨あられに曝されながら神妙な会話を続けるシュールな場面を見ることができる。
>>27
ンない(ローグ感)
X-MOD系の装備なら前バージョンみたいに取り替えできる(上書きで先についてるやつは消えるけど)から全ての武器にX-MODあるわけじゃないから愛用武器にあるかは知らんけどモノによっては代用はできる
途中で全盛期のミリテクが作ってた量子シールド貫通できる武器が登場して一転攻勢とか、通常火器でも攻撃は通るそこそこ強いケルベロスがたくさんいて撃退できるけど定期的に新しく湧いてくるみたいなシステムだったら正面突破しにくい高難易度ではステルス、ステルス苦手なら難易度落としてゴリ押し!みたいなこともできただろうにと思うよね
ラノベのステータスみたいに突然文字だけで最強の設定付けられても全然納得できないんだよな
ミリテクキメラくらいならもう見ただけで無理なの分かるけどマジでただのメンテナンスロボットな見た目だし
システムがクソになってる要因はこのクソみたいな最強設定でもあるんだから不満も出るさ
キメラコア改造パーツ以外にもアイコニックの外せるパーツってない?
めちゃくちゃ頑張ってスロ2武器手に入れたけど今度はもったいなすぎてパーツ嵌められない
せっかく空いてる穴を自分で埋めるなんて…(錯乱)
エッジランナーズではありとあらゆる銃器の達人だったレベッカも愛用していたので必ずしも初心者向けと言うだけでは無いはず。
三発とも当たれば火力はテックピストルとしては高めなので殺傷能力からの人気もありそう。
2.0以降ではチャージせずともエイムで撃つとかなり弾が収束するようになって更に扱いやすくなった。
>>158
ステ要求部屋にルート報酬みたいな立ち位置の隠し武器置かずに有効打を与えられるロストテクノロジー武器でも置いてればまだ違ったと思う
バーサークというなら発動中に銃器構えると鈍器扱いで振り回すべきだよなぁ!?
疑いの余地すらない見事なクソガキだけど、女の子だったらみんな喜んだんでしょう?
>>168
指の筋肉が異常膨張してトリガーガードを通らなくなるからだよ(適当)
DLCのクエストが進むとドアがロックされたままになる事がある、というか自分のデータは全てそうなった
しかし裏口からFIAの隠れ家に入る事は可能で、そこからエレベーターを使えば店の中に入れる
永続強化アイテムを買い忘れた時はこっちから入ろう
>>3231
その増えたのもモデル完全使い回しのただの色違いだもんな…
ブレードライガーみたいに刀を展開するヤイバとか欲しかった
>>157
そう言って差し上げるな
そもそもその設定でガチガチに無敵の理由作ってんのもTRPG的に言うなら和マンチみたいで叩かれても仕方ない
攪乱すらも効かないとか設定盛りすぎだし、有効打になりうるロストテクノロジーの武器が落ちてないのも開発のエゴ押し付け感を助長してるし
依頼:ジェイソン・フォアマン殺害事件にて訪れる施設にスカベンジャーとのやり取りログあり(技術15で入れる扉の奥)。
サンドラ・ドーセットの名前も出てきており、相手がどういった類の人間か分かったうえで助言を与えている。
倫理観もへったくれもない世界ではあるし無邪気な子供がゲームの攻略法を教えてる程度と捉える事も出来るが…
末恐ろしさを感じてしまった。
DLCで増えたバイクが1台だけなの悲しい。武装バイクすらないなんて