- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
このエンディングは一度しか見てないからうろ覚えだけど
確かモブ従業員がぼそっと「京にても 京懐かしや ほととぎす」を詠むよね。アレすごいと思うの
かつての歌人達を楽しませたほととぎすの声を聞くと、
京にいながらも京を懐かしむ思いが禁じ得ない
自分は京にいるけど、それでもここはかつての歌人達が過ごした京とは違う京なんだという歌がこれから企業に保管されて、いつか別人の頭にインストールされるVへ送る言葉としてあまりにも適切すぎる
当時はどんだけ日本への解像度高いんだよと驚いた記憶がある
>>146
穴ならメレディスに掘られたはずだが…?
何回も穴掘られたわ
もうお嫁にいけない
Fix Skill Progression Rewards Not Applying
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/9879?tab=files
現状バージョン2.01で必須であろうMOD
バージョン2.01において、ソロやシノビ等の多くの進行スキルが無効になるバグが発生しているため、それを修正するMOD。進行スキルはビルドに強く影響するものが多く、無効になると楽しみがかなり減るため入れておきたい。バージョン2.02でバグ修正されるみたいなのでそれまでの繋ぎとして使おう。
このMODに限らず公式で発生しているバグを修正するMODはちょいちょい出るので、バージョン上がるたびに探してみるのが吉。
恐らくバージョン2.02でもバグは発生するからたまにバグ情報は探ってみるといいかも。
まあ何歳でも最高の女だからヨシ
念願の空きスロット2つを手に入れても武器自体も改造パーツも貴重だから、結局使えなかったりする
おのれラストエリクサー症候群
シャワーで吐血するのを吐血無しにできるMOD知りませんか?(見た目ただのせき込みになる)昔Subtle Gorilla ArmsかBallistic Coprocessor Modificationsのオプションにあった記憶が…
データなくしちゃったので代替えでいいのあれば
>>22
うーん前バージョンのMODが残ってたとかかな?
なんにせよ解決して良かった。
>>5
さっき相談した奴だけど入れ直したらなんか動いたぜチューマ!
入れ直すきっかけを作ってくれて助かったぜ
>>21
パワーだけしかないからテックとスマートのLMGは欲しい
>>19
Fast Travel From Anywhere 2 Anywhereでうまくアラサカタワー屋上あたりにカーソル合わせて屋上にもトラベルいけます。2.01ではためしていませんが。
これで逃したイグアナ取りました。
ビル、頼むからシャッター開けてくれー!ガシャンガシャンバンバンドカーン!
>>19
スロット増やしたかったんだ!ありがとう
COMRADE'S HAMMERみたいな強烈な反動もないしヘッドショットボーナスも高いうえにパイロマニアと自己バフがボルトショットとも相性が良くてお気に入り
Unequip MODs
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/2358
2.0から武器改造パーツを外せなくなってしまったがこのMODを導入すれば外せる。(マウスホイールクリック)
個人的には必須級。
Cyberware-EX
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/9429
サイバーウェアのスロットを増やせる
デフォルトだと基幹システムが増えるのみだがオプションファイルも入れるとPerkで他のスロットも増やせるようにとかお金で増やせるように出来る
サンデヴィスタン・バーサークとハックの両立はもちろんジェンキンス腱と二段ジャンプの両立のようなことも出来る
サンデヴィスタンやバーサークとオーバークロックのキーがかぶる問題は
サンデヴィスタンはそのままキーをおす オーバークロックはスキャナー起動中に押す バーサークは近接武器を防御中に押す
で使い分け出来るみたい
個人的には外せないMOD
Fast Travel From Anywhere 2 Anywhere
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/1943
マップ画面からファストトラベル可能になるMOD
ファストトラベルポイント以外の場所にも飛べるように出来るがハマりやすいので注意(店の中とかは結構ハマる)
FreeFly (Noclip)
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/780
CETで設定したキーを押すと飛行できる
障害物とかも無視できるのでハマったときの対処に役立つ、むしろ個人的にはそちらがメインの使い方
>>5
2.0環境で白を確認。
赤青白がいる模様。
>>15
あとVer現在左ボタン長押しで懐中電灯ONOFFです。
殴打系武器は他に強いのがあるんだろうけど、ハンドガン系と電気バトンにスーツ系の服装を合わせてコーポVのRPをするのが楽しい
>>133
ラセツのサプレッサーが無事だったら良かったんだけどね……
警戒とか戦闘状態になるのはいいんだけど、察知とエイムはいくらなんでも異常すぎてスナイパーの強みが半減してるからやめて欲しかったわ
性能的にはグレネードランチャーだけど弾薬としてはハンドガンなので物凄くコストパフォーマンスが良い
そう言う意味でもこの一丁はとても便利なので個人的にはとてもお勧めしやすい
>>15
Kiroshi Night Visionも併用でおすすめです。
スキャンボタン押しで明るめの暗視スコープ的な視界に
夜想曲第15番でエンバースへのエレベーターに乗る、つまり引き返せない段階になると突然インベントリから消失するバグを確認。そのままエンディングをクリアしたらどうなるかは未検証だけど
これは他のエンディングで手に入る武器って所が何か悪さしているのか?
さぁマヨ減るママ行け〜
>>9
あっもともとコピペでしたね失礼しました。
あとは入れる順番とか?自分順番違いでならないこともありまっした。
>>13
暗いところ見にくいな...明かりつけるアイテムとかないの?ってずっと思ってたけどよく考えたらMODで懐中電灯付けたら良かったんだわ...
サンキュー
>>9
何のmodマネージャー使っているかわかりませんが、自分はNMMで「Simple Menu チート機能メニュー」がcommon に入らず手動でコピペして導入できたケースもあります。
・メニューを開いて持ち替えないとグレネードが投げれない
・溜めた割には、攻撃力が思ったより物足りない
・照準から左下にズレてる
といった欠点が多く、
銃マニアのロバート・ウィルソンが見たら目を真っ赤にしながらブチ切れそうな品だが
プロジェクタイルランチャーにあたった敵はノックバックするため
序盤から、かたまった敵を一網打尽にできたり
回復アイテムのクールタイムを稼いだりと
ピンチをチャンス変える可能性を秘めている。
また、爆風の効果範囲がそれなりに広いため
中距離~近距離に対してぶっぱなすのが有効。
”強力な破壊兵器”というよりは、
コンボの出だしとして敵を転がしてから体力を削ったり
敵から離脱するために与える”サブ武器”という感覚で使ったほうが強いかもしれない
さすがにファルコから顛末は聞いてるだろうし、許せない部分もあるだろうが怒り100%ではないと思いたい。
本人は知らんだろうけど、元はと言えばルーシーがステルスキルしすぎてしまったせいで、アラサカ防諜部がミリテクと繋がりのあったファラデーに揺さぶりをかけたのが発端なだけに。
>>132
バレたらサンデですぐ詰めてくるしな
都市部は入り組んでるし屋内戦も多くて
あんまり長距離狙撃ってシチュエーションに恵まれないのも痛い
あっしはこれかなToggle Quest Tags アイテムにクエスト属性付けたり外したり売却防止と外せないアイテムを保管庫送りできまする。
Street Vendors 露天商との取引できるように。
Simple Flashlight 懐中電灯で暗闇も安心。
ヨシュアの許しの請い方ってのは(名前からしてそうなんだけれど)キリスト教の要素が強くて
そういうの感覚的に分かんねえな~と思った俺はヨシュアのしたいことに共感できるかどうかで判断した
ヨシュアは、磔刑という宗教ネタを題材として
極限状態において、自らが犯した罪を悔いている、という感情をBDに記録してシェアし
これから罪を犯すかもしれない人を踏みとどまらせたいと考えていたはず
その考え自体は悪くないしBDの性質上効果もありそうで、他にやりたがる人もいないだろうから協力しようと思ったよ
死を見世物にしたいコーポの思惑を利用して、自らの信仰心と信念を貫くという強かさはある
ジョニーが気に入ってたのもその辺なんだろな
ヨシュア自身については、法的に裁かれて決着がついてるのでその罪とやらに興味はないし、本人を好きでも嫌いでもない
死に方次第で世の中のためになれるっていうんだったら、背中押してやるよって感じか
まぁ・・・序盤で被害者家族の感情を見せつけられるのはプレイヤー的にキツイもんがあるw
アドレナリン注射よろしく胸にグサリといくのでだいぶ痛そうだ
Vは怪しいクスリをキメるよりも血液を強制循環させる方が回復するふしぎな生物なのだ
>>11
まぁ後でまたやり直してみるぜ
>>9
ほんなら全然分からへんわ...
なんかと競合するようなMODに見えないし、関連MOD全部消して入れ直すしかないね。
もうやってるとは思うけど。
次回作ではスナイパーの射程ギリギリで撃ってんのに敵は普通に探知してきてハンドガンとかで平気で当ててくるみたいなのはやめてほしいな、没入感大分下がる
ベリーハードだとドクロマーク付きをステルスヘッドショットしても一撃で倒せないのでまるで存在意義が見いだせない不遇武器。
通常の敵はサイレンサー付きリバティプライド等のヘッドショットで全て一撃で沈むし、頭に素早く次弾を叩き込めないグラードは完全にハンドガンの下位互換になっている。
せめてOVERWATCHだけは、ステルス状態で確実にドクロ付きを一撃で仕留める威力があって欲しかった。
>>3
助かる!!!!!!!!!!!
>>2
一撃で倒せるようなのが相手ならキル回復で十分、というか向こうの方が回復量が上なのも悲しいポイント
>>8
当然必要ファイルは全部入れてる
なのにいつもこれだから困ってるだチューマ
>>6
俺はいけてるし、ファイル構成も問題ないから絶対要件MOD不足
ArchiveXL入れたか?
nexusでダウンロードボタン押した時にこのMODも必要だぞって表示出るはずだよ。
ストリートキッドだと
「まてよ、お前Vだろ?知っているぞ!」
「こいつを乗せるのは危険だ!」
といったセリフを聞くことができる
やっとクリアしたが何とも言えない微妙さだった
Vがその他大勢になるのはまあいいんだけど、リバーとか周りの人間の扱いが酷くて
悪意たっぷりに作られたビターエンドで製作の自己満足という感じ
ミスティの台詞や最後のVが雑踏に消えるシーンとかいいところもあったけど
これが作品の締めくくりというのは結構残念だなと
こんなの追加するくらいならもっと別のエンディングにした方がよかった
この作品にハッピーエンドは似合わないからもっと別の形の
例えばハッピーでもバッドでもないSF感強めのエンディングとかでもいいし
いくらでもやりようはあったはず
俺のキマるMODは…
Upgrade Weapons Unlocked
非アイコニック武器をアップグレード可能にするMOD。
入手困難なクラス5++2スロ武器も、これで安心。
クラス3~4の時点で色やスロット見て集めておけば
アップグレードでクラス5++にできるぞ!
>>3215
その間に2回リブートしてるようなもんだからね
このクエストに昨今のゲームでよくあるプレイヤーに向けたメタ的な説教じみた要素はないでしょどう考えても。
>>5
これ導入すると毎回エラー吐いて無効化されながら起動するからまともに使えたことないんだよな
ファイルってそのままコピペでいいのよね?2.0になってからも入れてみたけどダメだったんだけど
>>174
ゲームに限らず物語を鑑賞するときは現実の価値基準を元に感想を抱いたりすることは、楽しむ姿勢としてごく有り触れたものでしかなく、皮肉でもなんでもないだろ。
あとそもそもヨシュアに不快感を抱いてる人のほとんどは殺人行為ではなく、それに付随する贖罪のあり方に対してだし、クエストのテーマも「殺人の是非」ではなく「贖罪」に焦点を当てたものでしょ。
とにかく皮肉的な見方をしたいんだろうけど、皮肉を見出すポイントがそもそもズレてる。
ヒップホップ…
ラップはちょっとな
せめてパンクバンドとかで頼む
冷却薬ぶっ刺した時の声がエッだなとおもいましたまる
エマちゃん持ち帰りたい
この系統って単発回復しかしないのか
しょっぱいな…
>>3213
サイドジョブでコメントした記憶がある。1周目は復讐を断ったけどパナムとのロマンスはしっかり回収できたよ。
>>9
確認してみたが様々な差異がある
ファルコの車はタイヤが6つだがエンペラーは4つ更に後部に扉がない
どちらかというとヘルハウンドの方が後部の扉に6輪という共通点があり似ている
>>172
自分でも言ってるように、ヨシュアも所詮メーカー側が作った虚構のキャラクター。であれば、不快感を覚えるキャラクター造詣も意図されたものと考えられる。
そしてその不快感は、あちこちで犯罪や殺人が日常的に起きるナイトシティではなく、現実にいるプレイヤーが、平和な現実の世界の価値基準において感じたもの。
であれば、ゲームだからと好き放題残虐行為をしていた人間に対して、現実のモノサシを持ってくる為の舞台装置として、不快感を覚えるキャラクターとして作られた可能性もあるのではという話
もちろん不快感の意図がそうとは断言は出来ないが、ゲームだからと好き放題やってるプレイヤーが、ゲームの虚構として作られた殺人鬼に、現実の価値基準で不快感を覚えるというのはやっぱり皮肉じゃないか。
>>3214
「殺戮を楽しんでいるんだよ貴様は!」って言われて、テレビの前の俺たちは「そうだけど?」って思っていても、主人公には「違う!」って言って欲しいんだよ
>>24
早撃ちソーローのやつは英語だと「who's always limbo champion at mercenary cookouts?」からの「The soooo-loooo!」になるね
>>11
DLC前から成長途中な子供のクロームは推奨されない、って街中で聴けるんだよね。
本当にクズい連中。
正直ルーシーも大分やらかしてるしキーウィに対して怒る資格は無いと思う
>>78
眠らせすぎて目醒めてしまったのだ
50年後のゲームだよ
ゲームサイトの記事読んでて衝撃を受けた
サイバーパンク2077って2年前のゲームなの?!?!?
>>38
開発会議やってんじゃないんだから
こうしたら実現できそうだねみたいな前向きな話ししないか?
それかほっとくか
武器搭載車両で参加したらクレアが勝手に撃ち始めるんだけどひたすらトリガー連打しててリロード中もずっとガチャガチャ言わせてるのが脳筋っぽくて笑う
Vの右手に穴を開けまくるおっさん
腰撃ちはどっちかっていうとピストルよりリボルバーの印象が強いんだけどそうでもないのかしら
>>144
心にヒビが入ったようだなチューマ
フェンリルの名に相応しい、なかなかの壊れ武器である
仮初めの自由で配役が判明している日本版キャスト
ソロモン・リード: 斉藤次郎
ソングバード: 青木瑠璃子
ロザリンド・マイヤーズ: 沢海陽子
アレックス: ニケライ・ファラナーゼ
ミスター・ハンズ: 志村知幸
カート・ハンセン: 松岡大介
オロール・カッセル: 石田嘉代
アイメリク・カッセル: 山中真尋
Vの心境とするとなんで? って感じだけどプレイヤーの心境とするともうひと暴れやったるぜヒャッハーって言うそんな感じ
この辺りどっちを優先するかな本当人に寄ると思う
Vは依頼でチンピラ始末してるだけだし、ヨシュアのクソ動機の殺人と一緒にしちゃダメでしょ
アイテム稼ぎに雑魚虐殺~もプレイヤーがやってるだけでそういうこと一切やらなきゃ関係ないんだから同列にすること自体間違ってる。
てっきりこのオッサンもミリテクからの要請でスリーパーやってると思ってたよ
反骨精神、反逆者の象徴として描かれたキャラクターがロックミュージシャンっていうのが原作の時代を感じる
近未来が舞台なだけになおさら
仮に原作が今の時代に作られてたとしたらHIPHOPアーティストになってそうだよね
キャラによってゴール地点で出るアイテム固定されるのかなぁ?HBとか最初の1回だけしか見た事ないしタイコンもないわ
逆にユキムラやブーリャやバットばっか出るわ
>>79
その会話好き。ギャングとか敵対できる奴見かけたら脊髄反射で倒しまくってたけど、偶然この会話耳にして妙なリアルを感じてしまい、「こいつらも生きてんだな…」って思って倒せなかったw
それ以来、ただくつろいでるだけならギャングでも手を出さないようになった。サイバーサイコと化した俺を救った思い出の会話。
>>77
僕はそんな野蛮人じゃないからそっとクイックハックでアクセル全開にしてあげたんだ
ナイトシティでいいことをすると気持ちがいいね!
続くサイドジョブだけだったかもだが、ジュディもパナムも本人から報酬を貰うor断る選択肢は確かあったな
たぶん報酬貰うとロマンスには行けないだろうし、自分はいつもお人好しロールするから選んだ事なくて展開がどうなるかは知らないけど
ナッシュ報復は、クルマさえ取り戻せば断ってもストーリーは進むし、他で好感度上げればサイドジョブも発生するみたいなコメント見たような気がする(たぶん
ロザリンド・マイヤーズじゃなかったっけ?
一応CDPRのインタビューでは二十歳くらいらしい。
ただし欧米諸国は日本より何十倍も子ども関係のコンプラに厳しいので方便の可能性もある。
「※この作品の登場人物は全員18歳以上です。」と言うアレである。
元々日本のトリガー主導でロリが出したい!と言う欲求の元生まれたキャラクターなので、
トリガーの描いた設定年齢が実年齢なんだろうが流石にそこは非公開。
海外で下手に炎上しかねないから仕方がないのだ。
身体鍛えて人殴るのが好きだから人殴ってたらいつの間にかそれが仕事になってた、みたいな感じじゃないか?
海外じゃジムで鍛える仲間をgymbroって呼ぶけど、gymbro同士でつるんで人殴ってたらなんか周りからアニマルズっていうギャングと呼ばれるようになった、くらいのイメージだわ
ナイトシティって看板だけじゃなく歩道と道路の感じとか高架や建物の多さもかなり日本の雰囲気意識して作られてる感じがあるな
車でドライブできるタイプのオープンワールドゲームは殆ど欧米なのでドライブゲー好き的にもかなり味わい深い
中心地から離れるとよくあるアメリカの住宅地っぽくなるのも良い
わかる
ドンパチと聞くだけで一も二もなくすっ飛んで行きますよ自分は
もしかしてアニマルズとVがクエスト上で敵対するのって全部誰かに雇われたアニマルズだったりするかな
ギャングっていうけど完全に傭兵業が本業になってないかこいつら
1回目死亡「ぎゃあああああ!!wwwここだけホラゲーすぎるだろwww」
2回目「あー!!死亡時のセリフ複数あんのかよww」
3回目「これがメンテナンス用ロボって、ミリテクは昔から頭おかしいんだなw」
4回目「死亡時演出長ぇな」
5回目「ゲームの仕様上仕方なく負けてやってるだけなんだからな、お前なんかウチのVなら秒でスクラップなんだよ」
6回目「このジョブ考えた奴クビにしろよ糞が」
>>45
近日配信のver2.02でスキルのパッシブ系の問題を解決、とあるのでダッシュリロードが発動しない問題も解決するかも。
しかし開幕で6発撃ち尽くしてからそのままLMGに持ち替えてトリガーハッピーやったりと、
レベッカの如く戦闘中のリロードは殆どせずに次のビッグガンを持ち出すスタイルも乙。
個人的に必須級だと思ってるキマるMOD
In-World Navigation
広大なナイトシティで目的地に移動するにはほとんどナビゲーションが必須で、遠くに移動する時はミニマップの矢印を凝視しながら運転することになるのでせっかくの景色を見なくなりがち。
このMODは目的地までの矢印をそのまま道に表示してくれるので矢印の通り進み、景色を見ながらも移動できる。
目にキロシを入れてるサイバーパンク世界なら目的地までのルートくらい視界に表示してくれるんじゃないかってことで世界観的にもGOOD
>>71
不良AI全般に言えるが、ぶっちゃけデイドラみたいな敵とも味方とも言い難いポジションでいてくれみたいな気持ちはあるわ。
変に次回作で対決みたいなアングル作られたら、格下がる感じして嫌かもしれん。
ドンパチぐらいお安いご用だぐらいのノリで手伝ってたわ
ちなみにタケムラ死亡ルートで会うと「友人に似てる」って言った後に選択肢で「その友人は死んだ」と伝えることができる
この会話から分かるにヒデシは紳士
ライトマシンガンはMA70HBがファイアクラッカーで超躍進したし
あれ以上の奴はなかなか無さそう
しかし本当に改造パーツ外させて欲しい
>>68
TESシリーズとかそうなんだけどシリーズで伝説的な人物として語り継がれていたレベルなのに
いざ相対したらただのおっさんでがっかりなんてあるから
謎に包まれてる方がいいかもしれない
バートモスもあんな最後だったし…
ギャング紹介トレーラー見てたら、アニマルズには小規模なテリトリーがたくさんあると紹介されてた
本部が無くてボスごとにコロニー作るあたり生態系も動物のそれだな
>>50
そう言う耐久ではなく攻撃に対するアーマーだと思う
普通の車に比べて銃撃された時にだいぶカチカチ
その代わりフロントガラスが割れないから内側からも正面に銃撃出来ない
反撃はせずに銃撃はスルーしてスピードで捲くのに優れた車だな
>>241
名前の由来はめっちゃカッコいいんだから流石にバグとか設定ミスだと思いたい
>>20
あそこのあまりの滑りっぷりに思わずおっちゃんの方向いたらおっちゃんもこっち向いてて笑った
まあそうなるよな
そのあとのヒデシヒノよとかポスターとかのVの悪ノリが最高
>>247
好みの問題だけどファルコン使ってるぞ
アポジー以外のサンデヴィスタン使ってる奴いんの?
>>3205
でもラフェンの基地攻略するの楽しいじょん
最大のネックは固有クイックハックのアップロード時間。
サイバーウェアのEXディスクや知性パークのキュー優先、ハックキューなどを活用すると、アップロード時間が短縮され、面白いほど敵がバタバタと倒れていく。ハックキューを使う場合は、あえてコモン(白)のオプティクス再起動をキューの最初に予約することで、RAMを節約できる。
>>9
早漏とソロってことだよね
これは日本人にしか通じないから、こういうジョークって国ごとで丸ごとセリフ変えてんのかな?