- タトゥー
ジョニーのタトゥーが腕スロットに入ってることに気づかずエンディング進めて
序盤はクイックハックで切り抜けて
最後のアダムスラッシャー戦で
主力のスマート武器使おうとしたら
タトゥのせいでロックオンできなくて地獄を見た16.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 14:32 - SPT32 グラード
アイコニック版はヘッショしても威力変わらなかったりステルスしても威力変わらなかったり個性的と言うか致命的な欠陥が多い印象
35.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 13:46 - ジュディ・アルヴァレス
作中の当たりのキツさで印象悪くなりがちだけど、改めて思い返してみるとそもそも彼女モックス所属だからタイガークロウズと一触即発でいつドンパチが始まってもおかしくないし、ここに加えてエヴリン死亡(選択肢によってはマイコ含め他の仲間も死ぬ)もあるからキツい言い方になるのも仕方ないよなぁ…と
225.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 12:17 - ジュディ・アルヴァレス
>>220
大いに分かる。性格に難がある事で中身のあるキャラクターとして成立してるのがジュディだと思うのよね
顔もスタイルも良くて機械弄りが好きなオタクで性に積極的なレズビアン、それで性格まで良かったら都合良過ぎてリアリティが感じられないかなあというのが個人の感想224.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 10:23 - オーバーチュア
>>35
そんな意味もあったとは……リボルバーがアメリカ銃文化始まりの象徴だから序曲と単純に考えてた
ナイトシティの交渉とは、「銃をぶっ放す!!」 これに尽きる! ってことかあ36.名無しのサイバーパンク2025年04月02日 10:15 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>7
鉄格子の隙間から無理やり取る感じで笑った
ロッカーボーイがゴルフですごいスコアを出したのはどうしてだ?
全て"Chippin' In"したからだ!
ダハハハハ
MODの使い方とかコマンドについてここで話すのはあまり良くない感じかね?
ロックという言葉は音楽用語として以外にも反体制的な意味合いで使われる事もあるので、カリスマ性によって反体制を叫び賛同者を集め、煽動する人間を総じてロッカーと呼ぶのだろう。
>>16
1万で買えることになってるが、さっき買ってみたところ画面左には-5000EDと表示された。
バーゲストカラーのサラトガは
ヘッドショット倍率が125%に上がり、アーマー貫通が付与されている。
単発の威力も上がっているが、攻撃速度と扱いやすさが少し下がり、マガジンは10発減で30発となっている。
>>7
実際2.0からの光学迷彩は見つかりにくさを滅茶苦茶上げるもので、前みたいな相手の視界から完全に消えるものではなくなってるから目の前でやってもバレちゃうのかもね
>>6
確かにそれはありますね。
個人的には光学迷彩は見つかりにくくなるだけで見つからなくなるわけじゃないので、切れなかった時は「切れた瞬間再発見された」とかだと思ってます。
おっしゃる通り遮蔽に入ってから発動するといいかもです。
マックスタックチャレンジ、略してマッチャ
やる事が無くなったサイバーパンク達が己の限界に挑む競技である
>>12
がーっと中身漁ってみたけどダメだ、何を触ればいいのか全然わからん。
ダッシュできない位置に箱が沸いたんだ…もうロードガチャやりたくないよ…。
並の傭兵では直接会う事もできないフィクサーが面と向かって感謝と餞別をくれたって思えば嬉しかったけどな
それにSTERLINGの説明によるとわざわざ塗装も厳選した特注のようだし、趣味に合うかどうかはともかく気持ちの籠った品である事は確か
ドッグタウンでの地固めをしてくれたVへの敬意をこれでもかって程に感じるジョブ
>>5
マックスタックなんかの視界も切れたり切れなかったりするし、適当な物陰に隠れてからやった方が確実かもしれない
>>50
わからんぞ!運悪くサブロウの入ったRelicを頭に挿した状態で頭を撃ち抜かれたアラサカ家の庶子みたいな奴が、視界に現れて的を得ているのか得ていないのかよくわからない小言ばっかり言う、ちょっと思想の偏ったおじいちゃんの妖精に導かれて次期アラサカCEOを目指す物語が次回作になるかもしれないだろ!
REDによると「黒いレース編みのように複雑な化学式の合成麻薬」らしい
カーレースの方のレースかと思ってた
パイロマニアのグレネード補充効果でランチャーも補充されるのは良いな
今はもうパイロマニアは炸裂弾連射する銃器で秒でフル蓄積になるからそっちで蓄積して、
それを使って毒ランチャーをばら撒くのが良い
>>57
それはそれで新合衆国の傀儡になりかねない気がするしアラサカ家って家系図が超複雑らしいからどっかから親族連れてきてお飾りにしようとする派閥が出現しそう。
>>11
炸裂弾+ファイアクラッカーなら弾に爆発属性ダメージあるしそっちのダメージも上がるよな
軽減度も上がるし火力も上がるし最適解に近いのでは
>>4
サイバーサイコシスを倒す依頼で1回ぶん殴り遮蔽の多いところに誘き出してから発動、テイクダウンといける。
特に殺すとレジーナさんがお怒りになられるので個人的にはおすすめの使い方
あとはミッション中に強制戦闘になるところでも一回戦闘を切れたりできる。
切れたり切れなかったりするので挙動が怪しいけど。
急に前に飛び出すんじゃねぇ!びっくりして蜂の巣にしちゃうだろ!
アイコンでは黒っぽい銃身にオレンジ色のマガジンの外見だが
実際の銃身は剥がれた金メッキの様な感じになっていて何とも言いがたい…
戦闘中に光学迷彩を発動するだけで戦闘状態が解除されるので、マックスタックであってもグラップルからテイクダウンする事が可能
厄介なランナーマックスタックを開幕で無力化したり、ヘッドハンターの60スキルが前提にはなるけどモブNCPDを集中、デッドアイを発動したハンドガンで倒せばクールタイムも短縮してまた本命のマックスタックを片付けられるので、額面よりはずっと戦闘向きで強力なパークだと思う
惜しむらくはそのスペックを本編や依頼の中で引き出すタイミングがないことか
>>6
このおじさんが気を利かせてくれなかったら正規ルートでのドッグタウンへの出入りもブラックサファイアへの潜入も成り立たなかったんだから、ちょっとぐらい許してやれ。
持続が長いから弾倉が少ないor発射レートの高い武器とマイクロ発電機さえ装備していればわざわざグレネード投げたりしなくても勝手に溜まってるイメージ
爆発ダメージアップの恩恵には与れないけど、軽減目的ならそこまで意識した武器構成でなくても大丈夫のがありがたい
クラブのVIPルームに呼び出され、おじさん構文を浴びせられるだけのパパ活ミッション
報酬の車もだいたいのVは既に持っており、メルカリに出品できない4℃みたいなもんである
メッセージ1つで保管庫に名刀を入れてくれるおばあちゃんを見習って欲しい
マイヤーズという個人の前に大統領なので、部隊が壊滅した上にソミ奪取という大目標が達成不可能になった以上は内心ブチ切れていても撤退の命令を出すんじゃないかと思う。
マイヤーズではなく大統領としてならソミ奪取はやる必要あってもVの殺害は無理してやるほどの事じゃないし。
>>128
それはもうイドリス・エルバじゃなくてウェズリー・スナイプスなんだよな…
315で止まったなぁと思ってたら限度チップ落とした敵が出た
確率が滅茶苦茶下がるだけで出るのかコレ…?
こいつのカスタムサイレンサーとやらにステルスダメージ補正ついてるなら、ステルスヘッドショットの単発威力だとこいつが最強かな?
>>128
受話器に番号を入力すると白煙と共に起動するリードの図を想像して吹いた
この世界ならワンチャンそう言うのもあるかも……って言う期待する可能性も無くはないかも
実体は仕事頑張り過ぎて家庭をおろそかにしちゃったお父さんそのもので、(´・ω・`)な顔がいつまで経っても忘れられない
技術Vならテッキーとしての仕事はある程度出来そう。医学学べばリパーもいるかも
デスタク……サリア……リシャポ……うっ頭が
リロードモーション中にサンデヴィスタンを解除するとリロードモーションだけはしっかり加速してくれる
これも多分エッジランナーズ1話のサイバーサイコが警官射殺したシーンのオマージュだと思われる
ドッグタウンのホテルのバーゲスト拠点で暴れると結構な確率で落ちる
敵の数多くて処理が厳しくて落ちるのかなって思ったけど、
よく見ると戦闘中なのに敵対してないバーゲスト兵がスポンした瞬間に落ちてるから何かのバグやエラーなんだろうか
>>6
ドラクエのロールで言うなら遊び人とか踊り子みたいな人の心を掴んで動かす役だな
まぁそもそもドラクエにロッカーボーイが活躍するほどの圧政やそれに対する市民の反抗心もないので世界観的に当てはまるものではないと思う
叔父上はどっちかというと大統領寄りでは
>>35
じゃあ>>6の結末だとパコはなんでスカベンジャー行ったの?
>>127
何なら周りの人間を蹴落として涼しい顔してるコーポも、人間性の喪失という点では十分サイバーサイコなのかもな
>>51
眩しさは改善されてないな
着座位置だけは大幅に改善されてる
前はハンドルとダッシュボードしか見えなかったけど今はちゃんと道路見える
お気に入りの武器にX-MOD2がある人が羨ましい…
表示火力は各ショットガンと同じくらい高いのに、直撃させてもショットガンみたいな火力にはならないんだよね
なんなら表示火力が約半分のLAIKAと比較しても実火力は劇的には変わらない
クリティカルダメージ+50%は付いているけど、LAIKAにも炎上している敵が多いほどダメージアップする特性が付いてしまっているのが悲しいポイント
近接攻撃を混じえて近距離で撃ち続けられれば強いんだろうけど……
MA70HBもパイロマニアストックしてる?
と思ったけどファイアクラッカーのおかげかな?
フルオート武器でストックするから2秒もしない内にマックスまでストックされる。
軽減目当てならグレネードなんかもう要らんね
>>3166
巨大企業や軍隊やサイバーサイコが暴れたりゼータ星人が攻めてきても最後には全て排除し街を再建するというナイトシティの意思なのかもしれない。
クラス5++2スロはアイコニックより貴重なまである。
実際アイコニックと違って、強化に必要なクラス5アイテム部品も浮くしな
車に乗りながら手配度マックスまで行くとマックスタック出動までのやり取りが聞ける。普通のNCPDには交戦禁止命令出るところとかやっぱマックスタックはやべぇな
>>17
ラジオで好きな曲を選んで流せるのだが、DJが「リクエストあったんで」みたいなこと言ってて芸が細かい
>>6
にわかだけどドラクエは和風世界じゃないだろ。それは流石に平安京にレオニダス王がいるレベルの違和感。サイバーパンクか主題になってることを思えばそこまでおかしくはない。
>>32
キルや切断で弾が回復するパークを取得すれば雑魚相手なら回復する弾>消費する弾になるよなこれ。
弾の保ちは悪くないどころか無限に減らないくらいになる。
雷ドゥームランチャーなんかむしろいらないレベルの強さだ。
ドッグタウンも出るのかな?それとも2077より前の話にするのか。
>>3093
2.0になってからCPUも結構使うみたいなことが書かれてたから
冷却周りを確認したほうが良さそう
13900とかつかってたら水冷必須だろう
住民類は衰退しました。
本作の原作となったTRPGのサイバーパンク2020では、ロッカーボーイがロールの一つとして選択できる。
他のロールはフィクサーとかコーポとかなのに、極めて範囲が限定的なこれが混じってるのはある意味面白い。いうならば、ドラクエの職業に演歌歌手が入っているようなものだろうか。
>>148
誉おじは戦法に柔軟性が無いだけで政治力はあるからな
>>4
助けてくれ!サイバーサイコシスだ!
>>10
CETの基本機能にあるTweakDB Editorのことね
アポジーの項目で言われてたけど、
やっぱり2.0以降サンデヴィスタン中のVの撃った弾丸がほぼ減速しなくなったよね。
アポジー追加でもはや止まらねぇ!ってなったのはもちろん強いんだけど、
サンデヴィスタンの仕様自体が変更されて射撃武器全般が使いやすくなったのも大きい。
近接、射撃、ステルス、逃走、全てにおいて万能のクロームだ。
>>127
作中での扱われ方って、どっちかというと素人目にもわかる形での症状とか結果の方だからな。
極端な話、傍から見て明らかにおかしい振る舞いや言動してる奴が無差別殺人に走らないと、赤の他人からはサイバーサイコだと認識されないと思う。
アイコニック版も派手でいいけどスパインティックラーとウォールパンチャーあたりを付けた通常版もシンプルに強い
なんならDPS的にはこちらの方が上
>>116
つまり「あ?ねぇよんなもん」って……ことっ?!
初めて拾った時からずっとデス&テキサスだと思って2年過ごしてたので気付いた時は驚愕だった
何でテキサスなんだ?とずっと思ってたのに…
極めれば無双になるのはクイックハックも同じなんだけど
クイックハックは最終的にはクリティカル100%のシナプス焼却を連打するだけの虚無ゲーになるのよね。
あれに比べると例え半無敵化とはいえ空を飛びながら敵をナマス斬りにするなり頭にショットガンぶち込むなりする爽快感がある。
最終的に戻ってくるのはこっちのスタイルだった。
>>9
できるぞ〜
>>7
DBってなんの略ですか?
武器のレアリティも変わるならレベル上げ兼ねてNcpdスキャナー攻略してお目当ての武器が入ってたらセーブしてスクショ保存→クラス5++出るようになったら取りに行くってことができる
ソングバードルートだけやると「かわいそ…、うう…😢」って感じなんだけど、リードルートをやると「あれ?こいつって🤔」ってなって、もう一度ソングバードルートをやると「こいつ…、いちいちうるせーよ!😊💢」ってなるのよね。
以降ソングバードには悪態をつくことにしてる。
2.0の仕様変更により、パーク「激震」に生まれ変わった。
もはや誤発動や、あまりにも低いダメージ量にがっくりする必要はない
>>127
恐らくだが表立って大暴れしてる奴を外からサイバーサイコと認定できるだけで
リジーみたいに成り果てても平然と過ごしてる奴もいるんだろうな
作中のサイバーサイコの定義も結構曖昧だよね
発症しても普通に生活してる奴もいるらしいし
ジョニーもサイコ発症してる説とかあるらしいし
2.0以降、敵の弾丸はスローになるがこっちの撃った弾丸は殆どスローにならない仕様に変更された。
以前は弾速の速いテック武器以外は使いにくかったが、現在ではパワー武器も全く問題無く使える。
この点もサンデヴィスタンが強く、そしてその頂点に君臨するアポジーが強い理由だろう。
>>147
誉おじさんは割とリアリストで
敵対勢力と不穏分子をぶつけたりとリードとは違ってかなりドライだぞ
誉ってのも建前だし
どこでもファストトラベルModを入れてあちこちジャンプしまくってると、歩いて踏みに行く必要があるフラグを踏み損ねてイベントの状態がおかしくなり、さらにファストトラベルで戻ることもできなかったりしてゲームがちょいちょい進行不能になる。
その他同じキャラクターが存在するイベント間をファストトラベルで行き来すると、そのキャラクターが空中で座りはじめてそこから動かなくなったりする。もちろん進行不能になる。
(タケムラと会話後にワカコの所に行く際、現地集合を選んですぐにファストトラベルする、など)
どこでもファストトラベルを機能として持つ場合、こういう事故は起きないよね、ちゃんとロックできてるよね、ということを(ほぼ)全てのイベントで確認する必要があって、開発・テスト・修正コストがこっそり跳ね上がる…。
彼らがエレボスの手にかかると、
頭が吹き飛び、しばらくして身体が爆発する
NPCDとじゃれて遊んでたら無敵のマックスタックきて草
こんなん勝てないよズルはすぎでしょ
>>445
ジョニー「V!戻って来て...!」
>>7
グレネードポイポイするなら振ってて損はないけど、グレネード全然使わずにパイロマニア蓄積させるなら振らないほうがよさげ
>>50
順当に考えると血筋を大事にするからハト派のミチコがCEO…なんだろうけど最小派閥だからなあ
ジョニーと同じく被弾さえしなければ高速でHPが回復するからベリハは速攻で遠くに隠れるが吉だね。
離れすぎるとパコが調子に乗って元の位置に戻そうとするので注意だよ。
パコの場合で一番ありえそうなのは、本人にそういうつもりは無いのにうっかりその道に進んでしまうパターン。
誰かの口車に乗せられたり、濡れ衣を被せられたり。
何も考えずにスカベンジャーに入っちゃうくらいだし。
>>112
えぇ…
つまりプランBも拾えないのか
>>11
水道を使えるようにするときに技術だったかが十分にあるともう一つ選択肢が出てきて、そちらを選ぶと「下水と繋ぐなんて」みたいなことを言い出すので、下水を浴びてむせてる可能性?
>>11
act3に入ると自宅シャワーで咳き込むようになるから、ストーリー進行かレリックの侵食率の問題ではなく?
まぁフラグミスのバグかもしれんが
https://nukesdragons.com/cyberpunk-2077/character
英語のみ対応だけど1.xの時代から使い易かった上記サイトのプランナーが2.0に対応してたので。
2.0はパークだけじゃなくてサイバーウェアの容量計算機も欲しいところだな。
>>114
その発想はなかった笑
2度もやべえ大ポカやらかして、それでも死なずに逃げ切れてたらある意味本当に大物だと思うわ
>>112
タケムラから逃げ切った世界線かもしれん
これdlcのクリア報酬でも良かったのでは‥?ってぐらい優秀
>>146
誉おじさんは本心から誉を信じてるんだぞ
内心ではクソだなって思いながら離れられないリードと一緒にするのは双方かわいそうだ
>>3164
あるよ。マックスタックが出るから交戦を中止しろって無線が流れたりドッグタウンでもコードレッド発令される。せっかくその辺凝ってるんだからもっと聞きやすくしてほしかったな。
専用構成組めば拠点壊滅させられるしそういう意味では面白い
でもスロット数とかRAMとかベース能力だけでも上げてほしいな(はーと
>>11
毎回思うけどこういうとこの水とか殺人現場のブリトーとか、よく躊躇いなく使ったり食ったりできるよね……
ちょっと誉おじさんに似てる?
幼い女の子"大きくなったらロッカーガールになるの"。
女性型はロッカーガール
>>61
そうなんだよね
この作品全体を通して道徳的な選択するよりも直情的に進めるほうがストーリー展開的にも進むパターン多いし穏便に言いくるめてもゲーム的な報酬は損するものが多いしな
開発コンセプト的にもナイトシティは感情や欲剥き出しで生きる事を悪としない、そんなコンセプトで作られてるんだろうなぁ
水道が使えるようになったあとシャワーを浴びるとVが咳き込む
なんらかのデバフがかかっているように見えるが…?
仲間には伝播しないので巻き込まれたやつは全員敵なのだ
>>32
そもそも業務上の横領を繰り返す(だろうっていう予想)とスカベンジャーやレイスになるも繋がってなくない?
少なくともパコはスカベンジャーも跋扈するドッグタウンでバーゲスト選ぶ程度にはまともだし
>>32
その二つの組織には明確に違いがあるから、よくはないと思うぞ。
>>30
致命的にアホだけど別に悪人てほど性根腐ってない面白いキャラだったな
初見首吊りルート行ってしまったわ
>>31
アルデカルドスが何回横領繰り返しても許してくれるか気になる所ではあるが、
>>29はアルデカルドスだろうが何処だろうがコイツならこのジョブと同じ事を繰り返すだろうから書いた。
レイスなのはアルデカルドスと明確に敵対してる組織だから。スカベンジャーでもいいよ
>>144
Vも一発で死ぬ事から
あの時は両者共に防御を捨てて早撃ちのみに集中していたのかもしれない
>>125
2077時点で手に入る物の中に軍用の品が紛れ込んでいる可能性はある……そして厄介な事に軍用=超コストで危険というわけではない
そんな危険な品であれば軍から帰ってきたミッチやスコーピオンはもっと早くに狂ってしまっているだろうし
その二人が特別にしろバック・アーノルドの様な人間性コストが低そうなタイプも所持できている点から
デイビットの物と同型と思わしきアポジーの人間性コストがゲーム通り飛び抜けて高いのだろう
>>6
おそらくだが、当該の店舗裏側(おっさんが1人座ってるとこの出入り口)から入り、そのコンピューターを確認することが助言の条件かと思われる。当該のコンピューターには、特殊なカードと連動して裏を見れる視覚インプラントの取説みたいなものが保存されており、この店舗の賭博が完全なイカサマだったという証拠になる。これを確認するとジョニーが「おいおい、店長に聞いてみるか?」みたいな発言をし、任意目標の「バーテンダーを脅迫する」が発生する。1コメの脅迫ルートはおそらくこれのことを言ってるのだと思われる。