- ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - サイバーパンク2077なんでも雑談
長文失礼します。
セールでサイバーパンク買って、傭兵ライフ満喫してたところ、アニメの存在を知って一気見した。それ以来ずっと葬式終わった後みたいなメンタルなんだがどうすれば良いんだ…6276.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 23:14 - DR5 ノヴァ DOOM DOOM
ピストル・リボルバービルドにおける最終構成の一角。パナムEDにて手に入るオーバーチュアamnestyを遥かに上回る火力を近距離にて発揮。同じくノヴァをベースにしたmancinellaを遠距離用及びステルス用にする事でノヴァ2丁でオールラウンドに対応が可能。
24.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 21:07 - THE HUNT/狩り
メールの文面や部屋の内装、所持品からしてランディは高校生くらいの年齢だと想像していたが、マスクを外して現れたのはどう見ても中年のおっさん。Vもリバーも何も言わないので、こいつはランディじゃない!と絶句していたのかと思ってしまった。
26.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 19:54 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>9
できるぞ〜
>>7
DBってなんの略ですか?
武器のレアリティも変わるならレベル上げ兼ねてNcpdスキャナー攻略してお目当ての武器が入ってたらセーブしてスクショ保存→クラス5++出るようになったら取りに行くってことができる
ソングバードルートだけやると「かわいそ…、うう…😢」って感じなんだけど、リードルートをやると「あれ?こいつって🤔」ってなって、もう一度ソングバードルートをやると「こいつ…、いちいちうるせーよ!😊💢」ってなるのよね。
以降ソングバードには悪態をつくことにしてる。
2.0の仕様変更により、パーク「激震」に生まれ変わった。
もはや誤発動や、あまりにも低いダメージ量にがっくりする必要はない
>>127
恐らくだが表立って大暴れしてる奴を外からサイバーサイコと認定できるだけで
リジーみたいに成り果てても平然と過ごしてる奴もいるんだろうな
作中のサイバーサイコの定義も結構曖昧だよね
発症しても普通に生活してる奴もいるらしいし
ジョニーもサイコ発症してる説とかあるらしいし
2.0以降、敵の弾丸はスローになるがこっちの撃った弾丸は殆どスローにならない仕様に変更された。
以前は弾速の速いテック武器以外は使いにくかったが、現在ではパワー武器も全く問題無く使える。
この点もサンデヴィスタンが強く、そしてその頂点に君臨するアポジーが強い理由だろう。
>>147
誉おじさんは割とリアリストで
敵対勢力と不穏分子をぶつけたりとリードとは違ってかなりドライだぞ
誉ってのも建前だし
どこでもファストトラベルModを入れてあちこちジャンプしまくってると、歩いて踏みに行く必要があるフラグを踏み損ねてイベントの状態がおかしくなり、さらにファストトラベルで戻ることもできなかったりしてゲームがちょいちょい進行不能になる。
その他同じキャラクターが存在するイベント間をファストトラベルで行き来すると、そのキャラクターが空中で座りはじめてそこから動かなくなったりする。もちろん進行不能になる。
(タケムラと会話後にワカコの所に行く際、現地集合を選んですぐにファストトラベルする、など)
どこでもファストトラベルを機能として持つ場合、こういう事故は起きないよね、ちゃんとロックできてるよね、ということを(ほぼ)全てのイベントで確認する必要があって、開発・テスト・修正コストがこっそり跳ね上がる…。
彼らがエレボスの手にかかると、
頭が吹き飛び、しばらくして身体が爆発する
NPCDとじゃれて遊んでたら無敵のマックスタックきて草
こんなん勝てないよズルはすぎでしょ
>>445
ジョニー「V!戻って来て...!」
>>7
グレネードポイポイするなら振ってて損はないけど、グレネード全然使わずにパイロマニア蓄積させるなら振らないほうがよさげ
>>50
順当に考えると血筋を大事にするからハト派のミチコがCEO…なんだろうけど最小派閥だからなあ
ジョニーと同じく被弾さえしなければ高速でHPが回復するからベリハは速攻で遠くに隠れるが吉だね。
離れすぎるとパコが調子に乗って元の位置に戻そうとするので注意だよ。
パコの場合で一番ありえそうなのは、本人にそういうつもりは無いのにうっかりその道に進んでしまうパターン。
誰かの口車に乗せられたり、濡れ衣を被せられたり。
何も考えずにスカベンジャーに入っちゃうくらいだし。
>>112
えぇ…
つまりプランBも拾えないのか
>>11
水道を使えるようにするときに技術だったかが十分にあるともう一つ選択肢が出てきて、そちらを選ぶと「下水と繋ぐなんて」みたいなことを言い出すので、下水を浴びてむせてる可能性?
>>11
act3に入ると自宅シャワーで咳き込むようになるから、ストーリー進行かレリックの侵食率の問題ではなく?
まぁフラグミスのバグかもしれんが
https://nukesdragons.com/cyberpunk-2077/character
英語のみ対応だけど1.xの時代から使い易かった上記サイトのプランナーが2.0に対応してたので。
2.0はパークだけじゃなくてサイバーウェアの容量計算機も欲しいところだな。
>>114
その発想はなかった笑
2度もやべえ大ポカやらかして、それでも死なずに逃げ切れてたらある意味本当に大物だと思うわ
>>112
タケムラから逃げ切った世界線かもしれん
これdlcのクリア報酬でも良かったのでは‥?ってぐらい優秀
>>146
誉おじさんは本心から誉を信じてるんだぞ
内心ではクソだなって思いながら離れられないリードと一緒にするのは双方かわいそうだ
>>3164
あるよ。マックスタックが出るから交戦を中止しろって無線が流れたりドッグタウンでもコードレッド発令される。せっかくその辺凝ってるんだからもっと聞きやすくしてほしかったな。
専用構成組めば拠点壊滅させられるしそういう意味では面白い
でもスロット数とかRAMとかベース能力だけでも上げてほしいな(はーと
>>11
毎回思うけどこういうとこの水とか殺人現場のブリトーとか、よく躊躇いなく使ったり食ったりできるよね……
ちょっと誉おじさんに似てる?
幼い女の子"大きくなったらロッカーガールになるの"。
女性型はロッカーガール
>>61
そうなんだよね
この作品全体を通して道徳的な選択するよりも直情的に進めるほうがストーリー展開的にも進むパターン多いし穏便に言いくるめてもゲーム的な報酬は損するものが多いしな
開発コンセプト的にもナイトシティは感情や欲剥き出しで生きる事を悪としない、そんなコンセプトで作られてるんだろうなぁ
水道が使えるようになったあとシャワーを浴びるとVが咳き込む
なんらかのデバフがかかっているように見えるが…?
仲間には伝播しないので巻き込まれたやつは全員敵なのだ
>>32
そもそも業務上の横領を繰り返す(だろうっていう予想)とスカベンジャーやレイスになるも繋がってなくない?
少なくともパコはスカベンジャーも跋扈するドッグタウンでバーゲスト選ぶ程度にはまともだし
>>32
その二つの組織には明確に違いがあるから、よくはないと思うぞ。
>>30
致命的にアホだけど別に悪人てほど性根腐ってない面白いキャラだったな
初見首吊りルート行ってしまったわ
>>31
アルデカルドスが何回横領繰り返しても許してくれるか気になる所ではあるが、
>>29はアルデカルドスだろうが何処だろうがコイツならこのジョブと同じ事を繰り返すだろうから書いた。
レイスなのはアルデカルドスと明確に敵対してる組織だから。スカベンジャーでもいいよ
>>144
Vも一発で死ぬ事から
あの時は両者共に防御を捨てて早撃ちのみに集中していたのかもしれない
>>125
2077時点で手に入る物の中に軍用の品が紛れ込んでいる可能性はある……そして厄介な事に軍用=超コストで危険というわけではない
そんな危険な品であれば軍から帰ってきたミッチやスコーピオンはもっと早くに狂ってしまっているだろうし
その二人が特別にしろバック・アーノルドの様な人間性コストが低そうなタイプも所持できている点から
デイビットの物と同型と思わしきアポジーの人間性コストがゲーム通り飛び抜けて高いのだろう
>>6
おそらくだが、当該の店舗裏側(おっさんが1人座ってるとこの出入り口)から入り、そのコンピューターを確認することが助言の条件かと思われる。当該のコンピューターには、特殊なカードと連動して裏を見れる視覚インプラントの取説みたいなものが保存されており、この店舗の賭博が完全なイカサマだったという証拠になる。これを確認するとジョニーが「おいおい、店長に聞いてみるか?」みたいな発言をし、任意目標の「バーテンダーを脅迫する」が発生する。1コメの脅迫ルートはおそらくこれのことを言ってるのだと思われる。
>>41
でもなぜかソングバードルートだと銃弾一発で死ぬんだよな
敵にクイックハックしかけても何故か逆探知されなくなった
フルスペックのブラックウォールパワーを使わしてくれたから僕はソングバード好きよ
>>53
これが強化されてもなんとかオプティマイザーとシナプス焼却でよくね?で終わりそう
個人的には弱いというよりは「使いにくい、他で代用が効く」という印象だから他が下がって相対的な地位が上がるっていうのが現実的なラインだと思ってる
量子チューナーと共存できればRAMリアロケーターと合わせて…みたいな妄想はよくする
死体でいいからくれないかな部屋に飾りたい
エンジニアのスキルを55まで伸ばせば炎上効果付きの電撃が伝播するようになるため非常に強力……なのだが、この電撃は一般人にも伝播してしまう
街中で使用すると知らない間に手配されていたなんて事も多いので注意しよう
人間爆弾やスキル60の効果といい、エンジニアスキルは周囲の巻き添えを気にしない人向けの能力が多い
チャージ速度アップ自体は有用なのだが、ボルトのタイミングがどんどん速くなってしまうため指でタイミングを覚えるようなプレイヤーにとっては少々使いづらい
目押しに自信があったりチャージ速度アップ後のタイミングまで完璧に把握できる人向けのパークとなっている
不良AIってデータクラッシュの際にサルベージを諦められて見捨てられたネットランナーの自我って話聞いたけど、もしそうなら人類殺しに来るのもわかるわ。
>>49
マックスタックのメリッサ・ローリー然り殺しを楽しんでいる輩は発症しなかったり、発症しても治りやすりみたいなのはありそう
ヒートシールド目当てなら振らない方がよかったりするんかな
>>38
なんか多数の人が勘違いしてるっぽいんやけど、本編のヴードゥー・ボーイズは今後ブラックウォールが負荷に耐えかねて自動的に崩壊すると考えてて、ブラックウォール崩壊後に不良AIに食い殺されないための武器としてオルト・カニンガムとの接触を図ろうとしてたわけなので、ママン・ブリジットたちもちゃんとブラックウォールが爆弾だってのは理解してたよ。プラシドは知らされてなかったかもだけど。
ブラックウォールが爆発する!
爆発前に対処しよう!
ってのがママン・ブリジットたち
ブラックウォールが爆発する!
危ないから近寄らんとこ
ってのがスライダーたち
別に特に理由なくブラックウォール超えようとしてた訳じゃないと思うが。
折角インプラント普及してる世界なんだし脳内ラジオとか欲しかった
マックスタック出る時に車乗ってラジオ聞いてると専用の通信とかあるんだっけ?
アニメから入った自分としてはやっぱり軍用サイバーウェア実装してほしい願望ある
登場キャラとの会話選択肢とかで健康的な人間関係築いてない状態で使うとサイバーサイコルートでバッドエンドみたいな
ソングバードを月に送るとVをレジェンドと言うくらいに褒めるけど、ジョニーの過去を考えればそこまで言うのも納得いく
体制に利用された女一人のために政府に中指立てて挙句そのまま救ったんだし、自分では辿り着けなかった結果に手が届いたVはそりゃレジェンド級か
見た目のバリエーションで言ったら髪型や衣装も増やしてほしい…
NPCがアクセサリーつけてたり網タイツとか穿いてるの羨ましい
あとリズィーみたいに肌もメッキとかにできるようにならんかな。基本NPCの方が個性的な見た目のやつ多いんよ
>>4の方法は屋外ならマジでセーブロードの数倍の速さで回せるな
MA70HBの厳選妥協してたけどもうちょっと頑張ってみるは
2.01でも衝撃吸収体と同時に装備できる?
なんか勝手に衝撃吸収対と入れ替えになった感じあったけどたまたまか?
レベッカ砲の反動軽減したいから帰ったらもう一回同時装備試してみよう。
>>40
その代表例がアダムじゃないかな
元々失う人間性が0だからいくらウェアつけても関係ない
殲 近
滅 接
手数で押し切るLMGとの相性は特に良好。制圧射撃を行いつつ、敵の手足の無力化を狙うことができる。
>>17
これずっと無いなーと思っててドッグタウン中探し回ってたがパシフィカ側だったか…
初見プレイ時、本当は俺を騙そうとしてるんじゃないのか?いや、でも本当は協力したいのか?という風に悩みながら油田での正解選択肢を選べたのはいい思い出
あの気持ちをもっかい体験したいわ
チューマ、朗報だ
近日中にアップ予定の2.02でシャッター閉じバグが治るらしいぞ
DLC関連のクエストを進めているとヘルマン尋問中にブラックウォールとRelicの関係性に関する質問が追加される。
>>6
ほ…放射能汚染…(微生物は死滅する)。
最初災害が起こったときの保存食かと思ったが、夕飯の買い物や通勤中に思わぬ致命傷を負っても、残った僅かな体力で最後の贅沢をと携帯しておく晩餐ではなかろうか。
走馬灯 頬張る三日月 鉄の味(名もなきナイトシティ庶民が残した辞世の句)
>>101
依頼のポジションがヴードゥー・ボーイズの下請けの下請けだったり、エヴリンのことを詮索しようとして釘を刺されている辺りからして、自分から大物フィクサーとして復権するためにカムバックしたというより、雲隠れしていた所をヴードゥーに引っ張り出されたんちゃうのって思った。完全に憶測だけど。
ドヒャア!かもしれないよドヒャア!かも。
>>6
ここで説明するのは憚られるけどコマンドがないだけでDBから設定すればできるよ
アプデでぶっ壊れ性能になってくれよ
セヴェランスは確率で即死が微妙感ある。
育て切ったら確率引く前に倒し切っちゃうし。
現代日本では音楽ジャンルとしてのロックはバンド形式でさえあればほぼなんでもアリな懐が深いカテゴリとなった。
なのでロッカーボーイと言っても単に男性バンドミュージシャンと受け取られるだけの場合がほとんどだろう。
ロックの内でもジョニーのような反体制・反骨の精神を主軸にしたモノに限定するならパンクロック、または単にパンクと呼称すれば誤解がない。
これって忍術とか猫足とかも適用されるのかな?
手元のデータだと検証できないけど気になる
ギュン!て飛んでくよ、ギュン!て
DLCからニューゲームすると死体すら消される男
破砕ってのは頭を撃ったのに敵の四肢がバラバラに吹っ飛ぶナイトシティ名物のアレかな?
これも切断扱いなんだろうか
猫足、スモールターゲットと合わせると軽減発生率が50%も上がるため、敵の目の前でおもむろにかがんでその場から動かずに銃を撃ってくるヤバいVもいるとかいないとか……
ちなみに5++かつ改造スロット2つのアイテムを生成するチートコマンドはまだ発見されていない。
人類共通の苦行となっている。
イマイチ効果が分らんのだが敵に向かってダッシュすると距離が伸びるって認識でいいのかな?
>>4
たすかる
>>117
個人的にめちゃくちゃカッコイイがブラックマーケット内のネットランナー屋のクソガキにダサいと酷評される。
今着てるのに気まずいよ…
>>18
俺が真剣に選んだGoing to Heavenが飾られてたのでちゃんと反映されてる模様
一番飾って映えるのを選べばよかったかもと後悔してるけども
ヴードゥー・ボーイズのネットランナー用ジャケットというアウターがある。
深緑のボンバージャケットで背中に暗い金色で回路が接続されたような髑髏があしらってある。
めちゃくちゃカッコいいので是非きてみてほしい。
ちなみにパシフィカの服屋(あんたヴードゥー・ボーイズの仲間?という会話選択肢の出る店)で販売されてた。
>>3162
グラウル「落ちろ!落ちたな(確信)」
>>2に付け加えると実はセーブ&ロード無しでも一定以上離れる→再接近でもOK。
箱からVが80〜100mほど離れると中身の武器スロットがリロールされる。
ダッシュ→ジャンプ→空中ダッシュ→空中ジャンプを組み合わせれば80〜100m程度なら3秒くらい。
この移動法が可能なくらい開けた場所であればロードを繰り返すよりも早くリセマラ厳選が可能。
コツはダッシュの勢いを殺さない内にジャンプする事。
2.0以降はNCPDスキャナーも貴重な厳選スポットになった為、なるべく残したいところ
限度チップやレア改造パーツに加えて経験値稼ぎ、野良ギャングの需要が高まっている
市販品のようにイラストが表示されないゴリラアームがずっとインベントリにあるのだが、同様の事象起きてる人いるかな?
普通に装着も可能なのだから問題ないのだけど
キメラコア使うパーツではこれが一番微妙だと思ってたけど、MA70HBと組み合わせて実は一番すごかった感ありますな。
弾が減らない銃を作れるのは他にない唯一無二の強みだ。
敵か一般人が出てくる限りは一生撃てる。
脱出経路の梯子がある建物側からダブルジャンプで侵入して山車の真上の窓を割ればものすごく簡単にハッキング地点まで行ける
2.0かPLでダークスターも追加。
>>194
一周目はクソ野郎だと思ったからこのクソ野郎って選択肢を選んでたせいでクソ野郎感が高まってたけど
二週目やって同意するような選択肢を選んでくと割と上手くやってる感が出るから結構選択肢で印象が違うと思った
>>81
教養って話だと実際のアメリカもそのあたりの格差は結構ヤバいからな
さすがにナイトシティほどじゃないが
肉体レベル5でクリアできなかったからゴリラアーム・電撃(ランク5)を装備したけど、
上限20の所で現在値を見てみたら17になってた。
表記は+6だけど+12されてるみたいだから、ゴリラアームだから押せたとかじゃなくて普通に数値が足りてるっぽい?
ただ表記が間違ってるのか、なんかのスキルやランクとかでゴリラアームの性能が上がってるかはわからん
パターンを見出すまでしんどいだけで、慣れるとギリギリでチラチラ顔出して遊んだりできるくらい判定はゆるいんだけどね。
とはいえ何度もやると面倒くさいので最近はここだけNOCLIPのModで壁抜けして、壁の外から眺めてやり過ごしてる。
>>24
これ試して見たけどとても良い。
セーブ&ロードで武器パーツ一通り試したが、
一番効果デカいのはMA70HBに付けるファイアクラッカー一強までありそうなくらい。
ウォールパンチャーは確かに強いけど、
ただ火力が強くなるだけで特別何か出来ることが増えるわけではなかった。
ファイアクラッカーはMA70HBをほとんど弾数∞に出来る無限バンダナ状態に出来る。
いくらVを強化しても銃を使う限りはどうしようもなかった弾数問題を解決出来るのがデカい。
「鏡の中のルクレティア」で後ろからリードに銃を突きつけられる場面で、ジョニーに自分の後ろにいる奴が見えるか訊ねることができる。
当然ジョニーは「おまえと視界を共有してるから見えない」と答えるし、理屈の上では確かにそうなのだが、日頃視界の中で好き勝手に動いてこっち見て喋っているシーンが多いだけに、なんか変な気持ちになる。
>>12
コメントで「消すと動かない」とかついてるやつだ...
もうこれがあるがためにリードルートは二度とやりたくない
自分の中では車両配送よりひどい文句なしワースト1ジョブ
懐かしきチューマ ジャッキーを彷彿とさせるおちゃらけとポジティブさの持ち主
次から見知らぬ部屋に入るときはノックしろよ?とVに忠告されても「そうしてたらマイヤーズに会えなかっただろ?あとお前ともな」と中々気のいい返しをする
>>2
ジョニーの場合は50年後の世界を見てタワーを吹っ飛ばしたにも関わらず相変わらずコーポに支配されるがままで冷め切った民衆への失望で悲観的になってるだけじゃないかなと思う
ジョニーのファンが昔のままSamuraiを崇拝しているだけの様を見てもそれなら活動してくれよと言わんばかりにあまり快くは思ってなかったみたいだし
そも、元からコーポの社員拉致ってライブしてたようなやつだしコーポへの反抗心や民衆を動かして世界をひっくり返してやろうって気概は十分にあったはずよ
復讐達成後、後日キャピタンから入荷のメッセージが来て買えた