- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>4
それは本当か?
メインミッション「もつれ」で行くニシナ研究所に登場する異星生物。ムカデとサソリを合わせた様な外見。
「訪れる世界のニシナ研究所」には存在しないが、「事故で壊滅したニシナ研究所」には猛烈に繁殖している。
特筆すべきはその繁殖力と攻撃性、そして毒性だろう。毒液を飛ばし、主人公を様々な状態異常にする。
閉鎖的なコミュニティで崇められている宗教で、布教するつもりは全くないらしい
そのためプレイヤーに伝わってくる情報量が少なく、グレートサーペント信者のロールプレイが難しい
「サーペントの抱擁」は、なかなか面白い効果なのだが
威力が下がってる代わりに弾の消費を減らして欲しいな。数発に1消費とか。途中持ち換えたら強制消費でいいから。
>>395
ピストルも複数ショートカットに加えておいてメニュー画面経由せずに切り替えればカッコいい、のかな?(ショートカットあんま使わん)
アンドレヤお迎えに行くときにバレット連れて行くと、ずーっと仲良くおしゃべりしてて和んだ
>>393
カリブ海の海賊か
じゃあ敢えてリロードスキルとらずにピストル関係と近接関係のスキル特化にして大量にぶらさげたピストル&カトラスを手に宇宙を彷徨う漆黒の海の海賊ロールプレイでもしてみるかな
紅の艦隊に対抗して船も黒で染め上げて、わざと防衛システムに捕まって恩赦と引き換えに紅の艦隊殲滅に協力させられる海賊プレイってのも面白そうだ
心情的には彼を裏切りたくない気持ちもあるが、キーは盗品・禁制品をスキャンなしで大量に捌ける貴重な場所の1つであり、クリア後はクルーも雇えるようになるといったメリットに目が眩んで裏切る決断をした船長も少なくないはず。
>>20
どっかの酒場の名前ありNPCが顔の半分タトゥーだった気が
今まさに4週目にして初のピストルビルドだ。
敵集団の前に躍り出ると同時にフェーズタイム起動、一気に全員の頭を撃ち抜き、フェーズタイム終了で一斉に崩れ落ちる敵を尻目にリロード。
うちの船長かっこよすぎ。何度やっても飽きない。
ぶっちゃけ強いのはノバライトとヴァルーン・スターシャードだけど、こういうことするなら実弾よね、やっぱ。
あとはミッションボードさえあれば、序盤の理想の拠点になる
過疎って防備が手薄になった結果、襲撃されて賊の拠点になるくらいなら、貿易管理局の密輸に目を瞑ってでも船の行き来を増やした方が国防上は安全だろう
勲章を渡す際は選択肢によって三つのパターンがある。
一つは大仰に褒める。船長の口の上手さがここぞとばかりに発揮される選択肢である。ある意味辛辣で、最も彼を馬鹿にしているとも言える。ヨイショされたオーヴァルは真意に気付かず、盛大に喜ぶ。
一つは自分で読め、と判断を委ねる。オーヴァルは違和感を覚えはするものの、好意的に解釈してそれなりに満足する。あまりパッとしない。
そして最後の一つが、お前を黙らせるための勲章だ、と真実を伝える。オーヴァルに苛ついているのか、それとも彼のために憤っているのかは定かではないが、選択肢の口調が若干荒っぽい。
これを受けたオーヴァルは怒りに震えるが、自分の現状を把握し、目が覚めたオーヴァルは真実を教えてくれた船長に強い友情を示してくれる。
ちなみに
報酬の額はどれも同じである。
>>16
え?18禁のゲームでプレイヤーが思春期!?
唯一無二の個性が欲しいならタトゥーをするのもアリ
どこに行っても誰もやってる人がいないからだ
主人公の特権か、それとも絶望的に不人気なのか…
>>16
S.T.E.V.E.
10秒間以下の効果が発揮される薬品
・時の流れを40%遅くする
・遠距離ダメージ+40%
・武器命中率+50%
オーロラ、パノプティコン、ウランそれぞれ1でクラフトできる。
レシピはアストラルラウンジ2階に落ちているスキルブックを読めば習得可能。
オーロラを原料としているが禁制品ではない。
時間の流れが遅くなるが禁制品は持ちたくないし、効果も小さく酸素ペナルティのあるブレンドは嫌という人にうってつけ。
どことなくFalloutシリーズにおけるバフジェットに近い印象を受ける。
ウランは各鉱石ショップ、オーロラはネオンにいって買ってきたりカズムバス油を入手すれば良い。パノプティコンは店にほぼ並んでない上に作成するのが一苦労する薬品。
初期
バレット「見てくれよこの景色を」
私「あぁ、壮大だ」
中期
バレット「見てくれよこの景色を」
私「・・・うん(そろそろ見飽きたな)」
後期
バレット「見ないんですか?」
私「FTに何か異論が?」
バレット「い、いや・・・」
>>15
この船長はリアルプレイヤーのことだと…
リッパーはどこ…?
redditでは改造して乗り回したりドッキングを繰り返すと着陸ベイが開かなくなる、他船のハッチにアクセスできなくなる、NPCが乗り込まなくなるなど多数の不具合報告が上がっているため普段使いしている人は惑星に降り立つたびに変わったことがないか気にしておいたほうがいい
>>59
なんかこう、なんでも悪意的に受け取りすぎでは…?
ハンターと同じ高みに辿り着く頃にはリキャスト0秒で長時間のサンデヴィスタンを連打する怪物と化すので…
偉い人だから威張ってても普通。
人間だし私情に流されても普通。
スパイを使い捨てで使うのも、まあしゃーない。場合によっては犯罪者だし。
部下の口答えを許さないのも普通。
ではなぜ嫌われるかって、ハゲてるくせに生意気だぞってことなのだ。
>>4
単にDPSの帳尻合わせだろう
ベセスダの銃弾で殴り合うRPGにおける定番の調整
時間 砂 永遠
>>21
過激団体って現実でも割とそういうことになるから案外リアルかも
エクリプティクが運用するAクラスの宇宙船。
武装はなかなか良いが、燃料がとにかく少ないために遠隔地で乗っ取ると帰還に苦労するかもしれない。
仕様なのかバグなのか、技術スキルのブーストアサルト訓練をスキル4にしてしまうと、同時使用でフェーズタイムに完全に上書きしてしまう為、相性がすこぶる悪い。
具体的にフェーズタイムMAX強化で20秒かつ恐らく80〜90%の遅延効果。
片やブーストアサルト訓練はブーストパック訓練込みのMAX強化で7秒程度の70%遅延効果。単純に同時使用で13秒の無駄。
尚且つスキル4の仕様上エイムを切った瞬間に効果も切れる。フェーズタイムのエフェクトのみが続いて敵は通常速度に戻っていますがエフェクトが切れるまでフェーズタイムはかけ直し出来ません。
結局何が言いたいかと言うと併用する気ならブーストアサルト訓練はスキル3までにしときましょう。私みたいに取り返しつかなくなって泣きを見る前に。
周りからすれば目にも止まらぬ超高速移動で動いてる風に感じるんだろう
夢の家欲しさに、これを捨ててビルドしたが、すぐ息切れするし、パーソナルエアーの回復も追いつかない。
コレがあればパーソナルエアーll〜lllくらいで常時ダッシュできていた。
一度使うと止められなくなるから、選ばないほうが良いぞ。
>>67
考えられ得る最高のロールプレイが体験できて羨ましい
スキルブックのおかげで弾数に関しては他のショットガンより優遇されてるしリロードも気にならない
それで火力はトップなんだから、最強ショットガンで間違いないと思う
まあショッティは少し毛色が違うので一概に比べられないけど
やる気だけある無能な働き者
これな気がする。彼は何もしなかったら良かった。船長という怪物に餌をやったばっかりにさ。
素性にもよるが思春期どころか明らかにアラサー超えてなきゃおかしい設定なんだよな主人公
最初に司令官と会う建物内のロックされた大型武器ケースに
フュリアス、切り裂く、打ち砕くの上級マイクロガンが入ってて
直後にこれ貰ってもイラネってなった記憶
何もかんも主人公に丸投げしただけだからな……
特に攻略法もなくスパイ送り込んでるだけ。(何しろ帰ってきたら驚かれる。殺すために送ってたのかお前ら?)
正規軍人ではない主人公に(なんならバンガードですらないことも)、一切支援せず頭ごなしに命を捨てさせるようなことやらせといて、心配もせず労りもせずやって当然のように口だけ出してくる。
海賊のためにネオンの自由恒星同盟の技術を盗ませるわけだが、当然フォローはなし。バレたら外交的に問題なんじゃないのか?
他所の部署に迷惑かけるのに挨拶もフォローもなし、ただの海賊として潜入させてそのままコムスパイクを盗ませて海賊に与える。
ちゃんとレガシーの遺産持って帰るとやっぱり驚かれる。賭けが成立するぐらいにはあまり信じられていない。(そんな失礼な賭けを司令官が咎めなかったということ)
そして主人公が命を懸けてる、と口答えするとお前だけじゃねーんだよ!みたいなことを言われる。
司令官だから出来ないというのは置いても、だったらお前がやってみろ案件ではあるな。
すべてにおいて主人公がいなければ破綻している計画だった。
弾がも゛ったいだいっ!!!!
>>18
自由恒星同盟憎しが行き過ぎて、本来の敵だったUCへの怨嗟はほとんど聞こえてこないのがヤバい
こいつらの何が悪質かというと
・戦争中はノリノリで戦ってる
・戦闘停止命令が出たのに無視して戦闘続行
・上記の件で戦犯に問われ投獄されると急に被害者面
・自業自得なのに評議会と自由恒星同盟を逆恨み
・そのくせ評議会メンバーのロン・ホープの企みにはノリノリで乗っかる
紅の艦隊だってもう少しまともだわ
コムスパイクの件で主人公が秘密兵器開発用のステーションを襲撃して
そこの司令官や主任の科学者を含む大勢のUC軍人を殺害してもMASTからは「これ以上やらかしたらUC防衛システムを潰す」という警告だけで済ませている
ゲーム的都合と言えばそこまでだが
司令官クラスの人間を犠牲にしても許されるのはどういう説得をしたのだろう
ベセスダゲーはいつもソロプレイ。
今回初めて、コンパニオンありでいこうとサラで序盤から頑張った。
結婚直前?でメインルートのイベント突入、まさか死ぬとは思わなかった。
やっぱ独りが似合ってるんだな、俺って。
あとあれよな、みんな嫌な上司って言ってるけど船長の立場からすると上司ではないので(UCクエ経由でも主人公の所属はUCバンガードだし、UCバンガードは正規軍人じゃなくてフリーランスの業務委託)、どっちかというと「嫌な取引先」よね。むしろいい上司だけど部下以外には優しくない、というタイプかと。
作中の人々の評判を総合すると、
・部下「頼れる上司!一生ついていきます!」
・他部署「あれ左遷先でしょ?協力しろ?知らねえよ」
・お偉いさん「黙って座っててくれればいいのになんかやたらやる気で鬱陶しい…」
・船長「無茶ぶりきついし高圧的だし契約切りてえ」
みたいな感じかと。
さして大きな山場というわけでもないのだが、どういうわけか転生の度にペトロフとの面会シーンを追体験することになる。
メインをスキップしてペトロフと一度も会っていなくても同様。もはやトラウマである。
まぁたしかに船長とペトロフの立場は近いものがあり、この時ばかりはハンターのやり方を採用せざるを得ないので、船長的には何かしら思うところがあったのかもしれない。
余談だが、その際拾ったペトロフ着用のユニーク服にその場で着替えておくと自分の宇宙に持って帰れる(ウラジミールも同様)
アナイアレーター弾の説明には「ほとんどの政府によって禁止されている」
とあるが、別に使用しているからといって逮捕されるようなことはない
この子達の巣を探検するメインに据えるクエとかないのかな
>>6
チーズ!チーズのためなら死んでもいい!
>>112
司令官に最も必要な戦略眼と政治力にかけてるから無能と言っても問題ないとは思う
艦長としての能力や戦術眼は問題ない気もするので色々と運の悪い人かもしれない
ネイヴァが手強いのわかってて今まで何人も工作員犠牲にしてなんの成果も挙げられてなかったり
UC本国とほとんど連絡取ってなかったりするのはまあかなり
>>392
前世はカリブ海の海賊みたいな奴だな
自社、社員の為と頻繁に口にする人物
彼にとってそれが全てだからこの様な方法を取ったのだから逮捕出来ないのが残念。
それはそれとして、賄賂を受け取った時やこちらから攻撃する時の主人公のセリフがノリノリである
シドニアの宇宙港では宇宙船の外装に張り付いたヒートリーチの卵の除去作業を見学できる
どことなくフジツボっぽい
三人組と仲良くなって買収もしたのにあっさり降伏して拍子抜けだった
承認欲求だけ強い無能ってことでよろしいか?
正面から交渉決裂して凹るとアッサリ降伏してお宝盗り放題になるがその後"高い代償"を払うことになるとは思わなんだ…
撃ち合いではなく、狙撃で使うのが正しい(?)使い方。
一撃で敵を倒すのが望ましい。
レジェンダリーの先攻は相性抜群で、ヒットマンや打ち砕くが有るとなお良し。
先攻とスキル狙撃とステルスアタック等も加われば、ボスクラスでも無ければ大概の敵はベリーハードでも一撃だろう。
好機は今!
ちゃんと丁寧にヴィジランスで防御砲を無力化してから、出てきたら良かったのに‥
海賊ルートだと存在知ってるのに、呑気にキーに攻めてくるもんね‥
もう、ゆるキャラだよ。イカンデ。
核融合持ちのクルー(アンドロメダ・ケプラー)が雇える酒場。
>>15
実際は辛勝ないし引き分けなのでもう一撃叩き込んでから講話すればいいじゃん!という考え方だったらまだ
>>11
惑星の大気圏内に直接ジャンプしろと思ってたがそういうリスクあるか
>>108 >>109
まぁ防衛システム、UC海軍本体側からすると窓際のお仕事っぽいし、本人の希望はありそうだが出世コースの人でないのは間違いなさそう。
>>108
司令官というか現場の隊長を優秀だからと言って昇格させた結果…という気がしてる
>>11
なおプレイヤーも読み込み時にスペースデブリや岩石の座標がうまく設定されないことが稀にあるようで、その場合は*いしのなかにいる*を体験する羽目になる。
武装で破壊してしまえばいいのだが……
>>5
今のところはまだ上手くいくのではという雰囲気は出してるけど、ちょっとバランス崩れるだけで一気に悪の拠点になりそうね
>>106
やっぱり、イカンデ、
価値観、正義感は軍人兵士として良くても、
司令官としてはダメダメじゃん‥
>>13
その通りなんだが、それらが微妙に弱い(上限が小さかったり、発動が100%じゃなかったり)のに対し、先攻の圧倒的なアドバンテージがまたバランスの取り方を失敗しているといえる。
この人が嫌われる理由の一つに明らかに任務の難易度が高すぎるというのも有るだろう
一つ一つ冷静に考えてみるとどう考えてもスパイ教育を受けていないであろう人間に任せる事じゃ無さ過ぎるし、しかもそれを民間人に一切被害出さずに行なえというのだから無理難題も甚だしい。おまけにろくな支援も無い
しかもそれを愚痴れば強く責めてくるのでまあ正義感に溢れてようと実働する人間からすれば嫌な上司でしか無い
フュリアス、爆発的、ラピッドなどフルオートと相性が極めて良いレジェンダリー効果が複数あるので一概にセミオートに劣ってる訳ではない。
評議会メンバーを選んで従ってる民衆も敵だ!と最早全方位を敵認定していて救いようが無い
工事作業員を除けばスタッフはほぼ元犯罪者。
犯罪者を捕まえるだけじゃダメだし賞金かけてもダメだしやっぱり更生させて社会復帰させよう。と、理念は立派。
世の中にはそれができる犯罪者とそんなのしらんな犯罪者もいるわけだが…
コムスパイクの件で言うと、
・大尉の反応から見るに、UC海軍内でもかなり秘匿されてるガチの秘密兵器開発施設であるっぽい
・「スパイか」botさんが左遷された話や証拠品スレートの内容見るとあの施設でも不正が横行してるのが分かる
・根回ししなくていいの?って聞くとUC内部にも内通者いるからあんまり話したくないって言われる
みたいな感じなので、まぁああなるよなぁ、とは。
そもそも防衛システムとイカンデのおっさん軍内でもかなり煙たがられており、船長がUC関係者に正体明かしても知ったことかって言われる場面があったりするし、「あれが設立されたのはお偉いさんの外向けのやってますよアピールだろどうせ」って海賊側にも見抜かれてることがあるスレートで語られてる。根回し下手なのは間違いないだろうなとは思うけど、したところで協力が得られたかはアレよね。
船長が感じる「こんな頑張ってるのに上の連中は高圧的に丸投げするだけ、他部署の連中はろくに助けてもくれやしない!」って気持ち、実のところイカンデのおっさん自身が日々思ってることなんだろうなってのが見えると、中間管理職の悲哀~って感じがしてちょっと同情してしまうw
>>391
多数の敵いるロケーションで複数のピストルお気に入り登録して最初の撃ち尽くしたらリロードせず次のピストルに持ち替え、それも撃ち尽くしたら更に次のピストルにってプレイすると楽しいよな
民間のビルの中でそういうのできたら良かったんだが基本屋外とか施設内なので残念
BTHPは通常の7.77mm弾の弾頭形状でもあるからホントに共通弾薬だとするなら表記自体は特におかしくはない。
ただし>>20というような銃口をしていることを考えると、3発でるというよりはやはり弾頭を3分割することでフレシェット状にしてるんじゃないかと思う。
当然、弾道特性上はデメリットしか無いけど近距離での運用を想定されてる以上はそこに問題はないんだろう。
この銃単体で考えるとなんでそんな謎仕様?とはなるが、やはり7.77mm弾自体の普及具合を見るに、7.77mm弾で運用できるというメリットが勝るんだろうか。
>>22
地球脱出の過程でだいぶ犠牲者も出たらしいし、被害総額とか死傷者数はWW2の方が上、みたいな感じだったんだろうか(なおWW2の死傷者は統計の取り方にもよるけど5000万から8000万人ほどで、当時の世界人口の2~3%ほどとのこと)
ヴェイ・ヴィクティスも都市一つ焼き払っただけだし、他に惑星単位とか都市単位で消し飛んだみたいな話もないので
銃口をよくみると正位置の三角形を結ぶように穴が三つ空いていることがわかる。
ぱっと見四つだが角度を変えてよく見れば真ん中は単にへこんでいるだけである。
心なしかメインシナリオ終盤のエレベーター内で並行世界での出来事を垣間見た際の選択肢がどうせこの世界にいないからって好き勝手にやってる感がある
割と好きです
>>14
加えてマガジンにはBTHPとも印字されており正式名はHollow Point Boat Tailらしい。ようはホローポイント弾。ホローポイント弾と聞くと多くの人が先端がへこんだ拳銃弾を想像するかもしれないが、これはライフル弾であり長距離の狩猟などに用いられるとのこと。
つまりこの銃はカミソリ状のホローポイント弾(?)を一度に3発発射しおまけに弾道エフェクトでは明らかに3発以上出てるように見えるというよくわからないことになっている。
なんなんだこの銃
>>26
そのバグでデンが保有船舶リストに混じったことあるけど、ニューアトランティスのシップサービスで鹵獲海賊船の処理中に気付いたんで試しに母船登録したら着陸パッドにデンの全体が半分埋まる形で現れたから大笑いしたよ(当然ドッカーしか無いから入れない)
そしてその宇宙からはデンが消失したので一部ミッションと禁制品処理ができなくなり詰んだ
>>31
主人公の強化をしたいならまずメインクエストを進めるんや
ホントにホントの最終段階にまでなるとスカイリムのドラゴンボーンやfalloutの人外に勝るとも劣らない奴になる
本というのは文学屋さんの玩具ではなく大衆が読むためにあるのです
そもそもCクラスの船ですらデカくて着陸させるのエネルギー効率悪そうなんだよな
軌道上にお留守番させといて降下艇みたいなので行き来すれば、母艦のデカさ関係なく運用できそうだけど
>>390
ピストルは軽いから何種類もお気に入りにして場面によって弾と銃を回すんじゃ。
それが弾持ちが良いし、ガンマン感あって楽しいぞ。
果たして主力艦クラス(クラスM)を操艦できる日は来るのだろうか……DLCに期待したいところ
船を奪ってこれが大量に入っているとちょっと面倒
ハロー!が印象的
これのランク3を習得すると自動でカメレオン状態になるのでヴォイドフォームを使うと頻繁にバグる。
文学的な評価もそこまで高くなく、ラノベのベストセラー的な扱い。
>>15
カメレオン2つ以上つけていると頻繁になる
自環境ではいつも、武器だけが透明にならずフワフワ浮いている…
どっちのルートも遊んだけど。
イカンデルートは、主人公のワンプレー感が強すぎるのよな。それで、使い潰されてるようなで印象悪くなってると思うね。
海賊ルートと比較すると、何も根回しもサポート感がないのがさ。
コムスパイクの時、味方陣営に潜るのに、イカンデは何も根回しの仕事してないデ。
やっていることはスペーサーや紅の艦隊と変わらないのに己に義があると思っている奴ら
任意の出力周波数とあるが、実際は特定の入力周波数を設定しなければならない。
制御コンピューター横にスレートがあるので確認しよう。
所でこれ結局総当たりで探すしかないの?
>>622
海岸が見たいということなら、着陸地点選択画面をズームして海ギリギリを選択すると○○(沿岸)っていう表示が出るからそこに着陸したらどっかに海あるよ。
海ギリギリのつもりでも実は微妙に離れてて(沿岸)の表示がなかったらそのマップに海はない。
ちなみにだいたい危険な微生物まみれだったり放射能汚染されてたりするから、水着で飛び込む前に水質チェックしてね。
>>23
サーペントクルセイドの後始末として名誉回復活動してるから、宗家はすぐ身を隠してるだろうけどバルモール大使みたいな窓口役は各所にいたと思う。
停戦条約に入っているのも平和派閥アピール狙いかな。
>>24
バグでステーションであるデンが母船として登録されることがある
クラスMの船(ステーション)は宇宙港に降りようとしてもサイズが大きすぎる的なメッセージが出ていて降りる事ができない
試してはいないが地表なら降りることが出来るかも知れない
前周で何が起こったのか覚えているスターボーンならともかく、
初見のメモに記されている、何のためのものかさえ不明な手順を突如実行して両世界を救ってしまう船長
いったい何者なんだお前は
超越者感のあるパワーで格好良い
聖堂から得られるパワー。
コスト25
相手から酸素を奪い徐々にダメージを与える。相手が宇宙服でも問題なく効く。
>>10
カスタマイズでどっちも選べる銃なら結局相対的にみて弱いよね…という話
海付近に着陸したのに一面荒野だったのはちょっとがっかりした
外ヅラ内ヅラってね
そりゃあ距離の近い関係者や、内情を多少なりとも知ってる人間はともかく
末端の社員や部外者はそんなもの知る由もないし、外ヅラしか知らなかったら擁護ぐらいするだろう
それにどんな悪党でも功罪あるもんだ
主人公はちょうど社員詰めてるとこに来たわけで、さらに初っ端から痛い腹を探られてるわけだから多少は素も出るってもんよ