コメント一覧

  • 自由恒星同盟の大使から鍵をスリとってあろうことか停戦アーカイブ開けるという下手するとヴァルーン家まで敵に回す行為することすらなんとかしてくれる上層部とかと比較されるのはかわいそうかも

    150.名無しの探検者2023年10月05日 23:42

  • 禁制品を売り捌く相手としては、やはりデンの貿易管理局がお手軽か。
    それでも足りなければ、レッドマイルのバーテンダー・キーの商人・貿易管理局の船にも売っていこう。

    17.名無しの探検者2023年10月05日 23:42

  • 紅の艦隊の本拠地、クリクス星系はUC側から見ると自由恒星同盟の領土3星系を跨いだ向こう側にあるのを忘れてないかい?
    この位置関係の場所に停戦中のUCが艦隊派遣するってのは政治的に相当難しい話だぞ

    149.名無しの探検者2023年10月05日 23:36

  • >>145
    それはごもっともだし部下じゃなくてもその扱いはねーだろとは俺も思うw
    まぁそのケースの場合、普通の工作員では危険すぎるけど街一個滅ぼすレベルの化け物を単身で制圧できる逸材なんで安心して任せられる、って見方はできなくもない…。

    クエストの順番次第では「クラスワン市民、兼同盟レンジャー、兼マンティス」みたいな全宇宙規模の有名人に潜入捜査とかできるんか??という別の疑問もわいてくるけど。

    148.名無しの探検者2023年10月05日 23:35

  • ここで言う優秀な交渉力というのはちょっと前まで大戦争してた国の大使を抹殺しても握り潰してなんとかするとか、戦犯として処刑されるはずだが有能アピして闇に生きるとか、ならず者に拉致されても言いくるめて無傷で脱出とかそういうレベルが要求される
    正当な証拠があってそれをもとに上層部を動かせるのは司令官なら当然の能力

    147.名無しの探検者2023年10月05日 23:36 編集済み

  • 食料品。質量0.50。価値295。

    チーズをたっぷりかけてトーストの上でグリルしたハンバーガーパティ。サイドには波形にカットされたポテト。ランチにはぴったりの一品。

    1.名無しの探検者2023年10月05日 23:32

  • 過去作でかけられた豆腐建築の呪いを解こうと頑張ってみた結果
    豆腐の形をしたハンバーガーが出来上がった
    機能とデザインの兼ね合いが悩ましい・・・

    33.名無しの探検者2023年10月05日 23:32

  • >>143
    単なるバンガード入隊したての船長だっているんですよ!

    146.名無しの探検者2023年10月05日 23:30

  • >>141
    犯罪者ルートはそれでいいんだけど、ヴァンガードから借りた人材にそれやっちゃいかんよ
    状況によっては腕利きが必要?よっしゃクラスワンを向かわせるわってことになってんだぞ

    結論、シナリオライターがアホ

    145.名無しの探検者2023年10月05日 23:29

  • 家族が紅の艦隊に殺されたということ自体は同情するし復讐したいというのも分かるけど、だからといってたまたま目に留まった無関係の赤の他人を半ば強制的に死地に送り出すのはどうなんだと言わざるを得ない

    144.名無しの探検者2023年10月05日 23:26

  • >>140

    ただの炭鉱夫に海賊のアジトを制圧しろって助言するロボットがいたり、コーヒーのおつかいから帰ってきたら突然違法行為を命じてくる暗黒メガコーポがあったりする世界なので、「司法取引した罪人」or「単身で化け物を始末できるレベルのフリーの傭兵」に潜入捜査をさせるくらいならまぁこの人だけが特別鬼畜って感じはないかなぁ…無茶振りではあるとは思うけど。

    143.名無しの探検者2023年10月05日 23:25

  • グラブドライブあげて次の行き先探し始めたあと乗員の血縁者を探して手紙を届けるクエストも出来る。
    報酬はクレジットではなく地球の置物とかなので彼等はこの時代に使えるクレジット持ってないんだろうな。
    あと教師の姉がどうしても船を降りたいと言い出して降ろしてあげることも出来る。
    後日ジェミソンで声かけられて妹への手紙を預かる。

    26.名無しの探検者2023年10月05日 23:24

  • 最終的には上層部説き伏せて艦隊派遣してくれるから交渉力ゼロなわけでもない
    (その材料集めは全部主人公がやるわけだけど、現場と頭の役割が違うのは当たり前だ)

    142.名無しの探検者2023年10月05日 23:21

  • >>140

    「部下へのサポートや気遣い」はすごくしてるよ。営倉の人の話を聞くといい。
    ただ主人公は「部下」ではないというだけで…。

    141.名無しの探検者2023年10月05日 23:12

  • フライトシミュレーターは対して面白くないし
    最低限貨物と武器増やしたら終わりって人が多いと思う

    32.名無しの探検者2023年10月05日 23:09

  • 主人公が来なかった場合、延々潜入すらできずUC防衛システムは左遷先の飾り部隊のままで、紅の艦隊は勝手に資金不足で分裂して終わることになる。
    その場合、紅の艦隊を殲滅したがっているUC防衛システムはともかく、MASTをはじめUCの他部署は現状とあまり変わらずさほど困ることはない。

    戦術的には、上層部にお願いして数で圧殺したいと言っているだけなので無能ではないが別に戦術家というほどでもない。
    忘れがちだが帰ってきたことを驚かれるぐらい難しい潜入任務なので、初手からまず無茶なのである。というかいままで誰も帰ってこなかったと先に言え。

    司令官としては他部署との折衝や上層部との交渉が不得手な時点で無能である。
    そのうえ部下への気遣いもサポートもなく、やって当たり前とばかりの態度は人の上に立つものとしての資質に欠けている。
    全体的に理想ばかりで現実が見えていないのでやっぱり無能と言わざるを得ない……。

    140.名無しの探検者2023年10月05日 23:05

  • >>136
    成功するとは思ってなかったり、捨て駒扱いなので死亡したりを想定してたのかもしれない
    そうなれば侵入される側もより警戒して守りが堅くなるから、紅の艦隊側も厳しくなる
    UC研究基地、セキュリティの硬い大企業、決死の遺産捜索、まさかすべて無事にこなすとは想定できない気がする
    ・・・まぁ適当なところでわざと失敗して逃げ出せ って命令で良かったのだけど

    139.名無しの探検者2023年10月05日 23:02

  • 行かされる先が敵がロボなだけの廃UC拠点なのが残念
    結構遠くまで来たのに

    7.名無しの探検者2023年10月05日 22:54

  • 正面切っての殴り合いの専門家で、他部署の悪事を突きつけて物資を接収するとか、上層部の弱みを握って予算出させるとか、証拠をでっちあげて本隊呼んでくるとかもう少し寝技とかそういう行動をしてもらう必要がある立場なのだがそういうのはできない人

    138.名無しの探検者2023年10月05日 22:49

  • 聖堂残り一つでストーリーラストだけだな!と勇んでハンターとエミッサリーを倒してアーティファクトを確保し、残りの聖堂を確認すると残り11個に増えていた…何を言ってるか分からねーと思うが(ry ていうかこんなにバグだらけで残りの聖堂0になった人いんの?

    34.名無しの探検者2023年10月05日 22:43

  • >>136
    まさに書いてあるとおりで戦術家としては有能なんだよね
    単に戦略家としての能力がない

    137.名無しの探検者2023年10月05日 22:34

  • >>623
    ちゃんと見れたよありがとう。
    確認不足でスマンな

    624.名無しの探検者2023年10月05日 22:29

  • >>133 >>134

    イカンデの本来の「作戦」は

    1. 船長に証拠集めさせて
    2. UC海軍上層部を説得して大艦隊を出させて
    3. 圧倒的な火力と物量で制圧

    なので、途中のあれやこれやは予定外どころか実際には作戦とあんま関係ないのよね。1だけなら暗黒メガコーポやアレな内閣に比べると無茶振り感は薄い(無茶振りじゃないとは言ってない)。

    トフト大尉のおつかい真面目にこなしてUC側でクリアした人は、道中の船長の大立ち回りがもしなかったらどんだけスムーズに決着がついたか分かるはず。なので作中の他の人と比べても割と有能な部類だと思う、むしろ。

    マジで余計な事すんなやめろ、は多分本当に思ってそうだけど、本当に手助けしていいの?って聞いてもGOサイン出したのもあのおっさんなのでまぁ…。

    136.名無しの探検者2023年10月05日 22:24

  • フロンティアもそうだが、拡張性が低い小型艇は外観を維持したまま近代化改修するのが難しい
    アップグレードは先代からの悲願ではあるが、マンティスの象徴である機体イメージを維持するなら、居住モジュールを2つから1つに減らす等の工夫が必要になる

    17.名無しの探検者2023年10月05日 22:24

  • 敵を集めて釘付けに出来る仕様上、インフェルノマイン等の設置物と相性が良い

    3.名無しの探検者2023年10月05日 22:23

  • >>134
    ミッションを難しくしている主因は「殺すな」だから紅の艦隊的にはそんな無茶なつもりでもないんだと思う。

    135.名無しの探検者2023年10月05日 22:12

  • 終盤での彼らとの戦闘は人によってはかなり楽しめるだろう。異星生物やランダム生成の拠点攻めとは比べ物にならない。
    逆に言うと、まだ装備の整っていない序盤や、戦闘に慣れていない人にとっては、難易度を下げることも視野に入る難関である。

    拠点の入口から通路、各部屋ほぼ全てに敵がいるのだが、特に楽しいのは、メックがそびえ立つエリア。
    立体的で遮蔽の多い空間に抜かりなく布陣し、更にはタレットまで準備。グレネード所持者とブリッジャー持ちが猛攻を仕掛けてくる。
    カバーから武器だけ出して撃つ、弱って這いずる仲間に駆け寄って立ち上がらせるなどのアクションも頻繁に見れる。個人的には大好きな敵である。設定はともかく。

    26.名無しの探検者2023年10月05日 22:08

  • よし大きな船を作ろう!
    って作ると、ハシゴ移動ばっかりで居住性が悪くなる‥迷子になるし‥
    結局、小型船か1階層だけの船になる個人的なジレンマがある。
    シップビルダーで中みれたら良いのに‥

    31.名無しの探検者2023年10月05日 21:58

  • 停戦アーカイブのために自由恒星同盟の大使を殺害するというとんでもないことをしても外交上難しい立場になったの一言で済ませる鉄の心臓の持ち主

    4.名無しの探検者2023年10月05日 21:56

  • ある地点からパッタリと主人公に関わらなくなる。それはオーラス博士の確保を主人公に命令し、主人公がオーラスを死なせて(自決or船ごと爆破)しまった後だ。
    シナリオ的には別に問題無いのだが、いちいち主人公が言い訳する展開を作る手間を省きたかったのだろうか。

    3.名無しの探検者2023年10月05日 21:51

  • >>47
    バグ持ちのロボットってことだな

    50.名無しの探検者2023年10月05日 21:39

  • >>14
    なお最終的にマイクロガン使って万単位で消費する模様

    17.名無しの探検者2023年10月05日 21:38

  • 資源の販売量と種類が豊富な入植地があったりする
    資源集めに便利かも

    3.名無しの探検者2023年10月05日 21:31

  • テラブリュー・コーヒーの効果は以下。

    ・体力を3回復
    ・酸素回復率を18%増加

    これで統一されているかと思いきや、テラブリューのエスプレッソだけは何故か酸素回復率が20%である。

    テラブリュー・コーヒーの種類は以下。

    ・テラブリューのエスプレッソ
    ・テラブリューのカプチーノ
    ・テラブリューのコルタード
    ・テラブリューのマキアート
    ・テラブリューのラテ
    ・テラブリュー・クラシック

    12.名無しの探検者2023年10月05日 21:28

  • 「トランクイリ」というブランドの紅茶。間違っても「トランク入り」ではない。
    この世界の住人はテラブリューのコーヒーを好むのか、紅茶はほとんど見かけない。
    しかし、種類は恐ろしいほど充実している。効果は全て以下で同じ。

    ・体力を3回復
    ・15分間、獲得XPが2%増加

    種類は以下。

    ・トランクイリティーのアールグレイ
    ・トランクイリティーのカモミール
    ・トランクイリティーのスイートドリーム
    ・トランクイリティーのダイナスティック
    ・トランクイリティーのブレックファスト
    ・トランクイリティーのレモン
    ・トランクイリティーのロータス
    ・トランクイリティーの太陽のしずく
    ・トランクイリティーの定番

    地球へのノスタルジーが有るのか、「アールグレイ」や「カモミール」という名前が残っているのが面白い。

    1.名無しの探検者2023年10月05日 21:19

  • みんなそろそろイカンデ司令からの本来のミッションは「犯罪の証拠を集めてこい(トフト大尉にスレート売り付けるアレ)」の方で、船長を無謀なとこに送り込んでるのは基本デルガドとネイヴァなの忘れてそう。

    134.名無しの探検者2023年10月05日 21:17

  • 我らがフロンティアの他にもマスタング、ウォーホース、ニミッツといった本機から派生したと思われる宇宙船が多数見られる
    旧式といえど知名度の高さを鑑みれば、宇宙時代の黎明期から冒険者達を支え続けた名機である事は間違いないであろう

    5.名無しの探検者2023年10月05日 21:15

  • セミオート優遇問題はFallout4でもあったもんで改善してほしかったな
    一部のレジェンダリーが確率発動になったことで手数に利のあるフルオートが発動回数においてちょっとだけ地位が上がったとも言えなくはないが

    ただまあスキルによる威力増加が攻撃力に倍率で影響するのが如何ともしがたく
    セミオートとフルオートの威力差になおさら拍車をかけてしまっている

    17.名無しの探検者2023年10月05日 21:09

  • ベセスダゲー初の「リゾート地」である。血生臭いポストアポカリプス世界ばかりを経験してきた我々には驚きの体験である。

    最高級のスイートルームが一泊なんと驚きの300クレジット。テラブリュー4杯と同額とは一体・・・?w
    内装はまるで実家の様な安心感。それもその筈、水星ペントハウスの完全な使いまわしである。

    16.名無しの探検者2023年10月05日 21:09

  • >>9
    コメ3くらい読んだ?

    10.名無しの探検者2023年10月05日 21:02

  • なんとなくで手当り次第に拾いまくり、荷が重く感じてから爆食いしていつもお腹タプタプになってる人も多いだろう

    16.名無しの探検者2023年10月05日 20:57

  • >>11
    ロリクステッドかな?

    13.名無しの探検者2023年10月05日 20:55

  • 気付かれていない時には存在が無いかの様に扱われるステルスの強い味方だが
    一度ターゲットされると、相手が目標を変えるか、物陰に隠れて伺う状態ではない、直立戦闘状態だと、発動し直してもプレイヤーをしっかり照準して撃ってくるので、過信は禁物。

    7.名無しの探検者2023年10月05日 20:49

  • >>8
    性能とサイズだけ見るとニューホームステッドにこれの上位に該当するノヴァ製パーツが有る

    9.名無しの探検者2023年10月05日 20:48

  • レベル14以降は推力と船体4というホープテックか?と言いたくなる最強クラスのギアを取り扱ってる
    見た目も種類があり細い通常タイプだけではなく性能は同じだがワイドタイプまで用意してある
    強いて言うなら前部と中部はあるが後部がないのが難点か

    12.名無しの探検者2023年10月05日 20:47

  • 子供の頃ブロック遊びに没頭していたような人にはたまらないであろう
    ロマンに浸るも効率にこだわるも、ネタに走るも自由自在

    なぜならここは宇宙だからだ。

    30.名無しの探検者2023年10月05日 20:45

  • ウランを含む薬品を摂取するなんて、正気の沙汰とは思えない…

    まぁ前世でヌカコーラ・クアンタム愛飲していた奴が言うことではないが。

    3.名無しの探検者2023年10月05日 20:43

  • 朝にはビンビン♂俺のエンジン(意味深)

    3.名無しの探検者2023年10月05日 20:42

  • ラファエルは救出した後、ニューアトランティスでクルーに勧誘できる。

    27.名無しの探検者2023年10月05日 20:42

  • 地球は滅びても人類は未だ懸命に生き続けていると、一番実感出来たのがこの一挺の拳銃とは

    まるでコールドスリープから目覚めたかのような気分である

    8.名無しの探検者2023年10月05日 20:40

  • 高いPHYSから放たれる劣化ウラン弾は、戦闘スキルを後回しにしているプレイヤーの頼もしい味方

    7.名無しの探検者2023年10月05日 20:39

  • コックピットはタイヨー、ギアはノヴァ、ベイはホープテック、ドッカーはダイモス、エンジンはストラウド…みたいなキメラ船を作ろうとすると惑星各地を回ることになる
    特に最上位だけは扱ってないなどもあるので念のため見に行かないと行けないし行ったとしてもレベル制限で表示されないだけかもしれない

    29.名無しの探検者2023年10月05日 20:35

  • MODだが機械ボイスをいかして声を変更する方向に活路がある
    ずんだもんなどの合成音声変更系はなかなか人気

    49.名無しの探検者2023年10月05日 20:32

  • >>21
    これを手間と言うとは...何でこのゲームに手を出したのかwww

    28.名無しの探検者2023年10月05日 20:28

  • >>47
    人間キャラはタックルすればどいてくれるけどどうもヴァスコはどいてくれない気がする

    48.名無しの探検者2023年10月05日 20:28

  • ただ最強にしようとするとクレジットはもちろんパイロットや宇宙船デザインの高レベルが必要な上に、各惑星で取り扱ってるパーツが違うしレベル上限解放やイベント解放があるのがしんどい
    本社限定パーツは一度話をしたら各街のシップビルダーでアンロックしてほしいのと、レベル制限で変えないパーツも最初から表示して必要レベル〇〇という記載にして欲しい

    27.名無しの探検者2023年10月05日 20:27

  • 見た目の集弾性は悪いのに何故か遠距離でもよく当たる。レーザーサイト内に敵が入っていたら後は命中率だけで全弾判定されてるのかも?

    9.名無しの探検者2023年10月05日 20:24

  • 道塞ぐのは人間キャラも同じだし、ヴァスコだけの問題じゃないと思う
    ヴァスコが塞ぎやすいのは間違いないが、これはバグ挙動の可能性もあるので...

    47.名無しの探検者2023年10月05日 20:21

  • 多分シップビルダーとかも知らないんだよな?そうに違いない
    彼は何も知らずただ説明不足の犠牲になっただけなんだ…

    26.名無しの探検者2023年10月05日 20:19

  • 実は言われているのと逆で、司令自身もそこまでするつもりはなかったのかもしれない
    無謀とも言える罪人をスパイとして放り込むことの成功率ぐらいは理解できていたはずで
    自然崩壊まで個別撃破で時間を稼ぐ上での情報収集程度の活動のつもりだったのではないか
    ところがポンと現れた奴を放り込んでみたら想定以上の活躍をしすぎてしまい
    レガシーだの条件の厳しい潜入ミッションも軽々とクリアしてしまうせいで
    紅の艦隊が想定以上に強化され全面対決を余儀なくされてしまう(命かけてんだとキレてるあたり)
    プレイヤーの報告を聞きながら、マジでやめろ余計なことするなとか思っててもおかしくない
    まぁバンガードルートと罪人ルートが一緒くたなシナリオが印象を悪くしてるよね、現状罪人からが自然な流れに見える
    すべて終わってからお揃いの制服くれるあたりも罪人コースっぽい

    133.名無しの探検者2023年10月05日 20:18

  • 気が付けばダンベル筆頭にジャンク達が船内容量を圧迫している
    ナマリタケかお前は

    25.名無しの探検者2023年10月05日 20:16

  • 大きすぎて邪魔だから性格以前の問題だな
    道を塞ぐ邪魔なキャラが人気でるか?

    46.名無しの探検者2023年10月05日 20:15

  • むしろ変な方向に拗らせないで最初からホープの私兵って感じなら、そこまでおかしなイメージにならなかったかもしれない
    戦時中から何らかの繋がりがあって、戦後行く当てのない隊員の面倒を見てたとかならホープの評価も変わる

    25.名無しの探検者2023年10月05日 20:10

  • 非周回の新規プレイだと、サラと親密度が深まる船長が多いと言われている

    70.名無しの探検者2023年10月05日 20:06

  • 総督評議会への復讐が根底にあるのにロン・ホープの走狗に成り下がってんのが最高に雑魚っぽい連中

    24.名無しの探検者2023年10月05日 20:04

  • 手間って言ってる時点でお察し
    まあ多少のセンスは必要かもな

    24.名無しの探検者2023年10月05日 20:01

  • >>21
    メリットが薄い...?

    23.名無しの探検者2023年10月05日 19:55

  • >>21
    そうかな?お手軽強か過ぎて船の購入や装備のアプグレの存在が壊れてる気がする

    22.名無しの探検者2023年10月05日 19:52

  • とりあえず2x1武器庫"は"他よりかっこいい。

    それっぽい営倉がついてるので海賊退治ロールプレイが捗る

    18.名無しの探検者2023年10月05日 19:50

  • >>130
    紅の艦隊とリュウジンは潜入の時は現地サポート要員用意してくれるから...

    132.名無しの探検者2023年10月05日 19:48

  • 美人キャラなら「父親の仇…こんなに悲しい過去が」って言われただろうけどハゲてるからね

    131.名無しの探検者2023年10月05日 19:45

  • 手間の割にメリットが薄く
    チュートリアルも説明もなく

    拠点同様に意味不明な要素と化してる気がする

    21.名無しの探検者2023年10月05日 19:43

  • >>129
    それは全勢力に言えるから…

    130.名無しの探検者2023年10月05日 19:43

  • スレートの生体調査を見たら銃弾を弾くみたいな記載があるから、グリロバクイーン(紅の艦隊ミッション)みたいなボスがいるのかと思ってたけど、そんなことは無かったぜ

    3.名無しの探検者2023年10月05日 19:39

  • もっと救いたくなる人を用意して欲しかった。 所長とオッサンが逆なら良い塩梅だと思う

    26.名無しの探検者2023年10月05日 19:32

  • たまたま主人公が優秀なだけで、はっきり言って上官としては無能...

    129.名無しの探検者2023年10月05日 19:29

  • 正直、どの指導者も問題ありに感じたけど、かと言って自らの手で終わらせる勇気もなく、比較的近代に近い人間の方がまだ歴史の失敗から学んでくれるかな?と思いルーズベルトにしたけど...最後まで選択を悩んだミッションだった...

    43.名無しの探検者2023年10月05日 19:21

  • 虫が苦手過ぎて明らかにいつもより銃弾の消費が激しかったから、演出にまんまとハマったのかもw

    ストーリーは全ミッション中でも一番好きかも

    25.名無しの探検者2023年10月05日 19:17

  • >>122
    というか主人公は「国民」ですらない……。一応、コロニー連合生まれも選べないことはないが……。

    128.名無しの探検者2023年10月05日 19:09

  • 周波数とか何も分からなかったな
    所長に研究所の人らを救うと伝えておきながら
    適当に進んで脳死で停止してたらオッサンが助かるっていう馬鹿な終わり方になった
    そのままオッサンと気まずいまま帰還

    24.名無しの探検者2023年10月05日 19:08

  • >>125
    既に何人がダメにしてるし多分だめなら別の候補者使ってただけなので見出したというかたまたまだと思う

    127.名無しの探検者2023年10月05日 19:04

  • 自らが仕上げ、家族以上に結束した部下たちが、
    仲間と戦う意義、そして進むべき道を同時に失ってしまった事を心から憂いたハルが、
    せめて戦いの中に彼らの死に場所を用意するために最後まで悪役として振る舞った…
    みたいなオチかと思ったのに、やっと奥から出てきたオッサンは最期まで残念思想おじさんだった
    終戦後、危険な反逆思想を植え付けてたぶらかした若者たちを散らさず一箇所で侍らせ、
    農場を時々襲う程度のテロに留まらせていたのはある意味で偉いとも言えるが

    23.名無しの探検者2023年10月05日 18:41

  • 船長室とエンジニアリングベイを備えている

    2.名無しの探検者2023年10月05日 18:18

  • Aクラスの宇宙船。
    大したことない性能だが貨物容量のみがずば抜けている。
    まさに宇宙のトラックだ。

    1.名無しの探検者2023年10月05日 18:17

  • >>125
    過去に何人も諜報員を使い潰してたみたいだし、今回のやつがたまたま優秀だっただけかと…

    126.名無しの探検者2023年10月05日 18:01

  • 「キャタピラー」と「ギャラクシー」を掛け合わせた洒落た名前をしているが、こいつらの繁殖力は半端ではなく、実験の事故よりも、こいつらの繁殖で研究所が滅んだ様に錯覚してしまう。

    2.名無しの探検者2023年10月05日 18:00

  • 頭装備がね…

    3.名無しの探検者2023年10月05日 17:58

  • 無理難題の押し付けではあるが、逆に考えればほとんど不可能な任務をやり遂げられる船長を見出したともいえるか

    125.名無しの探検者2023年10月05日 17:54

  • 日本人的にはついついサム公と聞こえてしまう

    13.名無しの探検者2023年10月05日 17:29

  • 会話可能でクルーとして雇えるバージョンはこちら: あなた?

    13.名無しの探検者2023年10月05日 17:29

  • 紅の艦隊に付くことによるデメリットがほとんど無いことも裏切る動機につながるからな
    普通なら他の勢力からお尋ね者になって施設も入場出来なくなるような行為だけど、特に影響ないしな

    124.名無しの探検者2023年10月05日 17:21

  • 明らかに世界観を構成する三つの大勢力のひとつなのに
    おそらくDLCのために切り離されてるのはなんだかなあ

    17.名無しの探検者2023年10月05日 17:20

  • 左遷で済めば良いが、再開したときの全てを諦めたような口調から、ペナルティとして生存率0%の死地に向かわされているようにも思える。形見に武器をくれるのも死亡フラグが加速するし…。
    エンジンビンビン野郎より、この人と何度も再開したいものである。

    17.名無しの探検者2023年10月05日 17:11 編集済み

  • >>15
    ベセスダには残念ながら「その方向にゲームを面白くするセンス」は無い。あくまでも得意なのはプレイヤーへの箱庭の提供。

    26.名無しの探検者2023年10月05日 17:07

  • 士官学校の校長とかだったら評価が大逆転しそうな人物

    ここまで上に邪険にされつつ部下に信頼されているので若かりし頃の現場指揮官ないし艦長時代の活躍も見たかった

    123.名無しの探検者2023年10月05日 16:53

  • UCというファシスト一歩手前の戦時国家で育った叩き上げ軍人が「国民に裏切られる」という想定に至らなかったのはある意味自然なことかもしれないが、諜報機関のポストを預かる身としてはあまりにも見通しが甘すぎると言わざるを得ない
    せめてお目付役(メタ的には相棒キャラ)を付けるとか色々出来ることはあっただろうに…

    122.名無しの探検者2023年10月05日 16:50

  • 無事昇進したらイカンデみたいな評価になりそう

    16.名無しの探検者2023年10月05日 16:46

  • 敵の経験値が美味しければ周回もしただろうがLV60の敵を倒してEXP+6では2周以上やる気も起きない

    25.名無しの探検者2023年10月05日 16:41

  • バンガードは結局のところ傭兵だし、犯罪者に至ってはUC防衛システムから見ても当たり前だが犯罪者でしかない。
    そのような素性の人間に(しかも海賊に気に入られて疑われず重用される人間に)、
    裏切りへの対策もなくコムスパイクを盗ませ(せめてここで裏切らせ、自分のとこで改造して使ったらどうなのか。技術的に海賊に劣るのかお前ら)、
    遺産をもってこいというのはとんでもない狂気の命令と言わざるを得ない。
    事実、それで裏切られるケースもあるのに、その対策はまったくないのだ。
    彼自身は決して悪いハゲではなく正義感のある良い軍人なのかもしれないが、それをはじめて出会った他者に期待しすぎである。

    121.名無しの探検者2023年10月05日 16:36

  • 由来はもしかして、フォールアウトシリーズのV.A.T.Sだろうか?

    2.名無しの探検者2023年10月05日 16:33